The documentation set for this product strives to use bias-free language. For the purposes of this documentation set, bias-free is defined as language that does not imply discrimination based on age, disability, gender, racial identity, ethnic identity, sexual orientation, socioeconomic status, and intersectionality. Exceptions may be present in the documentation due to language that is hardcoded in the user interfaces of the product software, language used based on RFP documentation, or language that is used by a referenced third-party product. Learn more about how Cisco is using Inclusive Language.
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。 あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
各種の機能およびサービスを使用して、基本的なコール処理タスクを実行できます。機能のアベイラビリティは異なる場合があります。詳細については、システム管理者にお問い合せください。
ここでは、Cisco Unified IP Phone でコールを発信する簡単な方法を一部紹介します。
|
|
|
---|---|---|
• ダイヤル トーンを聞かずにオンフックでダイヤルできます(プレダイヤル)。プレダイヤルするには、番号を入力してから、ハンドセットを取り上げてオフフックにし、 [ダイヤル] を押します。
• プレダイヤルする場合、発信履歴ログ内の一致する番号(ある場合)が電話機に表示され、ダイヤルする番号が電話機によって予測されます。これは自動ダイヤルと呼ばれます。自動ダイヤルで表示された番号に発信するには、その番号までスクロールし、 [ダイヤル] を押してオフフックにします。
コールを発信するための特別な機能とサービスが電話機で使用可能な場合があります。これらの追加オプションの詳細については、システム管理者にお問い合せください。
ハンドセットを取り上げるだけでコールに応答できます。また、電話機で使用可能な場合は、他のオプションを使用することもできます。
|
|
|
---|---|---|
コールを終了するには、単純に切断します。ここでは、その操作を詳細に説明します。
|
|
---|---|
アクティブとなり得るコールは常に 1 つに限定されるため、他のコールはすべて自動的に保留状態になります。
|
|
---|---|
• コールが保留状態になっているとき、通常は音楽やビープ音が流れます。
• 保留状態のコールは、保留アイコン
で示されます。保留状態のコールが強調表示されている場合、保留ボタン
が赤く点灯します。保留にしていないコールが強調表示されており、回線上に保留状態の別のコールがある場合は、保留ボタンが点滅状態(赤)に変わります。
|
|
---|---|
電話機で複数のコールが表示されるしくみを理解することは、コールの処理方法を確認するために役立ちます。
電話機では、強調表示されている回線についてコールが次のように表示されます。
• 優先順位が最も高く、通話時間が最も長いコールが、コールのリストの先頭に表示される。
• 同じタイプのコールはまとめて表示される。たとえば、相互に通話したコールは先頭付近に、保留中のコールは末尾付近にまとめて表示されます。
接続コールは転送によってリダイレクトされます。 転送先 は、コールの転送先となる電話番号です。
• 電話機でオンフック転送が有効な場合は、切断してコールを完了するか、または[ 転送] を押してから切断することができます。
• 電話機でオンフック転送が有効で ない 場合は、 [転送] をもう一度押さずに切断すると、コールが保留状態になります。
• [転送] を使用して保留中のコールをリダイレクトすることはできません。
をもう一度押して、転送前にコールの保留を解除してください。
すべてのコールを転送する機能を使用すると、自分の電話機にかかってくる着信コールを別の電話番号にリダイレクトできます。
|
|
---|---|
1. 2. |
• コール転送の転送先番号は、自分の電話機からダイヤルする場合とまったく同じように入力します。たとえば、必要に応じてアクセスコードや地域コードをダイヤルします。
• 従来のアナログ電話機、または他の IP Phone にコールを転送することはできますが、システム管理者がコール転送機能を社内の番号に制限している場合があります。
• コール転送は、電話回線に固有の機能です。コール転送が有効でない回線にコールが到達すると、通常どおりコールの呼出音が鳴ります。
Cisco Unified IP Phone では、1 台の電話機の会話に 3 名以上の人々を参加させて、会議コールを作成できます。
会議コールには、標準の会議と Meet-Me 会議の 2 種類があります。
標準の会議を作成する方法は複数あります。作成方法は、ニーズと電話機で使用できるソフトキーによって異なります。
• [会議] :このソフトキーは、参加者それぞれにコールをかけることによって、標準の会議を開催するときに使用します。標準の会議コールは、ほとんどの電話機で使用可能なデフォルトの機能です。
• [参加] :このソフトキーは、すでに 1 つの回線にある複数のコールを参加させて、標準の会議を開催するときに使用します。
• [C割込] :このソフトキーは、共有回線の既存のコールに自分を追加して、そのコールを標準の会議コールに切り替えるときに使用します。この機能は、共有回線を使用する電話機でのみ使用できます。
手順の詳細については、 「標準の会議の開催と参加」 を参照してください。
Meet-Me 会議は、指定の時間に Meet-Me 電話番号に発信することによって作成できます。
手順の詳細については、「Meet-Me 会議コールの開催または参加」を参照してください。
標準の会議では、1 つのコールで 3 名以上の参加者が会話できます。
|
|
---|---|
1. |
|
1. 4. 5. ![]() |
|
共有回線でコールを強調表示し、 [C割込] を押します(必要に応じて[ 次へ] ソフトキーを押して、 [C割込] を表示します)。 「共有回線の使用」を参照してください。 |
|
会議のリストを表示している状態で、リストの末尾までスクロールして、会議の開催者(名前の横にアスタリスク(*)の付いた人物)を検索します。 |
|
• [会議] または[ 参加] を使用してコールを会議に追加するには、コールが同じ回線上にある必要があります。
• 電話機の設定内容によっては、会議を作成した後で切断すると、その会議が終了する場合があります。会議が終了しないようにするには、会議を転送してから切断します。
Meet-Me 会議では、会議番号をダイヤルすることで会議を開催したり、会議に参加したりできます。