はじめに
このドキュメントでは、ブリッジ仮想インターフェイス(BVI)とブリッジドメインインターフェイス(BDI)の理解とトラブルシューティングの方法について説明します。
前提条件
要件
この記事には要件はありません。
使用するコンポーネント
このドキュメントの情報は、ISR ルータ(BVI 用)と ASR1K(BDI 用)に基づいています。
このドキュメントの情報は、特定のラボ環境にあるデバイスに基づいて作成されました。このドキュメントで使用するすべてのデバイスは、クリアな(デフォルト)設定で作業を開始しています。本稼働中のネットワークでは、各コマンドによって起こる可能性がある影響を十分確認してください。
背景説明
BVIおよびBDIルーテッドインターフェイスは、ブリッジされたインターフェイスのセットを表します。たとえば、ルータ上の2つのインターフェイスをブリッジし、それらのインターフェイスを同じレイヤ2ブロードキャストドメインに含めるとします。BVI/BDIインターフェイスは、これら2つのブリッジ物理インターフェイスのルーテッドインターフェイスとして機能します。パケットトラフィックはすべて、BVI/BDIインターフェイスを通過する必要があります。
ルータへの2台のPCのBVI接続
Cisco IOS®でのBVI
ルータは、同じブロードキャストドメイン内の2つ以上のレイヤ3インターフェイス(つまり、同じサブネット内の2つ以上のインターフェイス)を設定しません。 BVIインターフェイスを使用して、2台のPCを同じサブネットの一部としてルータに接続し、両方のPCからインターネットにアクセスできるようにします。
これを行うには、BVIを使用できます。
ターム
|
定義
|
ブリッジグループ
|
物理インターフェイスを1つの論理グループにグループ化します。
|
Interface BVI
|
ルーティング可能な論理インターフェイスであるレイヤ3。
|
ISR 3
|
ISR 1
|
ISR 2
|
bridge irb
bridge 1 protocol ieee
bridge 1 route ip
!
interface GigabitEthernet0/0/1
bridge-group 1
!
interface GigabitEthernet0/0/2
bridge-group 1
!
interface BVI 1
ip address 10.10.10.10
255.255.255.0
|
int fa0/0
ip address 10.10.10.1
255.255.255.0
|
int fa0/0
ip address 10.10.10.2
255.255.255.0
|
Cisco IOS XEでのBDI
BDIは、Cisco IOS XE上で動作する点を除き、BVIと似ています。
ターム
|
定義
|
ブリッジ ドメイン
|
レイヤ2ブロードキャストドメインを表します。
|
ブリッジドメインインターフェイス
|
レイヤ2ブリッジ型ネットワークとレイヤ3ルーテッドネットワーク間のトラフィックの双方向フローを可能にする論理インターフェイス。
|
イーサネット仮想回線(EVC)
|
プロバイダーが顧客に提供するレイヤ2サービスの単一インスタンスのエンドツーエンド表現。シスコ EVC フレームワークでは、ブリッジ ドメインは、サービス インスタンスと呼ばれている、1 つ以上のレイヤ 2 インターフェイスで構成されます。サービス インスタンスとは、特定のルータ上の特定のポート上での、EVC のインスタンス化のことです。サービス インスタンスは、設定に基づいてブリッジ ドメインに関連付けられます。
|
2つのスイッチでのASR接続
Cisco IOS XEプラットフォームでのBDIの例
A)両方のスイッチ上の Fa0/1 は、レイヤ 3 インターフェイスであり、同じブロードキャスト ドメイン内にあります。
ASRでのBDI設定は、2つのスイッチ間で接続を確立することだけが目的であれば、必要ありません。
ASR 1000
|
SW1
|
SW2
|
interface GigabitEthernet1/2/3
IPアドレスがありません
negotiation auto
cdp enable
service instance 100 ethernet
encapsulation untagged
bridge-domain 100
!
interface GigabitEthernet1/2/4
IPアドレスがありません
negotiation auto
cdp enable
service instance 100 ethernet
encapsulation untagged
bridge-domain 100
|
interface FastEthernet0/1
no switchport
ip address 10.1.1.1 255.255.255.0
|
interface FastEthernet0/1
no switchport
ip address 10.1.1.3 255.255.255.0
|
次の手順
1. SW1からSW2にpingします。
BGL.Q.16-3500-1#ping 10.1.1.3
2. 中止するエスケープシーケンスを入力します。
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 10.1.1.3, timeout is 2 seconds:
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 1/4/9 ms
注:ASRの外部にルーティングする場合は、BDIインターフェイスの設定が必要です。
interface BDI100
ip address 10.1.1.1 255.255.255.0
B) 2つのスイッチ間で複数のVLANをブリッジします。
各 VLAN に対して、物理インターフェイスの下で別のイーサネット仮想回線(EVC)を設定します。ブリッジドメインは、サブインターフェイスの下ではサポートされません。
2つのVLANがあります。VLAN 100とVLAN 200をブリッジします。
ASR 1000
|
SW1
|
SW2
|
interface GigabitEthernet1/2/3
IPアドレスがありません
negotiation auto
cdp enable
service instance 100 ethernet
encapsulation dot1q 100
rewrite ingress tag pop 1 symmetric
bridge-domain 100
!
service instance 200 ethernet
encapsulation dot1q 200
rewrite ingress tag pop 1 symmetric
bridge-domain 200
Exact same config under Gig1/2/4
interface GigabitEthernet1/2/4
IPアドレスがありません
negotiation auto
cdp enable
service instance 100 ethernet
encapsulation dot1q 100
rewrite ingress tag pop 1 symmetric
bridge-domain 100
!
service instance 200 ethernet
encapsulation dot1q 200
rewrite ingress tag pop 1 symmetric
bridge-domain 200
|
interface FastEthernet0/1
switchport trunk encapsulation dot1q
switchport mode trunk
interface Vlan100
ip address 10.1.1.1 255.255.255.0
interface Vlan200
ip address 10.1.1.2 255.255.255.0
|
interface FastEthernet0/1
switchport trunk encapsulation dot1q
switchport mode trunk
interface Vlan100
ip address 10.1.1.3 255.255.255.0
interface Vlan200
ip address 10.1.1.2 255.255.255.0
|
次の手順
1. SW1からSW2上のint vlan100とvlan200にpingを実行します。
BGL.Q.16-3500-1#ping 10.1.1.3
2. 中止するエスケープシーケンスを入力:
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 10.1.1.3, timeout is 2 seconds:
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 1/4/9 ms
BGL.Q.16-3500-1#ping 10.1.1.3
3. 中止するエスケープシーケンスを入力:
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 10.1.1.3, timeout is 2 seconds:
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 1/2/9 ms
EPC
monitor capture CAP interface gig1/2/3 efp 100 both match ipv4 any any
パケット トレーサ
debug platform condition interface gig1/2/3 efp-id 100 ipv4 both
EFP ID = 100 (service instance number)
関連情報