デバイス

この章では、Cisco Nexus Dashboard Data Broker のデバイスについて詳しく説明します。

リリース 3.10.1 以降、Cisco Nexus Data Broker (NDB) は Cisco Nexus Dashboard Data Broker に名前が変更されました。ただし、GUI およびインストール フォルダ構造と対応させるため、一部の NDB のインスタンスがこのドキュメントには残されています。NDB/ Nexus Data Broker/ Nexus Dashboard Data Brokerという記述は、相互に交換可能なものとして用いられています。

デバイス

[デバイス] タブには、次のサブタブがあります。

  • NDB デバイス — NDB コントローラによって管理される集約デバイス。詳細については、NDB デバイスを参照してください。

  • スパン デバイス — NDB に接続されたスイッチ(Nexus/Catalyst)およびコントローラ(APIC/DNAC)。詳細については、「デバイスのスパン」を参照してください。

  • タップ デバイス — NDB コントローラに接続されているデバイスをタップします。詳細については、「タップ デバイス」を参照してください。

  • バイス グループ — NDB デバイスが分離されるグループ。詳細については、「デバイス グループ」を参照してください。

NDB デバイス

[NDB デバイス] タブには、NDB コントローラーに接続されているすべてのデバイスの詳細が表示されます。

表には次の詳細が表示されます。

表 1. NDB デバイス

列名

説明

ステータス(表の最初の列)

NDB に接続されているデバイスの現在のステータス。色で示します。次のオプションがあります。

  • 緑色 - デバイスが動作可能であり、NDB コントローラに接続されていることを示します。

  • 赤色 - 失敗を示し、デバイスが NDB コントローラに接続されていません。

  • 黄色 - デバイスは接続されていますが、まだ準備ができていないことを示します。デバイスを再起動し、ステータスが緑色になるまで数分間待ちます。リフレッシュして確認。

  • 灰色 - デバイスがメンテナンス モードになっています。

IP アドレス

デバイスの IP アドレス。

このフィールドはハイパーリンクです。IP アドレスをクリックして、デバイスの詳細を表示します。

[IP アドレス] をクリックします。デバイスに関する詳細情報を含む新しいペインが右側に表示されます。ここから実行できる追加アクションは次のとおりです。

(注)   

[デバイスをオフラインにする] アクションは通常灰色で表示されており、メンテナンス モードのデバイスでのみ使用できます。

対応するタブをクリックして、デバイスのポートポート チャネル、およびポート グループを表示することもできます。ポート チャネルとグループの詳細については、「ポート チャネルとグループ」を参照してください。

詳細アイコン()をクリックして、デバイスの詳細を取得します。新しいウィンドウは、選択されたデバイスに対する次の詳細を表示します。

  • [全般(General)]

  • ポート

  • ポート チャネル

  • Port Groups

  • グローバル設定

  • [セッションの監視]

  • フロー統計

  • ポート統計情報

  • TCAM リソース使用率

[詳細] タブから実行できる追加のアクション:

  • グローバル ACL のトリガー ― このアクションは、デバイスの構成されていないインターフェイスを識別し、これらすべてのインターフェイスにグローバル ACL を付加します。デバイスのすべてのインターフェイスにグローバル ACL を構成する必要があります。

  • ポートチャネルの追加

デバイス名(Device Name)

デバイスの構成時に管理者が指定したデバイス名(スイッチ名)。デバイス名は、デバイス ステータスが緑色の場合にのみ表示されます。デバイスのステータスが赤または黄の場合、デバイス名は表示されません。

Platform

デバイスのプラットフォーム。

ノード ID(Node ID)

デバイスのノード ID。

プロファイル名(Profile Name)

デバイスの追加時に構成されたデバイスのプロファイル。

NX-OS

デバイス上で現在実行されているソフトウェアのバージョン。

モード

スイッチが現在使用しているモード。次のオプションがあります。

  • NDB モード — スイッチ全体(すべてのインターフェイス)が NDB コントローラによって管理されることを示します。

  • ハイブリッド — デバイスの一部のインターフェイスのみが NDB コントローラによって管理されることを示します。

(注)   

デフォルトでは、この列は隠れています。デバイスの追加中にデバイスでハイブリッド モードが有効になっている場合、この列が表示されます。

ポート

NDB コントローラが NDB デバイスと通信するために使用するポート。

ステータスの説明

NDB デバイスと NDB コントローラ間の接続のステータス。次のオプションがあります。

  • 接続成功 — デバイスと NDB コントローラ間の接続が成功したことを示します。

  • 接続失敗 ー デバイスと NDB コントローラ間の接続が失敗したことを示します。認証に失敗した、接続が拒否された(不正なポート)など、失敗の理由も表示されます。

  • 接続の準備ができていません ー デバイスのリロードが失敗したことを示します。

NDB デバイス タブから次のアクションを実行できます。

  • デバイスの追加 — これを使用して、新しいデバイスを追加します。詳細については、「デバイスの追加」を参照してください。

  • デバイスの再検出:行の先頭にあるチェックボックスをオンにして、必要なデバイスを選択します。[アクション] > [デバイスの再検出] をクリックします。ポップアップが表示されます。[再検出(Rediscover)] をクリックして、選択されたデバイスを再検出します。デバイスを再検出すると、グローバル ACL が再接続されます。


    (注)  

    デバイスを再検出すると、UDF、ポート、グローバル、および接続の再構成が行われ、これによりトラフィックが失われます。


    構成エラーがある場合は、再検出を使用してデバイスを再構成します。

    チェック ボックスを選択せずに再検出アクションを選択すると、エラーが表示されます。デバイスを選択するように求められます。

  • デバイスの再接続 — 行の先頭にあるチェックボックスをオンにして、必要なデバイスを選択します。[アクション] > [デバイスの再接続] をクリックします。ポップアップが表示されます。[再接続] をクリックして、選択したデバイスを再接続します。再接続アクションは、デバイスと NDB コントローラ間の失敗した接続を再確立するために使用されます。

    チェック ボックスを選択せずに再接続アクションを選択すると、エラーが表示されます。デバイスを選択するように求められます。

  • プロファイルの更新 — このアクションを使用して、デバイスのプロファイルを追加または更新します。このタスクの詳細については、「プロファイルの追加」を参照してください。

  • デバイスの削除 ― 行の先頭にあるチェックボックスをオンにして、必要なデバイスを選択します。[アクション(Actions)] > [デバイスの削除(Delete Device)] をクリックします。ポップアップ ウィンドウが表示されます。

    • 削除 — このオプションを使用して、デバイス構成を保持したまま NDB コントローラからデバイスを削除します。

    • パージして削除(Purge and Delete) — このオプションを使用して、デバイスを削除し、NDB コントローラからデバイス構成も削除します。

    チェックボックスを選択せずに削除アクションを選ぶと、エラーが表示されます。デバイスを選択するように求められます。


(注)  

デバイスに到達できず、NDB コントローラから切断された場合、NDB コントローラは 30 秒ごとにデバイスを見つけて接続しようとします。


グローバル拒否 ACL は、デバイス上の構成されていないすべてのインターフェイス(エッジ SPAN/TAP、パケット トランケーション、リモート ソース、およびローカルおよびリモート モニター)に自動的に追加されます。デフォルトでは、グローバル拒否 ACL 機能はすべてのデバイスで有効になっています。config.ini ファイルで configure.global.acls パラメータを false に設定することにより、グローバル拒否 ACL 機能を無効にすることができます。構成ファイルに変更を加えた後は、必ず NDB を再起動してください。

デバイスの追加

NDB コントローラに 1 つのデバイスを追加するには、この手順を使用します。

始める前に

NDB コントローラにデバイスを追加する前に、次の手順を実行します。

  • feature nxapi コマンドを使用して、デバイスで NXAPI を有効にします。

  • デバイスを初めて NDB コントローラに追加する場合は、[デバイスの前提条件] オプションを使用します。


(注)  

サポートされている Cisco Nexus シリーズ スイッチとサポートされている NX-OS バージョンを確認するには、『Cisco Nexus Data Broker リリース ノート リリース 3.10』を確認してください。


手順

ステップ 1

[デバイス] > [NDB デバイス] に移動します。

ステップ 2

[アクション(Actions)] ドロップダウン メニューから [デバイスの追加(Add Device)] を選択します。

ステップ 3

[デバイスの追加] ダイアログ ボックスで、次の詳細を入力します。

表 2. デバイスの追加

フィールド

説明

全般

IP アドレス/ホスト名

デバイス名または IP アドレスを入力します。複数のデバイスを追加するには、ホスト名または IP アドレスをコンマで区切って追加します。

ユーザー名/ プロファイル

ユーザー名またはプロファイルのいずれかを選択します。

[ユーザー名] をクリックすると、次のフィールドが表示されます。

  • ユーザー名:デバイスにログインするためのスイッチのユーザー名を入力します。

  • パスワード:パスワードを入力します。

[プロファイル] をクリックすると、次のフィールドが表示されます。

  • [プロファイル][プロファイルの選択] ドロップダウン リストから、プロファイルを選択します。

    (注)   

    複数のスイッチをプロファイルに関連付けることができます。プロファイル構成は、すべてのメンバー スイッチに適用されます。

接続タイプ(Connection Type)

ドロップダウン リストから、接続タイプを選択します。現在、NX-API のみがサポートされています。

[ポート(Port)]

デバイス通信ポートを入力します。NX-API over HTTP にはポート 80 を、HTTPS には 443 を使用します。

デバイスの前提条件

灰色のボタンをクリックして、デバイスの前提条件を有効にします。バーが青色に変わり、ボタンが右に移動します。次のチェックボックスが表示されます。

  • インターフェイス コマンド—デフォルトで、このチェックボックスはオンになっています。デバイスの前提条件は自動的にデフォルトのインターフェイス コマンドのセットを実行します。

  • リブート—このボタンをオンにして、NDB に追加する前にデバイスをリブートします。

  • TCAM—このチェックボックスをオンにして、TCAM 値を設定します。[デフォルト] または [スケール] を選択します。1024 または 2048 のメモリがそれぞれ割り当てられます。

デバイスの前提条件に関する詳細は、デバイスの前提条件 を参照してください。

ハイブリッド モード

ハイブリッド モードを有効にするには、バーを右にスライドします。ハイブリッド モードでは、デバイスの一部のインターフェイスのみが NDB によって管理されます。

このオプションを表示するには、nx.hybrid.support=true を使用して config.ini ファイルを有効にする必要があります。NDB に接続されているすべてのデバイスでこの機能を使用するには、NDB を再起動します。

ステップ 4

[デバイスの追加(Add Device)] をクリックします。

グローバル ACL は、デバイス上のすべてのインターフェイスに自動的に追加されます。デフォルトでは、デバイスに対してグローバル ACL が有効になっています。グローバル ACL を管理するには、config.ini ファイルに configure.global.acls パラメータを追加する必要があります。configure.global.acls パラメータを false に設定し、デバイスを再起動して、デバイスのグローバル ACL を無効にします。


デバイスの編集

この手順を使用して、デバイスを編集します。

始める前に

1 つ以上のデバイスを作成します。

手順

ステップ 1

[デバイス] > [NDB デバイス] に移動します。

ステップ 2

表示された表で、[IP アドレス] をクリックします。

新しいペインは右側に表示されます。

ステップ 3

[アクション] をクリックして、[デバイスの編集] を選択します。

ステップ 4

[デバイスの編集] ダイアログ ボックスに、現在のデバイス情報が表示されます。これらのフィールドを必要に応じて変更します。

表 3. デバイスの編集

フィールド

説明

全般

IP アドレス/ホスト名

デバイスの現在の IP アドレス。このフィールドは編集できません。

ユーザー名/ プロファイル

ユーザー名またはプロファイルのいずれかを選択します。

[ユーザー名] をクリックすると、次のフィールドが表示されます。

  • [ユーザー名] — デバイスへのログインに使用されたユーザー名が表示されます。このフィールドは編集できます。

  • [パスワード]-入力したユーザー名のパスワードを入力します。

[プロファイル] をクリックすると、次のフィールドが表示されます。

  • [プロファイル][プロファイルの選択] ドロップダウン リストから、プロファイルを選択します。

    (注)   

    複数のスイッチをプロファイルに関連付けることができます。プロファイル構成は、すべてのメンバー スイッチに適用されます。

接続タイプ(Connection Type)

ドロップダウン リストから、接続タイプを選択します。現在、NXAPI のみがサポートされています。

[ポート(Port)]

デバイスの通信ポートを入力します。HTTP 経由の NX-API にはポート 80 を使用し、HTTPS には 443 を使用します。

デバイスの前提条件

灰色のボタンをクリックして、デバイスの前提条件を有効にします。バーが青色に変わり、ボタンが右に移動します。次のチェック ボックスが表示されます。

  • インターフェイス コマンド—デフォルトで、このチェックボックスはオンになっています。デバイスの前提条件は自動的にデフォルトのインターフェイス コマンドのセットを実行します。

  • リブート—このボタンをオンにして、NDB に追加する前にデバイスをリブートします。

  • TCAM—このチェックボックスをオンにして、TCAM 値を設定します。[デフォルト] または [スケール] を選択します。1024 または 2048 のメモリがそれぞれ割り当てられます。

デバイスの前提条件に関する詳細は、デバイスの前提条件 を参照してください。

ステップ 5

[デバイスの編集(Edit Device)] をクリックします。


デバイス プロファイルの更新

この手順を使用して、プロファイルをデバイスに割り当て (関連付け)、デバイスのプロファイルを更新します。

始める前に

1 つ以上のプロファイルを作成します。

手順

ステップ 1

[デバイス] > [NDB デバイス] に移動します。

ステップ 2

[アクション(Actions)] ドロップダウンメニューの [プロファイルの割り当て/更新(Assign/ Update Profile)] を選択します。

ステップ 3

[プロファイルの割り当て/更新] ダイアログ ボックスで、次の詳細を入力します。

表 4. プロファイルの割り当て/更新

フィールド

説明

全般

プロファル(Profile)

ドロップダウン メニューから [プロファル(Profile)] を選択します。

接続タイプ(Connection Type)

デフォルトの NXAPI 接続タイプが表示されます。

ステップ 4

[プロファイルの割り当て/更新] をクリックします。


ポート チャネルの追加

この手順を使用すると、ポート チャネルを追加することができます。

ポート チャネルの詳細については、「ポート チャネルとグループ」を参照してください。

手順

ステップ 1

[デバイス] > [NDB デバイス] に移動します。

ステップ 2

IP アドレスをクリックし、詳細アイコンを選択します。

ステップ 3

[ポート チャネルの追加(Add Port Channel)] ダイアログボックスで、次の詳細を入力します。

表 5. ポートチャネルの追加

フィールド

説明

全般

ID

ポートチャネルの名前を入力します。

説明

ポート チャネルの説明を入力します。

ポート

[ポートの選択] をクリックします。必要なチェック ボックスをオンにして、[選択] をクリックします。

ステップ 4

[ポート チャネルの追加(Add Port Channel)] をクリックします。


デバイスの前提条件

Nexus Dashboard Data Broker は、新しく追加されたデバイスに基本設定をプッシュします。前提条件の設定を正常にプッシュするには、Nexus Dashboard Data Broker の新しいデバイスで NX-API が有効になっていることを確認します。NX-API デバイスを Nexus Dashboard Data Broker に対応させるために手動で設定する必要はありません。

デバイスの前提条件は、デバイスを追加または編集するとき、またはデバイスにプロファイルを追加または変更するときに構成できます。デバイスの追加 および/または デバイスの編集 を参照してください。

次の設定は、Nexus Dashboard Data Broker によって新しいスイッチにプッシュされます。

  • STP の前提条件に従わずに NDB デバイスをオンボードするとき(独立したリンクまたはポート チャネルが NDB デバイスに接続されている場合)、 switchport mode trunk コマンドと spanning-tree bpdufilter enable コマンドを手動で構成する必要があります。

  • デバイス プラットフォームに基づく TCAM 構成

  • スパニング ツリーで MST モードが有効になっている

  • 基本 VLAN 構成

  • LLDP 機能が有効になっています(Nexus Dashboard Data Broker の集中型モードの場合のみ)

Nexus Dashboard Data Broker によってすべての構成が正常にプッシュされた後、デバイスが再起動されます。TCAM 構成のため、デバイスの再起動が必要です。NX-OS からのリブートがサポートされているのは 9.2(3) 以降です。

ポート チャネルとポート グループ

ポート チャネル

ポート チャネルは複数の物理インターフェイスの集合体で、論理インターフェイスを作成します。1 つのポート チャネルに最大 8 つの個別アクティブ リンクをバンドルして、帯域幅と冗長性を向上させることができます。ポート チャネル内のメンバー ポートに障害が発生すると、障害が発生したリンクで伝送されていたトラフィックはポート チャネル内のその他のメンバー ポートに切り替わります。これらの集約された各物理インターフェイス間でトラフィックのロード バランシングも行います。ポート チャネルの物理インターフェイスが少なくとも 1 つ動作していれば、そのポート チャネルは動作しています。

ポート チャネルは、互換性のあるインターフェイスをバンドルすることによって作成します。スタティック ポート チャネルのほか、Link Aggregation Control Protocol(LACP)を実行するポート チャネルを設定して稼働させることができます。変更した設定をポート チャネルに適用すると、そのポート チャネルのメンバ インターフェイスにもそれぞれ変更が適用されます。たとえば、スパニングツリー プロトコル(STP)パラメータをポート チャネルに設定すると、Cisco NX-OS はこれらのパラメータをポート チャネルのそれぞれのインターフェイスに適用します。

関連するプロトコルを使用せず、スタティック ポート チャネルを使用すれば、設定を簡略化できます。IEEE 802.3ad に規定されている Link Aggregation Control Protocol(LACP)を使用すると、ポート チャネルをより効率的に使用することができます。LACP を使用すると、リンクによってプロトコル パケットが渡されます。

ポート グループ

デバイスのポート(またはさまざまなデバイス)をグループ化して、ポート グループを形成できます。ポート グループは、さまざまなスイッチのエッジ スパン ポートとエッジ タップ ポートの組み合わせにすることができます。ポート グループを使用している場合、ポート グループの個々のポートを選択することはできません。

対称型および非対称型ロード バランシング

Cisco Nexus Data Broker GUI および REST API インターフェイスから、NX-API 構成モードを使用して、対称型ロード バランシングを設定し、Cisco Nexus 3000 シリーズおよび Cisco Nexus 9000 シリーズ スイッチで MPLS タグ ストリッピングを有効にすることができます。

次の表に、対称型および非対称型のロード バランシング オプションを示します。

設定タイプ

ハッシュ構成

プラットフォーム

オプション

Symmetric

SOURCE_DESTINATION

Nexus 9000 シリーズ(すべて)、N3K-C3164xx、N3K-C32xx

IP、IP-GRE、IP-L4PORT、IP-L4PORT-VLAN、IP-VLAN、L4PORT、MAC

REST API

IP、IP-GRE、ポート、MAC、IP のみ、ポートのみ

非対称型

送信元

送信先

Nexus 9000 シリーズ(すべて)、N3K-C3164xx、N3K-C32xx

IP、IP-GRE、IP-L4PORT、IP-L4PORT-VLAN、IP-VLAN、L4PORT、MAC

REST API

IP、IP-GRE、ポート、MAC

デバイスのスパン

Switched Port Analyzer(SPAN; スイッチド ポート アナライザ)は、効率的で高性能なトラフィック モニタリング システムです。ネットワーク トラフィックを複製し、パケットを監視のためにアナライザに回送します。SPAN は、接続の問題のトラブルシューティング、ネットワーク使用率の計算、およびパフォーマンス モニタリングに使用されます。Nexus Dashboard Data Broker を使用して、デバイスを SPAN に追加、編集、削除、および再検出できます。

Cisco Nexus Dashboard Data Broker リリース 3.10.1 以降、Cisco Catalyst 9300 シリーズ スイッチは実稼働スイッチとしてサポートされています。Catalyst switch の詳細については、「Cisco.com で関連するシスコのドキュメント」を参照してください。


(注)  

Catalyst シリーズ スイッチ 9300-24UB は、リリース 3.10.1 に対応しています。サポートされている IOS XE バージョンは、16.09.05 以降です。


Catalyst switch は、Nexus Dashboard Data Broker GUI を使用して直接オンボードおよび管理できます。Catalyst switch は、DNAC を使用してオンボードすることもできます。Cisco Nexus Dashboard Data Broker と Cisco DNA Center の統一を参照してください。

[スパン デバイス(Span Devices)] タブには、SPAN に接続されているデバイスの詳細が表示されます。

詳細を表示するには、[コントローラ] または [実稼働スイッチ] を選択します。

  • コントローラ:APIC または DNAC を介して Nexus Dashboard Data Broker コントローラに接続されたネットワークまたはデバイス。

  • 実稼働スイッチ:Nexus Dashboard Data Broker コントローラに接続されたスタンドアロンの Nexus または Catalyst スイッチ。

表 6. コントローラ

説明

Active IP

コントローラの Active IP アドレス。IP アドレスをクリックすると、新しいペインが右側に表示されます。ここから実行できる追加アクションは次のとおりです。

Nexus Dashboard Data Broker コントローラと通信する APIC/DNAC コントローラの現在の IP アドレス。

IP アドレスをクリックすると、右側に新しいペインが表示され、詳細が表示されます。

DNAC コントローラの場合、Nexus Dashboard Data Broker が DNAC にインストールするテンプレート名が表示されます。テンプレートは次のとおりです。

  • NDB モニタリング セッションの削除

  • NDB モニタリング セッションの作成

ユーザー名

コントローラに現在ログインしているユーザー名。

名前

コントローラの名前。

プライマリ IP アドレス

コントローラのプライマリ IP アドレス。

セカンダリ IP アドレス(Secondary IP Address)

(APIC のみ)コントローラのセカンダリ IP アドレス。

ターシャリ IP アドレス

(APIC のみ)コントローラの第 3 の IP アドレス。

表 7. 実稼働スイッチ

説明

Active IP

デバイスのアクティブな IP アドレス。

IP アドレスをクリックすると、新しいペインが右側に表示されます。ここから実行できる追加アクションは次のとおりです。

ユーザー名

デバイスに現在ログインしているユーザー名。

Platform

デバイスのプラットフォーム。

[スパン デバイス] タブから、次のアクションを実行できます。

  • スパン デバイスの追加:これを使用して、新しいスパン デバイスを追加します。詳細については、スパン デバイスの追加を参照してください。

  • スパン デバイスの再検出:行の先頭にあるチェックボックスをオンにして、必要なデバイスを選択します。[アクション] > [スパン デバイスの再検出] をクリックします。ポップアップ ウィンドウが表示されます。[再検出(Rediscover)] をクリックして、選択されたデバイスを再検出します。

    [スパン デバイスの再検出(Rediscover Span Device)] オプションを使用して、Nexus Dashboard Data Broker コントローラとスパン デバイス間の接続を再確立します。

    チェックボックスをオンにせずに、再検出アクションを選択すると、エラーが表示されます。デバイスを選択するように、指示メッセージが表示されます。

  • スパン デバイスの削除:行の先頭にあるチェックボックスをオンにして、必要なデバイスを選択します。[アクション(Actions)] > [スパン デバイスの削除(Delete Span Device)] をクリックします。

    チェックボックスを選択せずに削除アクションを選ぶと、エラーが表示されます。デバイスを選択するように、指示メッセージが表示されます。

スパン デバイスの追加

SPAN に 1 つのデバイスを追加するには、この手順を使用します。

手順

ステップ 1

[デバイス] > [スパン デバイス] に移動します。

ステップ 2

[アクション] ドロップダウン リストから、[スパン デバイスの追加] を選択します。

ステップ 3

[スパン デバイスの追加] ダイアログ ボックスで、次の詳細を入力します。

表 8. スパン デバイスの追加

フィールド

説明

全般

コントローラまたは実稼働スイッチを選択します。コントローラは、APIC または DNAC にすることができます。プロダクション スイッチ(PS)は、Nexus または Catalyst スイッチです。

それぞれで使用できるオプションについては、以下の行で説明します。

コントローラ に対して表示されるフィールド:

コントローラ タイプ

ドロップダウン リストからコントローラ タイプを選択します次のオプションがあります。

  • APIC

  • DNAC

IP アドレス/ホスト名

コントローラのIPアドレスを入力します。

IP アドレス(セカンダリ)

(オプション、APIC のみ)コントローラのセカンダリ IP アドレスを入力します。

IP アドレス(ターシャリ)

(オプション。APIC の場合のみ)コントローラのターシャリ IP アドレスを入力します。

ユーザ名(Username)

ユーザー名を入力します。

パスワード

認証のための必要なパスワードを入力します。

DNAC名

(DNAC のみ)DNAC の名前を入力します。この名前は、Nexus Dashboard Data Broker コントローラによる識別のために使用されます。

実稼働スイッチ のために表示されるフィールド:

アドレス

Nexus または Catalyst スイッチの IP アドレス。

プラットフォームタイプ

ドロップダウン リストから選択します。次のオプションがあります。

  • Nexus

  • Catalyst

ポート

デバイス通信ポート。

Nexus スイッチのポート番号を入力します。

プラットフォーム タイプとして Catalyst を選択した場合、デフォルトのポート値 22 が表示されます。Catalyst switch への通信は SSH 経由です。

ユーザー名

デバイスのユーザー名を入力します。

パスワード

ユーザー名の認証のための必要なパスワードを入力します。

パスワードを有効にする(Enable Password)

(Catalyst switch に対してのみ)必要なパスワードを入力します。

(注)   

スイッチがイネーブル モードでない場合は、パスワードを入力します。

ステップ 4

[スパン デバイスの追加] をクリックします。

DNAC コントローラがスパン デバイスとして正常に追加されると、Nexus Dashboard Data Broker は必要なプロジェクトとテンプレートを DNAC コントローラにインストールします。作成されたプロジェクトとテンプレートは、DNAC の Template Editor で確認できます。


スパン デバイスの編集

この手順を使用して、スパン デバイスのパラメータを編集します。

始める前に

1 つ以上のスパン デバイスを作成します。

手順

ステップ 1

[デバイス] > [スパン デバイス] に移動します。

ステップ 2

表示された表で、IP アドレスをクリックします。

新しいペインは右側に表示されます。

ステップ 3

[アクション] をクリックして、[スパン デバイスの編集] を選択します。

ステップ 4

[スパン デバイスの編集] ダイアログボックスに、現在のスパン デバイス情報が表示されます。これらのフィールドを必要に応じて変更します。

表 9. スパン デバイスの編集

フィールド

説明

全般

このフィールドは、編集できません。以前にコントローラまたは実稼働スイッチを選択した場合、その選択を変更することはできません。ただし、これらのパラメータは編集可能であり、以下の行で説明されています。

コントローラに表示されるフィールド:

コントローラ タイプ

以前に選択されたコントローラ タイプ。このフィールドは、編集できません。

IP アドレス/ホスト名

コントローラのプライマリ IP アドレス。このフィールドは、編集できません。

IP アドレス(セカンダリ)

(APIC の場合のみ)APIC デバイスのセカンダリ IP アドレスを入力します。

IP アドレス(ターシャリ)

(APIC の場合のみ)APIC デバイスの 3 次 IP アドレスを入力します。

ユーザ名(Username)

コントローラのユーザー名。

パスワード

認証のための必要なパスワードを入力します。

DNAC名

(DNAC のみ)DNAC の名前。この名前は、Nexus Dashboard Data Broker コントローラによる識別に使用されます。

実稼働スイッチに表示されるフィールド:

アドレス

Nexus または Catalyst スイッチの IP アドレス。

プラットフォームタイプ

以前に選択されたプラットフォーム タイプ。このフィールドは、編集できません。

ポート

デバイス通信ポート。

ポート番号は、Nexus スイッチの場合は 80、Catalyst スイッチの場合は 22 です。

ユーザー名

デバイスのユーザー名。

パスワード

ユーザー名を認証するために必要なパスワードを入力します。

パスワードを有効にする(Enable Password)

(Catalyst switch のみ)スイッチを有効にするために必要なパスワードを入力します。

ステップ 5

[スパン デバイスの編集(Edit Span Device)] をクリックします。


Cisco Nexus Dashboard Data Broker と Cisco DNA Center の統一

Cisco Digital Network Architecture Center(DNAC)は、ネットワークを管理できる強力なネットワーク コントローラおよび管理ダッシュボードです。

Cisco DNAC の詳細については、関連する Cisco DNAC のドキュメントを参照してください。

DNAC コントローラは、Nexus Dashboard Data Broker と統合できます。Catalyst スイッチの SPAN セッション構成は、Nexus Dashboard Data Broker UI から管理されます。Nexus Dashboard Data Broker は、オンボーディング中に DNAC 上に別のプロジェクトとテンプレートを作成します。Nexus Dashboard Data Broker は、Catalyst スイッチのポートの詳細を DNAC に共有します。テンプレートに基づいて、DNAC は Catalyst スイッチで SPAN セッションを作成します。

DNAC コントローラの Nexus Dashboard Data Broker テンプレートの例:


monitor session $sessionNumber source $sourceType $sources $direction
monitor session $sessionNumber destination interface $destinationInterfaces

REST API は、Nexus Dashboard Data Broker コントローラと DNAC 間の通信に使用されます。

タップ デバイス

Cisco Nexus Dashboard Data Broker リリース 3.10.1 は、タップ デバイスとして Cisco Nexus 3550-F L1 シリーズ スイッチをサポートします。タップ デバイスは、ネットワーク データのコピーを作成しますが、データを変更しないデバイスです。タップ デバイスからのトラフィックは、さらに処理するために Cisco Nexus Dashboard Data Broker に到達します。Cisco Nexus 3550-F L1 が Cisco Nexus Dashboard Data Broker を使用してタップ デバイスとして実装される方法の詳細については、タップ構成について を参照してください。

表 10. タップ デバイス

説明

IP アドレス

タップ デバイスの IP アドレス。

デバイス名

デバイスの名前。

プラットフォーム

タップ デバイスのプラットフォーム。

ノード ID

Cisco Nexus Dashboard Data Broker コントローラによる識別に使用されるタップ デバイスの一意の ID。

プロファイル名

関連付けられたプロファイル名。

タップ デバイスの作成時に [プロファイル] オプションが選択されていない場合、ここに情報は表示されません。

Version

タップ デバイスのソフトウェア バージョン。

ステータスの説明

Cisco Nexus Dashboard Data Broker コントローラとタップ デバイス間の接続のステータス。次のオプションを使用できます。

  • 接続成功(Successfully connected) - 接続成功

  • 認証失敗(Authentication failure) - タップ デバイスの認証情報が正しくありません

  • 接続タイムアウト(Connection timed-out):一定時間内にデバイスをタップできませんでした。

  • ホストへのルートがありません(No route to host):タップ デバイスの間違った IP アドレス

  • デバイスからの無効な応答(Invalid response from device):不正なデバイス(Cisco Nexus 3550-L1 以外のデバイス)

[タップ デバイス] タブから、次のアクションを実行できます。

  • タップ デバイスの追加(Add Tap Device) :これを使用して、新しいタップ デバイスを追加します。詳細については、タップ デバイスの追加を参照してください。

  • プロファイルの割り当て/更新(Assign/ Update Profile):このアクションを使用して、タップ デバイスのプロファイルを追加または更新します。このタスクの詳細については、「プロファイルの更新」を参照してください。

  • タップ デバイスの再接続(Reconnect Tap Device(s)):行の先頭にあるチェックボックスをオンにして、必要なデバイスを選択します。[アクション] > [デバイスを再接続] をクリックします。ポップアップが表示されます。[再接続] をクリックして、選択したタップ デバイスを再接続します。このオプションは、TAP デバイスと Nexus Dashboard Data Broker コントローラの間で接続タイムアウト エラーが発生した場合に使用します。

  • タップ デバイスの削除(Delete Tap Device) : 行の先頭にあるチェックボックスをオンにして、必要なタップ デバイスを選択します。[アクション(Actions)] > [デバイスの削除(Delete Device)] をクリックします。次の 2 つのオプションから選択できます。

    • 削除(Delete): タップ デバイスを Nexus ダッシュボード データ ブローカ コントローラから切断します。

    • パージと削除(Purge and Delete):タップ デバイスを Nexus Dashboard Data Broker controller コントローラから切断し、関連付けられた設定を Nexus Dashboard Data Broker controller コントローラから削除します。

タップ デバイスの追加

この手順を使用して、Cisco Nexus 3550-F L1 をタップ デバイスとして追加します。サポート対象の最小ソフトウェア バージョンは、1.15.0 です。

始める前に
  • configure http enable を使用して、タップ デバイスで HTTP を有効にします。

  • タップ デバイスに既存の構成がないことを確認します。

手順

ステップ 1

[デバイス] > [タップ デバイス] に移動します。

ステップ 2

[アクション] ドロップダウン リストから、[タップ デバイスの追加] を選択します。

ステップ 3

[タップ デバイスの追加] ダイアログ ボックスで、次の詳細を入力します。

表 11. タップ デバイスを追加

フィールド

説明

IP アドレス/ホスト名

デバイスの IP アドレスを入力します。

デバイスのユーザー名を使用するか、関連付けられたプロファイルを使用して、タップ デバイスを追加することを選択できます。[ユーザー名] または [プロファイル] を選択し、関連するフィールドに入力します。

ユーザ名(Username)

ユーザ名(Username)

デバイスにログインするためのユーザー名を入力します。

パスワード

ユーザ名のパスワードを入力します。

プロファイル

プロファイル

ドロップダウンリストからプロファイルを選択します。

接続タイプ

このフィールドは読み取り専用です。デフォルト値(REST)が表示されます。

ステップ 4

[タップ デバイスの追加(Add Tap Device)] をクリックします。


デバイス グループ(Device Groups)

[デバイス グループ] タブには、デバイス グループの詳細が表示されます。表には次の詳細が表示されます。

表 12. デバイスグループ

列名

説明

グループ

デバイスグループ名。

このフィールドはハイパーリンクです。グループ名をクリックすると、右側に新しいペインが表示され、グループに含まれるデバイスのリストが表示されます。ここから実行できる追加のアクションは次のとおりです。

デバイス

デバイス グループ内のデバイスの数。

次のアクションは、[デバイス グループ] タブから実行できます。

  • [新しいデバイス グループ(Add Device Group)]:新規デバイス グループを追加します。「デバイス グループの追加」を参照してください。

  • デバイス グループの削除 ー 行の先頭にあるチェックボックスをオンにして、必要なデバイス グループを選択します。[アクション(Actions)] > [デバイス グループの削除(Delete Device Group(s))] をクリックします。選択したデバイス グループが削除されます。チェックボックスを選択せずに削除アクションを選ぶと、エラーが表示されます。デバイス グループを選択するように求められます。

デバイス グループの追加

新しいデバイス グループを追加するには、この手順を使用します。

手順

ステップ 1

[デバイス] > [デバイス グループ] に移動します。

ステップ 2

[アクション(Actions)] ドロップダウン メニューから [デバイス グループの追加(Add Device Group)] を選択します。

ステップ 3

[デバイス グループの追加(Add Device Group)] ダイアログ ボックスから、次の詳細を入力します。

表 13. デバイスグループの追加

フィールド

説明

全般

Device Group Name

デバイス グループの名前を入力します。

デバイス

[デバイスの選択(Select Devices)] をクリックします。

[デバイスの選択(Select Devices)] ダイアログ ボックスが開きます。グループに追加するデバイスに対応するチェックボックスをオンにします。[選択(Select)] をクリックします。

(注)   

すでにデバイスが別のグループの一部であるかどうかを確認します。一部である場合、デバイスは前のグループから削除され、新しいグループに追加されます。

ステップ 4

[デバイス グループの追加(Add Device Group)] をクリックします。


デバイス グループの編集

この手順を使用して、デバイス グループを編集します。

始める前に

1 つ以上のデバイス グループを追加します。

手順

ステップ 1

[デバイス] > [デバイス グループ] に移動します。

ステップ 2

デバイス グループ名をクリックします。

新しいペインは右側に表示されます。

ステップ 3

[アクション] > [デバイス グループの編集] をクリックします。

表示されたウィンドウに、以下の詳細を入力します。

表 14. デバイスグループを編集

フィールド

説明

全般

Device Group Name

デバイス グループ名。

このフィールドは編集できません。

デバイス

現在デバイス グループに属しているデバイスが表示されます。グループからのデバイスを削除できます。グループにデバイスを追加するには、[デバイスの選択(Select Devices)] をクリックします。

[デバイスの選択(Select Devices)] ダイアログ ボックスが開きます。グループに追加するデバイスに対応するチェックボックスをオンにします。[選択(Select)] をクリックします。

(注)   

すでにデバイスが別のグループの一部であるかどうかを確認します。一部である場合、デバイスは前のグループから削除され、新しいグループに追加されます。

ステップ 4

[デバイス グループの編集] をクリックします。