このドキュメントでは、Multirate Symmetric High-Speed Digital Subscriber Line(G.SHDSL)ポートを使用して、2 台のルータをバックツーバック接続で設定する例を紹介します。 また、G.SHDSL 対応の Cisco ルータを、リモートの G.SHDSL CPE デバイスからの接続を終端するセントラル オフィス(CO)の DSL デバイスとして設定する方法についても説明します。
このドキュメントに関する固有の要件はありません。
このドキュメントの情報は、次のソフトウェアとハードウェアのバージョンに基づくものです。
Cisco IOS® ソフトウェア リリース 12.2(8)T1 を実行する 828 Customer Premises Equipment (CPE)
Cisco IOS ソフトウェア リリース 12.2(8)T が稼働する 2612 ルータ
WAN インターフェイス カード(WIC)-1SHDSL を使用している 2612 ルータ
このドキュメントの情報は、特定のラボ環境にあるデバイスに基づいて作成されたものです。 このドキュメントで使用するすべてのデバイスは、クリアな(デフォルト)設定で作業を開始しています。 ネットワークが稼働中の場合は、コマンドが及ぼす潜在的な影響を十分に理解しておく必要があります。
ドキュメント表記の詳細は、『シスコ テクニカル ティップスの表記法』を参照してください。
この項では、このドキュメントで説明する機能の設定に必要な情報を提供します。
注: このドキュメントで使用されているコマンドの詳細を調べるには、Command Lookup Tool(登録ユーザ専用)を使用してください。
このドキュメントでは、次のネットワーク構成を使用しています。
このドキュメントでは、次の設定を使用します。
注: この設定では 828A は機器タイプ「CO で設定されます」、CO からのシグナリングを模倣します。 間、G.SHDSL WIC との 2612 が機器タイプ「CPE で設定される」。
DSL5-828A(CO として動作する Cisco 828 CPE) |
---|
DSL5-828A#show run Building configuration... Current configuration : 769 bytes ! version 12.2 no service pad service timestamps debug uptime service timestamps log uptime no service password-encryption ! hostname DSL5-828A ! ! ip subnet-zero ! ! ! ! ! interface Ethernet0 ip address 192.168.1.1 255.255.255.0 hold-queue 100 out ! interface ATM0 no ip address no atm ilmi-keepalive pvc 0/35 encapsulation aal5snap ! pvc 8/35 encapsulation aal5mux ppp dialer dialer pool-member 1 ! dsl equipment-type CO dsl operating-mode GSHDSL symmetric annex A dsl linerate AUTO ! interface Dialer0 ip address 1.1.1.1 255.255.255.0 encapsulation ppp dialer pool 1 dialer-group 1 ! ip classless ip http server ip pim bidir-enable ! ! dialer-list 1 protocol ip permit ! line con 0 stopbits 1 line vty 0 4 ! scheduler max-task-time 5000 end |
DSL4-2612A(CPE として動作する Cisco 2612 ルータ) |
---|
dsl4-2612a#show run Building configuration... Current configuration : 927 bytes ! version 12.2 service timestamps debug uptime service timestamps log uptime no service password-encryption ! hostname dsl4-2612a ! ! ip subnet-zero ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! fax interface-type fax-mail mta receive maximum-recipients 0 ! ! ! ! interface ATM0/0 no ip address no atm ilmi-keepalive pvc 0/35 encapsulation aal5snap ! pvc 8/35 encapsulation aal5mux ppp dialer dialer pool-member 1 ! dsl equipment-type CPE dsl operating-mode GSHDSL symmetric annex A dsl linerate AUTO ! interface Ethernet0/0 ip address 172.16.1.2 255.255.255.0 shutdown half-duplex ! interface TokenRing0/0 no ip address shutdown ring-speed 16 ! interface Dialer0 ip address 1.1.1.2 255.255.255.0 encapsulation ppp dialer pool 1 dialer-group 1 ! ip classless ip http server ip pim bidir-enable ! ! dialer-list 1 protocol ip permit ! call rsvp-sync ! ! mgcp profile default ! dial-peer cor custom ! ! ! ! line con 0 line aux 0 line vty 0 4 ! ! end |
このセクションでは、変更されたコマンドについて説明します。 この機能と使用される他のコマンドはすべて Cisco IOS ソフトウェア リリース 12.2 コマンド レファレンス 書で文書化されています。
dsl equipment-type
dsl linerate
dsl operating-mode (g.shdsl)
CO 機器か CPE として機能するために DSL ATMインターフェイスを設定する ATMインターフェイス モードの dsl equipment-type コマンドを発行して下さい。 デフォルト機器タイプを復元するのにこのコマンドの no 形式を使用して下さい。
dsl equipment-type {CO | CPE}
no dsl equipment-type
これらのコマンドのためのシンタクスの記述は次のとおりです:
共同 DSL ATMインターフェイスを CO 機器として機能するために設定します。
cpe - DSL ATM インターフェイスが CPE として動作するよう設定します。
DSL ATM インターフェイスは CPE として動作します。
G.SHDSL WIC のための ATMインターフェイスはこれらの Cisco IOS ソフトウェア リリースに統合されていました:
12.2(4)XL - Cisco 2600 シリーズ ルータ
12.2(8)T - Cisco 2600 シリーズ ルータおよび Cisco 3600 シリーズ ルータ
この設定コマンドは、特定の ATM インターフェイスに適用されます。 このコマンドを発行する前に、ATM インターフェイスを指定する必要があります。 また、コマンドを発行する前に、ATM インターフェイスを shutdown 状態にしておく必要があります。 この例に CO 機器として機能するために DSL ATMインターフェイス 1/1 を設定する方法を示されています。
Router#configure terminal Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. Router(config)#interface atm 1/1 Router(config-if)#dsl equipment-type co Router(config-if)#end Router# clear interface atm 0/1 Router#
dsl linerate - DSL ATM インターフェイスのライン レートを指定します。
dsl operating-mode (g.shdsl) - DSL ATM インターフェイスの動作モードを指定します。
DSL ATMインターフェイスのためのライン比率を規定 する ATMインターフェイス モードの dsl linerate コマンドを発行して下さい。 デフォルト回線 比率を復元するのにこのコマンドの no 形式を使用して下さい。
DSL 回線レート{キロビット/秒 | 自動}
no dsl linerate
これらのコマンドのためのシンタクスの記述は次のとおりです:
kbps - DSL ATM インターフェイスのライン レートを、1 秒あたりのキロビット数で指定します。 指定できる値は、72、136、200、264、392、520、776、1032、1160、1544、2056、および 2312 です。
auto - 遠端の DSL Access Multiplier(DSLAM)または WIC とネゴシエーションを行って、最適なライン レートを自動的にトレインするように DSL ATM インターフェイスを設定します。
DSL ATM インターフェイスは、自動的に遠端の DSLAM または WIC とライン レートを同期します。
G.SHDSL WIC のための ATMインターフェイスはこれらの Cisco IOS ソフトウェア リリースに統合されていました:
12.2(4)XL - Cisco 2600 シリーズ ルータ
12.2(8)T - Cisco 2600 シリーズ ルータおよび Cisco 3600 シリーズ ルータ
この設定コマンドは、特定の ATM インターフェイスに適用されます。 このコマンドを発行する前に、ATM インターフェイスを指定する必要があります。 また、コマンドを発行する前に、ATM インターフェイスを shutdown 状態にしておく必要があります。 この例に 1040 キロビット/秒ラインレートで動作するために DSL ATMインターフェイス 0/1 を設定する方法を示されています:
Router#configure terminal Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. Router(config)#interface atm 0/1 Router(config-if)#dsl linerate 1040 Router(config-if)#end Router#clear interface atm 0/1 Router#
dsl equipment-type - DSL ATM インターフェイスが、CO 装置または CPE として動作するよう設定します。
dsl operating-mode (g.shdsl) - DSL ATM インターフェイスの動作モードを指定します。 デフォルト動作モードを復元するのにこのコマンドの noform を使用して下さい。
ATMインターフェイスのための DSL の動作モードを規定 するために dsl operating-mode ATMインターフェイス コマンドを発行して下さい。 デフォルト動作モードを復元するのにこのコマンドの no 形式を使用して下さい。
dsl operating-mode gshdsl 対称別館{A | B}
no dsl operating-mode
これらのコマンドのためのシンタクスの記述は次のとおりです:
gshdsl - DSL ATM インターフェイスが、ITU G.991.2 に準拠したマルチレート高速モードで動作するよう設定します。
symmetric - DSL ATM インターフェイスが、ITU G.991.2 に準拠した対称モードで動作するよう設定します。
別館{A | B} —地方のオペレーティング パラメータを規定 します。 北米の場合は A、ヨーロッパの場合は B を入力します。 デフォルトは A です。
デフォルト動作モードは G.SHDSL 対称 ANNEX A です。
G.SHDSL WIC のための ATMインターフェイスは Cisco IOS ソフトウェア リリース 12.1(3)X で導入され、これらの Cisco IOS ソフトウェア リリースに統合。
12.2(2)T - Cisco 1700 シリーズ ルータ
12.2(4)XL - Cisco 2600 シリーズ ルータ
12.2(8)T - Cisco 2600 シリーズ ルータおよび Cisco 3600 シリーズ ルータ
この設定コマンドは、特定の ATM インターフェイスに適用されます。 このコマンドを発行する前に、ATM インターフェイスを指定する必要があります。 また、コマンドを入力する前に、ATM インターフェイスを shutdown 状態にしておく必要があります。 この例に G.SHDSL モードで動作するために DSL ATMインターフェイス 0/0 を設定する方法を示されています。
Router#configure terminal Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. Router(config)#interface atm 0/0 Router(config-if)#dsl operating-mode gshdsl symmetric annex A Router(config-if)#end Router#clear interface atm 0/1 Router#
dsl equipment-type - DSL ATM インターフェイスが、CO 装置または CPE として動作するよう設定します。
dsl linerate - DSL ATM インターフェイスのライン レートを指定します。
この出力がコンソール セッションを渡って行くことを見るはずです。 ルータに Telneted、コンソールメッセージを表示する term mon コマンドを発行して下さい。
00:51:25: %GSI-6-RESET: Interface ATM0/0, bringing up the line. It may take several seconds for the line to be active. 00:52:09: %ATM-5-UPDOWN: Changing VC 0/35 VC-state to PVC activated. 00:52:09: %ATM-5-UPDOWN: Changing VC 8/35 VC-state to PVC activated. 00:52:10: %LINK-3-UPDOWN: Interface Virtual-Access1, changed state to up 00:52:10: %DIALER-6-BIND: Interface Vi1 bound to profile Di0 00:52:11: %LINK-3-UPDOWN: Interface ATM0/0, changed state to up 00:52:12: %LINEPROTO-5-UPDOWN: Line protocol on Interface ATM0/0, changed state to up 00:52:12: %LINEPROTO-5-UPDOWN: Line protocol on Interface Virtual-Access1, changed state to up
このセクションでは、設定が正常に動作しているかどうかを確認する際に役立つ情報を提供しています。
Output Interpreter Tool(OIT)(登録ユーザ専用)では、特定の show コマンドがサポートされています。 OIT を使用して、show コマンド出力の解析を表示できます。
show running-config - 現在の設定を確認し、すべてのコントローラのステータスを表示します。
show controllers atm slot/port - ATM コントローラの統計情報を表示します。
show atm vc - Permanent Virtual Circuit(PVC; 相手先固定接続)のステータスを確認します。
show dsl interface atm - G.SHDSL モデムのステータスを表示します。
show interface atm - ATM インターフェイスのステータスを表示します。
これは show atm vc コマンドからの出力例です。 アクティブな PVC がアップしていることを確認します。
dsl4-2612a#show atm vc VCD / Peak Avg/Min Burst Interface Name VPI VCI Type Encaps SC Kbps Kbps Cells Sts 0/0 1 0 35 PVC SNAP UBR 2304 UP 0/0 2 8 35 PVC MUX UBR 2304 UP
これは show dsl interface atm コマンドからの出力例です。 行がダウンしている場合、行は非アクティブです。 いくつかの値は正確ではないかもしれません。 文は現われます。 装置タイプや動作モードの設定が、ご使用のアプリケーションに対して適切かどうかを調べることもできます。
dsl4-2612a#show dsl interface atm 0/0 Globespan G.SHDSL/SDSL Chipset Information Equipment Type: Customer Premise Operating Mode: G.SHDSL Annex A Clock Rate Mode: Auto rate selection Mode Reset Count: 1 Actual rate: 2312 Kbps Modem Status: Data (0x1) Received SNR: 39 dB SNR Threshold: 23 dB Loop Attenuation: -0.3400 dB Transmit Power: 7.5 dBm Receiver Gain: 4.3900 dB Last Activation Status: No Failure (0x0) CRC Errors: 33372 Chipset Version: 1 Firmware Version: R1.5 dsl4-2612a#show dsl interface atm 0/0 Globespan G.SHDSL/SDSL Chipset Information Line is not active. Some of the values printed may not be accurate. Equipment Type: Customer Premise Operating Mode: G.SHDSL Annex A Clock Rate Mode: Auto rate selection Mode Reset Count: 1 Actual rate: 2312 Kbps Modem Status: Idle (0x0) Received SNR: 38 dB SNR Threshold: 23 dB Loop Attenuation: -0.3400 dB Transmit Power: 7.5 dBm Receiver Gain: 4.3900 dB Last Activation Status: No Failure (0x0) CRC Errors: 33372 Chipset Version: 1 Firmware Version: R1.5
ATM 回線上で ping を実行できない場合は、両方のルータの ATM インターフェイスに対して show interface コマンドを発行して、ATM インターフェイスが UP/UP 状態であることを確認します。 ATM インターフェイスのステータスを表示するには、show interface atm コマンドを発行します。 この例が示すので ATM スロット、ポートおよび行プロトコルが稼働していることを確かめて下さい。
DSL5-828A#show interfaces atm0 ATM0 is up, line protocol is up Hardware is PQUICC_SAR (with Globespan G.SHDSL module) MTU 1500 bytes, sub MTU 1500, BW 2312 Kbit, DLY 80 usec, reliability 255/255, txload 1/255, rxload 1/255 Encapsulation ATM, loopback not set Encapsulation(s): AAL5, PVC mode 10 maximum active VCs, 2 current VCCs VC idle disconnect time: 300 seconds Last input never, output 00:00:08, output hang never Last clearing of "show interface" counters never Input queue: 0/75/0/0 (size/max/drops/flushes); Total output drops: 0 Queueing strategy: None 5 minute input rate 0 bits/sec, 0 packets/sec 5 minute output rate 0 bits/sec, 0 packets/sec 261 packets input, 11170 bytes, 0 no buffer Received 0 broadcasts, 0 runts, 0 giants, 0 throttles 0 input errors, 0 CRC, 0 frame, 0 overrun, 0 ignored, 0 abort 264 packets output, 11388 bytes, 0 underruns 0 output errors, 0 collisions, 2 interface resets 0 output buffer failures, 0 output buffers swapped out
ここでは、設定のトラブルシューティングに役立つ情報について説明します。
注: debug コマンドを使用する前に、『debug コマンドの重要な情報』を参照してください。
debug atm events - ATM 関連のイベントが生成されたときに、そのイベントを識別します。
どのインターフェイスがトラブルがあるか debug atm errors —示します。
これはアップするために 30 秒または回線のための多くを奪取 するかもしれませんことに)このセクションにリストされているデバッグを実行する ATMインターフェイスからのサンプル デバッグ情報および来るオンラインです(留意して下さい。
01:07:15: ATM0/0 dslsar_1a_reset: PLIM type is 19, Rate is 2304Mbps 01:07:15: ATM0/0 dslsar_1a_shutdown: state=4 01:07:15: dslsar disable ATM0/0 01:07:15: %GSI-6-RESET: Interface ATM0/0, bringing up the line. It may take several seconds for the line to be active. 01:07:15: Resetting ATM0/0 01:07:15: dslsar_1a_config(ATM0/0) 01:07:15: dslsar_1a_enable(ATM0/0) 01:07:15: ATM0/0: dslsar_init(825AD084,FALSE) 01:07:15: dslsar disable ATM0/0 01:07:16: ATM0/0 dslsar_init: DSLSAR TXRX disabled 01:07:16: ATM0/0 dslsar_1a_enable: restarting VCs: 0 01:07:16: (ATM0/0)1a_enable,calling atm_activate_pvc, vcd = 1, vc = 0x82A17BE0adb->flags = 0x4800C 01:07:16: (ATM0/0)1a_enable,calling atm_activate_pvc, vcd = 2, vc = 0x82A1863Cadb->flags = 0x4800C dsl4-2612a# dsl4-2612a# 01:07:16: %SYS-5-CONFIG_I: Configured from console by console 01:07:19: dslsar disable ATM0/0 01:08:03: ATM0/0 dslsar_MatchSARTxToLineSpeed(): usbw 2304, clkPerCell 6360 prev_clkPerCell 9702 01:08:03: ATM0/0 dslsar_update_us_bandwidth(): upstream bw =2304 Kbps 01:08:09: dslsar_periodic: ENABLING DSLSAR 01:08:09: dslsar enable ATM0/0 01:08:09: dslsar_1a_setup_vc(ATM0/0): vc:1 vpi:0 vci:35 state 2 01:08:09: ATM0/0 dslsar_vc_setup: vcd 1, vpi 0, vci 35, avgrate 0 01:08:09: CONFIGURING VC 1 (0/35) IN TX SCHEDULE TABLE SET 0 01:08:09: Forcing Peakrate and Avgrate to: 2304 01:08:09: Requested QoS: Peakrate = 2304, Avgrate = 2304, Burstsize =0 01:08:09: Configuring VC 1: slot 0 in TST 5 01:08:09: SUCCESSFUL CONFIGURATION OF VC 1 (0/35), QOS Type 4 01:08:09: ATM0/0: vcd = 1, bw = 2304, tbds_per_tsi = 15, max_pkt_len = 4470, max_tx_time = 1862ATM0/0 last_address 0x12E14 01:08:09: %ATM-5-UPDOWN: Changing VC 0/35 VC-state to PVC activated. 01:08:09: dslsar_1a_setup_vc(ATM0/0): vc:2 vpi:8 vci:35 state 2 01:08:09: ATM0/0 dslsar_vc_setup: vcd 2, vpi 8, vci 35, avgrate 0 01:08:09: CONFIGURING VC 1 (0/35) IN TX SCHEDULE TABLE SET 1 01:08:09: Forcing Peakrate and Avgrate to: 2304 01:08:09: Requested QoS: Peakrate = 2304, Avgrate = 2304, Burstsize =0 01:08:09: Configuring VC 1: slot 0 in TST 5 01:08:09: SUCCESSFUL CONFIGURATION OF VC 1 (0/35), QOS Type 4 01:08:09: ATM0/0: vcd = 1, bw = 1152, tbds_per_tsi = 15, max_pkt_len = 4470, max_tx_time = 3725 01:08:09: CONFIGURING VC 2 (8/35) IN TX SCHEDULE TABLE SET 1 01:08:09: Forcing Peakrate and Avgrate to: 2304 01:08:09: Requested QoS: Peakrate = 2304, Avgrate = 2304, Burstsize =0 01:08:09: Configuring VC 2: slot 1 in TST 5 01:08:09: SUCCESSFUL CONFIGURATION OF VC 2 (8/35), QOS Type 4 01:08:09: ATM0/0: vcd = 2, bw = 1152, tbds_per_tsi = 15, max_pkt_len = 4470, max_tx_time = 3725 01:08:09: %ATM-5-UPDOWN: Changing VC 8/35 VC-state to PVC activated. 01:08:09: CONFIGURING VC 1 (0/35) IN TX SCHEDULE TABLE SET 0 01:08:09: Forcing Peakrate and Avgrate to: 2304 01:08:09: Requested QoS: Peakrate = 2304, Avgrate = 2304, Burstsize =0 01:08:09: Configuring VC 1: slot 0 in TST 5 01:08:09: SUCCESSFUL CONFIGURATION OF VC 1 (0/35), QOS Type 4 01:08:09: ATM0/0: vcd = 1, bw = 1152, tbds_per_tsi = 15, max_pkt_len = 4470, max_tx_time = 3725 01:08:09: CONFIGURING VC 2 (8/35) IN TX SCHEDULE TABLE SET 0 01:08:09: Forcing Peakrate and Avgrate to: 2304 01:08:09: Requested QoS: Peakrate = 2304, Avgrate = 2304, Burstsize =0 01:08:09: Configuring VC 2: slot 1 in TST 5 01:08:09: SUCCESSFUL CONFIGURATION OF VC 2 (8/35), QOS Type 4 01:08:09: ATM0/0: vcd = 2, bw = 1152, tbds_per_tsi = 15, max_pkt_len = 4470, max_tx_time = 3725 01:08:10: %LINK-3-UPDOWN: Interface Virtual-Access1, changed state to up 01:08:10: %DIALER-6-BIND: Interface Vi1 bound to profile Di0 01:08:11: %LINK-3-UPDOWN: Interface ATM0/0, changed state to up 01:08:11: dslsar_atm_lineaction(ATM0/0): state=4 01:08:12: %LINEPROTO-5-UPDOWN: Line protocol on Interface ATM0/0, changed state to up 01:08:13: %LINEPROTO-5-UPDOWN: Line protocol on Interface Virtual-Access1, changed state to up