Open Peripheral Controller(OPC)Test(opctest)コマンドライン ユーティリティでは、Cisco Intelligent Contact Management(ICM)ペリフェラル ゲートウェイ(PG)OPC プロセスのさまざまなパラメータの表示と設定を行えます。opctest は、Microsoft Windows OS コマンド プロンプトまたは Telnet セッションから実行できます。
注:コマンド・プロンプトは、PCまたはpcANYWHEREから使用します。Telnetで表示できないデータ列が頻繁に表示されるため、コマンドプロンプトの使用が適しています。
このドキュメントに特有の要件はありません。
このドキュメントの内容は、特定のソフトウェアやハードウェアのバージョンに限定されるものではありません。
ドキュメント表記の詳細は、『シスコ テクニカル ティップスの表記法』を参照してください。
opctestを起動するには、次の手順を実行します。
opctest /cust custname /node ICM node nameコマンドを発行してください。
注: custnameは顧客名を示し、ICMノード名はノード名を示します。例としてopctest /cust abc /node pgxがあります。
opctest /?を発行します。コマンドを発行します。
このコマンドは、opctestの実行に関する情報を表示します。
opctestを起動した後に、「help」と入力しますか?使用可能なすべてのコマンドのリストを表示します。
最も一般的なコマンドはstatusで、PGの状態と状態が表示されます。
次に出力例を示します。
C:\> opctest /?
Version: Release 4.0, Build 04624
Usage: opctest [/f InputFile] [/system SystemName] [/cust Customer]
[/node ICRNode] [/pipe OutputPipe] [/debug] [/stop] [/help] [/?]
図1は、statusコマンドの詳細な出力を示しています。
図1:OPCTestステータスの出力
注:ICMバージョン4.1では、ペリフェラルゲートウェイエージェント(PGAgent)セクションには、現在アクティブ側の接続時間のみが表示されます。この例では、PG5BのPGAgentがアクティブ側です。PG5Aがアイドル状態:
PGAgent LastStateChangeTime ConnectATime Status ConnectBTime Status SideA P-- 02/01 11:50:23 (3.2 hr) IDLE AGENT IDLE AGENT SideB PIA 02/01 11:48:54 (3.2 hr) 02/01 11:48:54 (3.2 hr) CONNECTED 02/01 11:48:54 (3.2 hr) CONNECTED
helpと入力しますか?opctestコマンドプロンプトで使用可能なコマンドのリストを表示します。
List_AgentsやList_Trunk_Groupなどの一部のopctestコマンドには、1つ以上のコマンドラインスイッチが必要です。コマンド名/?を入力適切な構文を取得します。以下が一例です。
opctest: la
list_agents: Error for PeripheralID: Missing argument.
opctest: la /?
Usage: list_agents PeripheralID [/agent AgentID] [/state AgentState]
[/group SkillGroupID] [/agpri SkillGroupPriority] [/logout]
[/help] [/?]
opctest: la 5004
SkillGroup= 0 Pri= 0 ----- LoggedOn=23 Avail=0 NotReady=4 Ready=19 TalkingIn=16
TalkingOut=0 TalkingOther=3 WorkRdy=0 WorkNRdy=0 Busy=0
Reserved=0 Hold=0
SkillGroup= 1 Pri= 0 ----- LoggedOn=9 Avail=0 NotReady=1 Ready=8 TalkingIn=7
TalkingOut=0 TalkingOther=1 WorkRdy=0 WorkNRdy=0 Busy=0
Reserved=0 Hold=0
SkillGroup= 2 Pri= 0 ----- LoggedOn=25 Avail=0 NotReady=4 Ready=21 TalkingIn=20
opctest: ltg
list_trunk_groups: Error for PeripheralID: Missing argument.
opctest: ltg 5004
Perph# SkTargetID NTGSkTargetID NumTrunks LastHHU Tracing Ext
ConfigParam
0 5057 5005 -1 02/01 14:30:00 0
1 5058 5005 -1 02/01 14:30:00 0
2 5059 5005 -1 02/01 14:30:00 0
3 5060 5005 -1 02/01 14:30:00 0
4 5061 5005 -1 02/01 14:30:00 0
5 5062 5005 -1 02/01 14:30:00 0
6 5063 5005 -1 02/01 14:30:00 0
7 5064 5005 -1 02/01 14:30:00 0
8 5065 5005 -1 02/01 14:30:00 0
9 5066 5005 -1 02/01 14:30:00 0
10 5067 5005 -1 02/01 14:30:00 0
12 5010 5005 -1 02/01 14:30:00 0
13 5011 5005 -1 02/01 14:30:00 0
14 5068 5005 -1 02/01 14:30:00 0
opctest内で特定のデバッグを有効にするには、debugコマンドを発行します。debugコマンドは、トレースをオンにしてデバッグ制御を有効にします。デバッグ制御を有効にすると、レジストリを調整したり、OPCプロセスのEMSTraceMaskを有効にするよりもはるかに効果的です。デバッグ制御を有効にすると、OPCの部分でトレースが有効になり、追加のトレースが必要になります。トレース結果がOPC Event Management System(EMS)ログファイルに表示されます。EMSログの出力を表示するには、dumplogを使用します。詳細は、『Dumplogユーティリティの使用方法』を参照してください。
以下が一例です。
opctest: debug /?
Usage: debug_control [/realtime] [/agent] [/halfhour] [/rcmeter] [/routing]
[/skillgroup] [/closedcalls] [/cstaecr] [/cstacer]
[/pimmsg] [/ctimsg] [/rcmsg] [/dmpmsg] [/icmsg] [/opcmsg]
[/mdsmsg] [/pdmsg] [/inrcmsg] [/passthru] [/tpmsg]
[/physctrlr] [/periph] [/all] [/help] [/?]
トランスレーションルートの問題をトラブルシュートする必要がある場合は、debug /routingコマンドを発行します。
トラブルシューティングが終了したら、すべてのOPCトレーシングをオフにするために/noallスイッチを使用します。トレースをオンのままにすると、パフォーマンスの問題が発生する可能性があります。
quitコマンドを発行して、opctestユーティリティを終了します。
注意:exit_opcコマンドを発行する場合は注意が必要です。このコマンドは、PGがデュプレックスの場合、OPCプロセスがPGの両側で終了するように指示します。Node Managerはプロセスを強制的に再起動させ、Call Routerの設定のリロードを強制します。すべての内部ペリフェラルおよびエージェント状態がフラッシュされます。次に、OPCとペリフェラルインターフェイスマネージャ(PIM)がPGとその設定を再学習します。