前提条件要件次の項目に関する知識があることが推奨されます。
使用するコンポーネントこのドキュメントは、特定のソフトウェアやハードウェアのバージョンに限定されるものではありません。 表記法ドキュメント表記の詳細は、『シスコ テクニカル ティップスの表記法』を参照してください。 障害内容ip nat outside source static 設定時、inside 側から outside 側向けのパケットは、destination address を NAT 変換します。その際、まず、NAT 変換前の destination address を元に、ルーティングし、その後 NAT の処理が行われます。下記設定にある static route は、このように NAT 変換前の destination address を出力インターフェイスまでルーティングさせるために必要になります。
R2#sh ip route
3.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
S 3.3.3.0 is directly connected, Ethernet1/0
23.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
C 23.1.1.0 is directly connected, Ethernet1/0
12.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
C 12.1.1.0 is directly connected, Ethernet0/0
解説と解決策解説NAT 変換前のパケットを出力インターフェイスへルーティングさせる方式として CEF を使用する場合、destination address 3.3.3.3 の adjacency が解決されません(glean adjacency)。この場合、CEF はパケットを CPU に punt し、次の switching-path で ルーティングが行なわれます(詳細は、『How to Verify Cisco Express Forwarding Switching』をご参照ください)。 解決策解決策1static route において Next Hop を使用する
R2#sho ip route
3.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
S 3.3.3.0 [1/0] via 23.1.1.3, Ethernet1/0
23.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
C 23.1.1.0 is directly connected, Ethernet1/0
12.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
C 12.1.1.0 is directly connected, Ethernet0/0
解決策2NAT に add-route オプションを設定する
|