このドキュメントでは、デジタル加入者線(DSL)インターフェイスでの参照帯域幅の概念について説明します。DSLコントローラとインターフェイスに表示される値の違いについても説明します。
著者:Cisco TACエンジニア、Richika Jain
このドキュメントに関する固有の要件はありません。
このドキュメントの情報は、アクセス側でVery-High-Bit-rate Digital Subscriber Line(VDSL;超高速デジタル加入者線)、Symmetrical High-speed Digital Subscriber Line(SHDSL;対称高速デジタル加入者線)、Asymmetric Digital Subscriber Line(ADSL;非対称デジタル加入者線)などのDSL接続をサポートするCiscoルータに基づくものです。
このドキュメントの情報は、特定のラボ環境にあるデバイスに基づいて作成されました。このドキュメントで使用するすべてのデバイスは、クリアな(デフォルト)設定で作業を開始しています。本稼働中のネットワークでは、各コマンドによって起こる可能性がある影響を十分確認してください。
DSLでは、他のメディアとは異なり、アップストリームとダウンストリームの帯域幅に違いがあります。
たとえば、E1の場合、アップストリームは2.048 mb、ダウンストリームは2.048 mbであり、ルータがtxloadとリロードを計算する際には、アップストリームとダウンストリームの両方で2.048 mbの割合として取得され、255のスケールで正規化されて表示されます。したがって、インターフェイスでの入力レートが2048000の場合、rxloadは255/255になります。
DSLの場合、ルータでは同じ計算のために参照帯域幅の値が必要です。ただし、アップストリームとダウンストリームの2つの帯域幅があります。インターフェイスの下に表示される帯域幅は、アップストリーム帯域幅です。
Ethernet0/0/0 is up, line protocol is up
Hardware is VDSL_ETHERNET, address is 3033.199e.1948
MTU 1500 bytes, BW 9998 Kbit/sec, DLY 1000 usec,
reliability 255/255, txload 1/255, rxload 1/255
Encapsulation 802.1Q Virtual LAN, Vlan ID 1., loopback not set
Keepalive set (10 sec)
ARP type: ARPA, ARP Timeout 05:00:00
Last input 3w6d, output 00:00:00, output hang never
Last clearing of "show interface" counters 06:15:00
Input queue: 0/75/0/0 (size/max/drops/flushes); Total output drops: 0
Queueing strategy: fifo
Output queue: 0/1024 (size/max)
5 minute input rate 2850000 bits/sec, 420 packets/sec
5 minute output rate 5749000 bits/sec, 1747 packets/sec
3887957 packets input, 3183892807 bytes, 0 no buffer
Received 0 broadcasts (0 IP multicasts)
0 runts, 0 giants, 0 throttles
0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored
0 input packets with dribble condition detected
1573 packets output, 100231 bytes, 0 underruns
0 output errors, 0 collisions, 0 interface resets
0 unknown protocol drops
0 babbles, 0 late collision, 0 deferred
0 lost carrier, 0 no carrier
0 output buffer failures, 0 output buffers swapped out
参照帯域幅としてアップストリーム帯域幅が選択される理由は、ほとんどの場合、QoSポリシーは出力方向で使用され、正確な参照帯域幅を必要とするためです。
このVDSLコントローラの出力には、Atachable RateとSpeedの2種類の速度値があります。アップストリームとダウンストリームの両方です。 Speedは回線がISPでトレーニングされる値で、Atachable RateはVDSL回線の最大速度です。
n3-ne-r-hi-435773-01#sh controller vdsl 0/1/0 | i Speed|Attainable Attainable Rate: 40440 kbits/s 3280 kbits/s Speed (kbps): 0 25087 0 3192
VDSLコントローラの完全な出力:
Router#show controller vdsl 0/1/0
Controller VDSL 0/1/0 is UP
Daemon Status: Up
XTU-R (DS) XTU-C (US)
Chip Vendor ID: 'BDCM' 'BDCM'
Chip Vendor Specific: 0x0000 0xA1AA
Chip Vendor Country: 0xB500 0xB500
Modem Vendor ID: 'CSCO' ' '
Modem Vendor Specific: 0x4602 0x0000
Modem Vendor Country: 0xB500 0x0000
Serial Number Near: FOC15163V2Q 2911/K9 15.5(1)T
Serial Number Far:
Modem Version Near: 15.5(1)T
Modem Version Far: 0xa1aa
Modem Status: TC Sync (Showtime!)
DSL Config Mode: AUTO
Trained Mode: G.993.2 (VDSL2) Profile 17a
TC Mode: PTM
Selftest Result: 0x00
DELT configuration: disabled
DELT state: not running
Full inits: 1
Failed full inits: 0
Short inits: 0
Failed short inits: 0
Firmware Source File Name
-------- ------ ----------
VDSL embedded VDSL_LINUX_DEV_01212008
Modem FW Version: 130205_1433-4.02L.03.B2pvC035j.d23j
Modem PHY Version: B2pvC035j.d23j
Trellis: ON ON
SRA: disabled disabled
SRA count: 0 0
Bit swap: enabled enabled
Bit swap count: 0 0
Line Attenuation: 0.0 dB 0.0 dB
Signal Attenuation: 0.0 dB 0.0 dB
Noise Margin: 11.1 dB 6.0 dB
Attainable Rate: 40440 kbits/s 3280 kbits/s
Actual Power: 14.5 dBm 4.9 dBm
Per Band Status: D1 D2 D3 U0 U1 U2 U3
Line Attenuation(dB): 20.0 48.3 73.7 9.4 37.9 56.2 N/A
Signal Attenuation(dB): 20.0 48.3 N/A 10.2 36.2 53.3 N/A
Noise Margin(dB): 10.9 11.3 N/A 5.9 6.0 6.0 N/A
Total FECC: 97252 0
Total ES: 7 0
Total SES: 0 0
Total LOSS: 0 0
Total UAS: 24 24
Total LPRS: 0 0
Total LOFS: 0 0
Total LOLS: 0 0
!--- DSL trained speed can be found below
DSChannel1 DSChannel0 US Channel1 US Channel0
Speed (kbps): 0 25087 0 3192
SRA Previous Speed: 0 0 0 0
Previous Speed: 0 0 0 0
Reed-Solomon EC: 0 97252 0 0
CRC Errors: 0 15 0 0
Header Errors: 0 62 0 0
Interleave (ms): 0.00 8.00 0.00 8.00
Actual INP: 0.00 3.01 0.00 2.00
Training Log : Stopped
Training Log Filename : flash:vdsllog.bin
txloadとrxloadの計算では、同じ参照帯域幅、つまりアップストリーム帯域幅が使用されます。 したがって、たとえば入力トラフィックレートが9998000の場合、rxloadは255/255と表示され、入力レートがその値(20 mb、30 mb)よりも大きい場合、rxload 255/255と表示されます。そのため、デフォルトの参照帯域幅では、表示されるrxload値は常に正確ではありません。ただし、実際に受信する帯域幅、速度、スループットには影響しません。
QoSの目的で変更する場合は、インターフェイスでbandwidthコマンドを使用して変更できます。ただし、bandwidthコマンドで設定する値に関係なく、インターフェイスは送信速度を変更しません。
| 改定 | 発行日 | コメント |
|---|---|---|
1.0 |
17-Aug-2017
|
初版 |