この製品のドキュメントセットは、偏向のない言語を使用するように配慮されています。このドキュメントセットでの偏向のない言語とは、年齢、障害、性別、人種的アイデンティティ、民族的アイデンティティ、性的指向、社会経済的地位、およびインターセクショナリティに基づく差別を意味しない言語として定義されています。製品ソフトウェアのユーザインターフェイスにハードコードされている言語、RFP のドキュメントに基づいて使用されている言語、または参照されているサードパーティ製品で使用されている言語によりドキュメントに例外が存在する場合があります。シスコのインクルーシブ ランゲージの取り組みの詳細は、こちらをご覧ください。
シスコは世界中のユーザにそれぞれの言語でサポート コンテンツを提供するために、機械と人による翻訳を組み合わせて、本ドキュメントを翻訳しています。ただし、最高度の機械翻訳であっても、専門家による翻訳のような正確性は確保されません。シスコは、これら翻訳の正確性について法的責任を負いません。原典である英語版(リンクからアクセス可能)もあわせて参照することを推奨します。
このドキュメントでは、Nexus NX-OSのInterior Border Gateway Protocol(iBGP)アドバタイズメントとCisco IOS(Cisco IOS-XEを含む)ベースのプラットフォームのInterior Border Gateway Protocol(iBGP)アドバタイズメントの設定におけるNEXT_HOPpath属性の動作についてについて説明します。これは、ローカルで発信されたルート以外のアドバタイズメント用です。
次の項目に関する知識があることが推奨されます。
このドキュメントは、特定のソフトウェアとハードウェアのバージョンに限定されません。
このドキュメントの出力は、特定のラボ環境に置かれたデバイスから取得されました。このドキュメントで使用するすべてのデバイスは、クリアな(デフォルト)設定で作業を開始しています。本稼働中のネットワークでは、各コマンドによって起こる可能性がある影響を十分確認してください。
Nexus NX-OSの動作は、不具合 CSCud20941で導入されたコードの変更により、必要に応じてCisco IOSで表示される動作と一致します。
注:これはiBGPアドバタイズメントにのみ適用され、eBGPには適用されません。
注:スタティックルートとして設定された、またはEnhanced Interior Gateway Routing Protocol(EIGRP)、Open Shortest Path First(OSPF)、Routing Information Protocol(RIP)などのInterior Gateway Protocol(IGP)を介して受信された、ローカルで発信されたルートに適用されます。
iBGPアドバタイズメントで設定されたNEXT_HOPを理解するには、図に示すネットワークトポロジ図の例を参照してください。
| Nexus NX-OSケースのトポロジ |
|---|
![]() |
| Cisco IOSケースのトポロジ |
|---|
![]() |
Topology for Nexus NX-OSの場合、図に示すように、R2(Nexus NX-OS)はルータ1からEIGRP経由で1.1.1.1/32ルートを受信し、iBGPを使用してルータ3にアドバタイズします。
![]() |
R2(Nexus NX-OS)のルーティングテーブルには、EIGRPを介して受信されたルート1.1.1.1/32と、元のネクストホップIP 10.1.2.1が表示されます
| R2(Nexus NX-OS) |
|---|
R2# show ip route 1.1.1.1/32 |
BGP設定セクションでは、iBGPを介してルータ3に1.1.1.1/32をアドバタイズするコマンドを確認できます。
| R2(Nexus NX-OS) |
|---|
R2# show running-config bgp
!Command: show running-config bgp
!Time: -
version -
feature bgp
router bgp 2
address-family ipv4 unicast
network 1.1.1.1/32
neighbor 10.2.3.3 remote-as 2
address-family ipv4 unicast
|
ルータ3では、1.1.1.1/32ルートがiBGPを介して受信され、ネクストホップはR2(Nexus NX-OS)のIPアドレス(10.2.3.2)に設定されます
- 1.1.1.1/32のルータ3 BGPテーブルエントリ
| R3 |
|---|
R3# show bgp ipv4 unicast 1.1.1.1/32
BGP routing table entry for 1.1.1.1/32, version 8
Paths: (1 available, best #1, table default)
Not advertised to any peer
Refresh Epoch 1
Local
10.2.3.2 from 10.2.3.2 (2.2.2.2)
Origin IGP, localpref 100, valid, internal, best
rx pathid: 0, tx pathid: 0x0
|
- 1.1.1.1/32のルータ3ルーティングテーブルエントリ
| R3 |
|---|
R3# show ip route bgp
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2
i - IS-IS, su - IS-IS summary, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2
ia - IS-IS inter area, * - candidate default, U - per-user static route
o - ODR, P - periodic downloaded static route, H - NHRP, l - LISP
a - application route
+ - replicated route, % - next hop override, p - overrides from PfR
Gateway of last resort is not set
1.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets
B 1.1.1.1 [200/0] via 10.2.3.2, 00:07:17
|
Cisco IOSの場合のトポロジでは、図に示すように、R2(Cisco IOS)はルータ1からEIGRP経由で1.1.1.1/32ルートを受信し、iBGPを使用してルータ3にアドバタイズします。

R2(Cisco IOS)ルーティングテーブルには、EIGRPを介して受信されたルート1.1.1.1/32と、元のネクストホップIP 10.1.2.1が表示されます
| R2(Cisco IOS) |
|---|
R2# show ip route 1.1.1.1 255.255.255.255 longer-prefixes |
BGP設定セクションでは、iBGPを介してルータ3に1.1.1.1/32をアドバタイズするコマンドを確認できます
| R2(Cisco IOS) |
|---|
R2# show running-config partition router bgp 2 |
ルータ3では、iBGPを介して受信された1.1.1.1/32ルートを確認できます。このルートには、ルータ1のIPに設定された元のネクストホップは10.1.2.1です。
- 1.1.1.1/32のルータ3 BGPテーブルエントリ
| R3 |
|---|
R3# show bgp ipv4 unicast 1.1.1.1/32
BGP routing table entry for 1.1.1.1/32, version 0
Paths: (1 available, no best path)
Not advertised to any peer
Refresh Epoch 1
Local
10.1.2.1 (inaccessible) from 10.2.3.2 (2.2.2.2)
Origin IGP, metric 130816, localpref 100, valid, internal
rx pathid: 0, tx pathid: 0
|
この特定のシナリオでは、BGPがそのパスを有効と見なすことができるように、ルータ3には10.1.2.1(ネクストホップ)へのパスが必要です。それ以外の場合、BGPはパスを(アクセス不能)として表示します。
注:これは、BGPからルーティングテーブルへのルートを受け入れるため、『BGPベストパス選択アルゴリズム』で説明されている基本的なチェックです。
debug ip bgp updateコマンドは、ルータ3がルートをインストールしない理由を示します。これは、ネクストホップのルーティングテーブルにエントリがないためです。この場合、ネクストホップは10.1.2.1です
| R3 |
|---|
R3# debug ip bgp update *-: BGP(0): 10.2.3.2 rcvd UPDATE w/ attr: nexthop 10.1.2.1, origin i, localpref 100, metric 130816 *-: BGP(0): 10.2.3.2 rcvd 1.1.1.1/32 *-: BGP(0): no valid path for 1.1.1.1/32 |
ネクストホップをアクセス可能にする1つのアプローチは次のとおりです。
– ステップ1:ルータ3のルーティングテーブル内の1つのスタティックルートは、ネクストホップのエントリを作成するために設定されます。
| R3 |
|---|
R3# configure terminal Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. R3(config)# ip route 10.1.2.1 255.255.255.255 10.2.3.2 |
– ステップ2:同じdebugコマンドを使用すると、ルートが受け入れられたことが示されます。
| R3 |
|---|
R3# debug ip bgp update R3# *Mar 29 16:08:42.888: BGP(0): 10.2.3.2 rcvd UPDATE w/ attr: nexthop 10.1.2.1, origin i, localpref 100, metric 130816 *Mar 29 16:08:42.890: BGP(0): 10.2.3.2 rcvd 1.1.1.1/32 *Mar 29 16:08:42.892: BGP(0): Revise route installing 1 of 1 routes for 1.1.1.1/32 -> 10.1.2.1(global) to main IP table R3# |
– ステップ3:BGPテーブルが(アクセス不能)ステータスを削除しました。
| R3 |
|---|
R3# show bgp ipv4 unicast 1.1.1.1/32
BGP routing table entry for 1.1.1.1/32, version 6
Paths: (1 available, best #1, table default)
Not advertised to any peer
Refresh Epoch 2
Local
10.1.2.1 from 10.2.3.2 (2.2.2.2)
Origin IGP, metric 130816, localpref 100, valid, internal, best
rx pathid: 0, tx pathid: 0x0
|
– ステップ4:ルーティングテーブルが1.1.1.1/32へのルートをインストールします
| R3 |
|---|
R3# show ip route bgp
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2
i - IS-IS, su - IS-IS summary, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2
ia - IS-IS inter area, * - candidate default, U - per-user static route
o - ODR, P - periodic downloaded static route, H - NHRP, l - LISP
a - application route
+ - replicated route, % - next hop override, p - overrides from PfR
Gateway of last resort is not set
1.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets
B 1.1.1.1 [200/130816] via 10.1.2.1, 00:11:37
|
バージョン6.2(12)以降、set ip next-hop redist-unchangedおよびset ipv6 next-hop redist-unchangedコマンドは、CSCud20941不具合によって導入され、Nexus NX-OSがCisco IOSののの動作ををと反映855555000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
注:これらのコマンドは、ルートマップのパラメータとして使用され、再配布コマンドと組み合わせて使用される場合にのみ機能します。
Topology for Nexus NX-OSの場合、図に示すように、R2(Nexus NX-OS)はルータ1からEIGRP経由で1.1.1.1/32ルートを受信し、iBGPを使用してルータ3にアドバタイズします。
![]() |
R2(Nexus NX-OS)のルーティングテーブルには、EIGRPを介して受信されたルート1.1.1.1/32と、元のネクストホップIP 10.1.2.1が表示されます
| R2(Nexus NX-OS) |
|---|
R2# show ip route 1.1.1.1/32
IP Route Table for VRF "default"
'*' denotes best ucast next-hop
'**' denotes best mcast next-hop
'[x/y]' denotes [preference/metric]
'%<string>' in via output denotes VRF <string>
1.1.1.1/32, ubest/mbest: 1/0
*via 10.1.2.1, Eth2/1, [90/130816], 04:38:21, eigrp-1, internal
|
set ip next-hop redist-unchangedコマンドは、「route-map」コンフィギュレーションモードで使用できます。
| R2(Nexus NX-OS) |
|---|
R2(config)# route-map REDIST-UNCHANGED |
route-map REDIST-UNCHANGEDは、BGPのredistribute設定文のパラメータとして適用されます。
| R2(Nexus NX-OS) |
|---|
R2# ! |
これで、Router 3はCisco IOSに類似した元のNEXT_HOPセットを使用してBGP UPDATEを受信します。
| R3 |
|---|
R3# show ip bgp
BGP table version is 15, local router ID is 10.2.3.3
Status codes: s suppressed, d damped, h history, * valid, > best, i - internal,
r RIB-failure, S Stale, m multipath, b backup-path, f RT-Filter,
x best-external, a additional-path, c RIB-compressed,
Origin codes: i - IGP, e - EGP, ? - incomplete
RPKI validation codes: V valid, I invalid, N Not found
Network Next Hop Metric LocPrf Weight Path
* i 1.1.1.1/32 10.1.2.1 130816 100 0 ?
|
このドキュメントでは、Nexus NX-OSとCisco IOSがローカルで生成されないルートのiBGPアドバタイズメントを処理する方法の違いについて説明します。
このドキュメントで説明する動作は、ほとんどのシナリオで行われており、通常のネットワークルーティング動作に影響を与えるものではありません。
set ip next-hop redist-unchangedおよびset ipv6 next-hop redist-unchangedのオプションのコマンドを使用すると、Nexus NX-OSのRFC 4271に準拠したBGPルーティングを維持できます
| R1 |
|---|
hostname R1 ! interface Loopback0 ip address 1.1.1.1 255.255.255.255 ip ospf 1 area 0 ! interface GigabitEthernet0/1 ip address 10.1.2.1 255.255.255.0 ip ospf network point-to-point ip ospf 1 area 0 ! router ospf 1 |
| R2(Nexus NX-OS) |
|---|
hostname R2
!
feature ospf
feature bgp
!
interface Ethernet2/1
no switchport
ip address 10.1.2.2/24
ip ospf network point-to-point
ip router ospf 1 area 0.0.0.0
no shutdown
!
interface Ethernet2/2
no switchport
ip address 10.2.3.2/24
no shutdown
!
router ospf 1
!
router bgp 2
address-family ipv4 unicast
network 1.1.1.1/32
neighbor 10.2.3.3 remote-as 2
address-family ipv4 unicast
! |
| R2(Cisco IOS) |
|---|
hostname R2 ! interface GigabitEthernet0/1 ip address 10.1.2.2 255.255.255.0 ip ospf network point-to-point ip ospf 1 area 0 ! interface GigabitEthernet0/2 ip address 10.2.3.2 255.255.255.0 ! router ospf 1 ! router bgp 2 bgp log-neighbor-changes network 1.1.1.1 mask 255.255.255.255 neighbor 10.2.3.3 remote-as 2 ! |
| R3 |
|---|
hostname R3 ! interface GigabitEthernet0/1 ip address 10.2.3.3 255.255.255.0 ! router bgp 2 bgp log-neighbor-changes neighbor 10.2.3.2 remote-as 2 ! |
フィードバック