The documentation set for this product strives to use bias-free language. For the purposes of this documentation set, bias-free is defined as language that does not imply discrimination based on age, disability, gender, racial identity, ethnic identity, sexual orientation, socioeconomic status, and intersectionality. Exceptions may be present in the documentation due to language that is hardcoded in the user interfaces of the product software, language used based on RFP documentation, or language that is used by a referenced third-party product. Learn more about how Cisco is using Inclusive Language.
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。 あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
Cisco Unified IP Phone 7906G および 7911G では、スピーカを使用してハンズフリーで音声を聞くことができます。スピーカは、通話を聞くためだけに使用できます。通話中に会話するには、ハンドセットを使用します。
次の 2 つの方法のいずれかで、スピーカを使用できます。どちらの方法を使用できるかは、システム管理者が電話機に対してどちらの機能を有効にしているかによって決まります。電話機に対して次のどちらかの機能を有効にできますが、両方を同時に有効にすることはできません。
|
|
---|---|
![]() (注) システム管理者がグループ リッスンを有効にしている場合にだけ、[Glisten]ソフトキーが表示されます。 |
|
![]() (注) グループ リッスンを使用している場合は、音量を調節すると、ハンドセットではなくスピーカの音量だけが変更されます。 |
|
|
---|---|
[モニタ] を押し、ハンドセットを置きます。通話を聞くことはできますが、話すことはできません。 ![]() (注) グループ リッスンが有効である場合、[モニタ]ソフトキーと[モニタオフ]ソフトキーは使用できません。 |
|
![]() (注) グループ リッスンが有効である場合、[モニタ]ソフトキーと[モニタオフ]ソフトキーは使用できません。 |
|
• システム管理者によって電話機のスピーカを使用できないように設定されている場合、 [Glisten] 、 [GLOff] 、 [モニタ] および [モニタオフ] の各ソフトキーは使用できません。ハンドセットを取り上げて、コールの発信やモニタを行う必要があります。
• 音量 ボタンを押すと、使用中の装置(ハンドセットまたはスピーカ)の音量が変わります。グループ リッスン モードおよびモニタ モードでは、音量調節はスピーカを対象としており、ハンドセットを対象としていません。
(注) ハンドセットのためのワイドバンド設定を変更する必要がある場合(ハンドセットを変更する場合など)、 を押して、[設定]>[ユーザ設定]>[オーディオ設定]>[ワイドバンドハンドセット]を選択します。ワイドバンド ハンドセットの設定がグレー表示になっている場合、ユーザはこの設定を制御できません。
システム管理者に、電話機システムがワイドバンドを使用するように設定されているかどうかを確認します。システムがワイドバンド対応に設定されていない場合は、ワイドバンド ハンドセットを使用してもオーディオの感度が上がったとは感じられない場合があります。詳細については、ハンドセットのマニュアルを参照するか、システム管理者にお問い合せください。
ヘッドセットを使用するには、ハンドセットを取り外し、ヘッドセットをハンドセット ポートに接続します。
ヘッドセットをハンドセット ポートに接続する場合は、ワイドバンド ハンドセットの設定が無効になっていることを確認してください。 [ユーザ設定]>[オーディオ設定]>[ワイドバンドハンドセット] を選択します。
(注) ワイドバンド ハンドセットの設定がグレー表示になっている場合、ユーザはこの設定を制御できません。この設定を変更するには、システム管理者に連絡する必要があります。
ヘッドセットの購入については、「ヘッドセットについて」を参照してください。ヘッドセット製造業者の推奨事項によって異なりますが、外付け増幅器が必要になる場合があります。詳細については、ヘッドセット製造業者の製品マニュアルを参照してください。
自動応答が有効になっている場合、電話機では呼出音が 2、3 回鳴った後で着信コールが自動的に応答されます。システム管理者は、自動応答においてコールへの応答にスピーカを使用するよう設定できます。ただし、スピーカを使用してユーザが実行できるのは、コールをモニタすることだけです。発信者と通話するには、ハンドセットを取り上げる必要があります。
ヒント 自動応答は、サイレント機能がアクティブの場合は無効になります。