技術情報の入手方法、サポートの利用方法、およびセキュリティ ガイドライン
『 Disaster Recovery System アドミニストレーション ガイド 』は、障害復旧システム の概要および使用方法について説明し、バックアップや復元に関する各種作業を完了するための手順を示します。このマニュアルは、Cisco Unified Presence およびその他の Cisco IP テレフォニー アプリケーションのユーザを対象とし、リファレンスおよび手順のガイドとして利用します。
障害復旧システム(DRS)は、Cisco Unified Presence の管理ページから起動することができ、Cisco Unified Presence クラスタ内のすべてのサーバに完全なデータ バックアップおよび復元機能を提供します。障害復旧システムを使用して、計画的な自動データ バックアップまたはユーザ起動のデータ バックアップを定期的に実行できます。DRS は、1 件のバックアップ スケジュールだけをサポートします。
Cisco 障害復旧システム は、クラスタレベルのバックアップを実行します。つまり、Cisco Unified Presence クラスタ内のすべてのサーバのバックアップを一箇所に収集して、バックアップ データを物理記憶装置にアーカイブします。
システム データの復元を実行する場合、クラスタ内で復元するノードを選択できます。
•
バックアップおよび復元タスクを実行するユーザ インターフェイス
•
バックアップおよび復元機能を実行する分散システム アーキテクチャ
•
物理テープ ドライブまたはリモート SFTP サーバへのアーカイブ バックアップ
障害復旧システムは、マスター エージェント(MA)およびローカル エージェント(LA)という 2 つの主要な機能を備えています。マスター エージェントは、バックアップおよび復元アクティビティを、すべてのローカル エージェントと連係させます。
次の表は、バックアップおよび復元手順のクイック リファレンスを示しています。
表1 は、障害復旧システムを使用してバックアップ手順を行う際に必要となる主なステップを時系列に示した早見表です。
障害復旧システム にアクセスするには、Cisco Unified Presence のメイン ウィンドウの右上隅にある [ナビゲーション] メニューで [障害復旧システム] を選択します。[プラットフォームの管理]で使用するものと同じ管理者ユーザ名とパスワードを使用して、障害復旧システム にログインします。
(注) 管理者ユーザ名とパスワードは Cisco Unified Presence のインストール中に設定します。コマンドライン インターフェイス(CLI)を使用して、管理者パスワードの変更や、新しい管理者アカウントの設定ができます。詳細については、『Cisco Unified Communications Operating System アドミニストレーション ガイド』を参照してください。
システムは、クラスタ内のすべてのノードでマスター エージェントを自動的に起動しますが、完全にアクティブになるのはパブリッシャ サーバで実行中のマスター エージェントのみです。
•
Cisco Unified Presence データベースに定期タスクの全セットを保持します。ユーザ インターフェイスからアップデートを受信すると、スケジュールに従い、実行可能なタスクを適切なローカル エージェントに送信します(ローカル エージェントは、速やかに即時バックアップ タスクを実行します)。
•
障害復旧システム のユーザ インターフェイス経由でアクセスして、バックアップのスケジューリング、特定のサーバまたは定義済みクラスタに対する新しいバックアップ タスクの追加、既存エントリのアップデートまたはレビュー、実行済みタスクのステータスの表示、システムの復元などを実行できます。
マスター エージェントを収容するサーバを含む Cisco Unified Presence クラスタ内の各サーバは、そのサーバのバックアップおよび復元機能を実行するための独自のローカル エージェントを備える必要があります。
(注) デフォルトでは、ローカル エージェントはクラスタ内の各ノードで自動的に起動されます。
障害復旧システム を使用する前に、バックアップ ファイルを格納するロケーションを設定する必要があります。バックアップ デバイスは 10 個まで設定できます。バックアップ デバイスを設定するには、次の手順を実行します。
ステップ 1
障害復旧システム に移動するには、Cisco Unified Presence のメイン ウィンドウの右上隅にある [ナビゲーション] メニューで[障害復旧システム]を選択し、 [移動] をクリックします。
[Disaster Recovery System Logon]ウィンドウが表示されます。
(注) Cisco Unified Presence の管理ページにログインしている場合は、[障害復旧システム]を選択する前にこのアプリケーションからログアウトしておく必要があります。
ステップ 2
Cisco Unified オペレーティング システムで使用するものと同じ管理者ユーザ名とパスワードを使用して、障害復旧システム にログインします。
ステップ 3
[Backup] >[Backup Device] に進みます。[Backup Device List]ウィンドウが表示されます。
ステップ 4
新しいバックアップ デバイスを設定するには、 [Add New] をクリックします。
ステップ 5
[Backup device name] フィールドにバックアップ デバイス名を入力します。
ステップ 6
次のバックアップ デバイスのいずれかを選択し、[Select Destination]領域で適切なフィールド値を入力します。
•
Tape Device :バックアップ ファイルをローカル接続のテープ ドライブに格納します。リストから適切なテープ デバイスを選択します。
(注) テープをスパンしたり、1 つのテープに複数のバックアップを格納したりすることはできません。
•
Network Directory :SFTP 接続経由でアクセスされるネットワーク ドライブにバックアップ ファイルを格納します。次の必要事項を入力します。
–
Server name :ネットワーク サーバの名前または IP アドレス
–
Path name :バックアップ ファイルを格納するディレクトリのパス名
–
User name :リモート システム上のアカウントの有効なユーザ名
–
Password :リモート システム上のアカウントの有効なパスワード
–
Number of backups to store on Network Directory :該当のネットワーク ディレクトリに格納するバックアップの数
(注) 格納先をネットワーク ドライブに設定するには、SFTP サーバにアクセスできるようにしてください。バックアップの前に SFTP パスが存在している必要があります。SFTP サーバへのアクセスに使用するアカウントには、選択したパスへの書き込み権限が必要です。
ステップ 7
これらの設定を更新するには、 [Save] をクリックします。
(注) ネットワーク ディレクトリのバックアップでは、[Save]ボタンをクリックすると、DRS のマスター エージェントは選択した SFTP サーバを検証します。ユーザ名、パスワード、サーバ名、またはディレクトリ パスが無効な場合、保存は失敗します。
バックアップ スケジュールは 10 件まで作成できます。各バックアップ スケジュールには、自動バックアップのスケジュール、バックアップする機能セット、格納先など、独自のプロパティ セットがあります。
バックアップ スケジュールを管理するには、次の手順を実行します。
ステップ 1
[障害復旧システム]に移動します。Cisco Unified Presence の管理ページにログインして、[Cisco Unified Presenceの管理]ウィンドウの右上隅にある [ナビゲーション] メニューで[障害復旧システム]を選択し、 [移動] をクリックします。
[Disaster Recovery System Logon]ウィンドウが表示されます。
ステップ 2
[プラットフォームの管理]で使用するものと同じ管理者ユーザ名とパスワードを使用して、障害復旧システム にログインします。
ステップ 3
[Backup] >[Scheduler] に進みます。
ステップ 4
新しいスケジュールの追加または既存スケジュールの編集を行うには、次のいずれかの手順を実行します。
a.
新しいスケジュールを作成するには、 [Add New] をクリックします。
b.
既存のスケジュールを設定するには、 [Schedule List] カラムで該当の名前をクリックします。
ステップ 5
[Schedule Name] フィールドにスケジュールの名前を入力します。
(注) デフォルト スケジュールの名前を変更することはできません。
ステップ 6
[Select Backup Device] 領域で、バックアップ デバイスを選択します。
ステップ 7
[Select Features] 領域で、バックアップする機能を選択します。少なくとも 1 つの機能を選択する必要があります。
ステップ 8
[Start Backup at] 領域で、バックアップを開始する日時を選択します。
ステップ 9
[Frequency] 領域で、次の中からバックアップを行う頻度を選択します。[Once]、[Daily]、[Weekly]、[Monthly]。Weekly を選択した場合は、バックアップを実施する曜日も選択できます。
ヒント バックアップの頻度を Weekly に設定して火曜から土曜の間に行うようにするには、[Set Default]をクリックします。
ステップ 10
これらの設定を更新するには、 [Save] をクリックします。
ステップ 11
スケジュールを有効にするには、 [Enable Schedule] をクリックします。
(注) クラスタ内のすべてのサーバが同じバージョンの Cisco Unified Presence を実行しており、ネットワーク経由で到達可能であることを確認してください。定期バックアップの時刻に実行されていないサーバはバックアップされません。
ステップ 12
スケジュールを無効にするには、 [Disable Schedule] をクリックします。
ステップ 1
[障害復旧システム]に移動します。Cisco Unified Presence の管理ページにログインして、[Cisco Unified Presenceの管理]ウィンドウの右上隅にある [ナビゲーション] メニューで[障害復旧システム]を選択し、 [移動] をクリックします。
[Disaster Recovery System Logon]ウィンドウが表示されます。
ステップ 2
[プラットフォームの管理]で使用するものと同じ管理者ユーザ名とパスワードを使用して、障害復旧システム にログインします。
ステップ 3
[Backup] >[Scheduler] に進みます。
ステップ 4
変更するスケジュールの横にあるチェックボックス(複数も可)を選択します。
•
すべてのスケジュールを選択するには、 [Select All] をクリックします。
•
すべてのチェックボックスをクリアするには、 [Clear All] をクリックします。
ステップ 5
選択したスケジュールを有効にするには、 [Enable Selected Schedule] をクリックします。
ステップ 6
選択したスケジュールを無効にするには、 [Disable Selected Schedule] をクリックします。
ステップ 7
選択したスケジュールを削除するには、 [Delete Selected] をクリックします。
ステップ 1
[障害復旧システム]に移動します。Cisco Unified Presence の管理ページにログインして、[Cisco Unified Presenceの管理]ウィンドウの右上隅にある [ナビゲーション] メニューで[障害復旧システム]を選択し、 [移動] をクリックします。
[Disaster Recovery System Logon]ウィンドウが表示されます。
ステップ 2
[プラットフォームの管理]で使用するものと同じ管理者ユーザ名とパスワードを使用して、障害復旧システム にログインします。
ステップ 3
[Backup] >[Manual Backup] に進みます。[Manual Backup]ウィンドウが表示されます。
ステップ 4
[Select Backup Device] 領域で、バックアップ デバイスを選択します。
ステップ 5
[Select Features] 領域で、バックアップする機能を選択します。
ステップ 6
手動バックアップを開始するには、 [Start Backup] をクリックします。
進行中のバックアップ ジョブのステータスを確認およびキャンセルできます。バックアップの履歴を表示するには、「バックアップおよび復元の履歴の表示」を参照してください。
進行中のバックアップ ジョブのステータスを確認するには、次の手順を実行します。
ステップ 1
[障害復旧システム]に移動します。Cisco Unified Presence の管理ページにログインして、[Cisco Unified Presenceの管理]ウィンドウの右上隅にある [ナビゲーション] メニューで[障害復旧システム]を選択し、 [移動] をクリックします。
[Disaster Recovery System Logon]ウィンドウが表示されます。
ステップ 2
[プラットフォームの管理]で使用するものと同じ管理者ユーザ名とパスワードを使用して、障害復旧システム にログインします。
ステップ 3
[Backup] >[Current Status] に進みます。[Backup Status]ウィンドウが表示されます。
ステップ 4
バックアップ ログ ファイルを表示するには、ログ ファイル名のリンクをクリックします。
ステップ 5
進行中のバックアップをキャンセルするには、 [Cancel Backup] をクリックします。
(注) バックアップは、現在のコンポーネントのバックアップ終了後にキャンセルされます。
Restore Wizard の使用により、バックアップ ファイルの復元に必要な手順が示されます。復元を実行するには、次の手順に従ってください。
ヒント クラスタ内のすべてのサーバを復元するには、「クラスタの復元」を参照してください。
ステップ 1
[障害復旧システム]に移動します。Cisco Unified Presence の管理ページにログインして、[Cisco Unified Presence の管理]ウィンドウの右上隅にある [ナビゲーション] メニューで[障害復旧システム]を選択し、 [移動] をクリックします。
[Disaster Recovery System Logon]ウィンドウが表示されます。
ステップ 2
[プラットフォームの管理]で使用するものと同じ管理者ユーザ名とパスワードを使用して、障害復旧システム にログインします。
ステップ 3
[Restore] >[Restore Wizard] に進みます。Restore Wizard ステップ 1
ウィンドウが表示されます。
ステップ 4
[Select Backup Device] 領域で、復元に使用するバックアップ デバイスを選択します。
(注) バックアップ ファイル名は、システムがバックアップ ファイルを作成した日時を示しています。
ステップ 6
[Next] をクリックします。Restore Wizard ステップ 3
ウィンドウが表示されます。
(注) 選択したファイルにバックアップされた機能だけが表示されます。
ステップ 8
[Next] をクリックします。 Restore Wizard ステップ 4
ウィンドウが表示されます。
ステップ 9
データの復元を開始するには、 [Restore] をクリックします。
ステップ 11
データは選択したノードに復元されます。復元のステータスを表示するには、「復元ステータスの表示」を参照してください。
ステップ 12
サーバを再起動します。再起動の詳細については、『 Cisco Unified Communications Operating System アドミニストレーション ガイド 』を参照してください。
(注) データベースのサイズと選択したコンポーネントにより、復元に 1 時間以上かかる場合もあります。
大規模な障害やハードウェアのアップグレードが生じた場合は、クラスタ内のすべてのノードの復元が必要になる場合もあります。クラスタ全体を復元するには、最初にパブリッシャ サーバを復元してから後続のノードを復元する必要があります。
クラスタ内の最初のノードまたはパブリッシャ サーバを復元するには、次の手順を実行します。
ステップ 1
最初のノードまたはパブリッシャ サーバに Cisco Unified Presence を新規にインストールします。Cisco Unified Presence のインストールの詳細については、『 Cisco Unified Presence インストレーション ガイド 』を参照してください。
ステップ 2
[障害復旧システム]に移動します。Cisco Unified Presence の管理ページにログインして、[Cisco Unified Presenceの管理]ウィンドウの右上隅にある [ナビゲーション] メニューで[障害復旧システム]を選択し、 [移動] をクリックします。
[Disaster Recovery System Logon]ウィンドウが表示されます。
ステップ 3
[プラットフォームの管理]で使用するものと同じ管理者ユーザ名とパスワードを使用して、障害復旧システム にログインします。
ステップ 4
[Restore] >[Restore Wizard] に進みます。Restore Wizard ステップ 1
ウィンドウが表示されます。
ステップ 5
[Select Backup Device] 領域で、復元に使用するバックアップ デバイスを選択します。
ステップ 6
[Next] をクリックします。Restore Wizard ステップ 2
ウィンドウが表示されます。
(注) バックアップ ファイル名は、システムがバックアップ ファイルを作成した日時を示しています。
ステップ 8
[Next] をクリックします。Restore Wizard ステップ 3
ウィンドウが表示されます。
(注) 選択したファイルにバックアップされた機能だけが表示されます。
ステップ 10
[Next] をクリックします。Restore Wizard ステップ 4
ウィンドウが表示されます。
ステップ 11
データの復元を開始するには、 [Restore] をクリックします。
ステップ 12
復元するノードを選択するようにプロンプトが表示されたら、最初のノード(パブリッシャ)だけを選択します。
ステップ 13
データは選択したパブリッシャ ノードに復元されます。復元のステータスを表示するには、「復元ステータスの表示」を参照してください。
(注) 復元プロセスの実行中は、Cisco Unified Presence の管理ページまたは[ユーザ]ページでタスクを実行しないでください。
ステップ 14
サーバを再起動します。再起動の詳細については、『 Cisco Unified Communications Operating System アドミニストレーション ガイド 』を参照してください。
(注) データベースのサイズと選択したコンポーネントにより、復元に 1 時間以上かかる場合もあります。
ステップ 15
最初のノードが再起動した後、「後続のクラスタ ノードの復元」を続行します。
クラスタ内の後続のノードを復元するには、次の手順を実行します。
ステップ 1
後続のノードに Cisco Unified Presence を新規にインストールします。Cisco Unified Presence のインストールの詳細については、『 Cisco Unified Presence インストレーション ガイド 』を参照してください。
ステップ 2
[障害復旧システム]に移動します。Cisco Unified Presence の管理ページにログインして、[Cisco Unified Presenceの管理]ウィンドウの右上隅にある [ナビゲーション] メニューで[障害復旧システム]を選択し、 [移動] をクリックします。
[Disaster Recovery System Logon]ウィンドウが表示されます。
ステップ 3
[プラットフォームの管理]で使用するものと同じ管理者ユーザ名とパスワードを使用して、障害復旧システム にログインします。
ステップ 4
[Restore] >[Restore Wizard] に進みます。Restore Wizard ステップ 1
ウィンドウが表示されます。
ステップ 5
[Select Backup Device] 領域で、復元に使用するバックアップ デバイスを選択します。
ステップ 6
[Next] をクリックします。Restore Wizard ステップ 2
ウィンドウが表示されます。
ステップ 8
[Next] をクリックします。Restore Wizard ステップ 3
ウィンドウが表示されます。
(注) 選択したファイルにバックアップされた機能だけが表示されます。
ステップ 10
[Next] をクリックします。Restore Wizard ステップ 4
ウィンドウが表示されます。
ステップ 11
データの復元を開始するには、 [Restore] をクリックします。
ステップ 12
復元するノードを選択するようにプロンプトが表示されたら、後続のノードだけを選択します。
ステップ 13
データは後続のノードに復元されます。復元のステータスを表示するには、「復元ステータスの表示」を参照してください。
ステップ 14
サーバを再起動します。再起動の詳細については、『 Cisco Unified Communications Operating System アドミニストレーション ガイド 』を参照してください。
(注) データベースのサイズと選択したコンポーネントにより、復元に 1 時間以上かかる場合もあります。
進行中の復元ジョブのステータスを確認するには、次の手順を実行します。
ステップ 1
[障害復旧システム]に移動します。Cisco Unified Presence の管理ページにログインして、[Cisco Unified Presence の管理]ウィンドウの右上隅にある [ナビゲーション] メニューで[障害復旧システム]を選択し、 [移動] をクリックします。
[Disaster Recovery System Logon]ウィンドウが表示されます。
ステップ 2
[プラットフォームの管理]で使用するものと同じ管理者ユーザ名とパスワードを使用して、障害復旧システム にログインします。
ステップ 3
[Restore] >[Status] に進みます。[Restore Status]ウィンドウが表示されます。
ステップ 4
復元ログ ファイルを表示するには、ログ ファイル名のリンクをクリックします。
次の手順を使用して、最近 20 件のバックアップおよび復元のジョブを表示できます。
•
復元の履歴
ステップ 1
[障害復旧システム]に移動します。Cisco Unified Presence の管理ページにログインして、[Cisco Unified Presence の管理]ウィンドウの右上隅にある [ナビゲーション] メニューで[障害復旧システム]を選択し、 [移動] をクリックします。
[Disaster Recovery System Logon]ウィンドウが表示されます。
ステップ 2
[プラットフォームの管理]で使用するものと同じ管理者ユーザ名とパスワードを使用して、障害復旧システム にログインします。
ステップ 3
[Backup] >[History] に進みます。[Backup History]ウィンドウが表示されます。
ステップ 4
[Backup History]ウィンドウで、ファイル名、格納先、完了日、結果、およびバックアップされた機能など、バックアップの履歴を表示できます。
(注) [Backup History]ウィンドウには、最近 20 件のジョブだけが表示されます。
ステップ 1
[障害復旧システム]に移動します。Cisco Unified Presence の管理ページにログインして、[Cisco Unified Presence の管理]ウィンドウの右上隅にある [ナビゲーション] メニューで[障害復旧システム]を選択し、 [移動] をクリックします。
[Disaster Recovery System Logon]ウィンドウが表示されます。
ステップ 2
[プラットフォームの管理]で使用するものと同じ管理者ユーザ名とパスワードを使用して、障害復旧システム にログインします。
ステップ 3
[Restore] >[History] に進みます。[Restore History]ウィンドウが表示されます。
ステップ 4
[Restore History]ウィンドウから、ファイル名、格納先、完了日、結果、復元された機能など、復元操作の履歴を表示できます。
(注) [Restore History]ウィンドウには、最近 20 件のジョブだけが表示されます。
マスター エージェント、GUI、および各ローカル エージェントのトレース ファイルは、次のロケーションに書き込まれます。
•
マスター エージェント: platform/drf/trace/drfMA0*
•
各ローカル エージェント: platform/drf/trace/drfLA0*
•
GUI: platform/drf/trace/drfConfLib0*
トレース ファイルは、コマンドライン インターフェイスを使用して表示できます。詳細については、『 Cisco Unified Communications Operating System アドミニストレーション ガイド 』を参照してください。
障害復旧システム は、 表3 に示すように、バックアップおよび復元機能のサブセットへのコマンドライン アクセスも提供します。これらのコマンドとコマンドライン インターフェイス使用の詳細については、『 Cisco Unified Communications Operating System アドミニストレーション ガイド 』を参照してください。
障害復旧システム(DRS)は、バックアップまたは復元手順の実行中に発生するさまざまなエラーに対してアラームを発行します。 表4 に Cisco DRS のアラームの一覧を示します。
関連のある Cisco IP テレフォニー アプリケーションおよび製品については、次のマニュアルを参照してください。
•
Cisco Unified Presence インストレーション ガイド
•
Cisco Unified Presence アドミニストレーション ガイド
•
Cisco Unified Serviceability アドミニストレーション ガイド for Cisco Unified Presence
•
Cisco Unified Communications Operating System アドミニストレーション ガイド for Cisco Unified Presence
技術情報の入手、サポートの利用、技術情報に関するフィードバックの提供、セキュリティ ガイドライン、推奨するエイリアスおよび一般的なシスコのマニュアルに関する情報は、月刊の『 What's New in Cisco Product Documentation 』を参照してください。ここには、新規および改訂版のシスコの技術マニュアルもすべて記載されています。次の URL からアクセスできます。
http://www.cisco.com/en/US/docs/general/whatsnew/whatsnew.html
本製品には暗号化機能が備わっており、輸入、輸出、配布および使用に適用される米国および他の国での法律を順守するものとします。シスコの暗号化製品を譲渡された第三者は、その暗号化技術の輸入、輸出、配布、および使用を許可されたわけではありません。輸入業者、輸出業者、販売業者、およびユーザは、米国および他の国での法律を順守する責任があります。本製品を使用するにあたっては、関係法令の順守に同意する必要があります。米国および他の国の法律を順守できない場合は、本製品を至急送り返してください。
シスコの暗号化製品に適用される米国の法律の概要については、次の URL で参照できます。
http://www.cisco.com/wwl/export/crypto/tool/stqrg.html。何かご不明な点があれば、export@cisco.com まで電子メールを送信してください。