目次
『Design Guide for Cisco MediaSense』には次の情報が記載されています。
このマニュアルは、Cisco MediaSense に最良の設計プラクティスを適用したいと望む、システム アーキテクト、設計者、エンジニア、およびシスコの販売代理店を対象としています。
このマニュアルは、予告なしに更新されることがあります。 このマニュアルの最新バージョンは、次の URL から入手できます。http://www.cisco.com/c/en/us/support/customer-collaboration/mediasense/products-implementation-design-guides-list.html
この Cisco.com の Web サイトを定期的に参照し、お手元のマニュアルの(表紙ページにある)改訂日と Web サイトにあるマニュアルの改訂日とを比較して、更新されているかどうかを確認してください。
Change | ||
---|---|---|
「Agent Information」の項を追加 |
リリース 11.0(1) 向けのマニュアルの初期リリース |
|
「Call Association」の項を更新 |
リリース 11.0(1) 向けのマニュアルの初期リリース |
|
「Basic Recordings」の項でコーデックのフレーム サイズを指定 |
リリース 11.0(1) 向けのマニュアルの初期リリース |
|
ブラウザ内再生 |
Release 10.5_SU1 のマニュアルの初期リリース |
|
Finesse AgentInfo ガジェット |
Release 10.5_SU1 のマニュアルの初期リリース |
マニュアルまたはリソース | Link |
---|---|
Cisco MediaSense Documentation Guide |
|
Cisco MediaSense の Cisco.com サイト |
|
Cisco MediaSense のドキュメント Wiki |
http://docwiki.cisco.com/wiki/Category:Cisco_MediaSense |
Cisco MediaSense のトラブルシューティングのヒント |
|
Cisco MediaSense のための仮想化 |
http://docwiki.cisco.com/wiki/Virtualization_for_Cisco_MediaSense [英語] |
Cisco MediaSense に関する FAQ |
http://docwiki.cisco.com/w/index.php?title=FAQs_for_Cisco_MediaSense [英語] |
マニュアルの入手、Cisco Bug Search Tool(BST)の使用、サービス要求の送信、追加情報の収集の詳細については、『What's New in Cisco Product Documentation』を参照してください。このドキュメントは、http://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/general/whatsnew/whatsnew.html から入手できます。
『What's New in Cisco Product Documentation』では、シスコの新規および改訂版の技術マニュアルの一覧を、RSS フィードとして購読できます。また、リーダー アプリケーションを使用して、コンテンツをデスクトップに配信することもできます。 RSS フィードは無料のサービスです。
シスコ製品が変更される可能性や、主要プロセスが重要と判断される可能性があります。 これらは、シスコのフィールド アラートおよび Cisco Field Notice 通知を使用して発表されます。 Cisco.com で製品アラート ツールを使用し、フィールド アラートや Field Notice を受信するように登録できます。 このツールを使用すると、関心のあるすべての製品を選択して、通知を受信するためのプロファイルを作成することができます。
www.cisco.com にログインし、http://www.cisco.com/cisco/support/notifications.html でツールにアクセスしてください。
次のアドレスへの電子メールで、このマニュアルに関するコメントを送信できます。
We appreciate your comments.
このマニュアルでは、次の表記法を使用しています。
表記法 |
説明 |
---|---|
太字フォント |
太字は、ユーザ入力などのコマンド、キー、ボタン、フォルダおよびサブメニュー名を表すときに使用されます。 次に例を示します。 |
イタリック体 |
イタリック体は、次の内容を表すときに使用されます。 |
ウィンドウ フォント |
Courier などのウィンドウ フォントは、次の場合に使用されます。 |
< > |
山カッコは、次の場合に使用されます。 |
目次
変更履歴
このマニュアルは、予告なしに更新されることがあります。 このマニュアルの最新バージョンは、次の URL から入手できます。http://www.cisco.com/c/en/us/support/customer-collaboration/mediasense/products-implementation-design-guides-list.html
この Cisco.com の Web サイトを定期的に参照し、お手元のマニュアルの(表紙ページにある)改訂日と Web サイトにあるマニュアルの改訂日とを比較して、更新されているかどうかを確認してください。
関連資料
マニュアルまたはリソース Link Cisco MediaSense Documentation Guide
Cisco MediaSense の Cisco.com サイト
Cisco MediaSense のドキュメント Wiki
http://docwiki.cisco.com/wiki/Category:Cisco_MediaSense
Cisco MediaSense のトラブルシューティングのヒント
Cisco MediaSense のための仮想化
http://docwiki.cisco.com/wiki/Virtualization_for_Cisco_MediaSense [英語]
Cisco MediaSense に関する FAQ
http://docwiki.cisco.com/w/index.php?title=FAQs_for_Cisco_MediaSense [英語]
マニュアルの入手方法およびテクニカル サポート
マニュアルの入手、Cisco Bug Search Tool(BST)の使用、サービス要求の送信、追加情報の収集の詳細については、『What's New in Cisco Product Documentation』を参照してください。このドキュメントは、http://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/general/whatsnew/whatsnew.html から入手できます。
『What's New in Cisco Product Documentation』では、シスコの新規および改訂版の技術マニュアルの一覧を、RSS フィードとして購読できます。また、リーダー アプリケーションを使用して、コンテンツをデスクトップに配信することもできます。 RSS フィードは無料のサービスです。
フィールド アラートおよび Field Notice
シスコ製品が変更される可能性や、主要プロセスが重要と判断される可能性があります。 これらは、シスコのフィールド アラートおよび Cisco Field Notice 通知を使用して発表されます。 Cisco.com で製品アラート ツールを使用し、フィールド アラートや Field Notice を受信するように登録できます。 このツールを使用すると、関心のあるすべての製品を選択して、通知を受信するためのプロファイルを作成することができます。
www.cisco.com にログインし、http://www.cisco.com/cisco/support/notifications.html でツールにアクセスしてください。