Prime Collaboration Deployment リリース 12.0(1a) アドミニストレーション ガイド
マニュアルのコンテンツ
Search
ダウンロード
プリント
章のタイトル: CLI コマンドおよびディザスタ リカバリ システム
CLI コマンドおよびディザスタ リカバリ システム Cisco Prime Collaboration Deployment の CLI コマンド
Cisco Prime Collaboration Deployment の主要な機能(移行、アップグレード、およびその他のタスクの作成など)は、Cisco Prime Collaboration Deployment GUI インターフェイス全体でサポートされています。GUI インターフェイスを使用して特定のタスクを作成し、タスクを実行する時間をスケジュールできます。GUI インターフェイスはタスクのステータスもレポートします。
その他の操作(Cisco Prime Collaboration Deployment サーバでのソフトウェアのアップグレードや、DRS バックアップの実行など)には、Cisco Prime Collaboration Deployment CLI を使用します。これは、Cisco Unified Communications Manager リリース 10.x. の CLI と似ています。
以下のタスクを実行するには、Cisco Prime Collaboration Deployment で CLI を使用してください。
ログ ファイルの表示または取得
DRS バックアップ デバイスの管理およびデータ バックアップまたはリストアの実行
Cisco Prime Collaboration Deployment ソフトウェアのアップグレード
Cisco Prime Collaboration Deployment でのホスト名、IP アドレス、またはパスワードの変更
Cisco Prime Collaboration Deployment システムでの診断コマンドの実行
最も一般的な CLI 操作およびコマンドは、ログの表示および DRS バックアップのためのものです。
Cisco Prime Collaboration Deployment ログの取得
Cisco Prime Collaboration Deployment サーバで問題のトラブルシューティングを実行するときは、多くの場合、メイン アプリケーション ログの確認が必要です。
CLI コマンド:file get activelog tomcat/logs/ucmap/log4j/*
Cisco Prime Collaboration Deployment のメイン アプリケーション ログには、次の情報が出力されています。
ブラウザからの Representational State Transfer(REST)要求
UC サーバへの Simple Object Access Protocol(SOAP)要求
データベース要求
スケジューラ イベント(スケジュール済み、開始済み、失敗など)
特定のジョブ イベント(タスク、タスク アクションおよびノード)
例外およびエラー
Cisco Prime Collaboration Deployment 上の DRS
ディザスタ リカバリ システム(DRS)は、Cisco Prime Collaboration Deployment CLI から管理および起動できます。DRS を使用すると、Cisco Prime Collaboration Deployment 上のデータのユーザ開始のデータ バックアップを実行できます(発見したサーバ クラスタ、およびスケジュールされ完了したタスク)定期的な自動バックアップを設定することもできます。DRS 機能には次のものがあります。
バックアップの実行およびタスクの復元に対する CLI コマンド
事前にバックアップをスケジュールする機能、または即時にバックアップを手動で実行する機能
リモート SFTP サーバへのバックアップをアーカイブする機能
DRS は、プラットフォームのバックアップと復元の一環として、DRS 自体の設定(バックアップ デバイス設定およびスケジュール設定)を復元します。
重要: データを復元する場合、データを復元するマシンのホスト名、サーバ IP アドレス、Cisco Prim Collaboration Deployment ソフトウェア バージョンが、バックアップを実行したサーバと同じものである必要があります。
DRS CLI コマンド
DRS でバックアップ操作と復元操作を設定および実行するときに使用できる CLI コマンドのリストを次に示します。
utils disaster_recovery status <operation> (operation の例として、Backup または Restore があります。)
utils disaster_recovery device list
utils disaster_recovery device add
utils disaster_recovery device delete
utils disaster_recovery schedule add
utils disaster_recovery schedule delete
utils disaster_recovery schedule enable
utils disaster_recovery schedule disable
utils disaster_recovery schedule list
utils disaster_recovery backup :DRS インターフェイスで設定されている機能を使用して、手動バックアップを開始します。
utils disaster_recovery restore :復元を開始します。バックアップ ロケーション、ファイル名、復元する機能のパラメータを必要とします。
utils disaster_recovery show_backupfiles :既存のバックアップ ファイルを表示します。
utils disaster_recovery cancel_backup
utils disaster_recovery show_registration
utils disaster_recovery show_registration SERVER :バックアップする必要がある機能を表示します。たとえば、Cisco Prime Collaboration Deployment をバックアップする場合は、機能リストから PCD を選択します。
詳細については、Cisco Unified Communications Manager の DRS のマニュアル(http://www.cisco.com/c/en/us/support/unified-communications/unified-communications-manager-callmanager/products-maintenance-guides-list.html )を参照してください。
サーバの DRS バックアップの作成
はじめる前に
Cisco Prime Collaboration Deployment をバックアップするためにネットワーク上のロケーションを使用している場合は、次の点を確認します。
ネットワーク上に保存先を設定するには、SFTP サーバにアクセスする必要があります。ディザスタ リカバリ システムは、IPv4 アドレスまたはホスト名/FQDN を使用して設定された SFTP サーバのみをサポートします。
SFTP サーバへのアクセスに使用するアカウントには、選択したパスに対する書き込み権限が必要です。
Cisco Prime Collaboration Deployment をローカル ディスクにバックアップすることもできますが、Cisco Prime Collaboration Deployment ディスクでバックアップ ファイルを保存するのに必要なスペースの量が多くなるため、この方法は推奨されません。
手順 ステップ 1
バックアップ デバイスを追加します。 コマンド utils disaster_recovery device add network を実行します。 例: utils disaster_recovery device add network
ステップ 2
デバイスが正しく設定されていることを確認するには、CLI コマンド disaster_recovery device list を実行してください。
ステップ 3
以下のコマンドを使用してバックアップを実行します。 utils disaster_recovery backup network PCD device_name :device_name は手順 1 で定義したバックアップ デバイスの名前です。 例: utils disaster_recovery backup network PCD device1
ステップ 4
次の CLI コマンドを使用してバックアップの状態を確認します。 utils disaster_recovery status backup . バックアップのステータスを確認するにはこのコマンドを使用します。バックアップが完了している場合は、[完了率(Percentage Complete)] が 100 で、すべてのコンポーネントが "成功(SUCCESS)" を示します。
バックアップと復元の重要事項
(注) Cisco Prime Collaboration Deployment データを復元する場合、サーバにインストールされている Cisco Prime Collaboration Deployment ソフトウェア バージョンが、復元するバックアップ ファイルのバージョンと一致することを確認してください。
(注) DRS 復元操作を実行して、データを新しいサーバに移行する場合、古いサーバが使用していたのと同じ IP アドレスとホスト名を新しいサーバに割り当てる必要があります。さらに、バックアップの取得時に DNS が設定されている場合、復元操作を実行する前に、同じ DNS 設定が存在している必要があります。
(注) データを復元する前に、仮想マシンに Cisco Prime Collaboration Deployment をフレッシュ インストールすることをお勧めします。
Cisco Prime Collaboration Deployment へのバックアップの復元
(注) この手順は任意です。
手順 ステップ 1
復元の前に VM のフレッシュ インストールを行うことが推奨されるため、バックアップ デバイスを追加する必要があります。これにより、システムはそのデバイスからファイルを取得できます。utils disaster_recovery device add network コマンドを使用して、バックアップ デバイスを設定します。 例: utils disaster_recovery device add network device1 /backupdir/pcdbk 10.94.155.76 adminname 2 復元するバックアップ ファイルが保存されているデバイスを指定します。
ステップ 2
CLI コマンド utils disaster_recovery show_backupfiles を使用してバックアップ ファイルをリストします。 例: admin: utils disaster_recovery show_backupfiles device1 show_backupfiles command は、どのバックアップが復元可能かを示します。バックアップはバックアップが実行された日時に基づいて指定されています。
ステップ 3
CLI コマンド utils disaster_recovery restore network を実行して、復元操作を開始します。 例: admin:utils disaster_recovery restore network b7k-vmb031 2013-10-30-15-40-54 device1 復元する機能を入力するよう促されたら PCD と入力します。 復元する機能をカンマで区切って入力します。サーバ B7K-VMB031 の有効な機能は PCD:PCD です。
ステップ 4
CLI コマンド utils disaster_recovery status restore を使用して、復元のステータスを確認します。 復元プロセスの実行中、現在の復元ジョブのステータスを確認できます。
コマンドが 100% 完了するまで Cisco Prime Collaboration Deployment サーバでデータを管理しないでください。これは復元するデータの量に応じて数分かかる場合があります。
次の作業
データの復元が完了したら、Cisco Prime Collaboration Deployment サーバでシステム再起動を実行してデータベースを初期化します。
Cisco Prime Collaboration Deployment サーバは、再インストール中に ESXi ホストとの接続を失います。復元操作の完了後に ESXi ホストを Cisco Prime Collaboration Deployment に再び追加することが必要になる場合があります。
TLS 最小バージョン構成用の CLI コマンド
最小 TLS バージョン サポート制御機能のために、次の CLI コマンドが追加されました。
set tls min-version
このコマンドは、Transport Layer Security(TLS)プロトコルの最小バージョンを設定します。
(注)
set tls min-version
tls minVersion
構文の説明
パラメータ
説明
tls minVersion
次のオプションのいずれかを入力して、それを最小 TLS バージョンとして設定します。
要件
コマンド特権レベル:1
アップグレード時の使用:可能
適用対象:Cisco Unified Communications Manager および Cisco Unified Communications Manager の IM and Presence サービス
例
admin: set tls min-version 1.2
This command will result in setting minimum TLS version to 1.2 on all the secure interfaces.
If you have custom applications that makes secure connection to the system, please ensure
they support the TLS version you have chosen to configure.
Also, please refer to the Cisco Unified Reporting Administration Guide to ensure the
endpoints in your deployment supports this feature.
****************************************************************************************************
Warning: This will set the minimum TLS to 1.2 and the server will reboot.
****************************************************************************************************
Do you want to continue (yes/no) ? yes
Successfully set minimum TLS version to 1.2
The system will reboot in few minutes.
show tls min-version
このコマンドは、設定されている Transport Layer Security(TLS)プロトコルの最小バージョンを表示します。
要件
コマンド特権レベル:1
アップグレード時の使用:可能
適用対象:Cisco Unified Communications Manager および Cisco Unified Communications Manager の IM and Presence サービス
例
admin:show tls min-version
Configured TLS minimum version: 1.0