WAP571E Wireless-AC/Nデュアル無線屋外アクセスポイントは、屋外スペースにコスト効率の高いワイヤレス接続を提供するように設計された、高性能で屋外で安全性の高いビジネスクラスのワイヤレスアクセスポイント(WAP)です。
この記事は、WAP571Eに関する一般的な情報を提供することを目的としています。
WAP571E
コスト効率に優れた802.11ac屋外接続(最大1.9 Gbps)
3 X 3 Multiple Input Multiple Output(MIMO)と5.0 GHzと2.4 GHzの両方に3空間ストリーム
屋外用IP66エンクロージャ
シングルポイント設定
2つのギガビットイーサネットローカルエリアネットワーク(LAN)ポート
WPA2、802.1XとRemote Authentication Dial-In User Service(RADIUS)および不正アクセスポイント検出
複数の権限とロールを持つキャプティブポータル
シンプルなインストールと直感的なWebベースのユーティリティ
Power over Ethernet(PoE)のサポート
| パラメータ | デフォルト値 |
| ユーザ名 | cisco |
| Password | cisco |
| LAN IPアドレス | サーバによって割り当てられるDHCPアドレス |
| フォールバックLAN IP | 192.168.1.245 |
| サブネットワークマスク | 255.255.255.0 |
| 仕様 | 説明 | |||||
| 規格 | IEEE 802.11ac、802.11a、802.11n、802.11g、802.11b、802.3af、802.3u、802.1X(セキュリティ)、802.1Q VLAN)、802.1D(スパニングツリー)、802.11i(WPA2セキュリティ)、802.11e(ワイヤレスQoS)、IPv4(RFC 791)、IPv6(RFC 2460) | |||||
| ポート | LANギガビットイーサネット自動検知X 2 | |||||
| 配線タイプ | カテゴリ5e以上 | |||||
| アンテナ | 壁面への設置に最適化された内部アンテナ | |||||
| LED インディケータ | 1つのLED | |||||
| オペレーティング システム | Linux | |||||
| 物理インターフェイス | ||||||
| ポート |
2 10/100/1000イーサネット、802.3atのPoEサポートは1ポートのみ、2ポートはサポートしない |
|||||
| ボタン | リセットボタン | |||||
| LED | 多機能LED X 1 | |||||
| 物理仕様 | ||||||
| 物理寸法 (幅x奥行x高さ) |
9.05 X 7.87 X 1.96 インチ(1.75 X 17.5 X 17.5インチ) | |||||
| ウェイト | 1350 g(2.97ポンド) | |||||
| ネットワーク機能 | ||||||
| VLANサポート | Yes | |||||
| VLANの数 | 1つの管理VLANとSSID用の32のVLAN | |||||
| 802.1Xサプリカント | Yes | |||||
| SSIDとVLANのマッピング | Yes | |||||
| 自動チャネル選択 | Yes | |||||
| スパニング ツリー | Yes | |||||
| ロード バランシング | Yes | |||||
| IPv6 | Yes IPv6ホストサポート IPv6 RADIUS、syslog、ネットワークタイムプロトコル(NTP) |
|||||
| レイヤ 2 | 802.1QベースのVLAN、32のアクティブVLANと1つの管理VLAN | |||||
| セキュリティ | ||||||
| WPA、WPA2 | 可能(エンタープライズ認証を含む) | |||||
| アクセス制御 | はい。管理アクセスコントロールリスト(ACL)とMAC ACL | |||||
| セキュアな管理 | HTTPS | |||||
| SSIDブロードキャスト | Yes | |||||
| 不正なアクセスポイントの検出 | Yes | |||||
| 取り付けと物理的なセキュリティ | ||||||
| マルチマウントオプション | 壁や支柱の取り付けを簡単に行える取り付けブラケット | |||||
| Quality of Service(QoS) | ||||||
| QoS | Wi-Fi Multimedia and Traffic Specification(WMM TSPEC)、クライアントQoS | |||||
| パフォーマンス | ||||||
| ワイヤレススループット | 最大1.9 Gbpsのデータレート(実際のスループットは異なります) | |||||
| 推奨ユーザサポート | 最大200の接続ユーザ、1つの無線につき50のアクティブユーザ | |||||
| マルチアクセスポイント管理 | ||||||
| シングルポイント設定 | Yes | |||||
| クラスタあたりのアクセスポイント数 | 16 | |||||
| クラスタごとのアクティブクライアント | 960 | |||||
| コンフィギュレーション | ||||||
| Webユーザインターフェイス | ブラウザベースの簡単な設定(HTTP/HTTPS)を可能にする組み込みのWebベースユーティリティ | |||||
| 管理 | ||||||
| 管理プロトコル | Webブラウザ、Simple Network Management Protocol(SNMP)v3、Bonjour | |||||
| リモート管理 | Yes | |||||
| イベントロギング | ローカル、リモートsyslog、電子メールアラート | |||||
| ネットワーク診断 | ロギングとパケットキャプチャ | |||||
| Webファームウェアアップグレード | Webブラウザでアップグレード可能なファームウェア、インポートおよびエクスポートされたコンフィギュレーションファイル | |||||
| ダイナミック ホスト コンフィギュレーション プロトコル(DHCP) | DHCP Client | |||||
| IPv6ホスト | Yes | |||||
| HTTP リダイレクト | Yes | |||||
| ワイヤレス | ||||||
| 周波数 | デュアル同時無線(2.4 GHzおよび5 GHz) | |||||
| 無線および変調タイプ | デュアル無線、直交周波数分割多重(OFDM)IEEE 802.11 a/n:OFDM(BPSK/QPSK/16QAM/64QAM/256AM) IEEE 802.11ac:OFDM(BPSK/QPSK/16QAM/64QAM/256QAM) |
|||||
| WLAN | 802.11n/ac 3 X 3 MIMO(5 GHzおよび2.4 GHzの3空間ストリーム) 20 MHz帯域幅では21、9(40 MHz帯域幅)80 MHz帯域幅では4 20 MHz帯域幅に1つ。40 MHz帯域幅:7 802.11動的周波数選択(DFS) |
|||||
| サポートされるデータレート | IEEE 802.11b:DSSS(1/2/5.5/11) IEEE 802.11g:OFDM(6/9/12/18/24/36/48/54) IEEE 802.11n:次の表を参照してください IEEE 802.11b 12.94 MHz IEEE 802.11g 24.49 MHz EEE 802.11n MCS0(HT20):27.44 MHz IEEE 802.11n MCSO(HT40):36.18 MHz IEEE 802.11b:29.76 dBm IEEE 802.11g 29.24 dBm IEEE 802.11n MCS0(HT20):29.25 dBm IEEE 802.11n MCS0(HT40):23.81 dBm |
|||||
| 周波数帯域および動作チャネル | 周波数帯域 | Channel no. | 周波数 | Channel no. | 周波数 | |
| 2400 ~ 2483.5 MHz | 1 | 2412 MHz | 7 | 2442 MHz | ||
| 0 | 2417 MHz | 8 | 2447 MHz | |||
| 3 | 2422 MHz | 9 ミリ秒 | 2452 MHz | |||
| 4 | 2427 MHz | 10 | 2457 MHz | |||
| 5 | 2432 MHz | 11 | 2462 MHz | |||
| 6 | 2437 MHz | - | - | |||
| 5150 ~ 5250 MHzバンド1 | 36 | 5180 MHz | 44 | - | ||
| 38 | 5190 MHz | 46 | - | |||
| 40 | 5200 MHz | 48 |
-
|
|||
| 42 | 5210 MHz | - | - | |||
| 52 | 5260 MHz | 60 | - | |||
| 54 | 5270 MHz | 62 | - | |||
| 5250 ~ 5350 MHzバンド2 | 56 | 5280 MHz | 64 | - | ||
| 58 | 5290 MHz | - | - | |||
| 100 | 5500 MHz | 112 | - | |||
| 102 | 5510 MHz | 116 | - | |||
| 104 | 5520 MHz | 132 | - | |||
| 5470 ~ 5275 MHz帯域 | 106 | 5530 MHz | 134 | - | ||
| 108 | 5540 MHz | 136 | - | |||
| 110 | 5550 MHz | 140 | - | |||
| 149 | 5745 MHz | 157 | - | |||
| 151 | 5755 MHz | 159 | - | |||
| 153 | 5765 MHz | 161 | - | |||
| 155 | 5775 MHz | 165 | - | |||
| 送信出力電力 | 2.4 GHz | |||||
| 802.11b:20.0 +/- 1.5 dBm(CH6、全レート) | ||||||
| 802.11g:20.0 +/- 1.5 dBm(CH6、6 Mbps) | ||||||
| 802.11g:17.0 +/- 1.5 dBm(CH6、54 Mbps) | ||||||
| 802.11n(HT20):20.0 +/- 1.5 dBm(CH6 MCS0) | ||||||
| 802.11n(HT20):17.0 +/- 1.5 dBm(CH6 MCS7) | ||||||
| 802.11n(HT40):16.0 +/- 1.5 dBm(CH6 MCS7) | ||||||
| 5 GHz UNII-1(5150 ~ 5250 MHz) | ||||||
| 802.11a:6 Mbpsで22.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 802.11a:22.0 +/- 1.5 dBm(54 Mbps) | ||||||
| 802.11ac(HT20):22.0 +/- 1.5 dBm(MCS0) | ||||||
| 802.11ac(HT20):MCS9で14.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 802.11ac(HT40):MCS0での21.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 802.11ac(HT40):MCS9で14.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 802.11ac(HT80):MCS0で20.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 802.11ac(HT80):MCS9で14.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 5 GHz UNII-2(5250 ~ 5350 MHz)/UNII-2拡張(5470 ~ 5725 MHz) | ||||||
| 802.11a:18.0 +/- 1.5 dBm(6 Mbps) | ||||||
| 802.11a:18.0 +/- 1.5 dBm(54 Mbps) | ||||||
| 802.11ac(HT20):MCS0での18.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 802.11ac(HT20):MCS9で14.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 802.11ac(HT40):MCS0での18.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 802.11ac(HT40):MCS9で14.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 802.11ac(HT80):MCS9で14.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 5 GHz UNII-3(5725 MHz~5850 MHz) | ||||||
| 802.11a:6 Mbpsで22.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 802.11a:22.0 +/- 1.5 dBm(54 Mbps) | ||||||
| 802.11ac(HT20):22.0 +/- 1.5 dBm(MCS0) | ||||||
| 802.11ac(HT20):MCS9で14.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 802.11ac(HT40):-21.0 +/- 1.5 dBm(MCS0) | ||||||
| 802.11ac(HT40):MCS9で14.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 802.11ac(HT80):MCS0で20.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 802.11ac(HT80):MCS9で14.0 +/- 1.5 dBm | ||||||
| 動作温度 | -40 ~ 55 °C(-40 ~ 131 °F)、太陽負荷なし–40 ~ 65 °C(-40 ~ 149 °F) | |||||
| 保管温度 | -50 ~ 70 °C(-58 ~ 158 °F) | |||||
| 動作湿度 | 5 ~ 95 %(結露しないこと) | |||||
| 保管湿度 | 5 ~ 90 %(結露しないこと) | |||||
| システムメモリ | メモリ 256 MB 128 MB のフラッシュ メモリ |
|||||