The documentation set for this product strives to use bias-free language. For the purposes of this documentation set, bias-free is defined as language that does not imply discrimination based on age, disability, gender, racial identity, ethnic identity, sexual orientation, socioeconomic status, and intersectionality. Exceptions may be present in the documentation due to language that is hardcoded in the user interfaces of the product software, language used based on RFP documentation, or language that is used by a referenced third-party product. Learn more about how Cisco is using Inclusive Language.
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。 あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
この章では、Cisco Unified Communications Manager 一括管理(BAT)のユーザ テンプレートを使用して共通のユーザ属性を定義して、新しいユーザのグループを追加する方法について説明します。
Cisco Unified Communications Manager を使用すると、特定の基準に基づいて特定のユーザ テンプレートを検索できます。これは、複数のユーザ テンプレートが存在する場合に便利です。
![]() (注) | ブラウザ セッションで作業中に、検索/一覧表示の検索設定がクライアント マシン上の Cookie に保存されます。他のメニュー項目に移動してからこのメニュー項目に戻った場合や、ブラウザを閉じてから新しいブラウザ ウィンドウを開き直した場合は、手動で検索を変更するまで、Cisco Unified Communications Manager の検索設定が保持されます。 |
ステップ 1 | [ユーザテンプレートの検索/一覧表示(Find and List User Templates)] の順に選択します。 ウィンドウが表示されます。 |
ステップ 2 | [新規追加(Add New)] をクリックします。 [ユーザ テンプレートの設定(User Template Configuration)] ウィンドウが表示されます。 |
ステップ 3 | このグループのユーザの共通のユーザ設定を入力します。 フィールドの説明については、BAT ユーザ テンプレートのフィールドの説明を参照してください。 |
ステップ 4 | [保存(Save)] をクリックします。 ユーザ テンプレートをデータベースに追加すると、ステータスにはトランザクションが完了したことが示されます。 |
ステップ 1 | 変更するユーザ テンプレートを検索します。 |
ステップ 2 | [ユーザテンプレートの設定(User Template Configuration)] ウィンドウで、テンプレート内の設定を追加、変更、または削除します。 フィールドの説明については、表 1を参照してください。 |
ステップ 3 | 設定を変更してテンプレートを更新した後、[保存(Save)] をクリックします。 |
いくつかのフィールドだけを変更したい場合には、ユーザ テンプレートのプロパティを新しいユーザ テンプレートにコピーできます。
ステップ 1 | コピーするユーザ テンプレートを検索します。 |
ステップ 2 | [ユーザテンプレートの設定(User Template Configuration)] ウィンドウで、これがコピー対象のテンプレートであることを確認して、[コピー(Copy)] をクリックします。 テンプレートが複製され、コピーが作成されます。コピーでは、元のテンプレートで指定されていたすべての値が複製されます。 |
ステップ 3 | 必要に応じて、新しいテンプレートのフィールドを更新します。 フィールドの説明については、表 1を参照してください。 |
ステップ 4 | [保存(Save)] をクリックします。 |
不要になった BAT ユーザ テンプレートを削除できます。次の手順を使用して、ユーザ テンプレートを削除します。
![]() 注意 | 削除アクションは不可逆です。削除したテンプレートを復元することはできません。 |
ステップ 1 | 削除するユーザ テンプレートを見つけます。 | ||
ステップ 2 | [ユーザテンプレートの設定(User Template Configuration)] ウィンドウで、それが削除するテンプレートであることを確認して、[削除(Delete)] をクリックします。
削除操作の確認を求めるメッセージが表示されます。 | ||
ステップ 3 | テンプレートを削除するには、[OK] をクリックします。テンプレート名が [UDPテンプレートの検索/一覧表示(Find and List UDP Templates)] ウィンドウのユーザ テンプレートのリストから消去されます。
|
BAT ユーザ インターフェイスで、アスタリスクが付いているフィールド名は必須入力項目です。アスタリスクが付いていないフィールドについては、任意指定です。
フィールド |
説明 |
||||
---|---|---|---|---|---|
[ユーザ テンプレート名(User Template Name)] |
ユーザ テンプレートの一意の名前(30 文字以内の英数字)を入力します。 |
||||
[ユーザ ID をデフォルト パスワードにする(Default Password to User ID)] |
ユーザ ID をすべてのユーザに対してデフォルト パスワードにする場合に、このチェックボックスをオンにします。 |
||||
[電話番号をデフォルト暗証番号にする(Default PIN to Telephone Number)] |
電話番号をデフォルト暗証番号にするには、このチェックボックスをオンにします。 |
||||
[プライマリ エクステンションをデフォルト電話番号にする(Default Telephone Number to Primary Extension)] |
電話番号をプライマリ エクステンションにするには、このチェックボックスをオンにします。 |
||||
[ユーザ ID をデフォルト メール ID にする(Default Mail ID to User ID)] |
メール ID をユーザ ID のデフォルトにするには、このチェックボックスをオンにします。 |
||||
[マネージャ ユーザ ID(Manager User ID)] |
この電話機のユーザのマネージャ ユーザ ID を最大 128 文字で入力します。 |
||||
部署名(Department) |
この電話ユーザに対して、部署番号を 64 文字以内で入力します。 |
||||
ユーザ ロケール(User Locale) |
このユーザと関連付けたい言語と国のセットを、ドロップダウン リストから選択します。この選択により、このユーザに対して存在する文化依存属性と、Unified CM のユーザ ウィンドウと電話機でユーザに表示される言語が決まります。 |
||||
[関連付けられたPC(Associated PC)] |
このフィールドは Cisco ソフトフォンおよびCisco Unified Communications Manager アテンダント コンソールのユーザには必須で、ユーザが追加された後に表示されます。 |
||||
デフォルト プロファイル |
デフォルト プロファイル ドロップダウン リストからこのユーザのデフォルト プロファイルを選択します。 |
||||
[BLFプレゼンスグループ(BLF Presence Group)] |
ドロップダウン リストから、電話番号、つまり、プレゼンス エンティティのステータスを監視する BLF プレゼンス グループを選択します。 |
||||
[SUBSCRIBEコーリングサーチスペース(AAR Calling Search Space)] |
Unified CM Administration で設定したすべてのコーリング サーチ スペースが [SUBSCRIBE コーリング サーチ スペース(SUBSCRIBE Calling Search Space)] ドロップダウン リスト ボックスに表示されます。 SUBSCRIBE コーリング サーチ スペースは、Cisco Unified Communications Manager がエンド ユーザから発信されたプレゼンス サブスクリプション要求をルーティングする方法を決定します。この目的で明示的にコーリング サーチ スペースを設定するには、すべてのコーリング サーチ スペースを設定する場合と同じようにコーリング サーチ スペースを設定します( )。 |
||||
[CTIからのデバイスの制御を許可(Allow Control of Device from CTI)] |
CTI に対してこのデバイスの制御と監視を許可する場合は、このチェックボックスをオンにします。 関連付けられた電話番号が共有回線を指定する場合、少なくとも 1 つの関連付けられたデバイスが CTI にサポートされるデバイス タイプとプロトコルの組み合わせを指定する限り、このチェックボックスをオンにする必要があります。 |
||||
EMCC の有効化(EMCC Enabled) |
EMCC サービスを有効にする場合に、このチェックボックスをオンにします。 |
||||
ユーザ ランク |
ドロップダウン リスト ボックスから、このエンド ユーザに割り当てるランクを選択します。最高のランクは 1 で、最低のランクは 10 です。 |
||||
アクセス コントロール グループ |
ドロップダウン リストから、ユーザが所属するアクセス制御グループを選択します。選択できるのは、ユーザのランク以下のアクセス コントロール グループのみです。 |
||||
ダイジェスト クレデンシャル(Digest Credentials) |
SIP を実行している電話のダイジェスト認証を設定する場合、電話が Cisco Unified Communications Manager に SIP リクエストを送信するたびに、Cisco Unified Communications Manager は電話のアイデンティティを確認します。このフィールドに入力したダイジェスト クレデンシャルは、[電話の設定(Phone Configuration)] ウィンドウでダイジェスト ユーザを選択した場合に、電話に関連付けられます。 最大で 128 文字の英数字を使用する文字列を入力します。 ダイジェスト認証の詳細については、『Cisco Unified Communications Manager Security Guide』を参照してください。 |
||||
ダイジェスト クレデンシャルの確認(Confirm Digest Credentials) |
ダイジェスト資格情報の入力が正しいことを確認するために、このフィールドに再度資格情報を入力します。 |
||||
[ホームクラスタ(Home Cluster)] |
|
||||
[Unified CM IM and Presence のユーザを有効にする(Enable User for Unified CM IM and Presence)] |
このユーザ テンプレートのエンド ユーザを IM and Presence に対して有効化するには、このチェックボックスをオンにします。関連付けられたサービス プロファイルで IM and Presence を設定します。
|
||||
[プレゼンスに会議情報を含める(Include meeting information in Presence)] |
ユーザが IM and Presence サービスで会議とカレンダーの情報を含められるようにするには、このチェックボックスをオンにします。 ユーザはホーム クラスタにいて、IM and Presence を有効化している必要があります。また、Exchange プレゼンス ゲートウェイが Cisco Unified Communications Manager IM and Presence サービス サーバ上で設定されていることを確認します。 |
||||
[割り当て済みプレゼンス サーバ(Assigned Presence Server)] |
システムが非平衡の場合に、エンド ユーザをクラスタにインストールされた IM and Presence Service サーバに割り当てます。一括管理ツールを使用して指定したサーバは、プレゼンス冗長グループに含める必要があります。 IM and Presence サーバのユーザ割り当てモードが平衡化またはアクティブ/スタンバイに設定されたクラスタでは、一括管理ツールを使用して設定されたユーザ割り当てによって自動ユーザ割り当てがオーバーライドされます。 |
||||
[UC サービスプロファイル(UC Service Profile)] |
|
||||
[モビリティの有効化(Enable Mobility)] |
Cisco Unified Mobility を有効化する場合に、このチェックボックスをオンにします。これによりユーザは、単一の電話番号を使用してコールを管理し、デスク フォンと携帯電話のコールをピックアップすることができます。 |
||||
[モバイルボイスアクセスの有効化(Enable Mobile Voice Access)] |
ユーザがモバイル音声アクセス統合型音声応答(IVR)システムにアクセスして Cisco Unified Mobility コールを開始し、Cisco Unified Mobility 機能をアクティブまたは非アクティブにできるようにするには、このチェックボックスをオンにします。 |
||||
[デスクピックアップの最大待機時間(Maximum Wait Time for Desk Pickup)] |
このユーザの最大待機時間を、5 桁以下の数字で入力します。 これは、携帯電話からデスク フォンに転送されたコールをユーザがピックアップするまでに許可する最大時間を示します。 |
||||
[リモート接続先の制限(Remote Destination Limit)] |
ユーザのデスク フォンからコールの転送が許可される電話の最大数を、2 桁以下の数字で入力します。 |