この製品のマニュアルセットは、偏向のない言語を使用するように配慮されています。このマニュアルセットでの偏向のない言語とは、年齢、障害、性別、人種的アイデンティティ、民族的アイデンティティ、性的指向、社会経済的地位、およびインターセクショナリティに基づく差別を意味しない言語として定義されています。製品ソフトウェアのユーザーインターフェイスにハードコードされている言語、RFP のドキュメントに基づいて使用されている言語、または参照されているサードパーティ製品で使用されている言語によりドキュメントに例外が存在する場合があります。シスコのインクルーシブランゲージに対する取り組みの詳細は、こちらをご覧ください。
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
応答性について到達不能(非応答)TACACS+ サーバをモニタリングする定期的な時間間隔を設定するには、 tacacs-server deadtime コマンドを使用します。非応答 TACACS+ サーバのモニタリングをディセーブルにするには、このコマンドの no 形式を使用します。
tacacs -server deadtime minutes
no tacacs -server deadtime minutes
|
|
|
時間間隔の設定をゼロにすると、タイマーがディセーブルになります。個別の TACACS+ サーバのデッド タイム間隔がゼロ(0)よりも大きい場合は、サーバ グループに設定された値よりもその値が優先されます。
デッド タイム間隔が 0 分の場合、TACACS+ サーバがサーバ グループの一部でグループのデッド タイム間隔が 0 分を超えていない限り、TACACS+ サーバ モニタリングは実行されません。
その他の TACACS+ コマンドを使用して機能を設定する前に、グローバル コンフィギュレーション モードで、 tacacs+ enable コマンドを使用して TACACS+ 機能を最初にイネーブルにする必要があります。
次に、デッド タイム間隔を設定し、定期的なモニタリングをイネーブルにする例を示します。
次に、デッド タイム間隔をデフォルトに戻し、定期的なモニタリングをディセーブルにする例を示します。
|
|
|
|---|---|
ログイン時にユーザが認証要求を特定の TACACS+ サーバに送信できるようにするには、 radius-server directed request コマンドを使用します。デフォルトの設定に戻すには、このコマンドの no 形式を使用します。
tacacs -server directed-request
no tacacs -server directed-request
|
|
|
その他の TACACS+ コマンドを使用して機能を設定する前に、グローバル コンフィギュレーション モードで、 tacacs+ enable コマンドを使用して TACACS+ 機能を最初にイネーブルにする必要があります。
ログイン中に username@vrfname : hostname を指定できます。vrfname は使用する Virtual Routing and Forwarding(VRF; 仮想ルーティングおよびフォワーディング)名で、hostname は設定された TACACS+ サーバです。ユーザ名が認証用にサーバ名に送信されます。
(注) 指定要求オプションをイネーブルにすると、NX-OS デバイスは認証用に RADIUS 方式だけを使用し、デフォルトのローカル方式を使用しません。
次に、ログイン時にユーザが認証要求を特定の TACACS+ サーバに送信できるようにする例を示します。
次に、ログイン時にユーザが認証要求を特定の TACACS+ サーバに送信できないようにする例を示します。
|
|
|
|---|---|
TACACS+ サーバ ホスト パラメータを設定するには、コンフィギュレーション モードで tacacs-server host コマンドを使用します。デフォルトの設定に戻すには、このコマンドの no 形式を使用します。
tacacs-server host { hostname | ipv4-address | ipv6-address }
[ key [ 0 | 7 ] shared-secret ] [ port port-number ]
[ test { idle-time time | password password | username name }]
[ timeout seconds ]
no tacacs-server host { hostname | ipv4-address | ipv6-address }
[ key [ 0 | 7 ] shared-secret ] [ port port-number ]
[ test { idle-time time | password password | username name }]
[ timeout seconds ]
|
|
|
|
|
|
次に、TACACS+ サーバ ホスト パラメータを設定する例を示します。
|
|
|
|---|---|
グローバル TACACS+ 共有秘密鍵を設定するには、 tacacs-server key コマンドを使用します。設定した共有秘密鍵を削除するには、このコマンドの no 形式を使用します。
tacacs-server key [ 0 | 7 ] shared-secret
no tacacs-server key [ 0 | 7 ] shared-secret
(任意)TACACS+ クライアントとサーバ間の通信を認証する、平文で指定された事前共有鍵を設定します。これがデフォルトです。 |
|
TACACS+ クライアントとサーバ間の通信を認証する事前共有鍵です。この事前共有鍵は 63 文字以下の英数字で、大文字と小文字が区別されます。 |
|
|
|
TACACS+ 事前共有鍵を設定して TACACS+ サーバに対してデバイスを認証する必要があります。鍵の長さは最大 63 文字で、任意の出力可能な ASCII 文字を使用できます(空白文字は使用できません)。グローバル鍵を設定して、デバイス上のすべての TACACS+ サーバ コンフィギュレーションで使用するようにできます。 tacacs-server host コマンドで key キーワードを使用することでこのグローバル鍵の割り当てを上書きできます。
|
|
|
|---|---|
TACACS+ サーバへの再送信間隔を指定するには、 tacacs-server timeout コマンドを使用します。デフォルトの設定に戻すには、このコマンドの no 形式を使用します。
no tacacs-server timeout seconds
|
|
|
次に、TACACS+ サーバ タイムアウト値を設定する例を示します。
次に、TACACS+ サーバ タイムアウト値をデフォルトに戻す例を示します。
|
|
|
|---|---|
Telnet セッションを作成するには、 telnet コマンドを使用します。
telnet { ipv4-address | hostname } [ port-number ] [ vrf vrf-name ]
(任意)Telnet セッションに使用する Virtual Routing and Forwarding(VRF; 仮想ルーティングおよびフォワーディング)名を指定します。大文字と小文字が区別されます。 |
|
|
|
このコマンドを使用するには、 telnet server enable コマンドを使用して Telnet サーバをイネーブルにする必要があります。
次に、IPv4 アドレスを使用して Telnet セッションを開始する例を示します。
|
|
|
|---|---|
Telnet サーバをイネーブルにするには、 telnet server enable コマンドを使用します。Telnet サーバをディセーブルにするには、このコマンドの no 形式を使用します。
|
|
|
次に、Telnet サーバをディセーブルにする例を示します。
|
|
|
|---|---|
ファイルの末尾の行を表示するには、 tail コマンドを使用します。
tail [ filesystem : [ // module / ]][ directory / ] filename lines ]
(任意)スーパーバイザ モジュールの ID を指定します。有効な値は sup-active 、 sup-local 、 sup-remote 、または sup-standby です。ID では、大文字と小文字が区別されます。 |
|
|
|
|
|---|---|
|
|
|
|---|---|
NetFlow テンプレート データの再送信のタイムアウト期間を指定するには、 template data timeout コマンドを使用します。タイムアウト期間を削除するには、このコマンドの no 形式を使用します。
NetFlow フロー エクスポータ バージョン 9 コンフィギュレーション( config-flow-exporter-version-9 )
|
|
|
次に、NetFlow フロー エクスポータ テンプレート データの再送信のタイムアウト期間を 3600 秒に設定する例を示します。
switch# config t
次に、NetFlow フロー エクスポータ テンプレート データの再送信のタイムアウト期間を削除する例を示します。
switch# config t
|
|
|
|---|---|
CLI イベント マネージャをバイパスするには、 terminal event-manager bypass コマンドを使用します。
terminal event-manager byp ass
|
|
|
次に、CLI イベント マネージャをディセーブルにする例を示します。
|
|
|
|---|---|
画面に表示される行数を設定するには、 terminal length コマンドを使用します。
|
|
|
switch# terminal length 60
switch#
|
|
|
|---|---|
セッション タイムアウトを設定するには、 terminal session-timeout コマンドを使用します。
|
|
|
switch# terminal session-timeout 100
switch#
|
|
|
|---|---|
端末タイプを指定するには、 terminal terminal-type コマンドを使用します。
|
|
|
switch# terminal terminal-type vt100
switch#
|
|
|
|---|---|
メインのパース ツリーを更新するには、 terminal tree-update コマンドを使用します。
|
|
|
switch# terminal tree-update
switch#
|
|
|
|---|---|
端末の幅を設定するには、 terminal width コマンドを使用します。
|
|
|
switch# terminal width 60
switch#
|
|
|
|---|---|
RADIUS サーバまたはサーバ グループで AAA のテストを行うには、 test aaa コマンドを使用します。
test aaa { group group-name user-name password | server radius address { user-name password | vrf vrf-name user-name password ]}}
|
|
|
次に、RADIUS サーバで AAA をテストする例を示します。
switch#
|
|
|
|---|---|
パケットが IPv4 アドレスへの伝送時にたどるルートを検出するには、 traceroute コマンドを使用します。
traceroute { dest-ipv4-addr | hostname } [ vrf vrf-name ] [ show-mpls-hops ] [ source src-ipv4-addr ]
(任意)使用する Virtual Routing and Forwarding(VRF; 仮想ルーティングおよびフォワーディング)を指定します。大文字と小文字が区別されます。 |
|
デフォルトの VRF が使用されます。
MPLS ホップ数は表示されません。
送信元アドレスには管理 IPv4 アドレスが使用されます。
|
|
|
|---|---|
|
|
|
|---|---|
NetFlow エクスポータからコレクタへの宛先 UDP ポートを追加するには、 transport udp コマンドを使用します。ポートを削除するには、このコマンドの no 形式を使用します。
NetFlow フロー エクスポータ コンフィギュレーション( config-flow-exporter )
|
|
|
次に、フロー エクスポータに UDP 200 を追加する例を示します。
次に、フロー エクスポータから UDP 200 を削除する例を示します。
|
|
|
|---|---|