Symbols
# 文字(特権 EXEC モード プロンプト) 1-6
$ 文字 1-9, 1-11
*(アスタリスク) 1-8
+(プラス記号) 1-8
. (ピリオド) 1-8
_(アンダースコア) 1-9, 1-11
^(キャレット) 1-9, 1-11
|(パイプまたは縦棒)
選択パターンの指定 1-11
Numerics
802.1Q
ISL VLAN マッピング 2-1180
カプセル化
イネーブル化 2-114
ディセーブル化 2-114
トランクのカプセル化形式の設定 2-1124
802.1Q タギング
VLAN でのイネーブル化 2-1176
VLAN でのディセーブル化 2-1176
情報の表示 2-1032
802.1Q トンネリング
イネーブル化 2-296
設定
CoS 値 2-298
インターフェイスでのドロップしきい値 2-299
最大処理プロトコル パケット数 2-302
ドロップしきい値のグローバル設定 2-301
ポート インターフェイス タイプ 2-1111
モード 2-1111
ディセーブル化 2-296
表示
対応ポート 2-635
トンネリング プロトコル 2-802
802.1Q-in-802.1Q
QinQ を参照
802.1s
MST を参照
802.1w
RSTP+ を参照
802.1X
イネーブル化
クライアントの定期的認証 2-108
グローバル 2-109
設定
再認証カウント 2-105
再認証タイマー 2-110
ポート制御値 2-107
ディセーブル化
クライアントの定期的認証 2-108
グローバル 2-109
デフォルト設定 2-104
デフォルト設定に戻す 2-104
表示
すべてのインターフェイスの情報 2-636
複数のホストを許可 2-106
複数のホストを不許可 2-106
802.3ad
LACP を参照
802.3af
管理モードの設定 2-540
A
ACL
TCAM
更新中のデフォルト アクションの設定 2-353
イネーブル化
タイムベース ACL 2-1138
削除
カウンタ 2-60
時間制限 2-1138
選択
BDD ベース マージ方式 2-351
ODM ベース マージ方式 2-351
定義
時間範囲 2-1138
統計情報のクリア 2-38
ポート アクセス マップ
削除 2-533
作成 2-533
マージ
現行方式の表示 2-675
ACL カウンタ
パケットの表示 2-1012
Address Resolution Protocol
ARP を参照
ARP
テーブルの表示 2-591
ARP ACL
句の追加 2-5
サブモードの開始 2-5
定義
アクセス リスト 2-5
リストからの削除 2-5
ASIC
表示
タイプ 2-592
バージョン 2-592
ATA フラッシュ
制限事項 2-1089, 2-1155
B
BDD
ACL マージ方式の選択 2-351
BGP
最大パラレル ルート数の設定 2-344
Bidir
設定
RP RPF スキャン インターバル 2-379
表示
DF インターフェイス情報 2-777
IP マルチキャスト テーブル情報 2-760, 2-765
IP マルチキャスト ルーティング テーブル情報 2-765
キャッシュされたランデブー ポイント 2-786
情報 2-871
Binary Decision Diagram
BDD を参照
boot system コマンド 2-13
BOOT 環境変数
指定 2-13
情報の表示 2-595
Border Gateway Protocol
BGP を参照
BPDU
プロトコル トンネリング リンク上の変換 2-16
BPDU ガード
イネーブル化
インターフェイス上 2-1057
デフォルト 2-1079
ディセーブル化
インターフェイス上 2-1057
デフォルト 2-1079
BPDU フィルタリング
イネーブル化
インターフェイス上 2-1055
デフォルト 2-1077
ディセーブル化
インターフェイス上 2-1055
デフォルト 2-1077
C
CAM テーブル使用率モニタ通知
イネーブル化 2-331
ディセーブル化 2-331
CDP
表示
ネイバ情報 2-599
CEF
一貫性チェッカーのタイプ
イネーブル化 2-170
ディセーブル化 2-170
一貫性チェッカーのパラメータ
イネーブル化 2-170
ディセーブル化 2-170
イネーブル化
不明プレフィクスの検出 2-170
レート制限 2-367
エポック
新しいエポックを開始 2-42
情報の表示 2-728
増分 2-42
削除
IP プレフィクス単位のアカウンティング統計情報 2-61
IPv6 プレフィクス単位のアカウンティング統計情報 2-62
指定
各スキャンでチェックする最大プレフィクス数 2-170
パッシブ スキャン チェック 2-170
設定
経過時間 2-170
スキャン間隔 2-170
チェッカーのタイプ 2-170
負荷分散 2-365
プロトコル単位のルート制限 2-358
レート制限 2-367
ディセーブル化
レート制限 2-367
表示
IPv4 ユニキャスト アドレス 2-838, 2-853
VLAN インターフェイス ステータス 2-731
VLAN 設定情報 2-731
最大ルート数のシステム設定 2-855
ネクストホップ情報 2-731
矛盾
削除 2-43
表示 2-729
CIR
レートの設定 2-408
Cisco Express Forwarding
CEF を参照
Cisco IOS VLAN サブインターフェイス
情報の表示 2-1040
class (ポリシーマップ) コマンド 2-29
CLI
アクセス
モジュール固有の CLI 2-563
リモート ログイン 2-563
ストリング検索
位置指定 1-11
繰り返し指定 1-10
検索出力 1-8
使用 1-8
選択 1-11
単一文字パターン 1-8
表現 1-8
フィルタリング 1-8
複数文字パターン 1-10
リコール機能用カッコ 1-12
CNS
Cisco Networking Service
オンライン診断を参照
Content Switching Module
CSM を参照
Control Plane Policing
CoPP を参照
CoPP
コンフィギュレーション モードの開始 2-84
削除
コントロール プレーンからのサービス ポリシー 2-577
設定
トラフィック ポリシング 2-529
表示
ポリシー マップ クラス情報 2-966
付加
コントロール プレーンに対するポリシー マップ 2-577
CoS
入力 CoS から出力 CoS への変換
実行時バージョン情報の表示 2-910
設定情報の表示 2-910
マッピング 2-419
CoS 値
完全優先キューへのマッピング 2-543
デフォルト マッピングに戻す 2-543
デフォルト値の定義 2-413
CoS 変換マップ
インターフェイスからの削除 2-414
インターフェイスへの付加 2-414
CoS/CoS
削除
インターフェイスからの CoS 変換マップ 2-414
付加
インターフェイスへの CoS 変換マップ 2-414
CoS/CoS マッピング
設定 2-419
CPU 時間
処理時間の保証 2-574
CSM
シャットダウン 2-146
D
DAI
ARP ACL サブモードの開始 2-5
DoS からの保護 2-159
VLAN への ARP ACL の適用 2-157
イネーブル化
IP ARP 検査チェック 2-163
グローバル 2-164
削除
ARP ACL 2-5
統計情報 2-40
ログ バッファ ステータス 2-39
設定
IP ARP ログ バッファ 2-161
ポート単位の信頼状態の設定 2-162
追加
ARP ACL への句の追加 2-5
定義
ARP ACL 2-5
ディセーブル化
IP ARP 検査チェック 2-163
グローバル 2-164
表示
VLAN のステータス 2-713
ログ バッファ ステータス 2-716
Denial of Service
DoS を参照
Designated Forwarder
DF を参照
DF
インターフェイス情報の表示 2-777
DFC
リモート ログイン
attach コマンド 2-8
remote login コマンド 2-563
DHCP
イネーブル化
信頼できる送信元としてのインターフェイス 2-173
信頼できる送信元としてのすべてのインターフェイス 2-172
削除
スヌーピング バインディング エントリ 2-44
指定
接続ルート 2-174
スヌーピング バインディング
エントリ テーブルのクリア 2-44
ディセーブル化
信頼できる送信元としてのインターフェイス 2-173
信頼できる送信元としてのすべてのインターフェイス 2-172
表示
設定済みの信頼できるインターフェイス 2-732
DHCP スヌーピング
イネーブル化
MAC アドレスの比較 2-182
VLAN 2-183
VLAN のグループ 2-183
グローバル 2-175
トンネル インターフェイス 2-181
オプション 82 のイネーブル化 2-178
指定
エントリを保存する URL 2-177
設定
書き込みするまでの時間 2-177
受信した DHCP メッセージの数 2-180
タイムアウト時間の中断 2-177
データベース 2-177
ディセーブル化
MAC アドレスの比較 2-182
VLAN 2-183
VLAN のグループ 2-183
グローバル 2-175
トンネル インターフェイス 2-181
バインディング設定の確立 2-176
表示
DHCP データベース ステータス 2-737
設定情報 2-733
バインディング テーブルのクリア 2-734
DHCP バインディング
バインディングの設定 2-176
Digital Optical Monitoring
DOM を参照
Distributed Forwarding Card
DFC を参照
DNS ルックアップのディセーブル化 2-218
DOM
イネーブル化
トランシーバ トラップ 2-1051
ディセーブル化
トランシーバ トラップ 2-1051
表示
トランシーバ動作情報 2-705
トランシーバのしきい値違反 2-705
DoS
CoPP
コントロール プレーンからのサービス ポリシーの削除 2-577
コントロール プレーンに対するポリシー マップの付加 2-577
コンフィギュレーション モードの開始 2-84
ポリシー マップ クラス情報の表示 2-966
イネーブル化
レート制限 2-367
開始
CoPP コンフィギュレーション モード 2-84
設定
トラフィック ポリシング 2-529
レート制限 2-367
ディセーブル化
レート制限 2-367
DoS からの保護
ARP ブロードキャスト 2-433
DAI の設定 2-159
VACL ログ ケースのレート リミッタ
VACL ログ ケースのディセーブル化 2-466
情報の表示 2-916
設定
IPv4 マルチキャスト レート リミッタ 2-454
IPv6 マルチキャスト レート リミッタ 2-456
ディセーブル化
IPv4 マルチキャスト レート リミッタ 2-454
IPv6 マルチキャスト レート リミッタ 2-456
レート リミッタ
ACL ブリッジド レート リミッタのイネーブル化 2-459
ACL ブリッジド レート リミッタの設定 2-459
ACL ブリッジド レート リミッタのディセーブル化 2-459
CEF レート リミッタの設定 2-461
CEF レート リミッタのディセーブル化 2-461
CEF レート制限のイネーブル化 2-461
VACL ログ ケースのイネーブル化 2-466
VACL ログ ケースの設定 2-466
イネーブル化 2-451
情報の表示 2-916
ディセーブル化 2-451
ユニキャスト パケットのイネーブル化 2-462
ユニキャスト パケットの設定 2-462
ユニキャスト パケットのディセーブル化 2-462
レイヤ 3 セキュリティ レート リミッタのイネーブル化 2-465
レイヤ 3 セキュリティ レート リミッタの設定 2-465
レイヤ 3 セキュリティ レート リミッタのディセーブル化 2-465
dot1q
802.1Q トンネリングも参照
指定
EtherType 値 2-1109
dot1x
802.1X を参照
DSCP
削除
インターフェイスからの DSCP 変換マップ 2-415
定義
変換マッピング 2-423
表示
変換マッピング 2-904
付加
インターフェイスへの DSCP 変換マップ 2-415
DSCP 変換マップ
インターフェイスからの削除 2-415
インターフェイスへの付加 2-415
DSS
範囲無効化プロファイルの表示 2-639
duplex コマンドと speed コマンドの関係 2-1087
Dynamic ARP Inspection
DAI を参照
Dynamic Host Configuration Protocol
DHCP スヌーピングを参照
E
Enhanced Address Recognition Logic
EARL を参照
EOBC インターフェイス
情報の表示 2-649
EoMPLS
イネーブル化
VLAN ベースの転送 2-505
ルーティング 2-505
ディセーブル化
VLAN ベースの転送 2-505
ルーティング 2-505
erase コマンドの書き込み
erase コマンドを参照 2-117
errdisable の検出
情報の表示 2-653
ERSPAN
宛先セッション コンフィギュレーション モードの開始 2-495
インターフェイスまたは VLAN の削除 2-501
インターフェイスまたは VLAN の追加 2-501
新規セッションの開始 2-501
セッションの開始 2-495
セッションの削除 2-501
セッションの終了 2-495
送信元セッション コンフィギュレーション モードの開始 2-495
表
宛先セッション コンフィギュレーション モードの構文 2-502
送信元セッション コンフィギュレーション モードの構文 2-503
表示
セッションに関する情報 2-934
EtherChannel
EtherChannel グループへのインターフェイスの割り当て 2-23
インターフェイスを EtherChannel グループから削除 2-23
ガード設定ミスの検出
イネーブル化 2-1059
エラー メッセージ 2-1059
検出 2-1059
ディセーブル化 2-1059
最小リンク数
設定 2-537
表示
情報 2-655
Ethernet over Multiprotocol Label Switching
EoMPLS を参照
EtherTypes
値の指定 2-1109
Exception Recovery Manager
ERM を参照
EXEC レベルコマンド
他のモードでの実行 2-103
EXP MAP
削除
インターフェイスからの EXP 変換マップ 2-416
付加
インターフェイスへの EXP 変換マップ 2-416
EXP 変換マップ
インターフェイスからの削除 2-416
インターフェイスへの付加 2-416
External Column Memory
XCM を参照
F
Fast Software Upgrade
FSU を参照
Feature Interaction Engine
FIE を参照
Feature Manager
FM を参照
FIB TCAM 例外
IPv4、IPv6、および MPLS プロトコルのステータスの表示 2-652
FIB の使用
表示 2-860
Field-Replaceable Unit
FRU を参照
File System Consistency Check
fsck ユーティリティを参照
Firewall Services Module
FWSM を参照
Flexlink
イネーブル化 2-1103
ディセーブル化 2-1103
表示
Flexlink ペア 2-704
FRU
IDPROM 情報の表示 2-679
ステータス情報の表示 2-644
fsck ユーティリティ
イネーブル化 2-137
自動モードの設定 2-137
FSU
redundancy force-switchover コマンド 2-559
G
GBIC
タイプの表示 2-687
GBTE
トンネル情報の表示 2-942
Gigabit Ethernet WAN
GE-WAN を参照
Guaranteed Bandwidth TE
GBTE を参照
H
Hot Standby Router Protocol
HSRP を参照
HSRP
設定
初期化の遅延 2-1092
追跡 2-1093
ハードウェア レイヤ 3 スイッチング 2-1095
ディセーブル化
遅延期間 2-1092
表示
遅延期間情報 2-1005
I
ICC
カウンタおよびステータス情報の表示 2-678
ICMPv6 ネイバ検出 ACL
イネーブル化
TCAM サポートの最適化 2-523
ディセーブル化
TCAM サポートの最適化 2-523
IDPROM
情報の表示 2-679
ifIndex 永続性
インターフェイス上でのイネーブル化 2-1047
インターフェイス上でのディセーブル化 2-1047
グローバルなイネーブル化 2-1052
グローバルなディセーブル化 2-1052
設定済みのインターフェイス コンフィギュレーション モード snmp ifindex コマンドの削除 2-1046
IGMP
IGMP グループ キャッシュ エントリの削除 2-46
SSM-safe レポート
イネーブル化 2-217
ディセーブル化 2-217
スヌーピング
イネーブル化 2-202
クエリア機能のイネーブル化 2-212
高速脱退の設定 2-205
最終メンバ クエリー インターバルの設定 2-208
サブネット内のマルチキャスト サポートをイネーブル化 2-212
情報の表示 2-746
着信メッセージ レート制限の設定 2-214, 2-283
ディセーブル化 2-202
統計情報のクリア 2-48
統計情報の表示 2-748
マルチキャスト パケットの定期的フラッディング 2-216
マルチキャスト ルータ ポートとしてレイヤ 2 ポートを設定 2-210
明示的な追跡データベースのサイズの制限 2-209
レイヤ 2 エントリの最大数 2-207
レート制限情報の表示 2-747
設定
最終メンバ クエリー インターバル 2-201
ディセーブル化
プロキシ レポート 2-203, 2-280
表示
VLAN インターフェイスのスヌーピング情報 2-743
VLAN のステータスおよびコンフィギュレーション情報 2-743
インターフェイス コンフィギュレーション情報 2-743
インターフェイス ステータス情報 2-743
ステータスおよび設定情報 2-743
マルチキャスト グループ 2-740
明示的な追跡情報 2-923
明示的なトラッキング ステータス 2-743
明示的なホスト追跡
イネーブル化 2-203
ディセーブル化 2-203
レート制限
設定 2-214, 2-283
IGMP スヌーピング
イネーブル化 2-202
SSM-safe レポート 2-217
高速脱退処理 2-205
サブネット内のマルチキャスト サポート 2-212
明示的なホスト追跡 2-203
設定
最終メンバ クエリー インターバル 2-208
レイヤ 2 エントリの最大数 2-207
ディセーブル化 2-202
SSM-safe レポート 2-217
高速脱退処理 2-205
サブネット内のマルチキャスト サポート 2-212
明示的なホスト追跡 2-203
マルチキャスト ルータ
学習方式、設定 2-210
ネクスト ホップ インターフェイス、指定 2-210
Inter-Card Communication
ICC を参照
Intermediate System-to-Intermediate System
IS-IS を参照
Internet Group Management Protocol
IGMP を参照
Internetwork Packet Exchange
IPX を参照
Interprocessor Communication
IPC を参照
Inter-Switch Link VLAN
ISL VLAN を参照
IP
IPv4 ユニキャスト アドレスの表示 2-838, 2-853
NetFlow
スイッチングのイネーブル化 2-271
インターフェイスの使用可能性ステータスの表示 2-752
削除
アクセス リスト統計情報 2-38
IP ARP
VLAN への ARP ACL の適用 2-157
イネーブル化
検査チェック 2-163
ダイナミック検査 2-164
削除
DAI 統計情報 2-40
ログ バッファ ステータス 2-39
信頼状態
設定 2-162
設定
ポート単位の信頼状態の設定 2-162
ログ バッファ 2-161
着信要求のレート制限 2-159
ディセーブル化
DAI 2-164
検査チェック 2-163
パケットのロギングの制御 2-165
表示
DAI ステータス 2-713
ログ バッファ ステータス 2-716
ログ バッファ
ステータスのクリア 2-39
ステータスの表示 2-716
IP IGMP
IGMP を参照
IP 高速スイッチング キャッシュ、内容の表示 2-755
IP 出力キュー
サイズの制限 2-140
デフォルト設定に戻す 2-140
IP 処理
イネーブル化 2-276
ディセーブル化 2-276
IP パケットのレイヤ 2 分類
イネーブル化 2-339
設定 2-337
ディセーブル化 2-339
IP マルチキャスト 2-247
Bidir
エントリのクリア 2-63
イネーブル化
複数のパスへの負荷分散 2-244
許可
ブロードキャスト専用インターネットワーク間のルーティング 2-242
削除
グループ 2-64
循環バッファ 2-241
循環バッファ ストレージの割り当て 2-241
ディセーブル化
複数のパスへの負荷分散 2-244
ルーティング 2-247
テーブルに追加されるルート数の制限 2-246
統計情報のカウンタ
リセット 2-65
フィルタリング
マルチキャスト ルータ情報要求パケット 2-243
ルーティング
スヌーピング情報の表示 2-746
ルーティング テーブルの表示 2-760, 2-765
IP マルチキャスト ルーティング
MRM
UDP ポート番号 2-1154
mrouteも参照
mroute、設定 2-221
PIM
最短パス ツリー、遅延使用 2-266
ネイバ、表示 2-783
RP
Auto-RP、対応するグループ 2-259, 2-260
Auto-RP、マッピング エージェント 2-262
PIM バージョン 2 候補、アドバタイズ 2-258
RP アナウンスのフィルタ 2-257
アドレス、設定 2-251
パケット ヘッダー、保存 2-241, 2-759
IP ルーティング プロトコル
最大パラレル ルート数の設定 2-344
IPC
キャッシュフロー エントリの表示 2-720
IPv4
削除
ソフトウェアによってインストールされたエントリ 2-67
設定
マルチキャスト レート リミッタ 2-454
ディセーブル化
マルチキャスト レート リミッタ 2-454
表示
FIB TCAM 例外 2-652
情報 2-864
IPv6
ACL
圧縮モードのイネーブル化 2-391
再帰 ACL の NetFlow エントリの表示 2-884
ハードウェア NetFlow IPv6 コンフィギュレーションの表示 2-898
MLDv2 スヌーピング
統計情報の表示 2-800
マルチキャスト ルータ インターフェイスの表示 2-800
明示的な追跡情報の表示 2-800
レポート抑制ステータスの表示 2-800
イネーブル化
CEF ベースのマルチキャスト転送 2-277
圧縮モード 2-391
送信元マルチキャスト アドレスからのパケットの拒否 2-393
送信元ループバック アドレスからのパケットの拒否 2-393
ハードウェア支援 2-277
禁止
ACL エントリのインストール 2-278
マルチキャスト接続されたエントリのインストール 2-278
削除
ソフトウェアによってインストールされたエントリ 2-67
プレフィクス単位のアカウンティング統計情報 2-62
設定
NDE フロー マスク 2-362
マルチキャスト レート リミッタ 2-456
ディセーブル化
CEF ベースのマルチキャスト転送 2-277
圧縮モード 2-391
送信元マルチキャスト アドレスからのパケットの拒否 2-393
送信元ループバック アドレスからのパケットの拒否 2-393
ハードウェア支援 2-277
マルチキャスト レート リミッタ 2-456
ハードウェア支援
イネーブル化 2-277
表示
ACL エントリ 2-1012
DSS IP 範囲無効化プロファイル 2-639
DSS IPv6 範囲無効化プロファイル 2-639
FIB TCAM 例外 2-652
MFIB 情報 2-793
MLS IP 情報 2-864
MLS QoS 情報 2-904
NetFlow エントリ 2-884
NetFlow ハードウェア コンフィギュレーション 2-884
スイッチング テーブル エントリ情報 2-849
送信元と宛先ペアの正確なルート 2-849
ハードウェア NetFlow IPv6 コンフィギュレーション 2-898
プラットフォームのソフトウェア マルチキャスト情報 2-962
プレフィクス単位のアカウンティング統計情報 2-849
マイクロフロー ポリシング情報 2-898
マルチキャスト エントリ 2-849
マルチキャスト サブネット/接続済みハードウェア エントリ 2-962
マルチキャスト ハードウェア ショートカット数 2-962
マルチキャスト共有隣接 2-962
プレフィクス単位のアカウンティング
統計情報の表示 2-849
IPv6 スヌーピング
MLDv2 スヌーピングを参照
IPv6 ハードウェア コンフィギュレーション情報の表示 2-898
IPX
アクセス リスト、時間範囲 2-1138
IPX MLS
エントリのクリア 2-67
IS-IS
Network Entity Title の設定 2-514
ISL
カプセル化
イネーブル化 2-115
ディセーブル化 2-115
ISL VLAN
802.1Q VLAN へのマッピング 2-1180
L
LACP
インターフェイスの設定 2-23
設定
システム プライオリティ 2-308
チャネル プロトコル 2-26
入力パケット レート 2-307
ポート チャネル上のバンドル当たりの最大ポート数 2-305
ポート プライオリティ 2-306
チャネル プロトコルの選択解除 2-26
表示
システム ID 2-806
統計情報 2-806
内部情報 2-806
ネイバ情報 2-806
プロトコル設定 2-655
Link Aggregation Control Protocol
LACP を参照
M
MAC ACL QoS フィルタリング
削除
ARP ACL 2-5
設定
ARP ACL 2-5
レイヤ 3 パケットのレイヤ 2 パケットとしての分類 2-337
MAC ACL フィルタリング
VLAN フィールドのイネーブル化 2-339
VLAN フィールドのディセーブル化 2-339
MAC アドレス
イネーブル化
VLAN 単位の MAC 制限 2-328
インターフェイス単位の MAC 制限 2-328
グローバルな MAC 制限 2-328
スティッキ MAC 2-1117
ポート単位の MAC 制限 2-328
カウンタ
マルチキャスト アドレスの表示 2-811
削除
スティッキ MAC 2-1117
MAC アドレス テーブル
イネーブル化
CAM テーブル使用率モニタ通知 2-331
MAC アドレス学習 2-326
MAC 移動通知 2-330
スタティック エントリの削除 2-332
スタティック エントリの追加 2-332
セキュア アドレスまたは特定のアドレスの削除 2-76
設定
mac-out-of-band 同期 2-335
RM パージング タイム 2-325
エージング タイム 2-325
ユニキャスト フラッディング保護 2-336
ダイナミックアドレス エントリのクリア 2-58
ダイナミック エントリのクリア 2-58
ディセーブル化
CAM テーブル使用率モニタ通知 2-331
MAC アドレス学習 2-326
MAC 移動通知 2-330
スタティック MAC アドレスでの IGMP スヌーピング 2-332
表示
DFC 固有の情報 2-811
MAC アドレス学習ステート 2-818
MAC 移動通知 2-811
VLAN 固有の情報 2-811
インターフェイス固有の情報 2-811
エージング タイム 2-811
エントリ数 2-811
手動で設定されたエントリ数 2-811
情報 2-811
スタティック テーブル エントリのみ 2-811
ダイナミック テーブル エントリ 2-811
マルチキャスト テーブル エントリのみ 2-811
ユニキャスト フラッディング保護
設定 2-336
MAC アドレス フィルタリング
イネーブル化 2-332
設定 2-332
ディセーブル化 2-332
MAC アドレス学習
イネーブル化 2-326
ステート表示 2-818
ディセーブル化 2-326
MAC 移動通知
イネーブル化 2-330
ディセーブル化 2-330
MAC 制限
イネーブル化 2-328
ディセーブル化 2-328
mac-out-of-band 同期
設定 2-335
Maintenance Loop Signaling Entity
MLSE を参照
match サブコマンド
アクセス 2-27
MD5 シグニチャ
計算 2-1161
MDIX
イネーブル化 2-345
ディセーブル化 2-345
MDS
イネーブル化
IP マルチキャスト ルーティング 2-247
ディセーブル化
IP マルチキャスト ルーティング 2-247
表示
インターフェイス情報 2-757
MDSS
Multicast Distributed Shortcut Switching
MDT
イネーブル化
データ MDT の再利用の記録 2-348
設定
グループ アドレス範囲 2-346
デフォルト グループ 2-347
ディセーブル化
データ MDT の再利用の記録 2-348
表示
受信されたアドバタイズ 2-780
詳細な BGP アドバタイズ情報 2-778
送信されたアドバタイズ 2-782
データ再利用情報 2-779
デフォルトのグループ情報 2-778
ハードウェア高速化情報 2-868
Message Digest 5
MD5 シグニチャを参照
Message-of-The-Day
MOTD バナーを参照
MFIB
エントリとインターフェイスの表示 2-793
mGRE
指定
NBMA から BMA への変換 2-481
ネットワーク ID 2-481
設定
モビリティ 2-481
ワイヤレス mGRE トンネル 2-481
MIB
SNMP インターフェイス インデックスの ID 番号の表示 2-991
MLDv2
表示
MAC アドレス テーブル情報 2-811
統計情報 2-800
マルチキャスト ルータ インターフェイス 2-800
明示的な追跡情報 2-800
レポート抑制ステータス 2-800
MLDv2 スヌーピング
イネーブル化
グローバル 2-279
スヌーピング クエリア 2-285
明示的な追跡 2-280
レポート抑制 2-286
最終メンバ クエリー インターバルの設定 2-282
設定
マルチキャスト ルータ ポートとしてレイヤ 2 ポートを設定 2-284
ディセーブル化
グローバル 2-279
スヌーピング クエリア 2-285
明示的な追跡 2-280
レポート抑制 2-286
表示
明示的な追跡データベース 2-800
明示的な追跡データベースのサイズの制限 2-283
MLS
ACL マージ方式の選択 2-351
CEF
CEF テーブル情報の表示 2-862
特定 VRF の情報の表示 2-862
NDE
アドレスの削除 2-473
アドレスの指定 2-473
エクスポート機能のイネーブル化 2-401
カウンタのクリア 2-66
ステータスおよび設定情報の表示 2-914
追加フィールドの入力のイネーブル化 2-399
追加フィールドの入力のディセーブル化 2-399
フィルタ オプションの削除 2-398
フィルタ オプションの指定 2-398
QoS
ToS から DSCP への書き換え 2-435
ToS から DSCP への書き換えのイネーブル化 2-435
ToS から DSCP への書き換えのディセーブル化 2-435
QoS 統計情報データのエクスポート
宛先アドレス 2-444
インターバル 2-446
クラス マップ 2-441
グローバルなイネーブル化 2-436
グローバルなディセーブル化 2-436
集約ポリサー 2-439
デリミタ 2-443
ポート単位のイネーブル化 2-437
ポート単位のディセーブル化 2-437
TCL
情報の表示 2-921
VLAN
統計情報の表示 2-931
VTP ドメイン
削除 2-475
リンク 2-475
イネーブル化
NetFlow インターフェイスに基づくエントリ機能 2-402
NetFlow プロトコルに基づくエントリ機能 2-402
転送ブロードキャスト 2-372
インターフェイス
VLAN ID の削除 2-474
VLAN ID の割り当て 2-474
管理インターフェイスの削除 2-472
管理インターフェイスの指定 2-472
削除
統計情報 2-72
統計情報(後位互換性用) 2-73
除外するプロトコル ポートの削除 2-361
除外するプロトコル ポートの指定 2-361
設定
fast エージング タイム 2-355
long エージング タイム 2-356
normal エージング タイム 2-357
定義
例外プライオリティ 2-360
転送ブロードキャスト
情報の表示 2-827
転送ブロードキャストのディセーブル化 2-372
トラフィックの許可 2-374
表示
ACL マージ方式 2-675
ASIC バージョン 2-821
失われたすべてのフローの合計数 2-921
対応するレジスタの最後の値 2-921
統計情報 2-919
統計データ エクスポート情報 2-914
パケット エラー情報 2-919
例外プライオリティ 2-833
フロー マスクの指定 2-362
フロー マスクの復元 2-362
例外プライオリティ
情報の表示 2-833
定義 2-360
レート リミッタ
ACL ブリッジド レート リミッタのイネーブル化 2-459
ACL ブリッジド レート リミッタの設定 2-459
CEF レート制限のイネーブル化 2-461
CEF レート制限の設定 2-461
VACL ログ ケースのイネーブル化 2-466
VACL ログ ケースの設定 2-466
イネーブル化 2-462
情報の表示 2-916
設定 2-451
ユニキャスト パケットの設定 2-462
ユニキャストおよびマルチキャスト パケットに対するイネーブル化 2-451
レイヤ 3 セキュリティ レート リミッタのイネーブル化 2-465
レイヤ 3 セキュリティ レート リミッタの設定 2-465
MLS CEF
表示
一貫性チェッカー情報 2-837
MLS IP
MSFC への IP ショートカット
イネーブル化 2-468
ディセーブル化 2-468
イネーブル化
TCAM 内のショートカット 2-390
インターフェイス上の OAL 2-320
グローバルな OAL 2-318
出力レプリケーション モード 2-383
入力レプリケーション モード 2-383
レイヤ 4 ポートでの ACL 論理動作の拡張 2-364
インターフェイス
外部スイッチのイネーブル化 2-469
外部スイッチのディセーブル化 2-469
ショートカットのイネーブル化 2-378
ショートカットのディセーブル化 2-378
内部ルータのイネーブル化 2-363
内部ルータのディセーブル化 2-363
非 RPF マルチキャスト高速ドロップのイネーブル化 2-386
グローバル
Bidir RP RPF スキャン インターバルの設定 2-379
一貫性チェッカーのイネーブル化 2-381
一貫性チェッカーのディセーブル化 2-381
イネーブル化 2-376
サブネット ダウンロードのイネーブル化 2-380
サブネット ダウンロードのディセーブル化 2-380
しきい値の設定 2-387
ディセーブル化 2-376
ポリシー ルーテッド パケットのサポートのイネーブル化 2-389
ポリシー ルーテッド パケットのサポートのディセーブル化 2-389
再帰 NDR
TCAM 内のショートカットのイネーブル化 2-390
TCAM 内のショートカットのディセーブル化 2-390
削除
ACL しきい値 2-371
エントリ 2-67
ソフトウェアによってインストールされたエントリ 2-67
設定
インターフェイス上の OAL 2-320
グローバルな OAL 2-318
ディセーブル化
TCAM 内のショートカット 2-390
インターフェイス上の OAL 2-320
グローバルな OAL 2-318
出力レプリケーション モード 2-383
入力レプリケーション モード 2-383
レイヤ 4 ポートでの ACL 論理動作の拡張 2-364
導入
ACLしきい値 2-375
表示
NetFlow エントリの統計情報 2-880
NetFlow ルーティング エントリ 2-877
OAL キャッシュ エントリ 2-809
OAL 設定情報 2-809
PIM グループとアクティブなランデブー ポイント マッピング 2-873
情報 2-864
ソフトウェアによってインストールされたスタティック エントリの情報 2-879
ソフトウェアによってインストールされた非スタティック エントリの情報 2-876
マルチキャスト レプリケーション機能 2-868
モード情報 2-868
マルチキャスト
出力機能のイネーブル化 2-376
レプリケーション モード
出力モードのイネーブル化 2-383
出力モードのディセーブル化 2-383
入力モードのイネーブル化 2-383
入力モードのディセーブル化 2-383
MLS IPX
MSFC への IPX ショートカット
イネーブル化 2-470
ディセーブル化 2-470
インターフェイス
イネーブル化 2-394
外部スイッチのイネーブル化 2-471
外部スイッチのディセーブル化 2-471
ディセーブル化 2-394
情報の表示 2-881
MLS QoS
DSCP 変換マッピング
削除 2-423
定義 2-423
EXP 変換マッピング
削除 2-425
定義 2-425
MPLS
インターフェイス サマリーの表示 2-912
VLAN スイッチ ポート
イネーブル化 2-450
ディセーブル化 2-450
イネーブル化
ACL リダイレクト パケットのポリシング 2-431
EtherChannel バンドリングに関するポート属性チェック 2-412
ポート キューイング モード 2-434
ポリサー トラフィック クラス ID 2-429
インターフェイス
イネーブル化 2-407
信頼できないポート状態への変更 2-430, 2-447
信頼できるポート状態の設定 2-430, 2-447
ディセーブル化 2-407
拡張された信頼
信頼モードの設定 2-448
信頼モードの表示 2-977
グローバル
PFC QoS のディセーブル化およびポート キューイングのイネーブル化 2-406
イネーブル化 2-406
ディセーブル化 2-406
削除
インターフェイスからの CoS 変換マップ 2-414
インターフェイスからの DSCP 変換マップ 2-415
インターフェイスからの EXP 変換マップ 2-416
集約ポリサー
削除 2-408
定義 2-408
統計情報、高速および低速ポリサー バケットのトークン カウントをクリア 2-70
出力 DSCP/CoS マッピング
削除 2-421
定義 2-421
出力 DSCP/EXP マッピング
削除 2-422
定義 2-422
定義
入力 EXP/DSCP マッピング 2-424
ディセーブル化
ACL リダイレクト パケットのポリシング 2-431
EtherChannel バンドリングに関するポート属性チェック 2-412
ポート キューイング モード 2-434
ポリサー トラフィック クラス ID 2-429
デフォルト CoS 値
削除 2-413
定義 2-413
統計情報、高速および低速ポリサー バケットのトークン カウントをクリア 2-70
入力 CoS/DSCP マッピング
削除 2-418
定義 2-418
入力 EXP/DSCP マッピング
削除 2-424
定義 2-424
入力 IP precedence/DSCP マッピング
削除 2-426
定義 2-426
表示
IPv6 情報 2-904
MPLS インターフェイス サマリー 2-912
実行時バージョン情報 2-910
集約ポリサー情報 2-908
情報 2-904
スイッチ プロセッサおよび DFC 上の空の集約 RAM インデックス数 2-909
マップ設定情報 2-910
付加
インターフェイスへの CoS 変換マップ 2-414
インターフェイスへの DSCP 変換マップ 2-415
インターフェイスへの EXP 変換マップ 2-416
ブリッジド トラフィックのマイクロフロー ポリシング
イネーブル化 2-411
削除 2-411
ポリシー マップ コンフィギュレーション モード
アクセス 2-531
終了 2-531
ポリシー マップのインターフェイスからの削除 2-576
ポリシー マップのインターフェイスへの対応付け 2-576
ポリシング
ACL リダイレクト パケット 2-431
ポリシング済み適合 DSCP マッピング
削除 2-428
定義 2-428
マッピング
CoS/CoS マップの定義 2-419
MLS QoS ポリシー マップ
class オプションの説明、表 2-525, 2-532
設定 2-531
MMLS
表示
情報 2-924
明示的な追跡情報 2-923
MOP(Maintenance Operation Protocol)
サーバ
自動起動 2-13
more コマンド
検索 1-8
フィルタ 1-8
--More-- プロンプト 1-8
検索 1-8
フィルタ 1-8
MoTD バナー
ファブリック モジュール 2-126
MPLS
GB-TE フロー用の DSCP マップの設定 2-396
イネーブル化
再循環 2-395
集約されたラベルの再循環 2-396
タグ間負荷分散 2-507
トンネル再循環 2-396
削除
DSCP/EXP マップ 2-422
ソフトウェアによってインストールされたエントリ 2-67
指定
最適化された MPLS タギングの使用 2-508
標準 MPLS タギングの使用 2-508
設定
GB-TE フローのバースト期間 2-396
グローバル パラメータ 2-396
試験的なデフォルト値 2-586
冗長モード 2-483
レイヤ 2WAN インターフェイスの信頼状態 2-587
タギング
最適化された標準タギングの使用の指定 2-508
標準タギングの使用の指定 2-508
タグ スイッチング
テーブル情報の表示 2-945
負荷分散のイネーブル化 2-507
負荷分散のディセーブル化 2-507
定義
DSCP/EXP マッピング 2-422
ディセーブル化
再循環 2-395
集約されたラベルの再循環 2-396
タグ間負荷分散 2-507
トンネル再循環 2-396
表示
EoMPLS 対応インターフェイスの情報 2-942
FIB TCAM 例外 2-652
LAN および WAN インターフェイス間の共有コード 2-942
VPN/VLAN マッピング テーブル 2-942
インターフェイス サマリー 2-912
現在のルーテッド VC ステート 2-938
コントロール プレーン統計情報 2-942
情報 2-864
プラットフォーム固有の情報 2-942
負荷分散方式
設定 2-536
デフォルト設定に戻す 2-536
ルーティングのイネーブル化 2-505
ルーティングのディセーブル化 2-505
MPLS EXP
試験的な MPLS フィールド
MPLS を参照
mroute
設定
スタティック ルート 2-221
MSDP
イネーブル化
ピアの管理シャットダウン 2-239
削除
MSDP ピアへの TCP 接続 2-50
SA キャッシュ エントリ 2-51
着信フィルタ リスト 2-235
統計情報カウンタ 2-52
発信フィルタ リスト 2-236
ピア 2-231
作成
SA ステート 2-224
制限
マルチキャスト データ パケット 2-240
設定
PIM sparse(希薄)モード リージョン用 2-222
SA メッセージ内にアドバタイズされたエントリ 2-233
SA 要求の送信先ルータ 2-228
SA-request メッセージの送信先ルータ 2-238
オリジネータ ID 2-230
着信フィルタ リスト 2-235
発信フィルタ リスト 2-236
ピア 2-231
メッシュ グループへのピア 2-229
追加
設定の説明テキスト 2-227
定義
デフォルト ピア 2-225
ピア ステータスの表示 2-772
ピアの起動 2-239
表示
MSDP ピアから学習する状態 2-770
送信元およびグループの数 2-766
ピア情報 2-768
メッシュ グループからのピアの削除 2-229
MSFC
実行優先順位の設定 2-1158
表示
障害情報 2-946
スタンバイ MSFC2 DRAM 2-595
内部情報 2-946
ネットワーク割り込み情報 2-946
バッファ割り当て情報 2-946
プロセッサ TLB レジスタ 2-946
フラッシュへの新規 ROMMON のプログラミング 2-1158
MSFC への IP ショートカット
イネーブル化 2-468
ディセーブル化 2-468
MSFC への IPX ショートカット
イネーブル化 2-470
ディセーブル化 2-470
MST
PVST モードへの切り替え 2-1064
インスタンス
VLAN のマッピング 2-148
コンフィギュレーション サブモード コマンド
name 2-511
revision 2-568
show 2-588
インスタンス 2-148
コンフィギュレーション サブモードの開始 2-1066
設定
hello タイム 2-1069
MST リージョン名 2-511
インスタンスのパス コスト 2-1065
インスタンスのポート プライオリティ 2-1065
コンフィギュレーション リビジョン番号 2-568
最大ホップ 2-1071
セカンダリとしてのルートの設定 2-1073
先行標準 BPDU を送信するポート 2-1072
転送遅延 2-1068
プライマリとしてのルートの設定 2-1073
有効期限 2-1070
表示
MST プロトコル情報 2-999
MST リージョン コンフィギュレーション情報 2-999
現在の設定 2-588
設定の保留 2-588
プロトコル マイグレーションを再開 2-77
マッピング
PVLAN とインスタンス間 2-549
VLAN 2-148
MTU
グローバル MTU 設定の表示 2-1009
システム MTU 設定の表示 2-1009
設定
最大サイズ 2-509
最大パケット サイズ 2-509
レイヤ 2 の最大パケット サイズ 2-1134
レイヤ 3 の最大パケット サイズ 2-1134
デフォルト値 2-509
デフォルト設定に戻す 2-509
Multicast Distributed Switching
MDS を参照
Multiple Spanning Tree
MST を参照
Multipoint Generic Routing Encapsulation
mGRE を参照
mVPN
MSDP ピアの起動 2-239
PIM register メッセージのフィルタリング 2-250
イネーブル化
bidir-PIM 2-252
IP マルチキャスト ルーティング 2-247
ピアの管理シャットダウン 2-239
複数のパスへの負荷分散 2-244
削除
Auto-RP キャッシュ エントリ 2-53
Auto-RP メッセージ フィルタ 2-257
IGMP グループ キャッシュのエントリ 2-46
IP マルチキャスト ルーティング テーブルのエントリ 2-49
MSDP ピアへの TCP 接続 2-50
SA キャッシュ エントリ 2-51
循環バッファ 2-241
着信フィルタ リスト 2-235
統計情報カウンタ 2-52
発信フィルタ リスト 2-236
ピア 2-231
作成
SA ステート 2-224
循環バッファ ストレージの割り当て 2-241
制限
マルチキャスト データ パケット 2-240
設定
Auto-RP の使用 2-260
BSR 候補 2-253
BSR へのアドバタイズ 2-258
MSDP 用 PIM sparse(希薄)モード リージョン 2-222
PIM メッセージの受け入れ 2-251
register メッセージ制限 2-255
RP マッピング エージェント 2-262
SA メッセージ内にアドバタイズされたエントリ 2-233
SA 要求の送信先ルータ 2-228
SA-request メッセージの送信先ルータ 2-238
オリジネータ ID 2-230
最短パス ツリー、遅延使用 2-266
着信フィルタ リスト 2-235
デフォルト グループ 2-347
発信フィルタ リスト 2-236
ピア 2-231
メッシュ グループへのピア 2-229
レジスタ ソース 2-256
追加
MSDP 設定の説明テキスト 2-227
定義
IP マルチキャスト アドレスの SSM 範囲 2-267
デフォルト ピア 2-225
ディセーブル化
bidir-PIM 2-252
IP マルチキャスト アドレスの SSM 範囲 2-267
IP マルチキャスト ルーティング 2-247
複数のパスへの負荷分散 2-244
テーブルに追加されるルート数の制限 2-246
表示
BSR 情報 2-775
IP 高速スイッチング キャッシュの内容 2-755
MDS インターフェイス情報 2-757
MSDP ピア ステータス 2-772
MSDP ピアから学習する状態 2-770
キャッシュされたランデブー ポイント 2-786
グループのランデブー ポイント 2-785
検出されたネイバ 2-783
指定転送装置インターフェイスの情報 2-777
受信された MDT アドバタイズ 2-780
循環キャッシュヘッダー バッファの内容 2-758
詳細な BGP アドバタイズ情報 2-778
送信された MDT アドバタイズ 2-782
送信元およびグループの数 2-766
データ MDT 再利用情報 2-779
トリガーされた RPF 統計情報 2-790
ピア情報 2-768
フィルタリング
Auto-RP メッセージ 2-257
マルチキャスト ルータ情報要求パケット 2-243
メッシュ グループからのピアの削除 2-229
N
NDE
アドレスの削除 2-473
アドレスの指定 2-473
イネーブル化
インターフェイスでのサンプリング済み NetFlow 2-404
エクスポート機能 2-401
追加フィールドの入力 2-399
削除
カウンタ 2-66
サンプリング済み NetFlow
インターフェイス上でのイネーブル化 2-404
インターフェイス上でのディセーブル化 2-404
サンプリング方式の指定 2-476
ディセーブル化
インターフェイスでのサンプリング済み NetFlow 2-404
追加フィールドの入力 2-399
表示
エージング情報 2-884
サンプリング済み NetFlow ステータス 2-918
ステータスおよび設定情報 2-914
ステータス情報 2-883
ハードウェア ステータス 2-884
フィルタ オプション
削除 2-398
指定 2-398
NDE インターフェイスのエクスポート
フィルタ オプションの指定 2-398
フロー マスク 2-398
NET
設定 2-514
NetFlow
DFC でのテーブルの使用
モニタ 2-405
IPv6
ハードウェア コンフィギュレーション情報の表示 2-898
SP でのテーブルの使用
モニタ 2-405
イネーブル化
インターフェイスに基づくエントリ作成 2-402
インターフェイスベースの NDE 2-191
グローバルにサンプリングされた NetFlow 2-476
スイッチング 2-271
ハードウェア スイッチングされたフローの NDE 2-187
ブリッジングされたフローに対してグローバル 2-198
ブリッジングされたフローに対する着信 NDE 2-197
プロトコルに基づくエントリ作成 2-402
マルチキャスト入力アカウンティング 2-245
インターフェイス
送信元インターフェイスの指定 2-192
インターフェイスベースの NDE
イネーブル化 2-191
ディセーブル化 2-191
カウンタのクリア 2-35
指定
Supervisor Engine 2 のフロー バージョンのエクスポート 2-194
Supervisor Engine 720 のフロー バージョンのエクスポート 2-195
ハードウェア スイッチングされたフローの NDE バージョン 2-190
集約
キャッシュフロー エントリの表示 2-720
特定の集約キャッシュの設定 2-184
スイッチング
キャッシュ エントリのエクスポート 2-188
キャッシュ サイズの設定 2-186
キャッシュフロー エントリの表示 2-720
送信元インターフェイスの指定 2-192
統計情報のクリア 2-45
設定
集約キャッシュ ― 特定 2-184
複数のエクスポート宛先 2-188
フローの最大割り当て 2-403
ソフトウェア
情報の表示 2-739
ディセーブル化
インターフェイスベースの NDE 2-191
グローバルにサンプリングされた NetFlow 2-476
ハードウェア スイッチングされたフローの NDE 2-187
ブリッジングされたフローに対してグローバル 2-198
ブリッジングされたフローに対する着信 NDE 2-197
マルチキャスト入力アカウンティング 2-245
ハードウェア スイッチング
CEF テーブル情報の表示 2-730
インターフェイスに基づくエントリ作成のイネーブル化 2-402
インターフェイスに基づくエントリ作成のディセーブル化 2-402
情報の表示 2-739
プロトコルに基づくエントリ作成のイネーブル化 2-402
プロトコルに基づくエントリ作成のディセーブル化 2-402
表示 2-898
IP 情報 2-884
IP フロー マスク 2-884
IP フロー情報 2-889
IPX 情報 2-902
エージング情報 2-884
エントリの統計情報 2-894
キャッシュフロー エントリ 2-720
詳細な統計情報のサマリー 2-724
スイッチングされたパケット数 2-919
ソフトウェアによってインストールされた非スタティック エントリの情報 2-897
テーブル情報 2-864
統計情報 2-864
ハードウェア ステータス 2-884
フラグメント オフセット情報 2-724
マイクロフロー ポリシング情報 2-889
ルーティング エントリ情報 2-895
ブリッジド/VLAN 内トラフィックの収容 2-411
モニタ
DFC での NetFlow テーブルの使用 2-405
SP での NetFlow テーブルの使用 2-405
NetFlow データ エクスポート
NDE を参照
NetFlow テーブルの最大割り当て
設定 2-403
Network Entity Title
NET を参照
Next Hop Resolution Protocol
NHRP を参照
NHRP
表示
キャッシュ 2-773
Non-stop Forwarding
NSF を参照
NSF
OSPF 再開のキャンセル 2-516
イネーブル化
BGP ルーティング プロセス 2-573
EIGRP ルーティング プロセス 2-573
IS-IS ルーティング プロセス 2-573
OSPF ルーティング プロセス 2-573
指定
IETF IS-IS 方式 2-516
IS-IS データベースの同期待機時間 2-516
シスコ独自の IS-IS 方式 2-516
フェールオーバー間隔 2-516
ルート プロセッサ スタビライザ間隔 2-516
ディセーブル化 2-516
BGP ルーティング プロセス 2-573
EIGRP ルーティング プロセス 2-573
IS-IS ルーティング プロセス 2-573
OSPF ルーティング プロセス 2-573
O
OAL
エントリのクリア 2-57
設定
インターフェイス 2-320
グローバル 2-318
表示
キャッシュ エントリ 2-809
設定情報 2-809
ODM
ACL マージ方式の選択 2-351
ODM アルゴリズム
ODM を参照
OSM
VLAN/WAN インターフェイス マッピングの表示 2-607
統計情報の表示 2-607
ブートフラッシュ情報の表示 2-607
OSPF
指定
CPU 処理時間の最小割合 2-550
P
PAgP
インターフェイスの設定 2-23
情報のクリア 2-74
設定
チャネル プロトコル 2-26
着信パケットの入力インターフェイス
学習 2-519
デフォルト設定に戻す 2-519
チャネル プロトコルの選択解除 2-26
表示
プロトコル情報 2-655
ポート チャネル
情報の表示 2-950
ホット スタンバイ モード
デフォルト設定に戻す 2-520
ポートの選択 2-520
PBR
イネーブル化 2-389
null0 ルートマップのハードウェア サポート 2-389
ディセーブル化 2-389
Per VLAN Spanning Tree
PVST+ を参照
PIM
register メッセージのフィルタリング 2-250
イネーブル化
bidir-PIM 2-252
PIM dense mode state refresh control メッセージの処理と転送 2-268
インターフェイスでのスヌーピング 2-264
グローバルなスヌーピング 2-263
指定されたルータへのパケットのフラッディング 2-265
削除
Auto-RP キャッシュ エントリ 2-53
Auto-RP メッセージ フィルタ 2-257
VLAN 統計情報 2-55
グローバル統計情報 2-54
スヌーピング
VLAN 統計情報のクリア 2-55
インターフェイス上でのイネーブル化 2-264
インターフェイス上でのディセーブル化 2-264
グローバル統計情報の削除 2-54
グローバルなイネーブル化 2-263
グローバルなディセーブル化 2-263
設定
Auto-RP の使用 2-260
BSR 候補 2-253
BSR へのアドバタイズ 2-258
MSDP 用 PIM sparse(希薄)モード リージョン 2-222
register メッセージ制限 2-255
RP マッピング エージェント 2-262
最短パス ツリー、遅延使用 2-266
待機インターバル 2-248
チェック インターバル 2-249
メッセージの受け入れ 2-251
誘発型 RPF チェック インターバル 2-248
レジスタ ソース 2-256
定義
IP マルチキャスト アドレスの SSM 範囲 2-267
ディセーブル化
bidir-PIM 2-252
IP マルチキャスト アドレスの SSM 範囲 2-267
PIM dense mode state refresh control メッセージの処理と転送 2-268
インターフェイスでのスヌーピング 2-264
グローバルなスヌーピング 2-263
指定されたルータへのパケットのフラッディング 2-265
誘発型 RPF チェック 2-248
表示
BSR 情報 2-775
IP マルチキャスト ルーティング テーブル情報 2-765
PIM グループとアクティブなランデブー ポイント マッピング 2-873
キャッシュされたランデブー ポイント 2-786
グループのランデブー ポイント 2-785
検出されたネイバ 2-783
指定転送装置インターフェイスの情報 2-777
受信された MDT アドバタイズ 2-780
詳細な BGP アドバタイズ情報 2-778
スヌーピング情報 2-787
送信された MDT アドバタイズ 2-782
データ MDT 再利用情報 2-779
トリガーされた RPF 統計情報 2-790
フィルタリング
Auto-RP メッセージ 2-257
PIR
ピーク レートの設定 2-408
Policy-Based Routing
PBR を参照
portName MIB オブジェクト
設定 2-1091
PPP
イネーブル化
LCP ダウンおよびキープアライブ障害リンク トラップの生成 2-542
インターフェイス リセット ベクトルに対するコール 2-542
ディセーブル化
LCP ダウンおよびキープアライブ障害リンク トラップの生成 2-542
インターフェイス リセット ベクトルに対するコール 2-542
Private VLAN
PVLAN を参照
Protocol Independent Multicast
PIM を参照
psecure
ポート セキュリティを参照
PVL
イネーブル化 2-326
ディセーブル化 2-326
PVL を参照
PVLAN 2-1037
VLAN インターフェイス コンフィギュレーション モード
プライマリおよびセカンダリ VLAN のマッピング 2-547
マッピング 2-547
マッピングの削除 2-547
VLAN サブモード
VLAN の削除 2-544
VLAN の指定 2-544
VLAN の追加 2-544
アソシエーションの設定 2-544
アソシエーションの削除 2-1122
アソシエーションの定義 2-1122
イネーブル化
インターフェイス単位の sticky ARP 2-275
グローバルなスティッキ ARP 2-273
設定
インターフェイス タイプ 2-1111
プロミスキャス モード 2-1111
ホスト ポート 2-1111
ディセーブル化
インターフェイス単位のスティッキ ARP 2-275
グローバルなスティッキ ARP 2-273
表示
現在設定されている情報 2-1037, 2-1041
設定情報 2-702, 2-704
マッピング情報 2-698
マッピング
インスタンスへ 2-549
プライマリおよびセカンダリ VLAN 2-547
プロミスキャス ポート 2-1123
PVST
MST モードへの切り替え 2-1064
PVST と PVST+ の相互運用性
ignore-bpdu-pid keyword 2-16
L2PT トポロジー 2-17
pvst-tlv キーワード 2-17
pvst-tlv キーワード 2-17
Q
QDM
セッションの切断 2-102
表示
クライアント ID 2-975
現在アクティブな QDM クライアントのステータス情報 2-975
QinQ
IEEE 802.1Q in 802.1Q
802.1Q トンネリングを参照
イネーブル化
二重タグ付き VLAN 変換
削除
マッピング 2-18
リンク バンドル(ポート チャネル)仮想インターフェイス 2-151
作成
リンク バンドル(ポート チャネル)仮想インターフェイス 2-151
設定
Prioritization ビット 2-580
マッピング 2-18
ディセーブル化
二重タグ付き VLAN 変換 2-485
表示
XCM 情報 2-621
インターフェイス統計情報 2-614
設定された 1 つまたはすべての QinQ リンク バンドルの統計情報 2-620
内部、外部、およびトランク VLAN 2-609
負荷分散の統計情報 2-618
プロバイダー エッジ VLAN ID 2-611
マッピング
設定 2-18
QM
スイッチ プロセッサ情報の表示 2-976
QoS
FM NetFlow カウンタのクリア 2-35
rcv-queue レート制限
設定 2-553
アクセス
クラス マップ コンフィギュレーション モード 2-27
イネーブル化
タイムベース ACL 2-1138
クラス マップ
情報の表示 2-603
グローバル インターフェイス カウンタのクリア 2-34
削除
ACL 時間範囲の制限 2-1138
設定
クラス マップ 2-27
タイムベース ACL 2-1138
送信キュー サイズ比
設定 2-1186
定義
マーキング 2-432
表示
プロトコル 2-913
ポリシー マップ
一致するトラフィックへの DSCP 値のマーキング 2-582
一致するトラフィックへの IP precedence 値のマーキング 2-584
インターフェイス単位の情報の表示 2-968
情報の表示 2-965
マーキング設定の削除 2-582
マネージャ
情報の表示 2-976
ルーティング プロトコル パケット ポリシングの回避 2-432
ルーティング プロトコル パケット ポリシングの制御 2-432
QoS Device Manager
QDM を参照
QoS 統計情報データのエクスポート
MLS-QoS 統計情報データのエクスポートを参照
QoS フィルタリング
イネーブル化
DSCP ベースの出力 2-521
IP precedence ベース 2-521
R
Rapid PVST
イネーブル化 2-1064
ディセーブル化 2-1064
Rapid Spanning-Tree Protocol
RSTP を参照
Rapid Spanning-Tree Protocol+
RSTP+ を参照
rcv-queues
CoS 値のマッピング 2-552
最大しきい値の指定 2-554
デフォルト設定に戻す 2-554
ドロップしきい値の設定 2-555
レート制限の設定 2-553
regex
正規表現ライブラリを参照
remote command
モジュールに対する直接実行 2-562
ルート プロセッサに対する直接実行 2-562
Remote Procedure Call
RPC を参照
Remote SPAN
RSPAN を参照
Reverse Path Forwarding
RPF を参照
RFC 1340 2-720
RFC 1757、RMON MIB 2-570
RMON イベント テーブル
イベントの削除 2-571
イベントの追加 2-571
RFC 1757、RMON アラーム グループ
アラームの設定 2-569
RGMP
イネーブル化 2-269
ディセーブル化 2-269
RM
設定
パージング タイム 2-325
パージング インターバルの設定 2-325
パージング タイムのディセーブル化 2-325
RM を参照
RMON
MIB オブジェクト アラームのディセーブル化 2-569
MIB オブジェクトのアラームの設定 2-569
アラーム、イネーブル化 2-569
アラーム、ディセーブル化 2-569
イベントの削除 2-571
イベントの追加 2-571
ディセーブル化 2-571
ROM モニタ モード
概要 1-7
ROMMON
実行優先順位の設定 2-1158
ステータスの表示 2-982
フィールド アップグレード 2-1158
フラッシュへの新規 ROMMON のプログラミング 2-1158
ROM、自動起動 2-13
Route Processor Redundancy
RPR を参照
Route Processor Redundancy+
RPR+ を参照
RPC
情報の表示 2-983
RPF
exists-only チェックのイネーブル化 2-289
イネーブル化
インターフェイス上 2-287
設定
PIM 待機インターバル 2-248
チェック インターバル 2-249
誘発型 RPF チェック インターバル 2-248
ディセーブル化
exists-only チェック 2-289
インターフェイス上 2-287
誘発型チェック 2-248
表示
トリガーされた RPF 統計情報 2-790
ハードウェア情報 2-858
RPR+
Fast Software Upgrade 2-559
冗長モードの設定 2-483
表示
冗長性情報 2-979
スイッチオーバー情報 2-979
RSPAN
インターフェイスまたは VLAN の削除 2-495
インターフェイスまたは VLAN の追加 2-495
新規セッションの開始 2-495
セッションの削除 2-495
表示
セッションに関する情報 2-934
リストの表示 2-1039
RSTP+
リンク タイプの設定 2-1062
S
SCP
イネーブル化
高速リトライ 2-524
情報の表示 2-987
設定
高速リトライ インターバル 2-524
ディセーブル化
高速リトライ 2-524
Secure Sockets Layer
SSL を参照
Server Load Balancing
SLB を参照
show cwan qinq port-channel コマンド 2-620
show コマンド
検索 1-8
フィルタ 1-8
SLB
帯域内パケット数の表示 2-664
slot0
情報の表示 2-988
SNMP
ifIndex 永続性
インターフェイス上でのイネーブル化 2-1047
インターフェイス上でのディセーブル化 2-1047
グローバルなイネーブル化 2-1052
グローバルなディセーブル化 2-1052
設定済みのインターフェイス コンフィギュレーション モード snmp ifindex コマンドの削除 2-1046
イネーブル化
スイッチ フェールオーバー時のリンクダウン 2-1053
トランシーバ トラップ 2-1051
インフォーム
イネーブル化 2-1049
ディセーブル化 2-1049
ディセーブル化
スイッチ フェールオーバー時のリンクダウン 2-1053
トランシーバ トラップ 2-1051
トラップ
イネーブル化 2-1049
ディセーブル化 2-1049
表示
インターフェイス インデックスの ID 番号 2-991
Softfloat
オープンソース ソフトウェアについて B-1
Source Specific Multicast
SSM を参照
SP QoS Manager
QM-SP を参照
SPAN
イネーブル化
サービス モジュール セッション 2-495
サービス モジュール セッション
イネーブル化 2-495
ディセーブル化 2-495
ディセーブル化
サービス モジュール セッション 2-495
表示
宛先ポート許可リスト 2-933
セッションに関する情報 2-934
SPAN 宛先ポート許可リスト
設定 2-494
表示 2-933
SPAN セッション
インターフェイスまたは VLAN の削除 2-495
インターフェイスまたは VLAN の追加 2-495
新規セッションの開始 2-495
セッションの削除 2-495
SSL
シャットダウン 2-146
SSM マッピング 2-218
イネーブル化 2-218
設定
スタティック マッピング データベース 2-218
ディセーブル化 2-218
SSM-safe レポート
イネーブル化 2-217
ディセーブル化 2-217
SSO
冗長モードの設定 2-483
設定
ルート コンバージェンス遅延インターバル 2-572
SSO 付き SRM
冗長モードの設定 2-483
設定
ルート コンバージェンス遅延インターバル 2-572
Stateful Switch Over
SSO を参照
sticky ARP
イネーブル化
グローバル 2-273
ディセーブル化
インターフェイス単位の情報 2-275
グローバル 2-273
sticky ポート
削除 2-76
sticky-ARP
イネーブル化
インターフェイス単位の情報 2-275
sup-bootflash
ファイル システム情報の表示 2-1006
Switch-Module Configuration Protocol
SCP を参照
T
Tab キー
完全なコマンド 1-2
Table Contention Level
TCL を参照
TAC
情報の表示 2-1014
TCAM
ACL
一致カウンタのクリア 2-60
更新中のデフォルト アクションの設定 2-353
イネーブル化
IPv6 ACL の最適化 2-523
グローバル デフォルト ACL の共有 2-354
ショートカット 2-390
インターフェイスのプライオリティの設定 2-1135
更新
デフォルト アクションの設定 2-353
削除
ACL 一致 2-60
設定
更新中のデフォルト アクション 2-353
ディセーブル化
IPv6 ACL の最適化 2-523
グローバル デフォルト ACL の共有 2-354
ショートカット 2-390
表示
インターフェイスに基づく情報 2-1012
統計情報 2-1010
プロトコルに基づく情報 2-1012
TCAM ACL 一致カウンタ、クリア 2-60
TCL
MLS 情報の表示 2-921
TDR
ケーブル診断テスト結果の表示 2-596
ケーブル診断の実行 2-1136
削除
すべてのインターフェイス 2-32
特定のインターフェイス 2-32
TFTP(Trivial File Transfer Protocol)
サーバ
自動起動 2-13
Time Domain Reflectometry
TDR を参照
time-range コマンド 2-1138
TopN
イネーブル化
プロセスおよびレポート 2-82
設定
サンプリング インターバル 2-82
統計情報タイプによるソート 2-82
レポートのクリア 2-79
traceroute MAC
表示
インターフェイス単位 2-1140
送信元 IP から宛先 IP 2-1140
送信元 MAC から宛先 MAC 2-1140
Maintenance Operation Protocol
MOP を参照
Trivial File Transfer Protocol
TFTP を参照 2-13
U
UDE
ソフトウェア ベース
設定 2-1156
設定の削除 2-1156
表示
動作ステータス 2-711
UDLD
UDLD によってシャットダウンされたすべてのポートのリセット 2-1153
アグレッシブ モード
インターフェイス上でのイネーブル化 2-1151
インターフェイス上でのディセーブル化 2-1151
光ファイバ インターフェイス上でのグローバルなイネーブル化 2-1150
光ファイバ インターフェイス上でのグローバルなディセーブル化 2-1150
インターフェイス コンフィギュレーション モード
インターフェイス上でのイネーブル化 2-1151
グローバル コンフィギュレーション モード
光ファイバ インターフェイス上でのみイネーブル化 2-1150
ディセーブル化
インターフェイス 2-1151
UDLR
UDP ポート番号の変更 2-1154
イネーブル化
ARP および NHRP の転送 2-1146
削除
GRE トンネル受信バック チャネル 2-1147
GRE トンネル送信バック チャネル 2-1148
設定
受信バック チャネルとしての GRE トンネル 2-1147
メッセージ送信バック チャネルとしての GRE トンネル 2-1148
表示
情報 2-750
UDP
ポート番号の変更 2-1154
UDP データグラム
スパニングツリー アルゴリズムを使用したフラッディング 2-199
すべての発信パケットの UDP チェックサム 2-199
フラッディングのディセーブル化 2-199
UUFB
スイッチ ポート
パケット転送の禁止 2-1105
V
VACL
VLAN アクセス マップの適用 2-1177
開始
VLAN アクセス マップ モード 2-1173
拡張 MAC アクセス リストの定義 2-322
キャプチャ機能のイネーブル化 2-1106
キャプチャ機能のディセーブル化 2-1106
作成
VLAN アクセス マップ 2-1173
指定
アクセス マップ シーケンス 2-340
一致句 2-340
パケット アクション
設定 2-2
転送 2-2
ドロップ 2-2
リダイレクト 2-2
VACL ロギング
しきい値 2-1171
設定
パラメータ 2-1171
リダイレクト パケット レート 2-1171
ロギング パラメータ 2-1171
ロギングしきい値 2-1171
ログ テーブル サイズ 2-1171
デフォルト設定に戻す 2-1171
デフォルトのロギング値へのリセット 2-1171
表示
設定情報 2-1028
フロー テーブルの内容 2-1028
ロギング プロパティ情報 2-1028
リダイレクト パケット レート 2-1171
ログ テーブル サイズ 2-1171
Value Mask Result
VMR を参照
VFI
作成 2-304
手動コンフィギュレーション モードの開始 2-304
Virtual Forwarding Instance
VFI を参照 A-9
Virtual Private LAN Service
VPLS を参照
VLAN
ARP ACL の適用 2-157
config-VLAN サブモード
RSPAN の指定 2-1163
開始 2-1163
削除 2-1163
設定 2-1163
DAI のイネーブル化 2-164
DAI のディセーブル化 2-164
ISL VLAN へのマッピング 2-1180
ISL VLAN マッピングの削除 2-1180
MST インスタンスへのマッピング 2-148
VLAN データベース コンフィギュレーション ファイルを消去 2-117
イネーブル化
dot1q タギング 2-1176
コンフィギュレーション サブモードの開始 2-1174
コンフィギュレーション モードの開始 2-1167
削除
config-VLAN サブモード 2-1163
DAI 統計情報 2-40
カウンタ 2-80
グローバル コンフィギュレーション モード 2-1167
ハードウェア ロジック 2-37
新規データベースの実装 2-4
設定
ARE ホップ 2-1163
config-VLAN サブモード 2-1163
FDDI リング番号 2-1163
MTU サイズ 2-1163
SAID ID 2-1163
STP タイプ 2-1163
VLAN 名 2-1163
親 VLAN ID 2-1163
ステート 2-1163
トークンリング番号 2-1163
トランスレーショナル ID 2-1163
内部割り当て方式 2-1179
バックアップ CRF モード 2-1163
ブリッジング特性 2-1163
メディア タイプ 2-1163
設定番号のインクリメント 2-4
追加
グローバル コンフィギュレーション モード 2-1167
ディセーブル化
dot1q タギング 2-1176
データベースの実装 2-4
内部的なシャットダウン 2-1165
表示
CEF 情報 2-731
CEF ネクストホップ情報 2-731
Cisco IOS VLAN サブインターフェイス情報 2-1040
DAI ステータス 2-713
dot1q タギング情報 2-1032
RSPAN VLAN 2-1039
インターフェイス VLAN の総数 2-701
現在の動作情報 2-985
設定情報 2-1028
双方向 2-1037
ソフトウェア キャッシュ カウンタ値 2-1031
内部 VLAN ステータス 2-1024
内部 VLAN の割り当て情報 2-1035
必要な論理仮想ポート数 2-1041
フィルタ情報 2-1033
フロー テーブルの内容 2-1028
ポート単位のマッピング 2-1036
レイヤ 2 VLAN 情報 2-1024
ロギング プロパティ情報 2-1028
ワークアラウンド VLAN 2-1035
ローカル トラフィックの再起動 2-1045
ローカル トラフィックのシャットダウン 2-1045
VLAN 1 の最小化
コマンド 2-1124
使用上のガイドライン 2-1126
VLAN Access Control List
VACL を参照
VLAN アクセス マップ コマンド モード
開始 2-1173
VLAN コンフィギュレーション サブモードの開始 2-1174
VLAN 単位学習 A-6
VLAN 単位の Rapid スパニングツリー
Rapid PVST を参照
VLAN データベース
開始 2-1174
リセット 2-566
VLAN 変換
イネーブル化
ポート単位の VLAN マッピング 2-1129
サポート対象モジュール 2-1127
設定
ポート単位のマッピング 2-1127
ディセーブル化
ポート単位の VLAN マッピング 2-1129
VLAN リンクアップの計算
スイッチ ポートを除外する場合 2-1101
スイッチ ポートを含める場合 2-1101
VMR
Value Mask Result の略語
VPLS
L2 VFI コンフィギュレーション モードの開始 2-304
VPN ID の設定 2-304
レイヤ 2 VFI の作成 2-304
VRF
イネーブル化
データ MDT の再利用の記録 2-348
設定
グループ アドレス範囲 2-346
デフォルト グループ 2-347
ディセーブル化
データ MDT の再利用の記録 2-348
表示
非デフォルト エントリ 2-862
VTP
グローバル コンフィギュレーション モード
IFS ファイルの設定 2-1181
推奨アップデータ ID 送信元の設定 2-1181
ドメイン名の設定 2-1181
モードの設定 2-1181
指定
パスワード 2-1181
設定
IFS ファイル システム 2-1181
クライアント モード 2-1181
サーバ モード 2-1181
推奨アップデータ ID 送信元 2-1181
ドメイン名 2-1181
トランスペアレント モード 2-1181
バージョン 2-1181
表示
統計情報 2-1043
ドメイン情報 2-1043
プルーニング
イネーブル化 2-1181
ディセーブル化 2-1181
VTP ドメイン
削除 2-475
リンク 2-475
W
WAN
VLAN/WAN インターフェイス マッピングの表示 2-607
統計情報の表示 2-607
ブートフラッシュ情報の表示 2-607
WCCP
イネーブル化
IP マルチキャスト受信 2-290
パケット リダイレクション 2-292
マスク割り当てハードウェア アクセラレーション 2-294
ディセーブル化
IP マルチキャスト受信 2-290
パケット リダイレクション 2-292
マスク割り当てハードウェア アクセラレーション 2-294
表示
グローバルな統計情報 2-791
帯域内パケット数 2-664
Web Cache Coprocessor Protocol
WCCP を参照
Wireless LAN Services Module
WLSM を参照
WLSM
指定
NBMA から BMA への変換 2-481
ネットワーク ID 2-481
情報の表示 2-929
設定
モビリティ 2-481
ワイヤレス mGRE トンネル 2-481
WRED
最大しきい値の指定 2-1187
WRR
送信キュー サイズ比の設定 2-1186
デフォルト設定に戻す 2-1187
WRR キュー
最大しきい値の指定 2-1187
X
XCM
QinQ 変換情報の表示 2-621
XL モード
サポート モジュール 2-359
定義 2-359
あ
アクセス
DFC を搭載したモジュール 2-563
モジュール固有の CLI 2-579
アクセス マップ
シーケンスの指定 2-340
適用 2-1177
アクセス制御リスト
ACL を参照
アクセス リスト
IPX、時間範囲 2-1138
アグレッシブ UDLD
UDLD、アグレッシブ モード
圧縮モード
オフにする 2-391
オンにする 2-391
宛先アドレス
MLS QoS
統計情報データ エクスポートの宛先アドレスの設定 2-444
い
一貫性チェッカー
イネーブル化 2-381
設定 2-381
ディセーブル化 2-381
表示
情報 2-868
イネーブル化
ルーティング 2-247
イベント トレーシング
設定
グローバル コンフィギュレーション モード 2-491
特権 EXEC モード 2-488
イメージ
イメージの検証 2-132
現在の動作に関する検証のディセーブル化 2-86
自動チェックサム検証のイネーブル化 2-132
インスタンス番号
デフォルト設定に戻す 2-148
マッピング 2-148
インターフェイス
インターフェイス コンフィギュレーション モードの開始 2-150
スイッチング ポート
Flexlink ペアの表示 2-704
管理ステータスおよび動作ステータスの表示 2-702
ステータスの表示 2-702, 2-704
設定
インターフェイス速度 2-1086
デュプレックス モード 2-112
半二重モード 2-112
表示
errdisable ステート 2-699
PVLAN のマッピング 2-698
アカウンティング情報 2-685
インターフェイス VLAN の総数 2-701
インターフェイス機能 2-687
エラー カウンタ 2-689
管理ステータス 2-702, 2-704
合計抑制廃棄数 2-689
ステータス 2-695
説明 2-695
統計情報サマリー 2-701
動作ステータス 2-702, 2-704
トラフィック 2-683
トランク カウンタ 2-689
トランク情報 2-708
フロー制御情報 2-696
インターフェイス アカウンティング情報、表示 2-685
インターフェイス カウンタ
情報の表示 2-604
インターフェイス コンフィギュレーション モード
開始 2-150
概要 1-7
モード定義表 1-7
インターフェイス範囲マクロ
作成 2-89
インターフェイスをチャネル グループから削除 2-23
インフォーム、イネーブル化 2-1049
インライン パワー
管理モードの設定 2-540
表示
ステータス情報 2-972
モジュールの消費電力 2-972
う
ウォッチ リスト
IP アドレスの追加 2-168
イネーブル化 2-168
エントリのクリア 2-41
設定 2-168
最大ログイン試行 2-167
ディセーブル化 2-168
表示 2-717
え
エージング タイム
MAC アドレス テーブル 2-325
エクスポート頻度
MLS QoS
設定 2-446
エポック
CEF テーブルの再構築 2-42
情報の表示 2-728
増分 2-42
エラー カウンタ
サマリーの表示 2-1014
エラー ディセーブル
回復
回復するための原因の指定 2-120
情報の表示 2-654
タイマーの設定 2-120
検出
回復するための原因の指定 2-119
タイマーの設定 2-119
パケット バッファ エラー 2-119
ステート
情報の表示 2-699
お
オープンソース ソフトウェアについて
Softfloat B-1
正規表現ライブラリ B-1
重み付けラウンドロビン
WRR を参照
重み付けランダム早期検出
WRED を参照
音声 VLAN
削除
スイッチ ポートから 2-1130
スイッチ ポートでの設定 2-1130
オンデマンド診断
設定 2-96
テストに失敗した場合の実行アクション 2-96
温度値
情報の表示 2-647
オンライン診断
イネーブル化
CNS イベント バスのパブリッシュ 2-92
CNS 診断イベントのサブスクライブ 2-92
Syslog メッセージ 2-94
スケジューリング 2-97
グローバル コンフィギュレーション モード
スケジュールの設定 2-90
スケジュールをクリア 2-90
テストベース テストの設定 2-97
テストベース診断テスト スケジュールの削除 2-97
テストベース診断テストの設定 2-97
ブートアップ診断レベルの設定 2-90
ヘルス モニタリング診断テスト スケジュールの設定 2-94
ヘルス モニタリング診断テスト スケジュールのディセーブル 2-94
ヘルス モニタリング診断テストの設定 2-94
削除
スケジューリング 2-97
指定
ヘルス モニタリング診断テスト 2-94
スケジュールされたスイッチオーバー
イネーブル化 2-97
ディセーブル化 2-97
設定
オンデマンド診断 2-96
テスト インターバル 2-97
テスト レベル 2-90
テストに失敗した場合の実行アクション 2-96
ヘルス モニタリング診断テスト 2-94
ディセーブル化
CNS イベント バスのパブリッシュ 2-92
CNS 診断イベントのサブスクライブ 2-92
テストの実行 2-100, 2-101
デフォルト設定に戻す 2-90
表示
CNS サブジェクト 2-630
イベント ログ 2-625
現在スケジュールされているタスク 2-625
健全性チェック結果 2-631
サポート対象テスト レベル 2-625
テスト ID 2-625
テスト結果 2-625
テスト統計情報 2-625
ブートアップ適用レベルの設定 2-625
ブートアップ診断テストを省略 2-90
か
カウンタ
NetFlow カウンタのクリア 2-35
インターフェイス カウンタのクリア 2-34
ハードウェア インターフェイス カウンタのクリア 2-34
表示
インターフェイス カウンタ情報 2-604
拡張 MAC アクセス リスト
定義 2-322
拡張システム ID の表示
イネーブル化 2-1060
ディセーブル化 2-1060
拡張パスワードのセキュリティ
確立 2-1160
拡張範囲 VLAN
config-VLAN モードの開始 2-1167
起動
新規 ERSPAN セッション 2-501
新規 RSPAN セッション 2-495
新規 SPAN セッション 2-495
キャプチャ モードのイネーブル化 2-1106
キャプチャ モードのディセーブル化 2-1106
削除
ERSPAN セッション 2-501
PVLAN アソシエーション 2-1122
RSPAN セッション 2-495
SPAN セッション 2-495
ダイナミック SVI 2-155
設定
STP 2-1084
アクセス モード時 2-1100
キャプチャ モードの特性 2-1108
ダイナミック SVI の作成 2-155
定義
PVLAN アソシエーション 2-1122
表示
現在の動作情報 2-985
フィルタ情報 2-1033
複数のインターフェイスでコマンドを実行 2-153
カスタム EtherTypes
EtherType 値の指定 2-1109
カプセル化
802.1Q
イネーブル化 2-114
ディセーブル化 2-114
ISL
イネーブル化 2-115
ディセーブル化 2-115
空のスロットの電源を切断する 2-539
環境アラーム
情報の表示 2-640
環境変数
BOOT、指定 2-13
完全優先キュー
CoS 値のマッピング 2-543
関連資料 xxvi
き
ギガビット イーサネット インターフェイス
ハードウェア ロジックのクリア 2-36
ギガビット イーサネット インターフェイスのクリア 2-36
起動
フラッシュ メモリから 2-13
機能マネージャ
表示
CBAC が設定された ACL リストおよびポート 2-665, 2-673
VLAN 単位の情報 2-676
一般情報 2-662
インターフェイス単位の情報 2-666, 2-669
サマリー 2-675
帯域内パケット数 2-664
ダイナミック再帰エントリ 2-674
疑問符コマンド 1-2
キューイング
情報の表示 2-977
く
クライアント ID 2-975
クラス ポリシー
設定 2-29
デフォルト クラス、設定 2-29, 2-532
クラス マップ
MLS QoS
イネーブル化 2-441
コンフィギュレーション モード
アクセス 2-27
削除
プロトコルごとの一致基準 2-342
情報の表示 2-603
設定
IP パケットの一致基準 2-342
IPv6 パケットの一致基準 2-342
プロトコルごとの一致基準 2-342
クリアブロック輻輳制御
イネーブル化 2-124
ディセーブル化 2-124
グループ キャッシュ エントリ
削除 2-46
グローバル コンフィギュレーション モード、概要 1-6
クロスオーバー モードのメディア依存型インターフェイスの検出
MDIX を参照
クロスバー ファブリック
ファブリックも参照
クロスバー フォールバック
許可
スイッチ ファブリック モジュールを搭載して動作するスイッチ 2-128
スイッチ ファブリック モジュールを搭載せずに動作するスイッチ 2-128
禁止
スイッチ ファブリック モジュールを搭載して動作するスイッチ 2-128
スイッチ ファブリック モジュールを搭載せずに動作するスイッチ 2-128
け
ケーブル診断
TDR
すべてのインターフェイスのクリア 2-32
テスト結果の表示 2-596
テストの実行 2-1136
特定のインターフェイスのクリア 2-32
健全性チェック結果、表示 2-631
こ
合計数
失われたフロー 2-921
? コマンド 1-2
コマンド
複数のインターフェイスでの同時実行 2-153
モード タイプ 1-6
コマンド モード
アクセス 1-6
概要 1-6
終了 1-6
コマンドの default 形式、使用 1-7
コマンドの no 形式、使用 1-7
コマンドの省略
コンテキスト ヘルプ 1-2
コマンドライン インターフェイス
CLI を参照
さ
サービス モジュール
セッションのイネーブル化 2-495
セッションのディセーブル化 2-495
再帰 NDR
TCAM 内のショートカットのイネーブル化 2-390
TCAM 内のショートカットのディセーブル化 2-390
最終メンバ クエリー インターバル
IGMP スヌーピングの設定 2-208
MLDv2 スヌーピングの設定 2-282
IGMP の設定 2-201
最小リンク数
設定 2-537
最大伝送ユニット
MTU を参照
最大ルート数
設定の表示 2-855
最長プレフィクス一致機能 2-838, 2-853
最適化された ACL ロギング
OAL を参照
サブインターフェイス コンフィギュレーション モード、概要 1-7
サンプリング済み NetFlow
イネーブル化
インターフェイス上 2-404
グローバル 2-476
指定
サンプリング方式 2-476
ステータスの表示 2-918
ディセーブル化
インターフェイス上 2-404
グローバル 2-476
し
システム
FIFO オーバーフロー エラー カウント 2-1133
システム イメージ
デフォルト ファイル名 2-13
システム ソフトウェア
アクティブになってからのアップタイムの表示 2-1021
起動 2-13
コンフィギュレーション ファイルの名前および送信元の表示 2-1021
バージョン表示 2-1021
システム プロンプト 1-6
実行コンフィギュレーション
現在の動作情報の表示 2-985
実サーバ
アクティブ接続の制限 2-343
アクティブ接続数の変更 2-343
新規接続
SYN 数の定義 2-557
デフォルトの定義 2-557
自動ネゴシエーション
遅延タイマーの設定 2-1132
シャーシ
表示
現在およびピーク時のトラフィック メータの値 2-598
シャーシの MAC アドレス範囲 2-598
シリアル番号 2-681
スイッチング クロック障害回復モード 2-598
製品番号 2-681
バックプレーン利用率 2-598
モデル タイプ 2-681
シャーシ シリアル番号、表示 2-679
ジャンボ フレーム
MTU サイズの設定 2-509
最大パケット サイズの設定 2-509
デフォルト値 2-509
デフォルト設定に戻す 2-509
集約ポリサー
MLS QoS
イネーブル化 2-439
削除 2-408
現在のクラス 2-525
指定
現在のクラス 2-525
定義 2-408
統計情報、高速および低速ポリサー バケットのトークン カウントをクリア 2-70
表示
情報 2-908
受信キュー
rcv-queues を参照
受信バック チャネル
削除 2-1147
設定 2-1147
出力
削除
DSCP/CoS マッピング 2-421
DSCP/DSCP マッピング 2-423
DSCP/EXP マッピング 2-422
EXP/EXP マッピング 2-425
インターフェイスからの DSCP 変換マップ 2-415
入力 EXP/DSCP マッピング 2-424
定義
DSCP 変換マッピング 2-423
DSCP/CoS マッピング 2-421
DSCP/DSCP マッピング 2-423
DSCP/EXP マッピング 2-422
EXP 変換マッピング 2-425
EXP/EXP マッピング 2-425
入力 EXP/DSCP マッピング 2-424
表示
DSCP 変換マッピング 2-904
キューイング情報 2-977
モード情報 2-868
付加
インターフェイスへの DSCP 変換マップ 2-415
出力レプリケーション機能 2-376
循環キャッシュヘッダー バッファ、内容の表示 2-758
障害のあるサーバによって試行される接続
待機時間の定義 2-567
デフォルト設定に戻す 2-567
冗長性
Fast Software Upgrade 2-559
自動同期化のオフ 2-10
スイッチ全体のリロード 2-560
スーパーバイザ エンジンの同期化 2-558
表示
RF クライアント リスト 2-979
RF ステート 2-979
RF 動作カウンタ 2-979
情報 2-979
モードの設定 2-483
ルート プロセッサ
BOOTVAR の同期化 2-10
BOOTVAR の同期化およびコンフィギュレーション レジスタのデフォルト設定 2-10
コンフィギュレーション レジスタの同期化 2-10
スタートアップ コンフィギュレーションの同期化 2-10
信頼できないポート状態への変更 2-430, 2-447
信頼できるポート状態の設定 2-430, 2-447
す
スイッチ コンソールへのアクセス 2-563
スイッチ ポート
宛先 VLAN の指定 2-1108
イネーブル化
ポート単位の VLAN マッピング 2-1129
削除
PVLAN のマッピング 2-1122
音声 VLAN 2-1130
プロミスキャス ポートの PVLAN マッピング 2-1123
ポート単位の VLAN マッピング 2-1127
設定
アクセス モード時の VLAN 2-1100
音声 VLAN 2-1130
キャプチャ ポート 2-1106
トランクの特性 2-1124
ポート単位の VLAN マッピング 2-1127
モード 2-1111
定義
PVLAN アソシエーション 2-1122
ディセーブル化
ポート単位の VLAN マッピング 2-1129
特性の変更 2-1098
パケット転送の禁止 2-1105
ポート セキュリティ
イネーブル化 2-1113
違反アクション 2-1120
違反アクションの設定 2-1120
エージング タイプの設定 2-1115
エージング タイムの設定 2-1115
セキュア アドレスの最大数の設定 2-1119
設定情報の表示 2-970
ディセーブル化 2-1113
リストからの MAC アドレスの削除 2-1117
マッピング
プロミスキャス ポートの PVLAN 2-1123
スイッチのリロード 2-560
スイッチング インターフェイス
Flexlink ペアの表示 2-704
管理ステータスおよび動作ステータスの表示 2-702
スイッチングの特性
イネーブル化
Flexlink 2-1103
キャプチャ機能 2-1106
インターフェイスに戻す場合
キャプチャ機能 2-1098, 2-1101
ディセーブル化
Flexlink 2-1103
キャプチャ モード 2-1106
変更 2-1098, 2-1100, 2-1101
キャプチャ機能 2-1108
ホスト接続用ポート設定の最適化 2-1098
リンクアップの計算から除外する場合 2-1101
スイッチング、NetFlow
キャッシュ サイズの設定 2-186
統計情報のクリア 2-45
スーパーバイザ エンジンの同期化 2-558
スケジュールされたスイッチオーバー
イネーブル化 2-97, 2-98
ディセーブル化 2-97, 2-98
スタティック MAC アドレス エントリ
削除 2-58
スタブ
非 RPF マルチキャスト高速ドロップのイネーブル化 2-386
スティッキ MAC
イネーブル化 2-1117
削除 2-1117
ストーム制御
抑制モードのイネーブル化 2-1096
抑制モードのディセーブル化 2-1096
抑制レベルの設定 2-1096
スパニングツリー
EtherChannel
ガード設定ミスの検出 2-1059
UplinkFast
イネーブル化 2-1083
ディセーブル化 2-1083
VLAN
設定 2-1084
デフォルト設定に戻す 2-1084
アクティブ ステート
表示 2-993
イネーブル化
BackboneFast 2-1054
BPDU ガード 2-1057
BPDU フィルタリング 2-1055
PortFast BPDU ガード 2-1079
PortFast BPDU フィルタリング 2-1077
PortFast、デフォルト 2-1080
インターフェイス上の PortFast 2-1076
拡張システム ID の表示 2-1060
すべてのアクセス ポートでの PortFast、デフォルト 2-1080
ルート ガード モード 2-1061
ループ ガード モード 2-1061
ループ ガードをデフォルトとして 2-1063
インターフェイス
PortFast モード、イネーブル化 2-1076
PortFast モード、ディセーブル化 2-1076
指定
送信ホールド カウント 2-1082
ディセーブル化
BackboneFast 2-1054
BPDU ガード 2-1057
BPDU フィルタリング 2-1055
PortFast BPDU ガード 2-1079
PortFast BPDU フィルタリング 2-1077
PortFast、デフォルト 2-1080
インターフェイス上の PortFast 2-1076
拡張システム ID の表示 2-1060
すべてのアクセス ポートでの PortFast、デフォルト 2-1080
ルート ガード モード 2-1061
ループ ガード モード 2-1061
ループ ガードをデフォルトとして 2-1063
デフォルトのパスコスト計算方式の設定 2-1075
パス コスト
設定 2-1058
デフォルト設定に戻す 2-1058
表示
BackboneFast ステータス 2-993
UplinkFast ステータス 2-993
VLAN 単位のステータス 2-993
アクティブ ステート 2-993
アクティブなインターフェイスのみ 2-993
インターフェイス情報のサマリー 2-993
ステータス情報 2-993
デフォルト パス コスト方式 2-993
ブリッジのステータスおよび設定 2-993
プロトコル マイグレーションを再開 2-77
ポート プライオリティ
設定 2-1081
デフォルト設定に戻す 2-1081
リンク タイプの設定 2-1062
せ
正規表現ライブラリ
オープンソース ソフトウェアについて B-1
設定
端末ラインの指定 2-309
ライン コンフィギュレーション コレクション モードの開始 2-309
設定の保存 1-12
設定変更の保存 1-12
そ
送信ホールド カウント
スパニングツリー
指定 2-1082
送信キュー
サイズ比の設定 2-1186
送信バック チャネル
削除 2-1148
設定 2-1148
送信元専用タイマー
デフォルト設定に戻す 2-216
マルチキャスト パケットの定期的フラッディングの設定 2-216
双方向 CDP
管理モードの設定 2-540
双方向 PIM
Bidir を参照
双方向 VLAN
表示 2-1037
双方向トランシーバ
動作情報の表示 2-711
表示
タイプ 2-699
ソフトリンク
イネーブル化 2-147
ディセーブル化 2-147
た
対象読者 xxv
ダイナミック MAC アドレス エントリ
削除 2-58
ダイナミック SVI
アクセス 2-155
削除 2-155
作成 2-155
タイムベース ACL
イネーブル化 2-1138
削除
時間制限 2-1138
設定
時間範囲 2-1138
タグ間負荷分散
イネーブル化 2-507
ディセーブル化 2-507
単一方向イーサネット
UDE を参照
単一方向リンク
UDLR を参照
単一方向リンク ルーティング
UDLR を参照
単一文字パターン
特殊文字、表 1-8
ち
チェックサム
確認
圧縮されたイメージ 2-132
フラッシュ メモリ ファイル 2-1161
計算
MD5 シグニチャ 2-1161
チャネル グループへのインターフェイスの割り当て 2-23
つ
追跡
インターフェイスの設定 2-1143
設定
指定ルータ 2-1093
トラッキング コンフィギュレーション モードの開始 2-1143
トラッキングの解除 2-1143
て
ディレクトリ
作成 2-350
デフォルトの設定 2-22
デバウンス タイマー
イネーブル化 2-311
設定 2-311
ディセーブル化 2-311
デバウンス タイマー設定の表示 2-694
デュアルモード アップリンク
コネクタ タイプの選択 2-349
デュプレックス モード
設定 2-112
デリミタ
MLS QoS の設定 2-443
電源管理
電源装置の電源再投入 2-144
電源冗長モード
設定 2-541
電源装置
電源冗長モードの設定 2-541
パワー サイクリング 2-144
表示
シリアル番号 2-680
製品番号 2-680
タイプ 2-680
転送ブロードキャスト
イネーブル化 2-372
情報の表示 2-827
ディセーブル化 2-372
電力状況
表示 2-972
と
統計情報データのエクスポート
MLS-QoS 統計情報データのエクスポートを参照
統計情報の検索
間隔の設定 2-575
特殊文字
位置指定、表 1-11
特権 EXEC モード、概要 1-6
トラップ、イネーブル化 2-1049
トラブルシューティング
情報の表示 2-1014
トランクの特性
VLAN の削除 2-1124
VLAN の追加 2-1124
情報の表示 2-708
設定 2-1124
デフォルト設定に戻す 2-1124
トランシーバ
イネーブル化
トラップ 2-1051
モニタ 2-1145
ディセーブル化
トラップ 2-1051
モニタ 2-1145
表示
しきい値違反 2-705
動作情報 2-705
な
内部 VLAN
ステータスの表示 2-1024
内部 VLAN の割り当て
設定 2-1179
デフォルト設定 2-1179
表示
表示されない VLAN/WAN インターフェイス マッピング 2-607
割り当て情報 2-1035
に
二重タグ付き Q-in-Q
QinQ を参照
入力
IP precedence/DSCP マッピングの削除 2-426
IP precedence/DSCP マッピングの定義 2-426
削除
CoS/DSCP マッピング 2-418
インターフェイスからの CoS 変換マップ 2-414
インターフェイスからの EXP 変換マップ 2-416
定義
CoS/DSCP マッピング 2-418
表示
キューイング情報 2-977
付加
インターフェイスへの CoS 変換マップ 2-414
インターフェイスへの EXP 変換マップ 2-416
入力 CoS から出力 CoS への変換
定義 2-419
表示 2-910
マッピング 2-910
入力から出力へのコピー
設定 2-419
マップの削除 2-419
認証
ユーザ名の設定 2-1160
認証プロキシ
ウォッチ リスト
IP アドレスの追加 2-168
イネーブル化 2-168
エントリのクリア 2-41
最大ログイン試行の設定 2-167
設定 2-168
ディセーブル化 2-168
表示 2-717
認定情報速度
CIR を参照
ね
ネクストホップ
CEF VLAN 情報の表示 2-731
ネットワーク割り込み
情報の表示 2-946
は
ハードウェア
表示
FIB TCAM 例外ステータス 2-652
プログラミングされた値の確認 2-976
ハードウェア ACL カウンタ
ハードウェアでスイッチングされるパケットの情報の表示 2-1012
ハードウェア インターフェイス カウンタ
削除 2-34
ハードウェア スイッチング
イネーブル化
一貫性チェッカー 2-381
グローバル 2-478
チェックサム エラー チェック 2-480
入力レプリケーション モード 2-383
ユニキャスト トラフィック 2-479
レイヤ 3 エラー チェック 2-480
設定
SP から RP へのフロー統計情報メッセージ 2-382
一貫性チェッカー 2-381
ディセーブル化
一貫性チェッカー 2-381
グローバル 2-478
チェックサム エラー チェック 2-480
長さに関する一貫性チェック 2-480
入力レプリケーション モード 2-383
ユニキャスト トラフィック 2-479
レイヤ 3 エラー チェック 2-480
表示
(*,G) ショートカット 2-842
(*,G/m) エントリに基づく情報 2-842
Bidir (*,G/m) ショートカットに基づく情報 2-842
Bidir 情報 2-842
CEF テーブル情報 2-730
IP サブネット プレフィクスに基づく情報 2-842
RPF VLAN ID に基づく情報 2-842
(S,G) ショートカットに基づく情報 2-842
VRF CEF テーブル情報 2-862
一貫性チェッカー情報 2-868
グループ アドレスに基づく情報 2-842
コンパクト フォーマットの CEF テーブル情報 2-842
送信元 IP に基づく情報 2-842
マルチキャスト レプリケーション機能 2-868
ハードウェア リソース
情報の表示 2-956
ハードウェア レイヤ 3 スイッチング
HSRP 2-1095
設定
プロトコル単位のルート制限 2-358
表示
IP エントリ情報 2-838
IPX エントリ情報 2-851
MAC アドレス情報 2-854
RPF 情報 2-858
TCAM エントリ インデックス情報 2-838, 2-853
エントリ情報 2-822
最大ルート数のシステム設定 2-855
スイッチング テーブル エントリ情報 2-834
統計情報 2-859
ハードウェア レイヤ 3 スイッチング テーブル内のプレフィクス数 2-860
ハードウェアの負荷分散情報 2-832
パケット情報 2-860
プライオリティ情報 2-833
隣接テーブル情報 2-589
隣接ノード情報 2-827
例外ステータス 2-833
ハードウェア ロジック
VLAN でクリア 2-37
バイト数、表示 2-689
パイプ記号
選択パターンの指定 1-11
パケット エラー情報、表示 2-919
パケット バッファ エラー
エラー検出のイネーブル化 2-119
ステータスの表示 2-653
パケット数、表示 2-689
パスコスト
STP のデフォルトのパスコスト計算方式の設定 2-1075
パスワード
拡張パスワード セキュリティの確立 2-1160
ユーザ名の設定 2-1160
バッファ割り当て
情報の表示 2-946
パワー サイクリング モジュール 2-145
半二重モード
設定 2-112
ひ
非 RPF トラフィックドロップ
イネーブル化 2-386
非 XL モード
定義
サポート モジュール 2-359
非アクティブ ステート
非アクティブ ステートの理由の表示 2-699
表
CoS/DSCP マッピング テーブル 2-418
duplex コマンドと speed コマンドの関係 2-113, 2-1088
ERSPAN 宛先セッション コンフィギュレーション モードの構文 2-502
ERSPAN 送信元セッション コンフィギュレーション モードの構文 2-503
fsck ユーティリティのチェック内容およびアクション内容 2-138
mac access-list extended サブコマンド 2-323
match 構文の説明 2-28
MFIB 転送エントリおよびインターフェイス フラグ 2-794
MFIB プラットフォーム フラグ 2-799
NetFlow キャッシュ表示の show ip cache verbose flow フィールド 2-725
show cable-diagnostics tdr コマンドの出力フィールド 2-597
show cdp neighbors detail のフィールドの説明 2-601
show cdp neighbors のフィールドの説明 2-600
show cwan qinq bridge-domain command コマンド フィールドの説明 2-612
show cwan qinq bridge-vlan コマンド フィールドの説明 2-612
show cwan qinq interface フィールドの説明 2-616
show cwan qinq load-balance detail フィールドの説明 2-619
show cwan qinq port-channel フィールドの説明 2-620
show cwan qinq フィールドの説明 2-610
show cwtlc qinq コマンド フィールド 2-622
show environment status コマンドの出力フィールド 2-645
show environment temperature コマンドの出力フィールド 2-648
show interfaces accounting コマンドの出力フィールド 2-686
show ip cache flow コマンドの出力フィールド ― NetFlow プロトコル別アクティビティ 2-723
show ip cache flow コマンドの出力フィールド ― 現在のフロー 2-723
show ip cache flow コマンドの出力フィールド ― パケット サイズ分布 2-722
show ip cache flow コマンドの出力フィールド ― フロー スイッチング キャッシュ 2-722
show ip cef inconsistency フィールドの説明 2-730
show ip dhcp snooping コマンド出力 2-735
show ip igmp groups フィールドの説明 2-741
show ip interface フィールドの説明 2-753, 2-819
show ip mcache フィールドの説明 2-756
show ip mds interface フィールドの説明 2-757
show ip mpacket フィールドの説明 2-759
show ip mroute フィールドの説明 2-749, 2-762
show ip msdp count フィールドの説明 2-767
show ip msdp peer フィールドの説明 2-768
show ip msdp sa-cache フィールドの説明 2-771
show ip msdp summary フィールドの説明 2-772
show ip pim bsr フィールドの説明 2-776
show ip pim mdt bgp フィールドの説明 2-778
show ip pim mdt history フィールドの説明 2-779
show ip pim mdt receive フィールドの説明 2-780
show ip pim mdt send フィールドの説明 2-782
show ip pim neighbor フィールドの説明 2-783
show ip pim rp mapping フィールドの説明 2-787
show ip pim rp-hash フィールドの説明 2-785
show ip wccp web-cache detail コマンドの出力フィールド 2-792
show ipv6 mfib active フィールドの説明 2-796
show ipv6 mfib count フィールドの説明 2-797
show ipv6 mfib verbose フィールドの説明 2-798
show ipv6 mfib フィールドの説明 2-795
show lacp コマンドの出力フィールド 2-807
show mls cef summary コマンドの出力フィールド 2-861
show mls cef コマンドの出力フィールド 2-826, 2-841
show mpls l2transport vc コマンドの出力フィールド 2-939
show policy-map control-plane フィールド 2-967
show port flowcontrol コマンドの出力フィールド 2-697
show spanning-tree vlan コマンドの出力フィールド 2-998
show spanning-tree コマンドの出力フィールド 2-994
show tcam counts コマンドの出力フィールド 2-1011
show version のフィールドの説明 2-1022
show vlan private-vlan コマンドの出力フィールド 2-1038
show vlan コマンドの出力フィールド 2-1027
show vlans コマンドの出力フィールド 2-1041
show vtp コマンドの出力フィールド 2-1044
speed コマンドのオプション 2-1086
URL へのエイリアスとなる一般的なキーワード 2-86
class の構文 2-525, 2-532
コマンド トークン 2-127
コマンド トークンの説明 2-127
サポートされている duplex コマンド オプション 2-112
サポートされている speed コマンド オプション 2-1087
時間ベース サンプリングのインターバル 2-476
デフォルトの DSCP/CoS マッピング テーブル 2-421
デフォルトの DSCP/EXP マッピング テーブル 2-422
デフォルトの EXP/DSCP マッピング テーブル 2-424
デフォルトの EXP/EXP マッピング テーブル 2-425
デフォルトの IP precedence/DSCP マッピング 2-426
デフォルトの MTU 値 2-509
特殊なファイル システムの URL プレフィクス エイリアス 2-87
特殊文字
位置指定に使用 1-11
繰り返し指定 1-10
特別の意味を持つ文字 1-8
ネットワーク ファイル システムの URL プレフィクス エイリアス 2-87
プロトコル表示によるアクティビティの show ip cache verbose flow フィールド 2-726
有効なインターフェイスのタイプ 2-150
有効なクラスタ番号 2-139
ローカル書き込み可能ストレージ ファイル システムの URL プレフィクス エイリアス 2-87
表現
選択パターンの指定 1-11
単一文字パターン 1-8
パターンの繰り返し 1-12
複数の表現繰り返しに一致 1-10
複数文字パターン 1-10
ふ
ファイル
イメージの検証 2-132
コピー 2-86
自動イメージ検証のディセーブル化 2-86
自動チェックサム検証のイネーブル化 2-132
ファイル システム
erase 2-117
ファイルのコピー 2-86
イメージの検証 2-132
自動チェックサム検証のイネーブル化 2-132
ファイルの復元 2-1155
ファブリック
ASIC バッファの予約 2-122
イネーブル化
エラー回復 2-125
クリアブロック輻輳制御 2-124
スイッチング モード 2-129
トランキング モード 2-129
強制的にバス モードに設定 2-131
指定
MoTD バナー 2-126
ディセーブル化
エラー回復 2-125
クリアブロック輻輳制御 2-124
スイッチング モード 2-129
トランキング モード 2-129
表示
エラー 2-659
情報 2-659
スイッチング モード 2-659
スロット番号 2-659
チャネル ステータス 2-659
利用率 2-659
ファブリック エラー回復 2-125
ファン トレイ
バージョンの設定 2-143
部品番号の表示 2-644
フィールド アップグレード可能 ROMMON
アップグレード
スイッチ プロセッサ 2-1158
ルート プロセッサ 2-1158
ブート コンフィギュレーション ファイル
デバイスとファイル名の指定 2-11
デフォルト位置に戻す 2-11
ブートフラッシュ
表示
OSM 情報 2-607
WAN 情報 2-607
ファイル システム、情報の表示 2-593
負荷統計情報インターバル 2-313
負荷分散
選択
Cisco 6500 シリーズ スイッチ負荷分散アルゴリズム 2-365
Cisco IOS 負荷分散アルゴリズム 2-365
複数の NetFlow エクスポート宛先、設定 2-188
複数パスのユニキャスト RPF チェック
RPF モード
interface-group 2-370
pass 2-370
punt 2-370
インターフェイス グループ
削除 2-369
作成 2-369
定義 2-369
削除
インターフェイス グループ 2-369
作成
インターフェイス グループ 2-369
設定
モード 2-370
複数文字パターン 1-10
不明なユニキャスト フラッディングのブロック
UUFB を参照
不明なユニキャスト フラッディング、禁止 2-1105
フラッシュ ファイル システム
fsck ユーティリティのイネーブル化 2-137
新規ディレクトリの作成 2-350
損傷のチェック 2-137
チェックおよび修復 2-137
チェックサムの確認 2-1161
ディレクトリの復元 2-1155
デフォルトの設定 2-22
ファイルの永続的な削除 2-1089
ファイルの復元 2-1155
フォーマット 2-135
フラッシュ メモリ
自動起動 2-13
フォーマット 2-135
プラットフォーム
削除
割り込みスロットリング カウンタ 2-75
表示
CPU EEPROM 情報 2-952
IP マルチキャスト関連情報 2-952
MSFC 情報 2-952
障害データ 2-952
ネットワーク割り込み情報 2-952
ハードウェア リソース 2-956
バッファ割り当て情報 2-952
プロセッサ TLB レジスタ情報 2-952
割り込みスロットリング情報 2-952
ブリッジ プロトコル データ ユニット
BPDU を参照
ブリッジド トラフィック
マイクロフロー ポリシング 2-411
ブリッジド トラフィックのマイクロフロー ポリシング
イネーブル化 2-411
削除 2-411
ブリッジングされたフロー
イネーブル化
NDE に対してグローバル 2-198
着信 NDE 2-197
ディセーブル化
NDE に対してグローバル 2-198
着信 NDE 2-197
フレームリレー
指定
平均負荷を計算するインターバル 2-313
トラフィックの表示 2-683
フレームリレー MIB 拡張
指定
平均負荷を計算するインターバル 2-313
フロー フラグメント
設定の許可 2-156
フロー マスク
指定 2-362
デフォルト設定に戻す 2-362
フロー制御
receive モードの設定 2-133
send モードの設定 2-133
設定情報の表示 2-696
ポートに関する注意事項 2-134
プロキシ レポート
イネーブル化
デフォルトで有効化 2-203, 2-280
ディセーブル化 2-203, 2-280
プロセッサ TLB レジスタ
情報の表示 2-946
プロトコル トンネリング
インターフェイスのイネーブル化 2-296
インターフェイスのディセーブル化 2-296
最大処理プロトコル パケット数の指定 2-302
設定
CoS 値 2-298
インターフェイスでのドロップしきい値 2-299
ドロップしきい値のグローバル設定 2-301
プロトコルの表示 2-802
プロトコル トンネリング リンク
PVST+ および 802.1d BPDU の変換 2-16
プロトコル トンネリング リンク上の PVST+ BPDU および 802.1d BPDU 変換 2-16
プロミスキャス ポート
モードの設定 2-1111
プロンプト
システム 1-6
へ
ページング プロンプト
--More-- プロンプトを参照
ヘルス モニタリング診断テスト
設定 2-94
ヘルパー アドレス、IP 2-754
ほ
ポイントツーポイント リンク タイプ
設定 2-1062
ポート アクセス マップ
削除 2-533
作成 2-533
ポート セキュリティ
イネーブル化 2-1113
違反アクション 2-1120
削除
リストの MAC アドレス 2-1117
セキュア アドレスまたは特定のアドレスの削除 2-76
設定 2-120
違反アクション 2-1120
エージング タイプ 2-1115
エージング タイム 2-1115
セキュア アドレスの最大数 2-1119
設定情報の表示 2-970
ディセーブル化 2-1113
ポート チャネル
アクセス 2-151
作成 2-151
情報のクリア 2-74
設定
MPLS パケットの負荷分散方式 2-536
最小リンク数 2-537
表示
インターフェイス機能 2-687
カウンタ情報 2-689
チャネル グループ情報 2-950
負荷分散方式
デフォルト設定に戻す 2-538
特定モジュールの設定 2-534
バンドルされたポートの設定 2-534
バンドルされたポートのデフォルトにリセット 2-534
モジュール単位での設定 2-538
ポート許可リスト
宛先リストの表示 2-933
ポートクロッキング モード
アクティブ モード 2-81
イネーブル化 2-81
自動モード 2-81
パッシブ モード 2-81
ポート速度
設定 2-1086
デフォルト 2-1086
ポート単位の VLAN マッピング
イネーブル化 2-1129
削除 2-1127
設定 2-1127
ディセーブル化 2-1129
表示
802.1Q VLAN と ISL VLAN のマッピング 2-1036
マッピング ステータス 2-712
ポート範囲
実行 2-153
ホスト接続
ポート設定の最適化 2-1098
ポリサー
現在のクラスからの集約ポリサーの削除 2-525
削除
マイクロフロー ポリサー 2-525
指定
現在のクラスの集約ポリサー 2-525
集約ポリサーを参照
定義
フロー マスク タイプ 2-525
マイクロフロー ポリサー 2-525
マイクロフロー
削除 2-525
定義 2-525
ポリシー マップ
一致するトラフィックへの DSCP 値のマーキング 2-582
一致するトラフィックへの IP precedence 値のマーキング 2-584
インターフェイス単位の情報の表示 2-968
集約ポリサーの定義 2-408
情報の表示 2-965
マーキング設定の削除 2-582
ま
マイクロフロー ポリサー
定義
フロー マスク タイプ 2-525
マイクロフロー ポリシング統計、表示 2-889
マクロ
インターフェイス範囲マクロの作成 2-89
マッピング
ISL VLAN への 802.1Q VLAN のマッピング 2-1180
VLAN アクセス マップ コマンド モードの開始 2-1173
VLAN アクセス マップの削除 2-1173
VLAN アクセス マップの作成 2-1173
アクセス
QoS ポリシー マップ コンフィギュレーション モード 2-531
削除
CoS/DSCP マッピング 2-418
QoS クラス マップ 2-27
QoS ポリシー マップ 2-531
出力 DSCP/CoS マッピング 2-421
出力 DSCP/DSCP マッピング 2-423
出力 DSCP/EXP マッピング 2-422
出力 EXP/EXP マッピング 2-425
入力 EXP/DSCP マッピング 2-424
入力 IP precedence/DSCP マッピング 2-426
ポリシング済み DSCP 値とマーキング済み DSCP 値のマッピング 2-428
設定
DSCP 変換マップ 2-423
EXP 変換マップ 2-425
QoS クラス マップ 2-27
QoS ポリシー マップ 2-531
出力 DSCP/CoS マッピング 2-421
出力 DSCP/DSCP マッピング 2-423
出力 DSCP/EXP マッピング 2-422
出力 EXP/EXP マッピング 2-425
入力 EXP/DSCP マッピング 2-424
入力 IP precedence/DSCP マッピング 2-426
ポリシング済み DSCP 値とマーキング済み DSCP 値のマッピング 2-428
定義
CoS/CoS マップ 2-419
表示
クラス マップ情報 2-603
情報 2-698
ポリシー マップ インターフェイス情報 2-968
ポリシー マップ情報 2-965
マニュアル
構成 xxv
表記法 xxvii
マルチキャスト SSO
コンバージェンス タイマーの設定 2-385
設定
リーク間隔 2-385
リークの割合 2-385
表示
情報 2-874
統計情報 2-874
マルチキャスト スタティック ルート
mrouteを参照
マルチキャスト ルータ
スヌーピング情報の表示 2-746
ルーティング テーブルの表示 2-760, 2-765
マルチキャスト転送情報ベース
MFIB を参照
マルチキャスト分散ツリー
MDT を参照
マルチプロトコル ラベル スイッチング
MPLS を参照
マルチレイヤ スイッチ フィーチャ カード
MSFC を参照
マルチレイヤ スイッチング
MLS を参照
み
3 つ一組のコンテンツ アドレス可能メモリ
TCAM を参照
め
明示的な追跡
IGMP スヌーピング
データベースのサイズの制限 2-209
MLDv2 スヌーピング
データベースのサイズの制限 2-283
MLDv2 スヌーピングのイネーブル化 2-280
MLDv2 スヌーピングのディセーブル化 2-280
情報の表示 2-923
表示
データベース 2-800
明示的なホスト追跡
イネーブル化 2-203
ディセーブル化 2-203
メディア アクセス制御
MAC アドレス テーブルを参照
も
モード
コマンド モードを参照
モジュール
NAM のシャットダウン 2-146
SSL のシャットダウン 2-146
電源切断 2-539
電源投入 2-539
パワー サイクリング 2-145
表示
ステータス情報 2-931
バージョン情報 2-931
プロビジョニング情報 2-931
モジュール OIR パフォーマンス 2-129
ゆ
ユーザ EXEC モード、概要 1-6
ユーザ名
イネーブル レベルの設定 2-1160
設定 2-1160
パスワードの設定 2-1160
ユニキャスト エントリ
fast エージング タイム
設定 2-355
デフォルト設定に戻す 2-355
long エージング タイム
設定 2-356
デフォルト設定に戻す 2-356
normal エージング タイム
設定 2-357
デフォルト設定に戻す 2-357
ユニキャスト フラッディング保護
設定 2-336
り
リブート
バインディングの復元 2-176
リモート アクセス
DFC を搭載したモジュール 2-8
リモート スイッチ コマンドの実行 2-562
リモート ログイン 2-563
略語リスト A-1
リンク タイプ
設定 2-1062
リンク デバウンス タイマー
イネーブル化 2-311
設定 2-311
ディセーブル化 2-311
デバウンス タイマー設定の表示 2-694
リンクアップ状態のシミュレート 2-147
リンクステータス イベント メッセージ
イネーブル化
インターフェイス上 2-316
グローバル 2-314
サブインターフェイス上 2-317
システム初期化 2-314
ディセーブル化
インターフェイス上 2-316
グローバル 2-314
サブインターフェイス上 2-317
システム初期化 2-314
隣接
表示
テーブル情報 2-589
ノード情報 2-827
る
ルーティング プロトコル パケット
ポリシング
制御 2-432
ルーティング プロトコル パケット ポリシング 2-432
ルーテッド MAC A-7
ルート ガード
イネーブル化 2-1061
ディセーブル化 2-1061
表示
ルート不一致ステート 2-993
ループ ガード
イネーブル化 2-1061
ディセーブル化 2-1061
れ
冷却
情報の表示 2-643
レイヤ 2
インターフェイス タイプ
設定 2-1111
リセット 2-1111
マルチキャスト ルータ ポートとしてポートを設定 2-210
レイヤ 3
マネージャ
情報の表示 2-804
レート リミッタ
ACL ブリッジド レート リミッタのイネーブル化 2-459
ACL ブリッジド レート リミッタの設定 2-459
ACL ブリッジド レート リミッタのディセーブル化 2-459
CEF レート制限用の設定 2-461
MLS ユニキャスト
情報の表示 2-916
VACL ログ ケースのイネーブル化 2-466
VACL ログ ケースの設定 2-466
VACL ログ ケースのディセーブル化 2-466
イネーブル化
ユニキャスト パケットのレイヤ 3 セキュリティ レート リミッタ 2-465
設定
IPv4 マルチキャスト レート リミッタ 2-454
IPv6 マルチキャスト レート リミッタ 2-456
ユニキャスト パケットのレイヤ 3 セキュリティ レート リミッタ 2-465
ディセーブル化
CEF レート リミッタ 2-461
IPv4 マルチキャスト レート リミッタ 2-454
IPv6 マルチキャスト レート リミッタ 2-456
ユニキャスト パケットのレイヤ 3 セキュリティ レート リミッタ 2-465
マルチキャスト
情報の表示 2-916
ユニキャスト パケットのイネーブル化 2-462
ユニキャスト パケットの設定 2-451, 2-462
ユニキャスト パケットのディセーブル化 2-462
ユニキャストおよびマルチキャスト パケットに対するイネーブル化 2-451
ユニキャストおよびマルチキャスト パケットに対するディセーブル化 2-451
レート制限
設定 2-367
レート制限のイネーブル化 2-367
レート制限のディセーブル化 2-367
レプリケーション モード
イネーブル化 2-383
ディセーブル化 2-383
ろ
ロギング
IP ARP パケットの制御 2-165
論理仮想ポート
必要数の表示 2-1041
わ
ワークアラウンド VLAN 2-1035
ワイヤレス ネットワーク
mGRE トンネルの設定 2-481
情報の表示 2-929
割り込みスロットリング
削除
カウンタ 2-75
表示
情報 2-952