この製品のマニュアルセットは、偏向のない言語を使用するように配慮されています。このマニュアルセットでの偏向のない言語とは、年齢、障害、性別、人種的アイデンティティ、民族的アイデンティティ、性的指向、社会経済的地位、およびインターセクショナリティに基づく差別を意味しない言語として定義されています。製品ソフトウェアのユーザーインターフェイスにハードコードされている言語、RFP のドキュメントに基づいて使用されている言語、または参照されているサードパーティ製品で使用されている言語によりドキュメントに例外が存在する場合があります。シスコのインクルーシブランゲージに対する取り組みの詳細は、こちらをご覧ください。
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
目次
この章の内容は、次のとおりです。
システム メッセージ ロギングを使用して宛先を制御し、システム プロセスが生成するメッセージの重大度をフィルタリングできます。 端末セッション、ログ ファイル、およびリモート システム上の syslog サーバへのロギングを設定できます。
システム メッセージ ロギングは RFC 3164 に準拠しています。 システム メッセージのフォーマットおよびデバイスが生成するメッセージの詳細については、『Cisco NX-OS System Messages Reference』を参照してください。
デフォルトでは、Cisco Nexus 5000 Seriesスイッチはメッセージをターミナル セッションへ出力します。
デフォルトでは、スイッチはシステム メッセージをログ ファイルに記録します。
次の表に、システム メッセージで使用されている重大度を示します。 重大度を設定する場合、システムはそのレベル以下のメッセージを出力します。
レベル |
説明 |
---|---|
0:緊急 |
システムが使用不可 |
1:アラート |
即時処理が必要 |
2:クリティカル |
クリティカル状態 |
3:エラー |
エラー状態 |
4:警告 |
警告状態 |
5:通知 |
正常だが注意を要する状態 |
6:情報 |
単なる情報メッセージ |
7:デバッグ |
デバッグ実行時にのみ表示 |
重大度 0、1、または 2 の最新のメッセージを 100 個まで Nonvolatile RAM(NVRAM; 不揮発性 RAM)ログに記録します。 NVRAM へのロギングは設定できません。
メッセージを生成したファシリティと重大度に基づいて記録するシステム メッセージを設定できます。
syslog サーバは、syslog プロトコルに基づいてシステム メッセージを記録するよう設定されたリモート システムで稼働します。 最大 8 台の syslog サーバにログを送信するように Cisco Nexus シリーズスイッチを設定できます。
ファブリック内のすべてのスイッチで syslog サーバの同じ設定をサポートするために、Cisco Fabric Services(CFS)を使用して syslog サーバ設定を配布できます。
![]() (注) |
スイッチを最初に初期化する場合、ネットワークが初期化されてからメッセージが syslog サーバに送信されます。 |
製品 |
ライセンス要件 |
---|---|
Cisco NX-OS |
システム メッセージ ロギングにライセンスは不要です。 ライセンス パッケージに含まれていない機能はすべて Cisco NX-OS システム イメージにバンドルされており、追加費用は一切発生しません。 Cisco NX-OS ライセンス方式の詳細については、『Cisco NX-OS Licensing Guide』を参照してください。 |
システム メッセージは、デフォルトでコンソールおよびログ ファイルに記録されます。
次の表に、システム メッセージ ロギング パラメータのデフォルト設定を示します。
パラメータ |
デフォルト |
---|---|
コンソール ロギング |
重大度 2 でイネーブル |
モニタ ロギング |
重大度 2 でイネーブル |
ログ ファイル ロギング |
重大度 5 でメッセージのロギングをイネーブル |
モジュール ロギング |
重大度 5 でイネーブル |
ファシリティ ロギング |
イネーブル |
タイムスタンプ単位 |
秒 |
syslog サーバ ロギング |
ディセーブル |
syslog サーバ設定の配布 |
ディセーブル |
コンソール、Telnet、およびセキュア シェル セッションに対する重大度によって、メッセージを記録するようスイッチを設定できます。
デフォルトでは、ターミナル セッションでロギングはイネーブルです。
1. switch# terminal monitor
2. switch# configure terminal
3. switch(config)# logging console [severity-level]
4. (任意) switch(config)# no logging console [severity-level]
5. switch(config)# logging monitor [severity-level]
6. (任意) switch(config)# no logging monitor [severity-level]
7. (任意) switch# show logging console
8. (任意) switch# show logging monitor
9. (任意) switch# copy running-config startup-config
次に、コンソールのロギング レベルを 3 に設定する例を示します。
switch# configure terminal
switch(config)# logging console 3
次に、コンソールのロギングの設定を表示する例を示します。
switch# show logging console
Logging console: enabled (Severity: error)
次に、コンソールのロギングをディセーブルにする例を示します。
switch# configure terminal
switch(config)# no logging console
次に、ターミナル セッションのロギング レベルを 4 に設定する例を示します。
switch# terminal monitor
switch# configure terminal
switch(config)# logging monitor 4
次に、ターミナル セッションのロギングの設定を表示する例を示します。
switch# show logging monitor
Logging monitor: enabled (Severity: warning)
次に、ターミナル セッションのロギングをディセーブルにする例を示します。
switch# configure terminal
switch(config)# no logging monitor
システム メッセージをファイルに記録するようスイッチを設定できます。 デフォルトでは、システム メッセージはファイル log:messages に記録されます。
1. switch# configure terminal
2. switch(config)# logging logfile logfile-name severity-level [size bytes]
3. (任意) switch(config)# no logging logfile [logfile-name severity-level [size bytes]]
4. (任意) switch# show logging info
5. (任意) switch# copy running-config startup-config
次に、システム メッセージをファイルに記録するようスイッチを設定する例を示します。
switch# configure terminal switch(config)# logging logfile my_log 6 size 4194304
次の例は、ロギング設定の表示方法を示しています(簡潔にするため、一部の出力が削除されています)。
switch# show logging info
Logging console: enabled (Severity: debugging)
Logging monitor: enabled (Severity: debugging)
Logging linecard: enabled (Severity: notifications)
Logging fex: enabled (Severity: notifications)
Logging timestamp: Seconds
Logging server: disabled
Logging logfile: enabled
Name - my_log: Severity - informational Size - 4194304
Facility Default Severity Current Session Severity
-------- ---------------- ------------------------
aaa 3 3
aclmgr 3 3
afm 3 3
altos 3 3
auth 0 0
authpriv 3 3
bootvar 5 5
callhome 2 2
capability 2 2
cdp 2 2
cert_enroll 2 2
...
モジュールおよびファシリティに基づいて記録するメッセージの重大度およびタイムスタンプの単位を設定できます。
1. switch# configure terminal
2. switch(config)# logging module [severity-level]
3. switch(config)# logging level facility severity-level
4. (任意) switch(config)# no logging module [severity-level]
5. (任意) switch(config)# no logging level [facility severity-level]
6. (任意) switch# show logging module
7. (任意) switch# show logging level [facility]
8. (任意) switch# copy running-config startup-config
次に、モジュールおよび特定のファシリティ メッセージの重大度を設定する例を示します。
switch# configure terminal
switch(config)# logging module 3
switch(config)# logging level aaa 2
Cisco Nexus シリーズ スイッチによって記録されるメッセージのタイムスタンプの単位を設定できます。
1. switch# configure terminal
2. switch(config)# logging timestamp {microseconds | milliseconds | seconds}
3. (任意) switch(config)# no logging timestamp {microseconds | milliseconds | seconds}
4. (任意) switch# show logging timestamp
5. (任意) switch# copy running-config startup-config
次に、メッセージのタイムスタンプ単位を設定する例を示します。
switch# configure terminal switch(config)# logging timestamp milliseconds switch(config)# exit switch# show logging timestamp Logging timestamp: Milliseconds
1. switch# configure terminal
2. switch(config)#logging ip access-list cache entries num_entries
3. switch(config)# logging ip access-list cache interval seconds
4. switch(config)# logging ip access-list cache threshold num_packets
5. (任意) switch(config)# copy running-config startup-config
次に、ログ エントリの最大数を 5000、間隔を 120 秒、およびしきい値を 500000 に設定する例を示します。
switch# configure terminal switch(config)# logging ip access-list cache entries 5000 switch(config)# logging ip access-list cache interval 120 switch(config)# logging ip access-list cache threshold 500000 switch(config)# copy running-config startup-config
mgmt0 インターフェイスのみで ACL ロギングを設定できます。
1. switch# configure terminal
2. switch(config)# interface mgmt0
3. switch(config-if)# ip access-group name in
4. (任意) switch(config-if)# copy running-config startup-config
次に、すべての入力トラフィックに対して acl1 で指定されたロギングを使用して mgmt0 インターフェイスを設定する例を示します。
switch# configure terminal switch(config)# interface mgmt0 switch(config-if)# ip access-group acl1 in switch(config-if)# copy running-config startup-config
1. switch# configure terminal
2. switch(config)# acllog match-log-level number
3. (任意) switch(config)# copy running-config startup-config
コマンドまたはアクション | 目的 | |||
---|---|---|---|---|
ステップ 1 | switch# configure terminal | グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。 |
||
ステップ 2 | switch(config)# acllog match-log-level number |
|
||
ステップ 3 | switch(config)# copy running-config startup-config | (任意) リブートおよびリスタート時に実行コンフィギュレーションをスタートアップ コンフィギュレーションにコピーして、変更を永続的に保存します。 |
システム メッセージを記録する、リモート システムを参照する syslog サーバを最大で 8 台設定できます。
1. configure terminal
2. logging server host [severity-level [use-vrf vrf-name [facility facility]]]
3. (任意) no logging server host
4. (任意) show logging server
5. (任意) copy running-config startup-config
コマンドまたはアクション | 目的 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
ステップ 1 | configure terminal 例: switch# configure terminal switch(config)# |
グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。 |
||||
ステップ 2 | logging server host [severity-level [use-vrf vrf-name [facility facility]]] 例: switch(config)# logging server 172.28.254.254 5 use-vrf default facility local3 |
|
||||
ステップ 3 | no logging server host 例: switch(config)# no logging server 172.28.254.254 5 |
(任意) 指定されたホストのロギング サーバを削除します。 |
||||
ステップ 4 | show logging server 例: switch# show logging server |
(任意) Syslog サーバ設定を表示します。 |
||||
ステップ 5 | copy running-config startup-config 例: switch(config)# copy running-config startup-config |
(任意) リブートおよびリスタート時に実行コンフィギュレーションをスタートアップ コンフィギュレーションにコピーして、変更を永続的に保存します。 |
次に、syslog サーバを設定する例を示します。
switch# configure terminal switch(config)# logging server 172.28.254.254 5 use-vrf default facility local3 switch# configure terminal switch(config)# logging server 172.28.254.254 5 use-vrf management facility local3
/etc/syslog.conf ファイルに次の行を追加して、UNIX または Linux システム上に Syslog サーバを設定できます。
facility.level <five tab characters> action
次の表に、設定可能な syslog フィールドを示します。
フィールド |
説明 |
||
---|---|---|---|
Facility |
メッセージの作成者。auth、authpriv、cron、daemon、kern、lpr、mail、mark、news、syslog、user、local0 ~ local7 です。アスタリスク(*)を使用するとすべてを指定します。 これらのファシリティ指定により、発信元に基づいてメッセージの宛先を制御できます。
|
||
Level |
メッセージを記録する最小重大度。debug、info、notice、warning、err、crit、alert、emerg です。アスタリスク(*)を使用するとすべてを指定します。 none を使用するとファシリティをディセーブルにできます。 |
||
Action |
メッセージの宛先。ファイル名、前にアット マーク(@)が付いたホスト名、カンマで区切られたユーザ リストです。アスタリスク(*)を使用するとすべてのログイン ユーザを指定します。 |
1. /etc/syslog.conf ファイルに次の行を追加して、ファイル /var/log/myfile.log に local7 ファシリティのデバッグ メッセージを記録します。
2. シェル プロンプトで次のコマンドを入力して、ログ ファイルを作成します。
3. 次のコマンドを入力して、システム メッセージ ロギング デーモンが myfile.log をチェックして、新しい変更を取得するようにします。
Cisco Fabric Services(CFS)インフラストラクチャを使用して、ネットワーク内の他のスイッチへ Syslog サーバ設定を配布できます。
Syslog サーバ設定の配布をイネーブルにすると、配布設定をコミットする前に Syslog サーバ設定を変更し、保留中の変更を表示できます。 配布がイネーブルである限り、スイッチは Syslog サーバ設定に対する保留中の変更を維持します。
![]() (注) |
スイッチを再起動すると、揮発性メモリに保存されている syslog サーバ設定の変更は失われることがあります。 |
1 つまたは複数の syslog サーバを設定しておく必要があります。
1. switch# configure terminal
2. switch(config)# logging distribute
3. switch(config)# logging commit
4. switch(config)# logging abort
5. (任意) switch(config)# no logging distribute
6. (任意) switch# show logging pending
7. (任意) switch# show logging pending-diff
8. (任意) switch# show logging internal info
9. (任意) switch# copy running-config startup-config
ログ ファイルおよび NVRAM のメッセージを表示したりクリアしたりできます。
1. switch# show logging last number-lines
2. switch# show logging logfile [start-time yyyy mmm dd hh:mm:ss] [end-time yyyy mmm dd hh:mm:ss]
3. switch# show logging nvram [last number-lines]
4. switch# clear logging logfile
5. switch# clear logging nvram
次に、ログ ファイルのメッセージを表示する例を示します。
switch# show logging last 40
switch# show logging logfile start-time 2007 nov 1 15:10:0
switch# show logging nvram last 10
次に、ログ ファイルのメッセージをクリアする例を示します。
switch# clear logging logfile
switch# clear logging nvram
システム メッセージ ロギングの設定情報を表示するには、次の作業のいずれかを行います。
コマンド |
目的 |
---|---|
show logging console | コンソール ロギング設定を表示します。 |
show logging info | ロギング設定を表示します。 |
show logging internal info | syslog 配布情報を表示します。 |
show logging last number-lines | ログ ファイルの末尾から指定行数を表示します。 |
show logging level [facility] | ファシリティ ロギング重大度設定を表示します。 |
show logging logfile [start-time yyyy mmm dd hh:mm:ss] [end-time yyyy mmm dd hh:mm:ss] | ログ ファイルのメッセージを表示します。 |
show logging module | モジュール ロギング設定を表示します。 |
show logging monitor | モニタ ロギング設定を表示します。 |
show logging nvram [last number-lines] | NVRAM ログのメッセージを表示します。 |
show logging pending | syslog サーバの保留中の配布設定を表示します。 |
show logging pending-diff | syslog サーバの保留中の配布設定の違いを表示します。 |
show logging server | syslog サーバ設定を表示します。 |
show logging session | ロギング セッションのステータスを表示します。 |
show logging status | ロギング ステータスを表示します。 |
show logging timestamp | ロギング タイムスタンプ単位設定を表示します。 |