[メール フロー概要(Mail Flow Summary)] ページ
|
[メール フロー概要(Mail Flow Summary)] レポート ページは、E メール セキュリティ アプライアンス上のアクティビティの概要を示します。これには、着信および発信メッセージに関するグラフやサマリー テーブルが含まれます。
詳細については、[メール フロー概要(Mail Flow Summary)] ページを参照してください。
|
[システム容量(System Capacity)] ページ
|
[システム容量(System Capacity)] レポート ページには、セキュリティ管理アプライアンスに送信された、レポート データの全体的なワークロードに関する詳細情報が表示されます。
詳細については、[システム容量(System Capacity)] ページを参照してください。
|
ファイルおよびマルウェアのレポート
|
[高度なマルウェア防御(Advanced Malware Protection)] ページ(ファイル レピュテーションおよびファイル分析)
|
[高度なマルウェア防御(Advanced Malware Protection)] レポート ページには、着信および送信ファイルベースの脅威についての、サマリー、ファイル レピュテーション、ファイル分析、ファイル レトロスペクション、およびメールボックス自動修復の詳細を表示するレポート
ビューが表示されます。
詳細については、[高度なマルウェア防御(Advanced Malware Protection)] ページを参照してください。
|
[ウイルス フィルタリング(Virus Filtering)] ページ
|
[ウイルス フィルタリング(Virus Filtering)] レポート ページでは、ネットワークで送受信されたウイルスの概要が示されます。このページには、E メール セキュリティ アプライアンスで動作するウイルス スキャン エンジンによって検出され、セキュリティ管理アプライアンスに表示されるウイルスが表示されます。このレポートを使用して、特定のウイルスに対して処置を行います。
詳細については、[ウイルス フィルタリング(Virus Filtering)] ページを参照してください。
|
[マクロ検出(Macro Detection)] ページ
|
[マクロ検出(Macro Detection)] レポート ページには、コンテンツ フィルタとメッセージ フィルタによって最も多く検出された、マクロが有効化された受信/発信添付ファイルがファイル タイプごとに表示されます。
詳細については、[マクロ検出(Macro Detection)] ページを参照してください。
|
電子メール脅威のレポート
|
[DMARC検証(DMARC Verification)] ページ
|
[DMARC 検証(DMARC Verification)] レポート ページには、Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance(DMARC)検証に失敗した上位送信者のドメイン、および各ドメインからの受信メッセージに対して実行されたアクションの要約が表示されます。
詳細については、[DMARC検証(DMARC Verification)] ページを参照してください。
|
[アウトブレイク フィルタリング(Outbreak Filtering)] ページ
|
[アウトブレイクフィルタ(Outbreak Filters)] ページには、ウイルス感染フィルタによって隔離された最近のアウトブレイクやメッセージに関する情報が示されます。このページを使用して、フィッシング、詐欺、ウイルス、およびマルウェア攻撃に対する防御をモニタします。
詳細については、[アウトブレイク フィルタリング(Outbreak Filtering)] ページを参照してください。
|
[URL フィルタリング(URL Filtering)] ページ
|
メッセージ内で最も頻繁に使用される URL カテゴリ、スパム メッセージ内の最も一般的な URL、メッセージに表示される悪意のある URL およびニュートラル URL の数を確認するには、このページを使用します。
詳細については、[URL フィルタリング(URL Filtering)] ページを参照してください。
|
[偽装メールの検出(Forged Email Detection)] ページ
|
[偽造メールの検出(Forged Email Detection)] レポート ページには、次のレポートが含まれています。
詳細については、[偽装メールの検出(Forged Email Detection)] ページを参照してください。
|
[送信者ドメインのレピュテーション(Sender Domain Reputation)] ページ
|
このレポート ページでは、SDR サービスで受信した判定や脅威カテゴリに基づいて着信メッセージを表示できます。
詳細については、[送信者ドメインのレピュテーション(Sender Domain Reputation)] ページを参照してください。
|
[外部脅威フィード(External Threat Feeds)] ページ
|
[外部脅威フィード(External Threat Feeds)] ページには、次のレポートが表示されます。
-
メッセージで脅威を検出するために使用される上位 ETF ソース。
-
メッセージで検出された脅威に一致する上位 IOC。
-
悪意のある着信メール接続をフィルタするために使用される上位 ETF ソース。
詳細については、[外部脅威フィード(External Threat Feeds)] ページを参照してください。
|
Safe Print
|
[Safe Print] レポート ページを使用して、次の内容を表示できます。
詳細については、『[Safe Print] ページ』を参照してください。
|
[高度なフィッシング防御(Advanced Phishing Protection)] ページ
|
[高度なフィッシング防御(Advanced Phishing Protection)] レポートページを使用すると、次の情報を確認できます。
詳細については、『[高度なフィッシング防御レポート(Advanced Phishing Protection Reports)] ページ』を参照してください。
|
接続およびフローのレポート
|
[メール フローの詳細(Mail Flow Details)] ページ
|
[メール フローの詳細(Mail Flow Details)] レポート ページには、管理対象の E メール セキュリティ アプライアンスに接続するすべてのリモート ホストのリアルタイム情報に関するインタラクティブ レポートが表示されます。システムに電子メールを送信している
IP アドレス、ドメイン、およびネットワーク オーナー(組織)の情報を収集できます。
詳細については、[メール フローの詳細(Mail Flow Details)] ページを参照してください。
|
[送信者グループ(Sender Groups)] レポート ページ
|
[送信者グループ(Sender Groups)] レポート ページには、送信者グループ別およびメール フロー ポリシー アクション別に接続の要約が表示され、SMTP 接続およびメール フロー ポリシーのトレンドを確認できます。
詳細については、[送信者グループ(Sender Groups)] レポート ページを参照してください。
|
[送信先(Outgoing Destinations)] ページ
|
[送信先(Outgoing Destinations)] レポート ページには、組織がメールを送信するドメインについての情報が表示されます。ページの上部には、発信脅威メッセージごとの上位の宛先、および発信クリーン メッセージ別の上位の宛先を示すグラフが表示されます。ページの下部には、総受信者数別にソートされた(デフォルト設定)列を示す表が表示されます。
詳細については、[送信先(Outgoing Destinations)] ページを参照してください。
|
[TLS 接続(TLS Connections)] ページ
|
[TLS 暗号化(TLS Encryption)] レポート ページには、メールの送受信に使用される TLS 接続の全体的な使用状況が表示されます。このレポートでは、TLS 接続を使用してメールを送信する各ドメインの詳細についても示されます。
詳細については、[TLS暗号化(TLS Encryption)] ページを参照してください。
|
[受信 SMTP 認証(Inbound SMTP Authentication)] ページ
|
[受信SMTP認証(Inbound SMTP Authentication)] レポート ページには、クライアント証明書の使用情報、および E メール セキュリティ アプライアンスとユーザのメール クライアント間で SMTP セッションを認証するための
SMTP AUTH コマンドが表示されます。
詳細については、[受信 SMTP 認証(Inbound SMTP Authentication)] ページを参照してください。
|
[レート制限(Rate Limits)] ページ
|
[レート制限(Rate Limits)] レポート ページには、送信者あたりのメッセージ受信者数に対して設定したしきい値を超える電子メール送信者(MAIL-FROM アドレスに基づく)が表示されます。
詳細については、[レート制限(Rate Limits)] ページを参照してください。
|
[国別の接続(Connections by Country)] ページ
|
[国別の接続(Connections by Country)] レポート ページには以下が表示されます。
詳細については、[国別の接続(Connections by Country)] ページを参照してください。
|
[ドメイン保護(Domain Protection)] ページ
|
アプライアンスの新しい Web インターフェイスの [ドメイン保護(Domain Protection)] レポートページを使用して、次の情報を表示できます。
詳細については、[ドメイン保護(Domain Protection)] ページを参照してください。
|
ユーザ レポート
|
[ユーザ メール サマリー(User Mail Summary)] ページ
|
[ユーザ メール サマリー(User Mail Summary)] レポートには、電子メール アドレスごとに内部ユーザによって送受信された電子メールについての情報が表示されます。1 人のユーザが複数の電子メール アドレスを持っている場合があります。レポートでは、電子メール
アドレスがまとめられません。
詳細については、ユーザメール概要(User Mail Summary)を参照してください。
|
[DLP インシデント サマリー(DLP Incident Summary)] ページ
|
[DLP インシデント サマリー(DLP Incident Summary)] ページには、送信メールで発生したデータ漏洩防止(DLP)ポリシー違反のインシデントに関する情報が表示されます。
詳細については、[DLP インシデント サマリー(DLP Incident Summary)] ページを参照してください。
|
[Web インタラクション(Web Interaction)] ページ
|
[Web インタラクション(Web Interaction)] レポート ページは、ポリシーまたはアウトブレイク フィルタによって書き換えられた URL をクリックしたエンドユーザと、各ユーザ クリックに関連付けられたアクションを示します。
詳細については、[Web インタラクション(Web Interaction)] ページを参照してください。
|
[修復レポート(Remediation Reports)] ページ
|
[修復レポート(Remediation Report)] を使用して、[メールボックスの自動修復(Mailbox Auto Remediation)] と [メールボックスの検索と修復(Mailbox Search and Remediate)]
の修復結果をモニタできるようになりました。
このレポートには、次の概要が表示されます。
修復が試行されたメッセージに関する詳細情報を表示するには、レポート内の [メールボックスの自動修復(Mailbox Auto Remediation)] タブと [メールボックスの検索と修復(Mailbox Search and Remediate)]
タブをクリックします。
詳細については、[修復レポート(Remediation Reports)] ページを参照してください。
|
フィルタのレポート
|
[メッセージフィルタ(Message Filters)] ページ
|
[メッセージフィルタ(Message Filters)] レポート ページには、送受信メッセージのメッセージ フィルタの上位一致(最も多くのメッセージに一致したメッセージ フィルタ)に関する情報が表示されます。
詳細については、[メッセージフィルタ(Message Filters)] ページを参照してください。
|
[大容量のメール(High Volume Mail)] ページ
|
[大容量のメール(High Volume Mail)] レポート ページでは、1 人の送信者から送られていたり、件名が同じであったりする、特定の 1 時間の間に送られた多数のメッセージに関係する攻撃が特定されます。
詳細については、[大容量のメール(High Volume Mail)] ページを参照してください。
|
[コンテンツフィルタ(Content Filters)] ページ
|
[コンテンツフィルタ(Content Filters)] レポート ページには、送受信コンテンツ フィルタの上位一致(最も多くのメッセージに一致したコンテンツ フィルタ)に関する情報が表示されます。このページでは、データが棒グラフとリストの形式でも表示されます。
詳細については、[コンテンツフィルタ(Content Filters)] ページを参照してください。
|