show debug ~ show ipv6 traffic
コマンド
show debug
特権 EXEC モードで現在のデバッギング設定を表示するには、 show debug コマンドを使用します。
show debug [ command [ keywords ]]
シンタックスの説明
command [ keywords ] |
(任意)現在の設定を表示するデバッグ コマンドを指定します。各 command のあとに続く構文は、対応する debug コマンドでサポートされている構文と同じです。たとえば、 show debug aaa に続く有効な keywords は、 debug aaa コマンドの有効なキーワードと同じです。したがって、 show debug aaa は accounting キーワードをサポートし、AAA(認証、認可、アカウンティング)デバッギングのアカウンティング部分のデバッギング設定を表示するように指定できます。 |
デフォルト
このコマンドにはデフォルト設定はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
有効な command 値は、次のとおりです。 command のあとに続く有効な構文については、状況に応じて debug command のエントリを参照してください。
(注) 各 command 値を使用できるかどうかは、対応する debug コマンドをサポートするコマンド モードごとに異なります。
•
aaa
•
appfw
•
arp
•
asdm
•
context
•
crypto
•
ctiqbe
•
ctm
•
dhcpc
•
dhcpd
•
dhcprelay
•
disk
•
dns
•
email
•
entity
•
fixup
•
fover
•
fsm
•
ftp
•
generic
•
gtp
•
h323
•
http
•
http-map
•
icmp
•
igmp
•
ils
•
imagemgr
•
ipsec-over-tcp
•
ipv6
•
iua-proxy
•
kerberos
•
ldap
•
mfib
•
mgcp
•
mrib
•
ntdomain
•
ntp
•
ospf
•
parser
•
pim
•
pix
•
pptp
•
radius
•
rip
•
rtsp
•
sdi
•
sequence
•
sip
•
skinny
•
smtp
•
sqlnet
•
ssh
•
ssl
•
sunrpc
•
tacacs
•
timestamps
•
vpn-sessiondb
•
xdmcp
例
次に示すコマンドは、認証、アカウンティング、およびフラッシュ メモリのデバッギングをイネーブルにします。 show debug コマンドを使用すると、デバッギング設定を 3 つの方法(すべてのデバッギング設定、特定の機能のデバッギング設定、および機能の一部のデバッギング設定)で表示することができます。
hostname# debug aaa authentication
debug aaa authentication enabled at level 1
hostname# debug aaa accounting
debug aaa accounting enabled at level 1
hostname# debug disk filesystem
debug disk filesystem enabled at level 1
debug aaa authentication enabled at level 1
debug aaa accounting enabled at level 1
debug disk filesystem enabled at level 1
debug aaa authentication enabled at level 1
debug aaa authorization is disabled.
debug aaa accounting enabled at level 1
debug aaa internal is disabled.
debug aaa vpn is disabled.
hostname# show debug aaa accounting
debug aaa accounting enabled at level 1
関連コマンド
|
|
debug |
すべての debug コマンドを参照してください。 |
show dhcprelay state
DHCP リレー エージェントの状態を表示するには、特権 EXEC モードまたはグローバル コンフィギュレーション モードで show dhcprelay state コマンドを使用します。
show dhcprelay state
シンタックスの説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特権 EXEC またはグローバル コンフィギュレーション |
• |
-- |
• |
• |
-- |
コマンド履歴
|
|
2.2(1) |
このコマンドが追加されました。 |
3.1(1) |
このコマンドは show dhcprelay から変更されました。 |
使用上のガイドライン
このコマンドは、現在のコンテキストおよび各インターフェイスの DHCP リレー エージェント ステート情報を表示します。
例
次に、 show dhcprelay state コマンドの出力例を示します。
hostname# show dhcprelay state
Context Configured as DHCP Relay
Interface outside, Not Configured for DHCP
Interface infrastructure, Configured for DHCP RELAY SERVER
Interface inside, Configured for DHCP RELAY
関連コマンド
|
|
show dhcpd |
DHCP サーバの統計情報およびステート情報を表示します。 |
show dhcprelay statistics |
DHCP リレー統計情報を表示します。 |
show running-config dhcprelay |
DHCP リレー エージェントの現在の設定を表示します。 |
show dhcprelay statistics
DHCP リレー統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで show dhcprelay statistics コマンドを使用します。
show dhcprelay statistics
シンタックスの説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
コマンド履歴
|
|
2.2(1) |
このコマンドが追加されました。 |
3.1(1) |
このコマンドは show dhcprelay から変更されました。 |
使用上のガイドライン
show dhcprelay statistics コマンドの出力は、 clear dhcprelay statistics コマンドを入力するまで増加します。
例
次に、 show dhcprelay statistics コマンドの出力例を示します。
hostname# show dhcprelay statistics
DHCP UDP Unreachable Errors: 0
関連コマンド
|
|
clear configure dhcprelay |
DHCP リレー エージェントの設定をすべて削除します。 |
clear dhcprelay statistics |
DHCP リレー エージェント統計情報カウンタをクリアします。 |
debug dhcprelay |
DHCP リレー エージェントのデバッグ情報を表示します。 |
show dhcprelay state |
DHCP リレー エージェントの状態を表示します。 |
show running-config dhcprelay |
DHCP リレー エージェントの現在の設定を表示します。 |
show disk
フラッシュ メモリの内容を表示するには、特権 EXEC モードで show disk コマンドを使用します。
show disk [ filesys | all ]
シンタックスの説明
filesys |
コンパクト フラッシュ カードの情報を表示します。 |
all |
フラッシュ メモリの内容およびファイル システム情報を表示します。 |
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
例
次に、 show disk コマンドの出力例を示します。
-#- --length-- -----date/time------ path
11 1301 Feb 21 2005 18:01:34 test.cfg
12 1949 Feb 21 2005 20:13:36 test1.cfg
13 2551 Jan 06 2005 10:07:36 test2.cfg
14 609223 Jan 21 2005 07:14:18 test3.cfg
15 1619 Jul 16 2004 16:06:48 test4.cfg
16 3184 Aug 03 2004 07:07:00 old_running.cfg
17 4787 Mar 04 2005 12:32:18 test5.cfg
20 1792 Jan 21 2005 07:29:24 test6.cfg
21 7765184 Mar 07 2005 19:38:30 test7.cfg
22 1674 Nov 11 2004 02:47:52 test8.cfg
23 1863 Jan 21 2005 07:29:18 test9.cfg
24 1197 Jan 19 2005 08:17:48 test10.cfg
25 608554 Jan 13 2005 06:20:54 backupconfig.cfg
26 5124096 Feb 20 2005 08:49:28 cdisk1
27 5124096 Mar 01 2005 17:59:56 cdisk2
28 2074 Jan 13 2005 08:13:26 test11.cfg
29 5124096 Mar 07 2005 19:56:58 cdisk3
30 1276 Jan 28 2005 08:31:58 lead
31 7756788 Feb 24 2005 12:59:46 asdmfile.dbg
32 7579792 Mar 08 2005 11:06:56 asdmfile1.dbg
33 7764344 Mar 04 2005 12:17:46 asdmfile2.dbg
34 5124096 Feb 24 2005 11:50:50 cdisk4
35 15322 Mar 04 2005 12:30:24 hs_err.log
10170368 bytes available (52711424 bytes used)
次に、 show disk filesys コマンドの出力例を示します。
hostname# show disk filesys
******** Flash Card Geometry/Format Info ********
COMPACT FLASH CARD GEOMETRY
COMPACT FLASH CARD FORMAT
Number of Data Sectors 122976
show dns-hosts
DNS キャッシュを表示するには、特権 EXEC モードで show dns-hosts コマンドを使用します。DNS キャッシュには DNS から動的に学習されたエントリ、および name コマンドを使用して手動で入力された名前や IP アドレスが格納されます。
show dns-hosts
シンタックスの説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
出力の説明については、「例」を参照してください。
例
次に、 show dns-hosts コマンドの出力例を示します。
Host Flags Age Type Address(es)
ns2.example.com (temp, OK) 0 IP 10.102.255.44
ns1.example.com (temp, OK) 0 IP 192.168.241.185
snowmass.example.com (temp, OK) 0 IP 10.94.146.101
server.example.com (temp, OK) 0 IP 10.94.146.80
次に、show dns-hosts フィールドの説明を示します。
|
|
Host |
ホスト名を表示します。 |
Flags |
エントリのステータスを、次の項目を組み合わせて表示します。 • temp ― このエントリは DNS サーバから取得された一時的なエントリです。非アクティブ期間が 72 時間に達したエントリは、FWSM によって削除されます。 • perm ― このエントリは name コマンドを使用して追加された永続的なエントリです。 • OK ― このエントリは有効です。 • ?? ― このエントリは問題のある可能性があり、再検証が必要です。 • EX ― このエントリは期限切れです。 |
Age |
このエントリが最後に参照されてからの時間数を表示します。 |
タイプ |
DNS レコードのタイプを表示します。この値は常に IP です。 |
Address(es) |
IP アドレスです。 |
関連コマンド
|
|
clear dns-hosts cache |
DNS キャッシュを消去します。 |
dns domain-lookup |
FWSM による名前検索をイネーブルにします。 |
dns name-server |
DNS サーバ アドレスを設定します。 |
dns retries |
FWSM が応答を受信しない場合に、DNS サーバ リストを再試行する回数を指定します。 |
dns timeout |
次の DNS サーバを試行するまでの待機時間を指定します。 |
show failover
装置のフェールオーバー ステータス情報を表示するには、特権 EXEC モードで show failover コマンドを使用します。
show failover [ group num | history | interface | state | statistics ]
シンタックスの説明
group |
指定されたフェールオーバー グループの動作状態を表示します。 |
history |
フェールオーバー履歴を表示します。フェールオーバー履歴には過去のフェールオーバー状態の変更内容、および変更理由が表示されます。 |
interface |
フェールオーバー コマンドおよびステートフル リンク情報を表示します。 |
num |
フェールオーバー グループ番号です。 |
state |
両方のフェールオーバー装置のフェールオーバー状態を表示します。表示される情報には、装置のプライマリまたはセカンダリ ステータス、装置のアクティブ/スタンバイ ステータス、および装置が障害状態の場合は障害の理由が含まれます。 |
statistics |
フェールオーバー コマンド インターフェイスの送受信パケット数を表示します。 |
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
コマンド履歴
|
|
1.1(1) |
このコマンドが追加されました。 |
2.1(1) |
Autostart 機能のサポートおよび中断した設定の同期機能が追加されました。 |
3.1(1) |
フェールオーバー グループが追加されるように、このコマンドが変更されました。出力には追加情報が含まれます。 |
使用上のガイドライン
show failover コマンドは、ダイナミック フェールオーバー情報、インターフェイスのステータス、およびステートフル フェールオーバー統計情報を表示します。[Stateful Failover Logical Update Statistics] が出力されるのは、ステートフル フェールオーバーがイネーブルな場合のみです。[xerrs] および [rerr] 値は、フェールオーバーのエラー数でなく、パケット送受信エラー数を示します。
show failover コマンド出力の各フィールドの値は、次のとおりです。
•
Stateful Obj の値は、次のとおりです。
–
xmit ― 送信されたパケット数
–
xerr ― 送信エラー数
–
rcv ― 受信されたパケット数
–
rerr ― 受信エラー数
•
各行は、次のように、特定のオブジェクトのスタティック カウントに対応します。
–
General ― すべてのステートフル オブジェクトの合計
–
sys cmd ― login または stay alive など、論理的なアップデート システム コマンド
–
up time ― FWSM の起動時間を表す値(アクティブ FWSM がスタンバイ FWSM に渡す値)
–
RPC services ― Remote Procedure Call 接続情報
–
TCP conn ― 動的な TCP 接続の情報
–
UDP conn ― 動的な UDP 接続の情報
–
ARP tbl ― 動的な ARP テーブルの情報
–
Xlate_Timeout ― 接続変換タイムアウト情報
–
VPN IKE upd ― IKE 接続情報
–
VPN IPSEC upd ― IPSec 接続情報
–
VPN CTCP upd ― cTCP トンネル接続情報
–
VPN SDI upd ― SDI AAA 接続情報
–
VPN DHCP upd ― トンネリング DHCP 接続情報
フェールオーバー IP アドレスを入力しない場合、 show failover コマンドは IP アドレスとして 0.0.0.0 を表示し、インターフェイスのモニタリングは「待機」状態のままです。フェールオーバーが機能するようにフェールオーバー IP アドレスを設定する必要があります。
マルチ コンフィギュレーション モードの場合、セキュリティ コンテキストでは、 show failover コマンドのみを使用できます。オプション キーワードは入力できません。
例
次に、アクティブ/スタンバイ フェールオーバーに関する show failover コマンドの出力例を示します。
Failover LAN Interface: fover Vlan 101 (up)
Unit Poll frequency 1 seconds, holdtime 3 seconds
Interface Poll frequency 15 seconds
Monitored Interfaces 2 of 250 maximum
failover replication http
Last Failover at: 22:44:03 UTC Dec 8 2004
This host: Primary - Active
Interface inside (10.130.9.3): Normal
Interface outside (10.132.9.3): Normal
Other host: Secondary - Standby Ready
Interface inside (10.130.9.4): Normal
Interface outside (10.132.9.4): Normal
Stateful Failover Logical Update Statistics
Link : fover Vlan 101 (up)
Stateful Obj xmit xerr rcv rerr
Logical Update Queue Information
次に、アクティブ/アクティブ フェールオーバーに関する show failover コマンドの出力例を示します。
Failover LAN Interface: third Vlan 101(up)
Unit Poll frequency 1 seconds, holdtime 15 seconds
Interface Poll frequency 4 seconds
Monitored Interfaces 8 of 250 maximum
failover replication http
Group 1 last failover at: 13:40:18 UTC Dec 9 2004
Group 2 last failover at: 13:40:06 UTC Dec 9 2004
Group 2 State: Standby Ready
admin Interface outside (10.132.8.5): Normal
admin Interface third (10.132.9.5): Normal
admin Interface inside (10.130.8.5): Normal
admin Interface fourth (10.130.9.5): Normal
ctx1 Interface outside (10.1.1.1): Normal
ctx1 Interface inside (10.2.2.1): Normal
ctx2 Interface outside (10.3.3.2): Normal
ctx2 Interface inside (10.4.4.2): Normal
Group 1 State: Standby Ready
admin Interface outside (10.132.8.6): Normal
admin Interface third (10.132.9.6): Normal
admin Interface inside (10.130.8.6): Normal
admin Interface fourth (10.130.9.6): Normal
ctx1 Interface outside (10.1.1.2): Normal
ctx1 Interface inside (10.2.2.2): Normal
ctx2 Interface outside (10.3.3.1): Normal
ctx2 Interface inside (10.4.4.1): Normal
Stateful Failover Logical Update Statistics
Link : third Vlan 101 (up)
Stateful Obj xmit xerr rcv rerr
Logical Update Queue Information
関連コマンド
|
|
show running-config failover |
現在のコンフィギュレーション内の failover コマンドを表示します。 |
show file
ファイル システムに関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで show file コマンドを使用します。
show file descriptors | system | information filename
シンタックスの説明
descriptors |
開いているすべてのファイルの記述子を表示します。 |
information |
特定のファイルに関する情報を表示します。 |
filename |
ファイル名を指定します。 |
system |
ディスク ファイル システムのサイズ、使用可能バイト数、メディア タイプ、フラグ、およびプレフィクス情報を表示します。 |
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
コマンド履歴
|
|
3.1(1) |
このコマンドのサポートが追加されました。 |
例
次に、ファイル システム情報を表示する例を示します。
hostname# show file descriptors
hostname# show file system
Size(b) Free(b) Type Flags Prefixes
* 60985344 60973056 disk rw disk:
関連コマンド
|
|
dir |
ディレクトリの内容を表示します。 |
pwd |
現在の作業ディレクトリを表示します。 |
show firewall
現在のファイアウォール モード(ルーテッドまたはトランスペアレント)を表示するには、特権 EXEC モードで show firewall コマンドを使用します。
show firewall
シンタックスの説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
コマンド履歴
|
|
2.2(1) |
このコマンドが追加されました。 |
3.1(1) |
システム実行スペースの場合、このコマンドは各コンテキストのファイアウォール モードを表示します。現在、ファイアウォール モードはコンテキストごとに独立して設定できます。 |
例
次に、シングル モードまたはコンテキスト内の show firewall コマンドの出力例を示します。
次に、コンテキスト内の show firewall コマンドの出力例を示します。
-------------------------
関連コマンド
|
|
firewall transparent |
ファイアウォール モードを設定します。 |
show mode |
現在のコンテキスト モード(シングルまたはマルチ)を表示します。 |
show fragment
IP フラグメント再構成モジュールの処理データを表示するには、特権 EXEC モードで show fragment コマンドを入力します。
show fragment [ interface ]
シンタックスの説明
interface |
(任意)FWSM インターフェイスを指定します。 |
デフォルト
interface を指定しない場合、このコマンドはすべてのインターフェイスに適用されます
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
コマンド履歴
|
|
1.1(1) |
このコマンドが追加されました。 |
3.1(1) |
処理データとコンフィギュレーション データを分離するために、コマンドが show fragment と show running-config fragment の 2 つに分割されました。 |
例
次に、IP フラグメント再構成モジュールの処理データを表示する例を示します。
Size: 200, Chain: 24, Timeout: 5, Threshold: 133
Queue: 0, Assembled: 0, Fail: 0, Overflow: 0
Size: 200, Chain: 24, Timeout: 5, Threshold: 133
Queue: 0, Assembled: 0, Fail: 0, Overflow: 0
Size: 200, Chain: 24, Timeout: 5, Threshold: 133
Queue: 0, Assembled: 0, Fail: 0, Overflow: 0
Size: 200, Chain: 24, Timeout: 5, Threshold: 133
Queue: 0, Assembled: 0, Fail: 0, Overflow: 0
関連コマンド
|
|
clear configure fragment |
IP フラグメント再構成設定を消去し、デフォルトにリセットします。 |
clear fragment |
IP フラグメント再構成モジュールの処理データを消去します。 |
fragment |
パケット フラグメンテーションをさらに詳細に管理して、NFS との互換性を高めます。 |
show running-config fragment |
IP フラグメント再構成設定を表示します。 |
show gc
ガベージ収集処理の統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで show gc コマンドを使用します。
show gc
シンタックスの説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
例
次に、 show gc コマンドの出力例を示します。
Garbage collection process stats:
Total tcp conn delete response : 0
Total udp conn delete response : 0
Total number of zombie cleaned : 0
Total number of embryonic conn cleaned : 0
Total queries generated : 0
Total queries with conn present response : 0
Total number of sweeps : 946
Total number of invalid vcid : 0
Total number of zombie vcid : 0
関連コマンド
|
|
clear gc |
ガベージ収集処理の統計情報を削除します。 |
show h225
FWSM に確立された H.225 セッションに関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで show h225 コマンドを使用します。
show h225
シンタックスの説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
show h225 コマンドは、FWSM に確立された H.225 セッションの情報を表示します。H.323 インスペクション エンジンに関する問題のトラブルシューティングを行う場合は、このコマンドと debug h323 h225 event 、 debug h323 h245 event 、および show local-host コマンドを組み合わせて使用します。
show h225 、 show h245 、または show h323-ras コマンドを使用する前に、 pager コマンドを設定することを推奨します。多数のセッション レコードが存在する場合に pager コマンドが設定されていないと、 show コマンド出力が終了するまでに時間がかかることがあります。接続数が著しく多い場合は、セッションがデフォルトのタイムアウト値かユーザ設定値に基づいてタイムアウトしているかどうかを確認してください。そうでなかった場合は、調査すべき問題が発生しています。
例
次に、 show h225 コマンドの出力例を示します。
| Local: | 10.130.56.3/1040 | Foreign: 172.30.254.203/1720
| Local: | 10.130.56.3/1040 | Foreign: 172.30.254.203/1720
| Local: | 10.130.56.4/1050 | Foreign: 172.30.254.205/1720
この出力は、ローカル エンドポイント 10.130.56.3 と外部ホスト 172.30.254.203 間の FWSM を通過しているアクティブな H.323 コールが現在 1 つ存在することを示しています。また、これらの特定のエンドポイント間に同時コールが 1 つ存在し、このコールの Call Reference Value(CRV)は 9861 です。
ローカル エンドポイント 10.130.56.4 と外部ホスト 172.30.254.205 には、同時コールが存在しません。つまり、H.225 セッションは存在しても、これらのエンドポイント間にアクティブ コールはありません。このようになるのは、 show h225 コマンドを実行したときに、コールがすでに終了しているにもかかわらず、H.225 セッションがまだ削除されていなかった場合です。または、[maintainConnection] が TRUE に設定されていたため、2 つのエンドポイント間で TCP 接続が開いたままである可能性があります。[maintainConnection]が FALSE に再設定されるか、または設定した H.225 タイムアウト値に基づいてセッションがタイムアウトするまで、セッションは開いたままになります。
関連コマンド
|
|
debug h323 |
H.323 のデバッグ情報表示をイネーブルにします。 |
inspect h323 |
H.323 アプリケーション検査をイネーブルにします。 |
show h245 |
低速起動を使用するエンドポイントによって FWSM に確立された H.245 セッションの情報を表示します。 |
show h323-ras |
FWSM に確立された H.323 RAS セッションの情報を表示します。 |
timeout |
H.225 および H.323 に関連したアイドル タイムアウトを設定します。 |
show h245
低速起動を使用するエンドポイントによって FWSM に確立された H.245 セッションに関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで show h245 コマンドを使用します。
show h245
シンタックスの説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
show h245 コマンドは、低速起動を使用するエンドポイントによって FWSM に確立された H.245 セッションの情報を表示します(低速起動の場合は、コールの 2 つのエンドポイントが H.245 に対して別の TCP 制御チャネルを開きます。高速起動の場合は H.245 メッセージが H.225 制御チャネル上で H.225 メッセージの一部として交換されます)。H.323 インスペクション エンジンに関する問題のトラブルシューティングを行う場合は、このコマンドと debug h323 h245 event 、 debug h323 h225 event 、および show local-host コマンドを組み合わせて使用します。
例
次に、 show h245 コマンドの出力例を示します。
| LOCAL | TPKT | FOREIGN | TPKT
1 | 10.130.56.3/1041 | 0 | 172.30.254.203/1245 | 0
| MEDIA: LCN 258 Foreign 172.30.254.203 RTP 49608 RTCP 49609
| Local | 10.130.56.3 RTP 49608 RTCP 49609
| MEDIA: LCN 259 Foreign 172.30.254.203 RTP 49606 RTCP 49607
| Local | 10.130.56.3 RTP 49606 RTCP 49607
FWSM には、現在アクティブな H.245 制御セッションが 1 つ存在します。ローカル エンドポイントは 10.130.56.3 です。TPKT 値が 0 であるため、このエンドポイントから次に送信されるパケットに TPKT ヘッダーがあると予測されます(TKTP ヘッダーは各 H.225/H.245 メッセージの前に配置される 4 バイト ヘッダーです。このヘッダーは、4 バイト ヘッダーを含むメッセージ長を指定します)。外部ホスト エンドポイントは 172.30.254.203 です。TPKT 値が 0 であるため、このエンドポイントから次に送信されるパケットに TPKT ヘッダーがあると予測されます。
これらのエンドポイント間でネゴシエートされるメディアは Logical Channel Number(LCN)が 258、外部 RTP IP アドレス/ポート ペアが 172.30.254.203/49608、RTCP IP アドレス/ポートが
172.30.254.203/49609 です(ローカル RTP IP アドレス/ポート ペアは 10.130.56.3/49608、RTCP ポートは 49609)。
値が 259 の別の LCN は外部 RTP IP アドレス/ポート ペアが 172.30.254.203/49606、RTCP IP アドレス/ポート ペアが 172.30.254.203/49607です(ローカル RTP IP アドレス/ポート ペアは 10.130.56.3/49606、RTCP ポートは 49607)。
関連コマンド
|
|
debug h323 |
H.323 のデバッグ情報表示をイネーブルにします。 |
inspect h323 |
H.323 アプリケーション検査をイネーブルにします。 |
show h245 |
低速起動を使用するエンドポイントによって FWSM に確立された H.245 セッションの情報を表示します。 |
show h323-ras |
FWSM に確立された H.323 RAS セッションの情報を表示します。 |
timeout |
H.225 および H.323 に関連したアイドル タイムアウトを設定します。 |
show h323-ras
ゲートキーパと H.323 エンドポイント間の FWSM に確立された H.323 RAS セッションの情報を表示するには、特権 EXEC モードで show h323-ras コマンドを使用します。
show h323-ras
シンタックスの説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
show h323-ras コマンドは、ゲートキーパーと H.323 エンドポイント間の FWSM に確立された H.323 RAS セッションの情報を表示します。H.323 RAS インスペクション エンジンに関する問題のトラブルシューティングを行う場合は、このコマンドと debug h323 ras event および show local-host コマンドを組み合わせて使用します。
show h323-ras コマンドは、H.323 インスペクション エンジン問題のトラブルシューティングに役立つ接続情報を表示します。説明については、inspect protocol h323 {h225 | ras} コマンドのページを参照してください。
例
次に、 show h323-ras コマンドの出力例を示します。
| 172.30.254.214 10.130.56.14
この出力は、ゲートキーパー 172.30.254.214 とそのクライアント 10.130.56.14 の間にアクティブなレジストレーションが 1 つ存在することを示します。
関連コマンド
|
|
debug h323 |
H.323 のデバッグ情報表示をイネーブルにします。 |
inspect h323 |
H.323 アプリケーション検査をイネーブルにします。 |
show h245 |
低速起動を使用するエンドポイントによって FWSM に確立された H.245 セッションの情報を表示します。 |
show h323-ras |
FWSM に確立された H.323 RAS セッションの情報を表示します。 |
timeout |
H.225 および H.323 に関連したアイドル タイムアウトを設定します。 |
show history
入力済みのコマンドを表示するには、ユーザ EXEC モードで show history コマンドを使用します。
show history
シンタックスの説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
show historyコマンドを使用すると、入力済みのコマンドを表示できます。コマンドを個別に調べるには、上下の矢印を使用します。直前の入力行を表示するには^pを、次の行を表示するには^nを入力します。
例
次に、ユーザ EXEC モードの場合に、入力済みのコマンドを表示する例を示します。
次に、特権 EXEC モードの場合に、入力済みのコマンドを表示する例を示します。
次に、グローバル コンフィギュレーション モードの場合に、入力済みのコマンドを表示する例を示します。
hostname(config)# show history
関連コマンド
|
|
help |
指定したコマンドのヘルプ情報を表示します。 |
show idb
インターフェイス記述子ブロックのステータス情報を表示するには、特権 EXEC モードで show idb コマンドを使用します。
show idb
シンタックスの説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
IDB はインターフェイス リソースを表す内部データ構造です。出力の説明については、「例」を参照してください。
例
次に、 show idb コマンドの出力例を示します。
Maximum number of Software IDBs 16464. In use 14.
Size each (bytes) 156 260
SWIDB# 1 0x02e4fdc8 0xffffffff Vlan UP UP
SWIDB# 2 0x04b97970 0xffffffff Vlan20 UP UP
SWIDB# 3 0x04b98c58 0xffffffff Vlan22 UP UP
SWIDB# 4 0x04b98e48 0xffffffff Vlan34 UP UP
SWIDB# 5 0x04b99038 0xffffffff Vlan35 UP UP
SWIDB# 6 0x04b99228 0xffffffff Vlan36 UP UP
SWIDB# 7 0x04b99418 0xffffffff Vlan37 UP UP
SWIDB# 8 0x04b99608 0xffffffff Vlan38 UP UP
SWIDB# 9 0x04b997f8 0xffffffff Vlan124 UP UP
SWIDB# 10 0x04b999f8 0xffffffff Vlan136 UP UP
SWIDB# 11 0x04b99bf8 0xffffffff Vlan137 UP UP
SWIDB# 12 0x02e5f738 0xffffffff Vlan UP UP
SWIDB# 13 0x02e63c08 0x00000103 EOBC UP UP
各フィールドおよび説明は次のとおりです。
|
|
HWIDBs |
すべての HWIDB の統計情報を表示します。HWIDB はシステムのハードウェア ポートごとに作成されます。 |
SWIDBs |
すべての SWIDB の統計情報を表示します。SWIDB はシステムのインターフェイスごと、およびコンテキストに割り当てられたインターフェイスごとに作成されます。 その他の内部ソフトウェア モジュールによって IDB が作成されることもあります。 |
HWIDB# |
ハードウェア インターフェイス エントリを指定します。各行に IDB のシーケンス番号、アドレス、およびインターフェイス名が表示されます。 |
SWIDB# |
ソフトウェア インターフェイス エントリを指定します。各行に IDB のシーケンス番号、アドレス、対応する vPif id、およびインターフェイス名が表示されます。 |
PEER IDB# |
コンテキストに割り当てられるインターフェイスを指定します。各行に IDB のシーケンス番号、アドレス、対応する vPif id、コンテキスト ID、およびインターフェイス名が表示されます。 |
関連コマンド
|
|
interface |
インターフェイスを設定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。 |
show interface |
インターフェイスのランタイム ステータスおよび統計情報を表示します。 |
show igmp groups
FWSM に直接接続され、IGMP を通して学習されたレシーバーを含むマルチキャスト グループを表示するには、特権 EXEC モードで show igmp groups コマンドを使用します。
show igmp groups [[ reserved | group ] [ if_name ] [ detail ]] | summary ]
シンタックスの説明
detail |
(任意)送信元の詳細な説明を表示します。 |
group |
(任意)IGMP グループのアドレス。このオプション引数によって、指定したグループのみが表示されます。 |
if_name |
(任意)指定したインターフェイスのグループ情報を表示します。 |
reserved |
(任意)予約済みグループの情報を表示します。 |
summary |
(任意)グループ加入サマリー情報を表示します。 |
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特権 EXEC |
• |
-- |
• |
-- |
-- |
使用上のガイドライン
オプションの引数およびキーワードをすべて省略した場合、 show igmp groups コマンドは直接接続されたすべてのマルチキャスト グループを、グループ アドレス、インターフェイス タイプ、およびインターフェイス番号で表示します。
例
次に、 show igmp groups コマンドの出力例を示します。
hostname# show igmp groups
IGMP Connected Group Membership
Group Address Interface Uptime Expires Last Reporter
224.1.1.1 inside 00:00:53 00:03:26 192.168.1.6
関連コマンド
|
|
show igmp interface |
インターフェイスのマルチキャスト情報を表示します。 |
show igmp traffic
IGMP トラフィック統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで show igmp traffic コマンドを使用します。
show igmp traffic
シンタックスの説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特権 EXEC |
• |
-- |
• |
-- |
-- |
例
次に、 show igmp traffic コマンドの出力例を示します。
hostname# show igmp traffic
Elapsed time since counters cleared: 00:02:30
関連コマンド
|
|
clear igmp counters |
すべての IGMP 統計情報カウンタをクリアします。 |
clear igmp traffic |
IGMP トラフィック カウンタをクリアします。 |
show interface
VLAN(仮想 LAN)設定に関する情報を表示するには、特権 EXEC モードで show interface コマンドを使用します。
show interface [ interface_name ] [detail | stats | {ip [brief]}]
シンタックスの説明
interface_name |
(任意) nameif コマンドで設定されたインターフェイス名を識別します。 |
detail |
(任意)インターフェイス設定の詳細を表示します。 |
stats |
(任意)インターフェイスの統計情報を表示します。 |
ip |
(任意)インターフェイスの IP 設定に関する情報を表示します。 |
brief |
(任意)インターフェイスの IP 設定に関する簡易情報を表示します。 |
デフォルト
オプションを指定しない場合は、すべてのインターフェイスの基本的な統計情報が表示されます。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
コマンド履歴
|
|
1.1(1) |
このコマンドが追加されました。 |
3.1(1) |
このコマンドは、新しいインターフェイス番号方式を追加し、明確にするための stats キーワード、および detail キーワードを追加するように変更されました。 |
使用上のガイドライン
このコマンドを使用すると、インターフェイスのステータスを表示できます。ID(VLAN またはマッピング名として)、またはインターフェイスの名前を指定できます。
出力内の廃棄済みパケットの統計情報は、インターフェイスに着信したにもかかわらず、宛先が FWSM でないパケットのレコードを示します。これらのパケットには、スイッチによってフラッディングされたトラフィック、マルチキャストおよびブロードキャスト トラフィック(FWSM がこれらをリレーするように設定されていない場合)、および妥当性検査に失敗したパケット(IP 長とレイヤ 2 長が一致しないパケットやチェックサムが不正なパケットなど)が含まれます。このカウンタには、セキュリティ ポリシーによって廃棄されたパケットは反映されません。
例
次に、 show interface コマンドの出力例を示します。
Interface Vlan20 "outsidedmz", is down, line protocol is down
MAC address 000f.90d7.1a00, MTU 1500
IP address 10.0.0.1, subnet mask 255.0.0.0
Traffic Statistics for "outsidedmz":
0 packets output, 0 bytes
Interface Vlan55 "inside", is up, line protocol is up
MAC address 000f.90d7.1a00, MTU 1500
IP address 192.168.62.20, subnet mask 255.255.255.0
Traffic Statistics for "inside":
14582034 packets input, 2171077656 bytes
406297 packets output, 243028833 bytes
Interface Vlan56 "outside", is up, line protocol is up
MAC address 000f.90d7.1a00, MTU 1500
IP address 10.1.1.1, subnet mask 255.0.0.0
Traffic Statistics for "outside":
33 packets output, 2244 bytes
Interface Vlan80 "", is up, line protocol is up
Available but not configured via nameif
次に、 show interface コマンドのフィールドの説明を示します。
|
|
Interface ID |
インターフェイス ID。コンテキスト内では、 allocate-interface コマンドに visible キーワードを設定した場合を除き、マッピング名(名前が設定されている場合)が表示されます。 |
“ interface_name ” |
nameif コマンドで設定されたインターフェイス名。システム内では名前を設定できないため、システム実行スペースの場合、このフィールドはブランクです。名前を設定しなかった場合、Hardware 行のあとに次のメッセージが表示されます。
Available but not configured via nameif
|
is state |
管理状態は次のとおりです。 • up ― インターフェイスはシャットダウンしていません。 • administratively down ― shutdown コマンドによってインターフェイスはシャットダウンしています。 |
Line protocol is state |
回線ステータスは、次のとおりです。 • up ― 作業ケーブルがネットワーク インターフェイスに装着されています。 • down ― ケーブルが正しくないか、またはインターフェイス コネクタに装着されていません。 |
message area |
MAC address |
インターフェイスの MAC(メディア アクセス制御)アドレス |
MTU |
現在のインターフェイスで許可されているパケットの最大サイズ(バイト単位)。インターフェイス名を設定しない場合、このフィールドには [MTU not set] と表示されます。 |
IP address |
ip address コマンドを使用して設定された、または DHCP サーバから受信されたインターフェイスの IP アドレス。システム内では IP アドレスを設定できないため、システム実行スペースの場合、このフィールドには [IP address unassigned] と表示されます。 |
Subnet mask |
IP アドレスのサブネット マスク |
Traffic Statistics: |
受信、送信、または破棄したパケット数 |
Packets input |
受信したパケット数とバイト数 |
Packets output |
送信したパケット数とバイト数 |
Packets dropped |
破棄したパケット数 |
次に、 show interface detail コマンドの出力例を示します。
hostname# show interface detail
Interface Vlan20 "outsidedmz", is down, line protocol is down
MAC address 000f.90d7.1a00, MTU 1500
IP address 10.0.0.1, subnet mask 255.0.0.0
Traffic Statistics for "outsidedmz":
0 packets output, 0 bytes
Control Point Interface States:
Interface config status is active
Interface state is not active
Control Point Vlan20 States:
Interface vlan config status is not active
Interface vlan state is UP
Interface Vlan55 "inside", is up, line protocol is up
MAC address 000f.90d7.1a00, MTU 1500
IP address 172.23.62.20, subnet mask 255.255.255.0
Traffic Statistics for "inside":
14582811 packets input, 2171191886 bytes
406469 packets output, 243041933 bytes
Control Point Interface States:
Interface config status is active
Interface state is active
Control Point Vlan55 States:
Interface vlan config status is active
Interface vlan state is UP
Interface Vlan56 "outside", is up, line protocol is up
MAC address 000f.90d7.1a00, MTU 1500
IP address 1.1.1.1, subnet mask 255.0.0.0
Traffic Statistics for "outside":
33 packets output, 2244 bytes
Control Point Interface States:
Interface config status is active
Interface state is active
Control Point Vlan56 States:
Interface vlan config status is active
Interface vlan state is UP
Asymmetrical Routing Statistics:
Interface Vlan80 "", is up, line protocol is up
Available but not configured via nameif
次に、 show interface detail コマンドのフィールドの説明を示します。
|
|
Control Point Interface States: |
Interface number |
現在のインターフェイスが作成された順番を示すデバッギング用の番号(0 から開始) |
Interface config status |
管理状態は次のとおりです。 • active ― インターフェイスはシャットダウンしていません。 • not active ― shutdown コマンドによってインターフェイスはシャットダウンしています。 |
Interface state |
インターフェイスの実際の状態。通常、この状態は上記の config status と一致します。ハイ アベイラビリティが設定されている場合、FWSM は必要に応じてインターフェイスをアップまたはダウンにするため、不一致が生じることがあります。 |
Control Point vlan States: |
Interface vlan config status |
管理状態は次のとおりです。 • active ― インターフェイスはシャットダウンしていません。 • not active ― shutdown コマンドによってインターフェイスはシャットダウンしています。 |
Interface vlan state |
インターフェイスの実際の状態。通常、この状態は上記の config status と一致します。ハイ アベイラビリティが設定されている場合、FWSM は必要に応じてインターフェイスをアップまたはダウンにするため、不一致が生じることがあります。 |
Asymmetrical Routing Statistics: |
Received X1 packets |
このインターフェイスで受信した ASR パケット数 |
Transmitted X2 packets |
このインターフェイスで送信した ASR パケット数 |
Dropped X3 packets |
このインターフェイスで廃棄した ASR パケット数。インターフェイスがダウンしている場合にパケットを転送しようとすると、パケットが廃棄されることがあります。 |
関連コマンド
|
|
allocate-interface |
セキュリティ コンテキストにインターフェイスおよびサブインターフェイスを割り当てます。 |
clear interface |
show interface コマンドのカウンタをクリアします。 |
interface |
インターフェイスを設定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。 |
nameif |
インターフェイス名を設定します。 |
show interface ip brief |
インターフェイス IP アドレスおよびステータスを表示します。 |
show interface ip brief
インターフェイスの IP アドレスおよびステータスを表示するには、特権 EXEC モードで show interface ip brief コマンドを使用します。
show interface [interface interface_name ] ip brief
シンタックスの説明
interface interface_name |
(任意) nameif コマンドで設定されたインターフェイス名を識別します。 |
ip brief |
(任意)インターフェイスの IP 設定に関する簡易情報を表示します。 |
デフォルト
インターフェイスを指定しない場合は、すべてのインターフェイスが表示されます。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
マルチ コンテキスト モードでは、 allocate-interface コマンドでインターフェイス ID をマッピングした場合に、コンテキスト内で指定できるのは、マッピング名またはインターフェイス名のみです。
例
次に、 show ip brief コマンドの出力例を示します。
hostname# show interface ip brief
Interface IP-Address OK? Method Status Protocol
Vlan10 209.165.200.226 YES CONFIG up up
Vlan40 unassigned YES unset administratively down down
Vlan41 10.1.1.50 YES manual administratively down down
Vlan42 192.168.2.6 YES DHCP administratively down down
次に、show interface ip brief コマンドのフィールド説明を示します。
|
|
Interface |
インターフェイス ID、またはマルチ コンテキスト モードで allocate-interface コマンドを使用してインターフェイスを設定した場合は、マッピング名 |
IP-Address |
インターフェイスの IP アドレス |
OK? |
このカラムは現在使用されていません。常に [Yes] が表示されます。 |
Method |
インターフェイスでの IP アドレス受信方法。値は次のとおりです。 • unset ― IP アドレスが設定されていません。 • manual ― 実行コンフィギュレーションを設定しました。 • CONFIG ― スタートアップ コンフィギュレーションからロードされました。 • DHCP ― DHCP サーバから受信しました。 |
Status |
管理状態は次のとおりです。 • up ― インターフェイスはシャットダウンしていません。 • administratively down ― shutdown コマンドによってインターフェイスはシャットダウンしています。 |
Protocol |
回線ステータスは、次のとおりです。 • up ― 作業ケーブルがネットワーク インターフェイスに装着されています。 • down ― ケーブルが正しくないか、またはインターフェイス コネクタに装着されていません。 |
関連コマンド
|
|
allocate-interface |
セキュリティ コンテキストにインターフェイスおよびサブインターフェイスを割り当てます。 |
interface |
インターフェイスを設定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。 |
ip address |
インターフェイスの IP アドレス、またはトランスペアレント ファイアウォールの管理 IP アドレスを設定します。 |
nameif |
インターフェイス名を設定します。 |
show interface |
インターフェイスのランタイム ステータスおよび統計情報を表示します。 |
show ip address
インターフェイスの IP アドレス、またはトランスペアレント モードの場合に管理 IP アドレスを表示するには、特権 EXEC モードで show ip address コマンドを使用します。
show ip address [interface interface_name ]
シンタックスの説明
interface interface_name |
(任意)指定したインターフェイスの統計情報を表示します。 |
デフォルト
インターフェイスを指定しない場合は、すべてのインターフェイスの IP アドレスが表示されます。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
このコマンドは、ハイ アベイラビリティを設定したプライマリ IP アドレス(出力内では[System])、および現在の IP アドレスを表示します。装置がアクティブな場合、システム IP アドレスと現在の IP アドレスは一致します。装置がスタンバイの場合、現在の IP アドレスにはスタンバイ アドレスが表示されます。
例
次に、 show ip address コマンドの出力例を示します。
hostname# show ip address
Interface Name IP address Subnet mask Method
Vlan20 mgmt 10.7.12.100 255.255.255.0 CONFIG
Vlan22 inside 10.1.1.100 255.255.255.0 CONFIG
Vlan34 outside 209.165.201.2 255.255.255.224 DHCP
Vlan35 dmz 209.165.200.225 255.255.255.224 manual
Interface Name IP address Subnet mask Method
Vlan36 mgmt 10.7.12.100 255.255.255.0 CONFIG
Vlan37 inside 10.1.1.100 255.255.255.0 CONFIG
Vlan38 outside 209.165.201.2 255.255.255.224 DHCP
Vlan124 dmz 209.165.200.225 255.255.255.224 manual
現在の IP アドレスは、フェールオーバー アクティブ モジュールのシステム IP アドレスと同じです。プライマリ モジュールに障害が発生すると、現在の IP アドレスがスタンバイ モジュールの IP アドレスになります。
次に、show ip address コマンドのフィールド説明を示します。
|
|
Interface |
インターフェイス ID |
Name |
nameif コマンドで設定されたインターフェイス名 |
IP address |
インターフェイスの IP アドレス |
Subnet mask |
IP アドレスのサブネット マスク |
Method |
インターフェイスでの IP アドレス受信方法。値は次のとおりです。 • unset ― IP アドレスが設定されていません。 • manual ― 実行コンフィギュレーションを設定しました。 • CONFIG ― スタートアップ コンフィギュレーションからロードされました。 • DHCP ― DHCP サーバから受信しました。 |
関連コマンド
|
|
allocate-interface |
セキュリティ コンテキストにインターフェイスおよびサブインターフェイスを割り当てます。 |
interface |
インターフェイスを設定し、インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。 |
nameif |
インターフェイス名を設定します。 |
show interface |
インターフェイスのランタイム ステータスおよび統計情報を表示します。 |
show interface ip brief |
インターフェイス IP アドレスおよびステータスを表示します。 |
show ip verify statistics
ユニキャスト Reverse Path Forwarding(RPF)機能によって廃棄されたパケット数を表示するには、特権 EXEC モードで show ip verify statistics コマンドを使用します。ユニキャスト RPF をイネーブルにするには、 ip verify reverse-path コマンドを使用します。
show ip verify statistics [interface interface_name ]
シンタックスの説明
interface interface_name |
(任意)指定したインターフェイスの統計情報を表示します。 |
デフォルト
このコマンドは、すべてのインターフェイスの統計情報を表示します。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
例
次に、 show ip verify statistics コマンドの出力例を示します。
hostname# show ip verify statistics
interface outside: 2 unicast rpf drops
interface inside: 1 unicast rpf drops
interface intf2: 3 unicast rpf drops
関連コマンド
|
|
clear configure ip verify reverse-path |
ip verify reverse-path 設定を消去します。 |
clear ip verify statistics |
ユニキャスト Reverse Path Forwarding(RPF)統計情報を消去します。 |
ip verify reverse-path |
IP スプーフィングを防止するためにユニキャスト RPF 機能をイネーブルにします。 |
show running-config ip verify reverse-path |
ip verify reverse-path の設定を表示します。 |
show ipsec sa
IPSec SA のリストを表示するには、グローバル コンフィギュレーション モードまたは特権 EXEC モードで show ipsec sa コマンドを使用します。このコマンドの代わりに show crypto ipsec sa 形式を使用することもできます。
show ipsec sa [ entry | identity | map map-name | peer peer-addr ] [ detail ]
シンタックスの説明
detail |
(任意)表示対象に関する詳細なエラー情報を表示します。 |
entry |
(任意)IPSec SA をピア アドレスを基準に並べ替えて表示します。 |
identity |
(任意)IPSec SA を ID を基準に並べ替えて表示します(ESP 以外)。これは短縮形式です。 |
map map-name |
(任意)指定した暗号マップに対応する IPSec SA を表示します。 |
peer peer-addr |
(任意)指定したピア IP アドレスに対応する IPSec SA を表示します。 |
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グローバル コンフィギュレーション |
• |
• |
• |
-- |
-- |
特権 EXEC |
• |
• |
• |
-- |
-- |
例
次に、グローバル コンフィギュレーション モードでコマンドを入力し、IPSec SA を表示する例を示します。
hostname(config)# show ipsec sa
Crypto map tag: def, local addr: 10.132.0.17
local ident (addr/mask/prot/port): (0.0.0.0/0.0.0.0/0/0)
remote ident (addr/mask/prot/port): (172.20.0.21/255.255.255.255/0/0)
current_peer: 172.20.0.21
dynamic allocated peer ip: 10.135.1.5
#pkts encaps: 0, #pkts encrypt: 0, #pkts digest: 0
#pkts decaps: 1145, #pkts decrypt: 1145, #pkts verify: 1145
#pkts compressed: 0, #pkts decompressed: 0
#pkts not compressed: 0, #pkts comp failed: 0, #pkts decomp failed: 0
#send errors: 0, #recv errors: 0
local crypto endpt.: 10.132.0.17, remote crypto endpt.: 172.20.0.21
path mtu 1500, ipsec overhead 60, media mtu 1500
current outbound spi: DC15BF68
spi: 0x1E8246FC (511854332)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 3, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 548
replay detection support: Y
spi: 0xDC15BF68 (3692412776)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 3, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 548
replay detection support: Y
Crypto map tag: def, local addr: 10.132.0.17
local ident (addr/mask/prot/port): (0.0.0.0/0.0.0.0/0/0)
次に、グローバル コンフィギュレーション モードでコマンドを入力し、暗号マップ def に対応した IPSec SA を表示する例を示します。
hostname(config)# show ipsec sa map def
Crypto map tag: def, local addr: 172.20.0.17
local ident (addr/mask/prot/port): (0.0.0.0/0.0.0.0/0/0)
remote ident (addr/mask/prot/port): (10.132.0.21/255.255.255.255/0/0)
current_peer: 10.132.0.21
dynamic allocated peer ip: 90.135.1.5
#pkts encaps: 0, #pkts encrypt: 0, #pkts digest: 0
#pkts decaps: 1146, #pkts decrypt: 1146, #pkts verify: 1146
#pkts compressed: 0, #pkts decompressed: 0
#pkts not compressed: 0, #pkts comp failed: 0, #pkts decomp failed: 0
#send errors: 0, #recv errors: 0
local crypto endpt.: 172.20.0.17, remote crypto endpt.: 10.132.0.21
path mtu 1500, ipsec overhead 60, media mtu 1500
current outbound spi: DC15BF68
spi: 0x1E8246FC (511854332)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 3, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 480
replay detection support: Y
spi: 0xDC15BF68 (3692412776)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 3, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 480
replay detection support: Y
Crypto map tag: def, local addr: 172.20.0.17
local ident (addr/mask/prot/port): (0.0.0.0/0.0.0.0/0/0)
remote ident (addr/mask/prot/port): (192.168.132.0/255.255.255.0/0/0)
dynamic allocated peer ip: 0.0.0.0
#pkts encaps: 73672, #pkts encrypt: 73672, #pkts digest: 73672
#pkts decaps: 78824, #pkts decrypt: 78824, #pkts verify: 78824
#pkts compressed: 0, #pkts decompressed: 0
#pkts not compressed: 73672, #pkts comp failed: 0, #pkts decomp failed: 0
#send errors: 0, #recv errors: 0
local crypto endpt.: 172.20.0.17, remote crypto endpt.: 10.135.1.8
path mtu 1500, ipsec overhead 60, media mtu 1500
current outbound spi: 3B6F6A35
spi: 0xB32CF0BD (3006066877)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 4, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 263
replay detection support: Y
spi: 0x3B6F6A35 (997157429)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 4, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 263
replay detection support: Y
次に、グローバル コンフィギュレーション モードでコマンドを入力し、キーワード entry に対応した IPSec SA を表示する例を示します。
hostname(config)# show ipsec sa entry
peer address: 10.132.0.21
Crypto map tag: def, local addr: 172.20.0.17
local ident (addr/mask/prot/port): (0.0.0.0/0.0.0.0/0/0)
remote ident (addr/mask/prot/port): (10.132.0.21/255.255.255.255/0/0)
current_peer: 10.132.0.21
dynamic allocated peer ip: 90.135.1.5
#pkts encaps: 0, #pkts encrypt: 0, #pkts digest: 0
#pkts decaps: 1147, #pkts decrypt: 1147, #pkts verify: 1147
#pkts compressed: 0, #pkts decompressed: 0
#pkts not compressed: 0, #pkts comp failed: 0, #pkts decomp failed: 0
#send errors: 0, #recv errors: 0
local crypto endpt.: 172.20.0.17, remote crypto endpt.: 10.132.0.21
path mtu 1500, ipsec overhead 60, media mtu 1500
current outbound spi: DC15BF68
spi: 0x1E8246FC (511854332)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 3, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 429
replay detection support: Y
spi: 0xDC15BF68 (3692412776)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 3, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 429
replay detection support: Y
Crypto map tag: def, local addr: 172.20.0.17
local ident (addr/mask/prot/port): (0.0.0.0/0.0.0.0/0/0)
remote ident (addr/mask/prot/port): (192.168.132.0/255.255.255.0/0/0)
dynamic allocated peer ip: 0.0.0.0
#pkts encaps: 73723, #pkts encrypt: 73723, #pkts digest: 73723
#pkts decaps: 78878, #pkts decrypt: 78878, #pkts verify: 78878
#pkts compressed: 0, #pkts decompressed: 0
#pkts not compressed: 73723, #pkts comp failed: 0, #pkts decomp failed: 0
#send errors: 0, #recv errors: 0
local crypto endpt.: 172.20.0.17, remote crypto endpt.: 10.135.1.8
path mtu 1500, ipsec overhead 60, media mtu 1500
current outbound spi: 3B6F6A35
spi: 0xB32CF0BD (3006066877)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 4, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 212
replay detection support: Y
spi: 0x3B6F6A35 (997157429)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 4, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 212
replay detection support: Y
次に、グローバル コンフィギュレーション モードでコマンドを入力し、キーワード entry detail を使用して IPSec SA を表示する例を示します。
hostname(config)# show ipsec sa entry detail
peer address: 10.132.0.21
Crypto map tag: def, local addr: 172.20.0.17
local ident (addr/mask/prot/port): (0.0.0.0/0.0.0.0/0/0)
remote ident (addr/mask/prot/port): (10.132.0.21/255.255.255.255/0/0)
current_peer: 10.132.0.21
dynamic allocated peer ip: 90.135.1.5
#pkts encaps: 0, #pkts encrypt: 0, #pkts digest: 0
#pkts decaps: 1148, #pkts decrypt: 1148, #pkts verify: 1148
#pkts compressed: 0, #pkts decompressed: 0
#pkts not compressed: 0, #pkts comp failed: 0, #pkts decomp failed: 0
#pkts no sa (send): 0, #pkts invalid sa (rcv): 0
#pkts encaps failed (send): 0, #pkts decaps failed (rcv): 0
#pkts invalid prot (rcv): 0, #pkts verify failed: 0
#pkts invalid identity (rcv): 0, #pkts invalid len (rcv): 0
#pkts replay rollover (send): 0, #pkts replay rollover (rcv): 0
#pkts replay failed (rcv): 0
#pkts internal err (send): 0, #pkts internal err (rcv): 0
local crypto endpt.: 172.20.0.17, remote crypto endpt.: 10.132.0.21
path mtu 1500, ipsec overhead 60, media mtu 1500
current outbound spi: DC15BF68
spi: 0x1E8246FC (511854332)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 3, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 322
replay detection support: Y
spi: 0xDC15BF68 (3692412776)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 3, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 322
replay detection support: Y
Crypto map tag: def, local addr: 172.20.0.17
local ident (addr/mask/prot/port): (0.0.0.0/0.0.0.0/0/0)
remote ident (addr/mask/prot/port): (192.168.132.0/255.255.255.0/0/0)
dynamic allocated peer ip: 0.0.0.0
#pkts encaps: 73831, #pkts encrypt: 73831, #pkts digest: 73831
#pkts decaps: 78989, #pkts decrypt: 78989, #pkts verify: 78989
#pkts compressed: 0, #pkts decompressed: 0
#pkts not compressed: 73831, #pkts comp failed: 0, #pkts decomp failed: 0
#pkts no sa (send): 0, #pkts invalid sa (rcv): 0
#pkts encaps failed (send): 0, #pkts decaps failed (rcv): 0
#pkts invalid prot (rcv): 0, #pkts verify failed: 0
#pkts invalid identity (rcv): 0, #pkts invalid len (rcv): 0
#pkts replay rollover (send): 0, #pkts replay rollover (rcv): 0
#pkts replay failed (rcv): 0
#pkts internal err (send): 0, #pkts internal err (rcv): 0
local crypto endpt.: 172.20.0.17, remote crypto endpt.: 10.135.1.8
path mtu 1500, ipsec overhead 60, media mtu 1500
current outbound spi: 3B6F6A35
spi: 0xB32CF0BD (3006066877)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 4, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 104
replay detection support: Y
spi: 0x3B6F6A35 (997157429)
transform: esp-3des esp-md5-hmac
in use settings ={RA, Tunnel, }
slot: 0, conn_id: 4, crypto-map: def
sa timing: remaining key lifetime (sec): 104
replay detection support: Y
次に、キーワード identity を使用して IPSec SA を表示する例を示します。
hostname(config)# show ipsec sa identity
Crypto map tag: def, local addr: 172.20.0.17
local ident (addr/mask/prot/port): (0.0.0.0/0.0.0.0/0/0)
remote ident (addr/mask/prot/port): (10.132.0.21/255.255.255.255/0/0)
current_peer: 10.132.0.21
dynamic allocated peer ip: 90.135.1.5
#pkts encaps: 0, #pkts encrypt: 0, #pkts digest: 0
#pkts decaps: 1147, #pkts decrypt: 1147, #pkts verify: 1147
#pkts compressed: 0, #pkts decompressed: 0
#pkts not compressed: 0, #pkts comp failed: 0, #pkts decomp failed: 0
#send errors: 0, #recv errors: 0
local crypto endpt.: 172.20.0.17, remote crypto endpt.: 10.132.0.21
path mtu 1500, ipsec overhead 60, media mtu 1500
current outbound spi: DC15BF68
Crypto map tag: def, local addr: 172.20.0.17
local ident (addr/mask/prot/port): (0.0.0.0/0.0.0.0/0/0)
remote ident (addr/mask/prot/port): (192.168.132.0/255.255.255.0/0/0)
dynamic allocated peer ip: 0.0.0.0
#pkts encaps: 73756, #pkts encrypt: 73756, #pkts digest: 73756
#pkts decaps: 78911, #pkts decrypt: 78911, #pkts verify: 78911
#pkts compressed: 0, #pkts decompressed: 0
#pkts not compressed: 73756, #pkts comp failed: 0, #pkts decomp failed: 0
#send errors: 0, #recv errors: 0
local crypto endpt.: 172.20.0.17, remote crypto endpt.: 10.135.1.8
path mtu 1500, ipsec overhead 60, media mtu 1500
current outbound spi: 3B6F6A35
次に、キーワード identity および detail を使用して IPSec SA を表示する例を示します。
hostname(config)# show ipsec sa identity detail
Crypto map tag: def, local addr: 172.20.0.17
local ident (addr/mask/prot/port): (0.0.0.0/0.0.0.0/0/0)
remote ident (addr/mask/prot/port): (10.132.0.21/255.255.255.255/0/0)
current_peer: 10.132.0.21
dynamic allocated peer ip: 90.135.1.5
#pkts encaps: 0, #pkts encrypt: 0, #pkts digest: 0
#pkts decaps: 1147, #pkts decrypt: 1147, #pkts verify: 1147
#pkts compressed: 0, #pkts decompressed: 0
#pkts not compressed: 0, #pkts comp failed: 0, #pkts decomp failed: 0
#pkts no sa (send): 0, #pkts invalid sa (rcv): 0
#pkts encaps failed (send): 0, #pkts decaps failed (rcv): 0
#pkts invalid prot (rcv): 0, #pkts verify failed: 0
#pkts invalid identity (rcv): 0, #pkts invalid len (rcv): 0
#pkts replay rollover (send): 0, #pkts replay rollover (rcv): 0
#pkts replay failed (rcv): 0
#pkts internal err (send): 0, #pkts internal err (rcv): 0
local crypto endpt.: 172.20.0.17, remote crypto endpt.: 10.132.0.21
path mtu 1500, ipsec overhead 60, media mtu 1500
current outbound spi: DC15BF68
Crypto map tag: def, local addr: 172.20.0.17
local ident (addr/mask/prot/port): (0.0.0.0/0.0.0.0/0/0)
remote ident (addr/mask/prot/port): (192.168.132.0/255.255.255.0/0/0)
dynamic allocated peer ip: 0.0.0.0
#pkts encaps: 73771, #pkts encrypt: 73771, #pkts digest: 73771
#pkts decaps: 78926, #pkts decrypt: 78926, #pkts verify: 78926
#pkts compressed: 0, #pkts decompressed: 0
#pkts not compressed: 73771, #pkts comp failed: 0, #pkts decomp failed: 0
#pkts no sa (send): 0, #pkts invalid sa (rcv): 0
#pkts encaps failed (send): 0, #pkts decaps failed (rcv): 0
#pkts invalid prot (rcv): 0, #pkts verify failed: 0
#pkts invalid identity (rcv): 0, #pkts invalid len (rcv): 0
#pkts replay rollover (send): 0, #pkts replay rollover (rcv): 0
#pkts replay failed (rcv): 0
#pkts internal err (send): 0, #pkts internal err (rcv): 0
local crypto endpt.: 172.20.0.17, remote crypto endpt.: 10.135.1.8
path mtu 1500, ipsec overhead 60, media mtu 1500
current outbound spi: 3B6F6A35
関連コマンド
|
|
clear configure isakmp |
ISAKMP 設定をすべて消去します。 |
clear configure isakmp policy |
ISAKMP ポリシー設定をすべて消去します。 |
clear isakmp sa |
IKE ランタイム SA データベースを消去します。 |
isakmp enable |
IPSec ピアが FWSM と通信するインターフェイス上で、ISAKMP ネゴシエーションをイネーブルにします。 |
show running-config isakmp |
アクティブな ISAKMP 設定をすべて表示します。 |
show ipsec sa summary
IPSec SA のサマリーを表示するには、グローバル コンフィギュレーション モードまたは特権 EXEC モードで show ipsec sa summary コマンドを使用します。
show ipsec sa summary
シンタックスの説明
このコマンドには、引数または変数はありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グローバル コンフィギュレーション |
• |
• |
• |
-- |
-- |
特権 EXEC |
• |
• |
• |
-- |
-- |
例
次に、グローバル コンフィギュレーション モードでコマンドを入力し、次の接続タイプ別に IPSec SA のサマリーを表示する例を示します。
•
IPSec
•
IPSec over UDP
•
IPSec over NAT-T
•
IPSec over TCP
•
IPSec VPN ロードバランス
hostname(config)# show ipsec sa summary
Current IPSec SA's: Peak IPSec SA's:
IPSec : 2 Peak Concurrent SA : 14
IPSec over UDP : 2 Peak Concurrent L2L : 0
IPSec over NAT-T : 4 Peak Concurrent RA : 14
関連コマンド
|
|
clear ipsec sa |
IPSec SA 全体を削除するか、または特定のパラメータに基づいて削除します。 |
show ipsec sa |
IPSec SA のリストを表示します。 |
show ipsec stats |
IPSec 統計情報のリストを表示します。 |
show ipsec stats
IPSec の統計情報のリストを表示するには、グローバル コンフィギュレーション モードまたは特権 EXEC モードで show ipsec stats コマンドを使用します。
show ipsec stats
シンタックスの説明
このコマンドには、キーワードまたは変数はありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グローバル コンフィギュレーション |
• |
• |
• |
-- |
-- |
特権 EXEC |
• |
• |
• |
-- |
-- |
例
次に、グローバル コンフィギュレーション モードでコマンドを入力し、IPSec の統計情報を表示する例を示します。
hostname(config)# show ipsec stats
Decompressed bytes: 4933013
Authentication failures: 0
Uncompressed bytes: 4441740
Authentication failures: 0
System capacity failures: 0
関連コマンド
|
|
clear ipsec sa |
指定したパラメータに基づいて IPSec SA またはカウンタをクリアします。 |
crypto ipsec transform-set |
トランスフォーム セットを定義します。 |
show ipsec sa |
指定したパラメータに基づいて IPSec SA を表示します。 |
show ipsec sa summary |
IPSec SA のサマリーを表示します。 |
show ipv6 access-list
IPv6 アクセス リストを表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 access-list コマンドを使用します。IPv6 アクセス リストによって、FWSM を通過できる IPv6 トラフィックが決まります。
show ipv6 access-list [ id [ source-ipv6-prefix / prefix-length | any | host source-ipv6-address ]]
シンタックスの説明
any |
(任意)IPv6 プレフィクス ::/0 の短縮形。 |
host source-ipv6-address |
(任意)特定のホストの IPv6 アドレス。このオプションを指定した場合は、指定したホストのアクセス ルールのみが表示されます。 |
id |
(任意)アクセス リストの名前。このオプションを指定した場合、指定したアクセス リストのみが表示されます。 |
source-ipv6-prefix / prefix-length |
(任意)IPv6 ネットワークのアドレスおよびプレフィクス。このオプションを指定した場合は、指定した IPv6 ネットワークのアクセス ルールのみが表示されます。 |
デフォルト
すべての IPv6 アクセス リストを表示します。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
show ipv6 access-list コマンドの出力は、情報が IPv6 固有である点を除いて、 show ip access-list コマンドの出力と似ています。
例
次に、 show ipv6 access-list コマンドの出力例を示します。名前が inbound、tcptraffic、および outbound である IPv6 アクセス リストが表示されます。
hostname# show ipv6 access-list
permit tcp any any eq bgp reflect tcptraffic (8 matches) sequence 10
permit tcp any any eq telnet reflect tcptraffic (15 matches) sequence 20
permit udp any any reflect udptraffic sequence 30
IPv6 access list tcptraffic (reflexive) (per-user)
permit tcp host 2001:0DB8:1::1 eq bgp host 2001:0DB8:1::2 eq 11000 timeout 300 (time
permit tcp host 2001:0DB8:1::1 eq telnet host 2001:0DB8:1::2 eq 11001 timeout 300
(time left 296) sequence 2
IPv6 access list outbound
関連コマンド
|
|
ipv6 access-list |
IPv6 アクセス リストを作成します。 |
show ipv6 interface
IPv6 が設定されたインターフェイスのステータスを表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 interface コマンドを使用します。
show ipv6 interface [ brief ] [ if_name [ prefix ]]
シンタックスの説明
brief |
IPv6 ステータスの概要および各インターフェイスの設定を表示します。 |
if_name |
(任意) nameif コマンドで指定された内部または外部インターフェイス名。指定されたインターフェイスのステータスおよび設定のみが表示されます。 |
prefix |
(任意)ローカル IPv6 プレフィクス プールから生成されたプレフィクス。 |
デフォルト
すべての IPv6 インターフェイスが表示されます。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
show ipv6 interface コマンドの出力は、情報が IPv6 固有である点を除いて、 show interface コマンドの出力と似ています。インターフェイス ハードウェアが使用可能な場合、インターフェイスは [ up ] とマークされます。インターフェイスで双方向通信が可能な場合、ライン プロトコルには [ up ] とマークされます。
インターフェイス名を指定しない場合は、すべての IPv6 インターフェイスの情報が表示されます。インターフェイス名を指定すると、指定したインターフェイスに関する情報が表示されます。
例
次に、 show ipv6 interface コマンドの出力例を示します。
hostname# show ipv6 interface outside
interface Vlan101 “outside” is up, line protocol is up
IPv6 is enabled, link-local address is 2001:0DB8::/29 [TENTATIVE]
Global unicast address(es):
2000::2, subnet is 2000::/64
Joined group address(es):
ND DAD is enabled, number of DAD attempts: 1
ND reachable time is 30000 milliseconds
ND advertised reachable time is 0 milliseconds
ND advertised retransmit interval is 0 milliseconds
ND router advertisements are sent every 200 seconds
ND router advertisements live for 1800 seconds
次に、 show ipv6 interface コマンドに brief キーワードを指定した場合の出力例を示します。
hostname# show ipv6 interface brief
次に、 show ipv6 interface コマンドの出力例を示します。アドレスからプレフィクスを生成したインターフェイスの特性が表示されます。
hostname# show ipv6 interface inside prefix
IPv6 Prefix Advertisements inside
Codes: A - Address, P - Prefix-Advertisement, O - Pool
U - Per-user prefix, D - Default N - Not advertised, C - Calendar
AD fec0:0:0:a::/64 [LA] Valid lifetime 2592000, preferred lifetime 604800
show ipv6 neighbor
IPv6 ネイバ検出キャッシュ情報を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 neighbor コマンドを使用します。
show ipv6 neighbor [ if_name | address ]
シンタックスの説明
address |
(任意)指定した IPv6 アドレスのネイバ検出キャッシュ情報のみが表示されます。 |
if_name |
(任意) nameif コマンドで設定された、指定インターフェイス名のキャッシュ情報のみが表示されます。 |
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
show ipv6 neighbor コマンドで表示される情報は、次のとおりです。
•
IPv6 Address ― ネイバまたはインターフェイスの IPv6 アドレス。
•
Age ― アドレスが到達可能に設定されてからの時間(分単位)。ハイフン(-)はスタティック エントリを示します。
•
Link-layer Addr ― MAC(メディア アクセス制御)アドレス。アドレスが不明な場合は、ハイフン(-)が表示されます。
•
State ― ネイバ キャッシュ エントリの状態。
(注) 到達可能性の検出は、IPv6 ネイバ検出キャッシュ内のスタティック エントリには適用されません。したがって、ダイナミック キャッシュ エントリとスタティック キャッシュ エントリでは、INCMP(Incomplete)および REACH(Reachable)状態の記述が異なります。
次に、IPv6 ネイバ検出キャッシュ内のダイナミック エントリの有効な状態を示します。
–
INCMP ― (Incomplete)エントリにアドレス解決を実行中です。ネイバ送信要求メッセージがターゲットの送信要求ノード マルチキャスト アドレスに送信されましたが、対応するネイバアドバタイズ メッセージがまだ受信されていません。
–
REACH ― (Reachable)直近の ReachableTime ミリ秒内に、ネイバへの転送パスが正常に機能していたというポジティブ確認を受信しました。 REACH 状態の場合、デバイスはパケットを送信するときに特殊なアクションを実行しません。
–
STALE ― 転送パスが正常に機能していたというポジティブ確認を最後に受信してからの経過時間が、ReachableTime ミリ秒を超えました。 STALE 状態の場合、デバイスはパケットを送信するまでアクションを実行しません。
–
DELAY ― 転送パスが正常に機能していたというポジティブ確認を最後に受信してからの経過時間が、ReachableTime ミリ秒を超えました。パケットは直近の DELAY_FIRST_PROBE_TIME 秒内に送信されました。 DELAY 状態が開始してから DELAY_FIRST_PROBE_TIME 秒内に到達可能性の確認が、着信しなかった場合、ネイバ送信要求メッセージが送信され、状態が PROBE に変わります。
–
PROBE ― 到達可能性の確認が着信するまで、ネイバ送信要求メッセージを RetransTimer ミリ秒ごとに再送信することによって、到達可能性の確認をアクティブに要求します。
–
???? ― 不明な状態。
次に、IPv6 ネイバ検出キャッシュ内のスタティック エントリの有効な状態を示します。
–
INCMP ― (Incomplete)このエントリのインターフェイスがダウンしています。
–
REACH ― (Reachable)このエントリのインターフェイスが起動しています。
•
Interface
アドレスに到達可能だったインターフェイス。
例
次に、インターフェイスを入力した場合の show ipv6 neighbor コマンドの出力例を示します。
hostname# show ipv6 neighbor inside
IPv6 Address Age Link-layer Addr State Interface
2000:0:0:4::2 0 0003.a0d6.141e REACH inside
FE80::203:A0FF:FED6:141E 0 0003.a0d6.141e REACH inside
3001:1::45a - 0002.7d1a.9472 REACH inside
次に、IPv6 アドレスを入力した場合の show ipv6 neighbor コマンドの出力例を示します。
hostname# show ipv6 neighbor 2000:0:0:4::2
IPv6 Address Age Link-layer Addr State Interface
2000:0:0:4::2 0 0003.a0d6.141e REACH inside
関連コマンド
|
|
clear ipv6 neighbors |
IPv6 ネイバ検出キャッシュ内のエントリを、スタティック エントリを除いてすべて削除します。 |
ipv6 neighbor |
IPv6 ネイバ検出キャッシュ内のスタティック エントリを設定します。 |
show ipv6 route
IPv6 ルーティング テーブルの内容を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 route コマンドを使用します。
show ipv6 route
シンタックスの説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
show ipv6 route コマンドの出力は、情報が IPv6 固有である点を除いて、 show route コマンドの出力と似ています。
IPv6 ルーティング テーブルに表示される情報は、次のとおりです。
•
Codes ― ルートの取得元プロトコルを指定します。値は次のとおりです。
–
C ― 接続済み。
–
L ― ローカル。
–
S ― スタティック。
–
R ― RIP により取得。
–
B ― BGP により取得。
–
I1 ― Integrated IS-IS Level 1(ISIS L1)により取得。
–
I2 ― Integrated IS-IS Level 2(ISIS L2)により取得。
–
IA ― Integrated IS-IS interarea(ISIS interarea)により取得。
•
fe80::/10 ― リモート ネットワークの IPv6 プレフィクスを指定します。
•
[0/0] ― カッコ内の最初の数字は情報元の管理距離、2 番めの数字はルートのメトリックです。
•
via :: ― リモート ネットワークに対する次のルータのアドレスを指定します。
•
inside ― 指定されたネットワークに対する次のルータに到達できるインターフェイスを指定します。
例
次に、 show ipv6 route コマンドの出力例を示します。
hostname# show ipv6 route
IPv6 Routing Table - 7 entries
Codes: C - Connected, L - Local, S - Static, R - RIP, B - BGP
U - Per-user Static route
I1 - ISIS L1, I2 - ISIS L2, IA - ISIS interarea
O - OSPF intra, OI - OSPF inter, OE1 - OSPF ext 1, OE2 - OSPF ext 2
L fec0::a:0:0:a0a:a70/128 [0/0]
L fec0::65:0:0:a0a:6570/128 [0/0]
via fec0::65:0:0:a0a:6575, vlan101
関連コマンド
|
|
debug ipv6 route |
IPv6 ルーティング テーブル アップデートおよびルート キャッシュ アップデートのデバッグ メッセージを表示します。 |
ipv6 route |
IPv6 ルーティング テーブルにスタティック エントリを追加します。 |
show ipv6 routers
リンク上のルータから着信した IPv6 ルータ アドバタイズ情報を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 routers コマンドを使用します。
show ipv6 routers [ if_name ]
シンタックスの説明
if_name |
(任意) nameif コマンドで指定された、情報を表示する内部または外部インターフェイス名。 |
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
インターフェイス名を指定しない場合は、すべての IPv6 インターフェイスの情報が表示されます。インターフェイス名を指定すると、指定したインターフェイスに関する情報が表示されます。
例
次に、インターフェイス名を入力しなかった場合の show ipv6 routers コマンドの出力例を示します。
hostname# show ipv6 routers
Router FE80::83B3:60A4 on outside, last update 3 min
Hops 0, Lifetime 6000 sec, AddrFlag=0, OtherFlag=0
Reachable time 0 msec, Retransmit time 0 msec
Prefix 3FFE:C00:8007::800:207C:4E37/96 autoconfig
Valid lifetime -1, preferred lifetime -1
Router FE80::290:27FF:FE8C:B709 on inside, last update 0 min
Hops 64, Lifetime 1800 sec, AddrFlag=0, OtherFlag=0
Reachable time 0 msec, Retransmit time 0 msec
関連コマンド
|
|
ipv6 route |
IPv6 ルーティング テーブルにスタティック エントリを追加します。 |
show ipv6 traffic
IPv6 トラフィックに関する統計情報を表示するには、特権 EXEC モードで show ipv6 traffic コマンドを使用します。
show ipv6 traffic
シンタックスの説明
このコマンドには、引数またはキーワードはありません。
デフォルト
このコマンドには、デフォルトの動作または値はありません。
コマンド モード
次の表に、コマンドを入力できるモードを示します。
使用上のガイドライン
トラフィック カウンタをクリアするには、 clear ipv6 traffic コマンドを使用します。
例
次に、 show ipv6 traffic コマンドの出力例を示します。
hostname# show ipv6 traffic
Rcvd: 545 total, 545 local destination
0 source-routed, 0 truncated
0 format errors, 0 hop count exceeded
0 bad header, 0 unknown option, 0 bad source
0 unknown protocol, 0 not a router
218 fragments, 109 total reassembled
0 reassembly timeouts, 0 reassembly failures
Sent: 228 generated, 0 forwarded
1 fragmented into 2 fragments, 0 failed
0 encapsulation failed, 0 no route, 0 too big
Mcast: 168 received, 70 sent
Rcvd: 116 input, 0 checksum errors, 0 too short
0 unknown info type, 0 unknown error type
unreach: 0 routing, 0 admin, 0 neighbor, 0 address, 0 port
parameter: 0 error, 0 header, 0 option
0 hopcount expired, 0 reassembly timeout,0 too big
0 echo request, 0 echo reply
0 group query, 0 group report, 0 group reduce
0 router solicit, 60 router advert, 0 redirects
31 neighbor solicit, 25 neighbor advert
Sent: 85 output, 0 rate-limited
unreach: 0 routing, 0 admin, 0 neighbor, 0 address, 0 port
parameter: 0 error, 0 header, 0 option
0 hopcount expired, 0 reassembly timeout,0 too big
0 echo request, 0 echo reply
0 group query, 0 group report, 0 group reduce
0 router solicit, 18 router advert, 0 redirects
33 neighbor solicit, 34 neighbor advert
Rcvd: 109 input, 0 checksum errors, 0 length errors
Rcvd: 85 input, 0 checksum errors
Sent: 103 output, 0 retransmitted
関連コマンド
|
|
clear ipv6 traffic |
IPv6 トラフィック カウンタをクリアします。 |