この製品のマニュアルセットは、偏向のない言語を使用するように配慮されています。このマニュアルセットでの偏向のない言語とは、年齢、障害、性別、人種的アイデンティティ、民族的アイデンティティ、性的指向、社会経済的地位、およびインターセクショナリティに基づく差別を意味しない言語として定義されています。製品ソフトウェアのユーザーインターフェイスにハードコードされている言語、RFP のドキュメントに基づいて使用されている言語、または参照されているサードパーティ製品で使用されている言語によりドキュメントに例外が存在する場合があります。シスコのインクルーシブランゲージに対する取り組みの詳細は、こちらをご覧ください。
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
Unified CM OS の管理インターフェイスを使用してアップグレードを実行するには、この章の手順を使用します。
クラスタ内では、インストールするノードのタイプごとにデータベース パブリッシャがあります。
Unified Communications Manager のインストール時、インストール ウィザードにより、インストールするノードがクラスタ内の最初のノードかどうかを指定することが求められます。最初にインストールされた UnifiedCommunications Manager ノードがパブリッシャ ノードになります。このノードによって、クラスタ内の他の Unified Communications Manager ノードに音声およびビデオ データベースがパブリッシュされるからです。そのクラスタ内の後続のノードはすべて、サブスクライバ ノードと呼ばれます。サブスクライバ ノードは、それぞれパブリッシャ ノードと関連付けられている必要があります。サブスクライバ ノードにソフトウェアをインストールするには、その前にパブリッシャ ノードのシステム トポロジ内ですべてのサブスクライバ ノードを設定する必要があります。
IM and Presence ノードをインストールする場合は、最初にインストールするノードが IM and Presence データベースのサーバとして機能します。このノードはクラスタ内のすべての IM and Presence ノード向けにデータベースをパブリッシュするので、IM and Presence データベース パブリッシャと呼ばれます。ただし、このノードと他のすべての IM and Presence ノードは、Unified Communications Manager パブリッシャ ノードのサブスクライバとしてインストールする必要があります。他のサブスクライバ ノードと同様に、ソフトウェアをインストールする前に、システム トポロジにこれらを追加する必要があります。
ノードをアップグレードすると、新しいソフトウェアが非アクティブなバージョンとしてインストールされます。新しいソフトウェアをアクティブにするには、新しいソフトウェア バージョンにノードを切り替える必要があります。新しいソフトウェア バージョンに切り替えるには、次の 2 つの方法があります。
どちらの方法を選択するかは、実行するアップグレードのタイプに応じて異なります。アップグレード プロセス中、再起動してアップグレード済みパーティションにソフトウェア バージョンを自動的に切り替えるか、後で手動でバージョンを切り替えるかについて、ウィザードから選択を求められます。次の表は、アップグレードの各タイプに使用する切り替え方式を示しています。
アップグレード タイプ |
切り替えタイプ |
要求に応じて選択 |
結果 |
---|---|---|---|
標準アップグレード |
自動(Automatic) |
アップグレードされたパーティションをリブート(Reboot to Upgraded Partition) |
このオプションを選択した場合、システムがリブートして新しいソフトウェア バージョンになります。 |
手動(Manual) |
アップグレード後にリブートしない(Do not reboot after upgrade) | このオプションを選択した場合、アップグレードが完了すると、古いソフトウェア バージョンが引き続き実行されます。後で、新しいソフトウェアに手動で切り替えることができます。 |
|
更新アップグレード |
手動(Manual) |
アップグレード後に新バージョンに切り替えない(Do not switch to new version after upgrade) |
このオプションは、段階的に更新アップグレードを実行する場合にのみ使用します。このオプションを選択した場合、アップグレードが完了すると、システムがリブートして古いソフトウェア バージョンが実行されます。後で新しいソフトウェアに手動で切り替えます。 このアップグレード方式を使用する場合は、サブスクライバ ノードをアップグレードする前に、パブリッシャ ノードを新しいソフトウェア バージョンに切り替える必要があります。 |
自動(Automatic) |
アップグレード後に新バージョンに切り替える(Switch to new version after upgrade) |
アップグレード後、ただちに新しいソフトウェア バージョンを使用する場合は、このオプションを選択します。 このアップグレード方式を使用する場合は、サブスクライバ ノードをアップグレードする前に、パブリッシャ ノードを新しいソフトウェア バージョンに切り替える必要があります。 |
バージョンを切り替えると、設定情報は、アクティブ パーティションのアップグレード済みバージョンに自動的に移行されます。
何らかの理由でアップグレードを元の状態に戻す場合は、ソフトウェアの以前のバージョンがある非アクティブ パーティションからシステムを再起動できます。ただし、ソフトウェアのアップグレード後に行った設定の変更はすべて失われます。
Cisco Unified Communications Manager のインストール後すぐに、または別の製品バージョンへのアップグレード後のスイッチオーバーで、電話機ユーザによるすべての変更が無効になることがあります。電話機ユーザが行う設定には、コール転送やメッセージ待機インジケータ ライトの設定などがあります。この現象は、Cisco Unified Communications Manager によるデータベースの同期がインストール後またはアップグレード後に行われるため発生します。つまり、電話機ユーザによる設定変更が上書きされる可能性があります。
注意 | すべての設定タスクを終了します。アップグレード中は、設定に変更を加えないでください。たとえば、パスワードの変更、LDAP 同期の実行、または自動化されたジョブの実行は行わないでください。アップグレード プロセス中は、クラスタのノードの削除、再追加、または再インストールは行わないでください。すべてのノードのアップグレードを完了し、アップグレード後のタスクを行った後で、設定を変更することができます。アップグレード中に行った設定変更はアップグレード完了後に失われ、一部の設定変更によってアップグレードに失敗することもあります。 ユーザの LDAP との同期は一時停止し、すべての Cisco Unified Communications Manager ノード、およびすべての IM and Presence サービス ノードに対してアップグレードが完了するまで、同期を再開しないことを推奨します。 |
インストール前のタスクを確認し、すべての手順を実行したことを確認します。
IM and Presence サービス ソフトウェアにアップグレードする場合は、ユーザの連絡先リストのサイズが上限に達していないことを確認してください。連絡先リストのサイズが上限に到達しているユーザがいると、Cisco Unified CM IM and Presence の管理の [システム トラブルシュータ(System Troubleshooter)] に表示されます。
注意 | 更新アップグレード中はトラフィックが処理されなくなり、何度か再起動する必要があるため、メンテナンス期間中に更新アップグレードを実行する必要があります。 |
コマンドまたはアクション | 目的 | |
---|---|---|
ステップ 1 | 次の手順のいずれかを使用して、アプリケーションをアップグレードします。 | Unified CM OS の管理インターフェイスを使用して、Cisco Unified Communications Manager または IM and Presence サービス をアップグレードするときは、次の手順を使用します。 |
ステップ 2 | ソフトウェア バージョンの切り替え | 新しいソフトウェアをアクティブ化するには、この手順を使用します。 |
ステップ 3 | 以前のバージョンへの切り替え | アップグレード前に実行していたソフトウェア バージョンに戻る必要がある場合は、このセクションの手順を使用します。 |
ステップ 4 | データベース レプリケーションが機能していることの確認 | |
ステップ 5 | データベース レプリケーションの完了確認 |
インストール プロセスの実行中、アップグレード ファイルには、ローカルの CD または DVD、あるいはリモートの FTP または SFTP サーバからアクセスします。アップグレード ファイルにアクセスする際に入力するディレクトリ名とファイル名は、大文字と小文字が区別されるため、注意してください。
(注) | いずれかの段階でアップグレードをキャンセルした場合、またはアップグレードに失敗した場合は、サーバをリブートしてから、もう一度アップグレードを実行してください。 |
ローカル ソースから Unified Communications Manager または IM and Presence Service の新しいリリースにアップグレードするには、次の手順を実行します。
アップグレード用の ISO ファイルが正しいことを確認します。アップグレード ファイルは、次の命名規則を使用します。
ネットワーク ドライブまたはリモート ノードからソフトウェアを使用して、Cisco Cisco Unified Communications Manager や IM and Presence サービスの新しいリリースにアップグレードするには、次の手順を実行します。ネットワーク ドライブまたはリモート ノードは、アップグレードする各ノードからアクセスできる SFTP/FTP サーバを実行している必要があります。
アップグレード用の ISO ファイルが正しいことを確認します。アップグレード ファイルは、次の命名規則を使用します。
ステップ 1 | アップグレード ファイルを保存した FTP/SFTP サーバにアクセスできることを確認します。 | ||
ステップ 2 | アップグレードするノードの管理ソフトウェアにログインします。
| ||
ステップ 3 | COP ファイルを必要とする更新アップグレードを実行する場合は、必要な COP ファイルをインストールします。 COP ファイルをインストールする必要があるかどうかが不明な場合は、サポートされるアップグレード パスの情報を確認してください。詳細については、下記の「関連項目」の項を参照してください。 | ||
ステップ 4 | を選択します。 | ||
ステップ 5 | [ソース(Source)] リストから [リモート ファイルシステム(Remote Filesystem)] を選択します。 | ||
ステップ 6 | リモート システム上のディレクトリ パスを、[ディレクトリ(Directory)] フィールドに入力します。 | ||
ステップ 7 | [サーバ(Server)] フィールドに FTP または SFTP サーバ名を入力します。 | ||
ステップ 8 | [ユーザ名(User Name)] フィールドに、リモート ノードのユーザ名を入力します。 | ||
ステップ 9 | [ユーザ パスワード(User Password)] フィールドに、リモート ノードのパスワードを入力します。 | ||
ステップ 10 | [メール通知(Email Notification)] フィールドに電子メール アドレス、[SNMP サーバ(SMTP Server)] フィールドに IP アドレスを入力します。これで、アップグレードが正常に完了したときにメール通知を受信できるようになります。
| ||
ステップ 11 | [転送プロトコル(Transfer Protocol)] フィールドに転送プロトコル(SFTP など)を入力します。 | ||
ステップ 12 | [次へ(Next)] を選択して、アップグレード プロセスを続行します。 | ||
ステップ 13 | インストールするアップグレード バージョンを選択し、[次へ(Next)] を選択します。 | ||
ステップ 14 | ファイル名と転送されるメガバイト数など、ダウンロードの進行状況を監視します。 | ||
ステップ 15 | ダウンロードが完了したら、Cisco.com からダウンロードしたファイルのチェックサム値と、表示されているチェックサム値を確認します。 | ||
ステップ 16 | 次のいずれかの操作を実行します。 標準アップグレードの場合:
更新アップグレードの場合:
| ||
ステップ 17 | [次へ(Next)] を選択し、インストールが完了したら [完了(Finish)] を選択します。 |
アップグレード中にバージョンを手動で切り替える場合は、いくつかのルールに従う必要があります。次の表は、リリース 10.x ソフトウェア バージョンをアクティブ化するバージョン切り替えルールと、以前のソフトウェア バージョンに戻すバージョン切り替えルールを示しています。
(注) | ノードのバージョンは切り替えることができません。切り替えると、バージョン一致要件に違反することになります。このルールは、新しいソフトウェア バージョンに切り替える場合または以前のソフトウェア バージョンに戻す場合に適用されます。 |
製品 |
ノード タイプ |
切り替え前のバージョン |
切り替え後のバージョン |
切り替えルール |
---|---|---|---|---|
ソフトウェア バージョンのアクティブ化 |
||||
Unified Communications Manager |
パブリッシャ |
8.x または 9.x |
10.x |
サブスクライバ ノードのソフトウェア バージョンを切り替える前に、パブリッシャ ノードのソフトウェア バージョンを切り替える必要があります。 |
10.x |
10.y |
|||
Unified Communications Manager |
サブスクライバ |
8.x または 9.x |
10.x |
パブリッシャ ノードが新しいバージョンに切り替え済みの場合にサポートされます。切り替え後のソフトウェア バージョンは、Unified Communications Manager パブリッシャ ノードのアクティブ パーティションのバージョン番号と一致していなければなりません。 |
10.x |
10.y |
|||
IM and Presence Service |
データベース パブリッシャ |
8.x または 9.x |
10.x |
切り替え後のソフトウェア バージョンが Unified Communications Manager パブリッシャ ノードのアクティブ パーティションのメジャーおよびマイナー バージョン番号と一致する場合にサポートされます。 |
10.x |
10.y |
|||
IM and Presence Service |
サブスクライバ |
8.x または 9.x |
10.x |
このノードのソフトウェア バージョンが IM and Presence データベース パブリッシャ ノードの 5 つのバージョン番号と一致する場合にサポートされます。 |
10.x |
10.y |
|||
以前のソフトウェア バージョンへの切り替え |
||||
Unified Communications Manager |
パブリッシャ |
10.x |
8.x または 9.x |
サポート済み。サブスクライバ ノードのソフトウェア バージョンを切り替える前に、パブリッシャ ノードのソフトウェア バージョンを切り替える必要があります。 |
10.y |
10.x |
|||
Unified Communications Manager |
サブスクライバ |
10.x |
8.x または 9.x |
CUCM パブリッシャ ノードが以前のバージョンに切り替え済みの場合にサポートされます。切り替え後のソフトウェア バージョンは、Unified Communications Manager パブリッシャ ノードのアクティブ パーティションのバージョン番号と一致していなければなりません。パブリッシャ ノードが新しいバージョンを実行している場合は、サブスクライバ ノードを以前のバージョンに切り替えることができません。 |
10.y |
10.x |
|||
IM and Presence Service |
データベース パブリッシャ |
10.x |
8.x または 9.x |
Unified Communications Manager パブリッシャ ノードで切り替え後のバージョンよりも新しいソフトウェア バージョンが実行されている場合は、サポートされません。Unified Communications Manager を新しいバージョンにアップグレードした後に IM and Presence データベース パブリッシャ ノードを以前のリリースに切り替えると、バージョン不一致要件に違反することになります。 以前のリリースへの切り替えは、切り替え後のソフトウェア バージョンが Unified Communications Manager パブリッシャ ノードのアクティブ パーティションのメジャーおよびマイナー バージョン番号に一致する場合にのみサポートされます。 |
10.y |
10.x |
|||
IM and Presence Service |
サブスクライバ |
10.x |
8.x または 9.x |
IM and Presence パブリッシャ ノードで切り替え後のバージョンよりも新しいソフトウェア バージョンが実行されている場合は、サポートされません。 以前のリリースへの切り替えは、このノードのソフトウェア バージョンが IM and Presence データベース パブリッシャ ノードの 5 つのバージョン番号に一致する場合にのみサポートされます。 |
10.y |
10.x |
標準アップグレードを実行すると、新しいソフトウェアが非アクティブなバージョンとしてインストールされます。アップグレード処理中に新しいソフトウェアでリブートするか、後から新しいバージョンに切り替えることができます。
アップグレード直後にバージョンの切り替えを行っていなかった場合は、ここでバージョンを切り替えます。アップグレードが正常に完了し、クラスタ内の全ノードを更新するためには、バージョンを切り替える必要があります。新たなソフトウェア バージョンに切り替えるまで、バックアップは実行しないでください。
バージョンを切り替えるとシステムが再起動し、非アクティブなソフトウェアがアクティブになります。システムの再起動には、最大で 15 分ほどかかります。この手順を実行すると、アクティブなソフトウェアバージョンと非アクティブなバージョンの両方が表示されます。
注意 | この手順を実行すると、システムが再起動し、一時的に使用できない状態になります。 |
Cisco Unified Communications Manager ノードと IM and Presence ノードのソフトウェア バージョンは、手動切り替えルールに従って一致させる必要があります。したがって、IM and Presence を切り替える前に、Unified Communications Manager を切り替える必要があります。
次の情報を確認してください。 バージョンの切り替えの理解
ステップ 1 | マルチノード展開でバージョンを切り替えるには、まずパブリッシャ ノードから切り替える必要があります。 |
ステップ 2 | アップグレードするノードの管理ソフトウェアにログインします。
|
ステップ 3 | の順で選択します。 |
ステップ 4 | アクティブなソフトウェアと非アクティブなソフトウェアのバージョンを確認します。 |
ステップ 5 | [バージョンの切り替え(Switch Versions)] を選択して、バージョンを切り替え、システムを再起動します。 |
Unified Communications Manager をアップグレードする場合、バージョンの切り替えを実行した後に、IP 電話から新しい設定ファイルが要求されます。この要求の結果、デバイスのファームウェアは自動的にアップグレードされます。
必要に応じて、アップグレード前に実行していたソフトウェア バージョンに戻すことができます。これを行うには、[バージョンの切り替え(Switch Version)] オプションを使用して、システムを非アクティブなパーティションのソフトウェア バージョンに切り替えます。
ステップ 1 | アップグレードするノードの管理ソフトウェアにログインします。
|
ステップ 2 |
を選択します。 [Version Settings] ウィンドウが表示されます。 |
ステップ 3 | [バージョンの切り替え(Switch Versions)] ボタンをクリックします。
システムの再起動について確認すると、システムが再起動します。処理が完了するまでに最大で 15 分かかることがあります。 |
ステップ 4 | バージョンの切り替えが正常に完了したことを確認するには、次の手順を実行します。 |
以前の製品リリースを実行するようにクラスタ内のサーバの設定を元に戻すには、クラスタ内のデータベース レプリケーションを手動でリセットする必要があります。すべてのクラスタ サーバを以前の製品リリースに戻した後にデータベース レプリケーションをリセットするには、パブリッシャ サーバで CLI コマンド utils dbreplication reset all を入力します。
Cisco Unified Communications オペレーティング システムの管理または CLI を使用してバージョンを切り替えると、古い製品リリースに戻した場合はデータベース複製をリセットする必要があることを示すメッセージが表示されます。
Cisco Unified Presence Release 8.6(4) 以降では、Cisco Presence Engine データベースはサポートされません。リリース 8.6(3) 以前からアップグレードし、その後、以前のリリースに戻す場合は、Cisco Presence Engine データベースを再インストールする COP ファイルをインストールします。COP のファイル名は ciscocm.cup.pe_db_install.cop で、Cisco.com からダウンロードできます。
(注) | マルチノード環境では、Cisco Unified Presence Release 8.6(4) 以降からバージョンを切り替えた後に、クラスタ内のすべてのノードに COP ファイルをインストールする必要があります。 |
このリリースでは、リリース 8.6(3) よりも前のバージョンにダウングレードできません。
(注) | COP ファイルをインストールした後に、システムを再起動する必要があります。 |
はじめる前に
Cisco Unified Communications Manager のバージョンを切り替えます。
ステップ 1 | Cisco.com から COP ファイル ciscocm.cup.pe_db_install.cop をダウンロードします。 | ||
ステップ 2 | Cisco Unified IM and Presence オペレーティング システムの管理にサインインします。 | ||
ステップ 3 | の順で選択します。 | ||
ステップ 4 | アクティブなソフトウェアと非アクティブなソフトウェアのバージョンを確認します。
| ||
ステップ 5 | [バージョンの切り替え(Switch Versions)] を選択して前のリリースに戻し、システムを再起動します。 | ||
ステップ 6 | システムが再起動した後に、COP ファイルをインストールします。
| ||
ステップ 7 | COP ファイルをインストール後、システムを手動で再起動します。 を選択します。 の後に [リスタート(Restart)] | ||
ステップ 8 | パブリッシャ ノードかサブスクライバ ノードで CLI コマンド utils dbreplication runtimestate を実行し、ノードでデータベース レプリケーションがアクティブであることを確認します。 すべてのノードでデータベース レプリケーションがアクティブな場合は、出力にはすべてのノードがリストされ、各ノードのレプリケーション セットアップ値は 2 になります。データベース レプリケーションが完了していない場合(2 以外の値が返される)、レプリケーションが完了するまでサブスクライバ ノードのコア サービスは起動しません。 | ||
ステップ 9 | を選択し、データベース レプリケーションが完了しているかどうかを確認します。 | ||
ステップ 10 | データベース レプリケーションを確立できない場合は、パブリッシャ ノードで CLI コマンド utils dbreplication reset all を実行し、レプリケーションをリセットします。 |
Cisco Unified Reporting を使用して、Cisco Unified Communications Manager および IM and Presence サービス ノードにデータベース ステータス レポートを生成します。データベース レプリケーションにエラーがないことを確認するためにレポートを使用することができます。
Cisco Tomcat Service が実行されていることを確認します。
ステップ 1 | ノードのレポート インターフェイスにログインします。 |
ステップ 2 | [システム レポート(System Reports)] を選択します。 |
ステップ 3 | ノード用のレポートを選択します。 |
ステップ 4 | [レポート(Reports)] ウィンドウで、[レポートの生成(Generate Report)](棒グラフ)アイコンをクリックします。 |
ステップ 5 | [詳細の表示(View Details)] リンクをクリックして、自動的に表示されないセクションの詳細情報を表示します。 |
ステップ 6 | レポートにエラーが示された場合は、[レポートの説明(Report Descriptions)] レポートを選択して、トラブルシューティング情報と対処方法を確認します。 |
データベース レプリケーションが正常に完了したことを確認するには、次の手順を使用します。レプリケーションには平均して 30 分かかりますが、データベースのサイズによってはさらに長くなる場合もあります。
ステップ 1 | 次のいずれかの方法を使用して、CLI セッションを開始します。 |
ステップ 2 | utils dbreplication
runtimestate コマンドを実行して、データベース レプリケーションがノード上でアクティブであるかどうかをモニタし、データベースのセットアップの進行状況を表示します。 すべてのノードでデータベース レプリケーションがアクティブな場合は、出力にはすべてのノードがリストされ、各ノードのレプリケーション セットアップ値は 2 になります。 データベース レプリケーションが完了しない場合(2 以外の値が返される場合)は、レプリケーションが完了するまでサブスクライバ ノードのコア サービスは起動しません。 |