ここでは、このマニュアルの目的、対象読者、および構成について説明します。関連製品およびサービスに関する情報を入手する方法も示します。
• 「対象読者」
• 「表記法」
• 「マニュアルの入手方法およびサービス リクエストの申請方法」
次の変更履歴表は、このマニュアルにおける技術的な変更内容を記録したものです。
|
|
|
---|---|---|
このマニュアルでは、Cisco uBR7200 シリーズ ユニバーサル ブロードバンド ルータのハードウェア インストレーション手順について説明します。
このマニュアルでは、CATV ヘッドエンドまたは配線ハブでのデジタル データ サービスおよびVoIP サービスのサポートを可能にする Cisco uBR7200 シリーズ ルータ ハードウェアの開梱、設置、および接続手順について説明します。ケーブル インフラストラクチャ上のデータ サービスを高い信頼性でサポートできるように、ケーブル プラントを特性づける手順も示します。
このマニュアルは、ケーブル ヘッドエンドまたは配線ハブにおいて、Cisco uBR7200 シリーズ ユニバーサル ブロードバンド ルータおよび関連機器の設置と接続を行うケーブル システム設置担当者および技術者を対象としています。ケーブル システムの設置担当者および技術者は、対象となるケーブル プラントの基本的な運用パラメータおよび提供サービスについて熟知している必要があります。
このマニュアルには、すべてのコンフィギュレーション情報が記載されているわけではありません。このマニュアルに記載された手順を行ったあと、 「マニュアルの入手方法およびサービス リクエストの申請方法」 に記載されている関連資料を参照して、さらに詳細な設定を行ってください。
警告 この装置の設置、交換、または保守は、訓練を受けた相応の資格のある人が行ってください。
このハードウェア インストレーション ガイドは、次の章および付録で構成されています。
• ^ 記号は、 Ctrl キーを表します。たとえば、 ^z というキーの組み合わせは、Ctrl キーを押しながら z キーを押すことを意味します。
• システム プロンプトが含まれている例は、ユーザがプロンプトに対してコマンドを入力する、対話型セッションを表します。システム プロンプトは、EXEC コマンド インタープリタの現在のレベルを表します。たとえば、Router> というプロンプトは、現在 ユーザ レベルであることを表し、Router# というプロンプトは、現在 イネーブル レベルであることを表します。
イネーブル レベルにアクセスするには、通常、パスワードが必要です。詳細については、次の URL にある『Cisco uBR7200 Series Software Configuration Guide』に記載されたソフトウェア コンフィギュレーションおよびリファレンス マニュアルを参照してください。
http://www.cisco.com/en/US/products/hw/cable/ps2217/products_installation_and_configuration_guides_list.html
• ユーザが値を指定する引数は、 イタリック体 で示しています。
• 必ずどれか 1 つを選択しなければならない必須キーワードは、波カッコ({ })で囲み、縦棒(|)で区切って示しています。
• コンソール画面に表示される端末セッションおよび例は、screen フォントで示しています。
• ユーザが入力する情報は、 太字 の screen フォントで示しています。
• パスワードのように、出力されない文字は、かぎカッコ(< >)で囲んで示しています。
• システム プロンプトに対するデフォルトの応答は、角カッコ([ ])で囲んで示しています。
(注) 「注釈」です。役立つ情報や、このマニュアル以外の参照資料などを紹介しています。
ワンポイント・アドバイス 「時間の節約に役立つ操作」です。記述されている操作を実行すると時間を節約できます。
警告の各国語版は、次の URL にある『 Regulatory Compliance and Safety Information for Cisco uBR7200 Series Universal Broadband Routers 』を参照してください。
http://www.cisco.com/en/US/products/hw/cable/ps2217/prod_installation_guides_list.html
警告 安全上の重要事項
「危険」の意味です。人身事故を予防するための注意事項が記述されています。機器の取り扱い作業を行うときは、電気回路の危険性に注意し、一般的な事故防止対策に留意してください。
これらの注意事項を保存しておいてください。
マニュアルの入手方法、サービス リクエスト ツールの使用、および詳細情報の入手方法については、次の URL で、毎月更新される『 What's New in Cisco Product Documentation 』を参照してください。ここには、シスコの新規および改訂版の技術マニュアルの一覧が示されています。
http://www.cisco.com/en/US/docs/general/whatsnew/whatsnew.html
『 What's New in Cisco Product Documentation 』の Really Simple Syndication(RSS)フィードに加入して、RSS リーダー アプリケーションを使用してデスクトップに直接配信するよう設定できます。RSS フィードは無料のサービスで、シスコでは現在、RSS バージョン 2.0 がサポートしています。
Japan TAC Web サイトでは、利用頻度の高い TAC Web サイト( http://www.cisco.com/tac )のドキュメントを日本語で提供しています。Japan TAC Web サイトには、次の URL からアクセスしてください。
http://www.cisco.com/jp/go/tac
サポート契約を結んでいない方は、「ゲスト」としてご登録いただくだけで、Japan TAC Web サイトのドキュメントにアクセスできます。
Japan TAC Web サイトにアクセスするには、Cisco.com のログイン ID とパスワードが必要です。ログイン ID とパスワードを取得していない場合は、次の URL にアクセスして登録手続きを行ってください。