このドキュメントでは、ポイントツーマルチポイント リンクによって接続されている 2 台の Open Shortest Path First(OSPF)ルータについて説明します。
このドキュメントに特有の要件はありません。
このドキュメントの内容は、特定のソフトウェアやハードウェアのバージョンに限定されるものではありません。
ドキュメント表記の詳細は、『シスコ テクニカル ティップスの表記法』を参照してください。
このセクションでは、このドキュメントで説明する機能を設定するために必要な情報を提供しています。
注: このドキュメントで使用されているコマンドの詳細を調べるには、Command Lookup Tool(登録ユーザ専用)を使用してください。
このドキュメントでは、次のネットワーク セットアップを使用します。
このドキュメントでは、次の構成を使用します。
| Router1.1.1.1 |
|---|
Current configuration: hostname r1.1.1.1 interface Loopback0 ip address 1.1.1.1 255.0.0.0 interface Ethernet2/0/0 ip address 4.0.0.1 255.0.0.0 interface Serial2/1/0 ip address 5.0.0.1 255.0.0.0 ip ospf network point-to-multipoint router ospf 1 network 4.0.0.0 0.255.255.255 area 0 network 5.0.0.0 0.255.255.255 area 0 end |
| Router2.2.2.2 |
|---|
Current configuration: hostname r2.2.2.2 interface Loopback0 ip address 2.2.2.2 255.0.0.0 interface Ethernet0/0/4 ip address 6.0.0.2 255.0.0.0 interface Serial2/1/0 ip address 5.0.0.2 255.0.0.0 ip ospf network point-to-multipoint router ospf 2 network 6.0.0.0 0.255.255.255 area 0 network 5.0.0.0 0.255.255.255 area 0 end |
ここでは、設定が正しく機能していることを確認するために使用する情報を示します。
アウトプット インタープリタ ツール(登録ユーザ専用)(OIT)は、特定の show コマンドをサポートします。OIT を使用して、show コマンドの出力の分析を表示します。
show ip ospf database:リンク ステート アドバタイズメント(LSA)のリストを表示し、それらをリンクステート データベース にタイプします。このリストでは、LSA ヘッダーの情報だけが表示されます。
show ip ospf database [router] [link-state-id] :データベースにあるすべてのルータの LSA のリストを表示します。LSA は、すべてのルータによって生成されます。これらの基本となる LSA には、全ルータのリンクまたはインターフェイスと、そのリンクの状態や発信コストが一覧になっています。これらは、生成されたエリア内でだけフラッディングされます。
このネットワーク環境の情報が OSPF データベースにどのように格納されているかを確認するには、show ip ospf database コマンドの出力を調べます。
r2.2.2.2#show ip ospf database
OSPF Router with ID (2.2.2.2) (Process ID 2)
Router Link States (Area 0)
Link ID ADV Router Age Seq# Checksum Link count
1.1.1.1 1.1.1.1 206 0x8000000A 0x158C 3
2.2.2.2 2.2.2.2 206 0x8000000B 0x791 3
r2.2.2.2#show ip ospf database router 1.1.1.1
OSPF Router with ID (2.2.2.2) (Process ID 2)
Router Link States (Area 0)
LS age: 224
Options: (No TOS-capability, DC)
LS Type: Router Links
Link State ID: 1.1.1.1
!--- For router links, Link State Id is always the same !--- as the Advertising Router (next line).
Advertising Router: 1.1.1.1
!--- This is the router ID of the router that created !--- this LSA.
LS Seq Number: 8000000A
Checksum: 0x158C
Length: 60
Number of Links: 3
Link connected to: another Router (point-to-point)
!--- This line shows that this router(1.1.1.1) is a !--- neighbor with 2.2.2.2.
(Link ID) Neighboring Router ID: 2.2.2.2
(Link Data) Router Interface address: 5.0.0.1
!--- This line shows the interface on this router !--- (1.1.1.1) that connects the neighbor (2.2.2.2).
Number of TOS metrics: 0
TOS 0 Metrics: 64
!--- The OSPF cost of the link is 64.
Link connected to: a Stub Network
!--- This router's (1.1.1.1) interface on the !--- point-to-multipoint network.
(Link ID) Network/subnet number: 5.0.0.1
(Link Data) Network Mask: 255.255.255.255
!--- Notice the mask. Only the interface is advertised, !--- not the whole subnet.
Number of TOS metrics: 0
TOS 0 Metrics: 0
!--- The OSPF cost for this router to reach its !--- own interface is zero.
Link connected to: a Stub Network
!--- Represents the subnet of the Ethernet segment 4.0.0.0/8.
(Link ID) Network/subnet number: 4.0.0.0
(Link Data) Network Mask: 255.0.0.0
Number of TOS metrics: 0
TOS 0 Metrics: 10
!--- The cost of the link is 10.
r2.2.2.2#show ip ospf database router 2.2.2.2
OSPF Router with ID (2.2.2.2) (Process ID 2)
Router Link States (Area 0)
LS age: 253
Options: (No TOS-capability, DC)
LS Type: Router Links
Link State ID: 2.2.2.2
Advertising Router: 2.2.2.2
LS Seq Number: 8000000B
Checksum: 0x791
Length: 60
Number of Links: 3
Link connected to: another Router (point-to-point)
(Link ID) Neighboring Router ID: 1.1.1.1
(Link Data) Router Interface address: 5.0.0.2
Number of TOS metrics: 0
TOS 0 Metrics: 64
Link connected to: a Stub Network
(Link ID) Network/subnet number: 5.0.0.2
(Link Data) Network Mask: 255.255.255.255
Number of TOS metrics: 0
TOS 0 Metrics: 0
Link connected to: a Stub Network
(Link ID) Network/subnet number: 6.0.0.0
(Link Data) Network Mask: 255.0.0.0
Number of TOS metrics: 0
TOS 0 Metrics: 10
この項では、ルータ 2.2.2.2 から見た最短パスツリーを計算します。
ルータ 2.2.2.2 は自身の LSA を参照し、ルータ 1.1.1.1 が近接ルータであることを認識します。ルータ 2.2.2.2 がルータ 1.1.1.1 の LSA を参照し、1.1.1.1 が 2.2.2.2 を近接ルータとして認識していることを確認します。両方のルータが互いに近接ルータとして認識しあっている場合、両ルータは到達可能と見なされます。
さらに各ルータはローカルの近接ルータ テーブル(show ip ospf neighbor コマンドで表示できる)をチェックし、自身のインターフェイスと近接ルータのインターフェイスが共通の IP サブネット上にあることを確認します。確認ができたら、両ルータは近接ルータの LSA にリストされているスタブ ネットワークへのルートを設定します。
この例では、ルータ 1.1.1.1 のルータ LSA 内にスタブ ネットワークとして 4.0.0.0/8 がリストされているため、ルータ 2.2.2.2 は自身のルーティング テーブル内に 4.0.0.0/8 への経路を開設します。ルータ 1.1.1.1 では 5.0.0.1/32 もスタブとしてリストされています。これはポイントツーマルチポイント ネットワークに対するインターフェイスです。そのため、ルータ 2.2.2.2 は自身のルーティング テーブルに 5.0.0.1/32 への OSPF ルートを設定します。
Router 2.2.2.2#show ip route ospf O 4.0.0.0/8 [110/74] via 5.0.0.1, 00:09:26, Serial0/1/0 O 5.0.0.1/32 [110/64] via 5.0.0.1, 00:09:26, Serial0/1/0 Router 1.1.1.1#show ip route ospf O 6.0.0.0/8 [110/74] via 5.0.0.2, 00:00:49, Serial2/1/0 O 5.0.0.2/32 [110/64] via 5.0.0.2, 00:00:49, Serial2/1/0
現在、この設定に関する特定のトラブルシューティング情報はありません。
| 改定 | 発行日 | コメント |
|---|---|---|
1.0 |
10-Aug-2005
|
初版 |