The documentation set for this product strives to use bias-free language. For the purposes of this documentation set, bias-free is defined as language that does not imply discrimination based on age, disability, gender, racial identity, ethnic identity, sexual orientation, socioeconomic status, and intersectionality. Exceptions may be present in the documentation due to language that is hardcoded in the user interfaces of the product software, language used based on RFP documentation, or language that is used by a referenced third-party product. Learn more about how Cisco is using Inclusive Language.
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。 あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
この節では、履歴およびディレクトリの使用方法を説明します。両方の機能にアクセスするには、ディレクトリボタン を使用します。
電話機は、コールに関する不在履歴、発信履歴、および着信履歴を管理します。
|
|
---|---|
|
|
1. ![]() (注) [詳細]ソフトキーが表示される場合、そのコールはマルチパーティ コールのプライマリ エントリです。次に示す「 ヒント」を参照してください。 3. |
|
1. ![]() (注) [詳細]ソフトキーが表示される場合、そのコールはマルチパーティ コールのプライマリ エントリです。次に示す「 ヒント」を参照してください。 3. 5. • • • |
マルチパーティ コールの完全な履歴を表示するには、 [詳細] を押します。詳細レコードでは、不在または着信のマルチパーティ コールごとに 2 つのエントリが表示されます。エントリは、新しい順にリストされます。
• 最初に記録されるエントリは、電話機で受信したマルチパーティ コールのうち、最後に完了したコールの名前と番号です。
• 2 番目に記録されるエントリは、電話機で受信したマルチパーティ コールのうち、最初に完了したコールの名前と番号です。
設定に応じて、電話機は、同僚へのコールの発信に使用する社内ディレクトリにアクセスすることもできます。社内ディレクトリは、システム管理者がセットアップし、保守します。
電話機のスクリーンで文字を入力するには、キーパッドの番号を使用します。入力フィールド間を移動するには、電話機でナビゲーションボタンを使用します。