The documentation set for this product strives to use bias-free language. For the purposes of this documentation set, bias-free is defined as language that does not imply discrimination based on age, disability, gender, racial identity, ethnic identity, sexual orientation, socioeconomic status, and intersectionality. Exceptions may be present in the documentation due to language that is hardcoded in the user interfaces of the product software, language used based on RFP documentation, or language that is used by a referenced third-party product. Learn more about how Cisco is using Inclusive Language.
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。 あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
このマニュアルは、Cisco UCS Director を使用し、以下の少なくとも 1 つの分野において責任と専門知識を持つデータセンター管理者を主に対象としています。
このガイドは、次の 1 つ以上に基本的な責任や専門知識を持つエンド ユーザを主な対象にしています。
このガイドは、エンド ユーザ ポータルのユーザ アカウントをセットアップする管理者を対象としたものではありません。
エンド ユーザのエンド ユーザ ポータルのセットアップの詳細については、『Cisco UCS Director Administration Guide』を参照してください。
テキストのタイプ | 表示 |
---|---|
GUI 要素 |
タブの見出し、領域名、フィールドのラベルのような GUI 要素は、[GUI 要素(this font)] のように示しています。 ウィンドウ、ダイアログボックス、ウィザードのタイトルのようなメイン タイトルは、[メイン タイトル(this font)] のように示しています。 |
マニュアルのタイトル |
マニュアルのタイトルは、イタリック体(italic)で示しています。 |
TUI 要素 |
テキストベースのユーザ インターフェイスでは、システムによって表示されるテキストは、courier フォントで示しています。 |
システム出力 |
システムが表示するターミナル セッションおよび情報は、courier フォントで示しています。 |
CLI コマンド |
CLI コマンドのキーワードは、ボールド体(bold)で示しています。 CLI コマンド内の変数は、イタリック体(italic)で示しています。 |
[ ] |
角カッコの中の要素は、省略可能です。 |
{x | y | z} |
どれか 1 つを選択しなければならない必須キーワードは、波カッコで囲み、縦棒で区切って示しています。 |
[x | y | z] |
どれか 1 つを選択できる省略可能なキーワードは、角カッコで囲み、縦棒で区切って示しています。 |
string |
引用符を付けない一組の文字。string の前後には引用符を使用しません。引用符を使用すると、その引用符も含めて string とみなされます。 |
< > |
パスワードのように出力されない文字は、山カッコで囲んで示しています。 |
[ ] |
システム プロンプトに対するデフォルトの応答は、角カッコで囲んで示しています。 |
!、# |
コードの先頭に感嘆符(!)またはポンド記号(#)がある場合には、コメント行であることを示します。 |
![]() (注) | 「注釈」です。役立つ情報や、このマニュアル以外の参照資料などを紹介しています。 |
![]() 注意 | 「要注意」の意味です。機器の損傷またはデータ損失を予防するための注意事項が記述されています。 |
![]() ヒント | 「問題解決に役立つ情報」です。ヒントには、トラブルシューティングや操作方法ではなく、ワンポイントアドバイスと同様に知っておくと役立つ情報が記述される場合もあります。 |
![]() ワンポイント アドバイス | 「時間の節約に役立つ操作」です。ここに紹介している方法で作業を行うと、時間を短縮できます。 |
![]() 警告 | 安全上の重要事項 「危険」の意味です。人身事故を予防するための注意事項が記述されています。機器の取り扱い作業を行うときは、電気回路の危険性に注意し、一般的な事故防止対策に留意してください。各警告の最後に記載されているステートメント番号を基に、装置に付属の安全についての警告を参照してください。 これらの注意事項を保管しておいてください。 |
Cisco UCS Director の資料の詳細なリストについては、次の URL にある 『Cisco UCS Director Documentation Roadmap』 を参照してください。http://www.cisco.com/en/US/docs/unified_computing/ucs/ucs-director/doc-roadmap/b_UCSDirectorDocRoadmap.html
すべての B シリーズ マニュアルの一覧については、『Cisco UCS B-Series Servers Documentation Roadmap』(URL:http://www.cisco.com/go/unifiedcomputing/b-series-doc)を参照してください。
すべての C シリーズ マニュアルの一覧については、http://www.cisco.com/go/unifiedcomputing/c-series-doc で入手できる『Cisco UCS C-Series Servers Documentation Roadmap』を参照してください。
![]() (注) | 『Cisco UCS B-Series Servers Documentation Roadmap』には Cisco UCS Manager および Cisco UCS Central のドキュメントのリンクが含まれています。『Cisco UCS C-Series Servers Documentation Roadmap』には Cisco Integrated Management Controller のドキュメントのリンクが含まれています。 |
このマニュアルに関する技術的なフィードバック、または誤りや記載もれなどお気づきの点がございましたら、ucs-director-docfeedback@cisco.com までコメントをお送りください。ご協力をよろしくお願いいたします。
マニュアルの入手、Cisco Bug Search Tool(BST)の使用、サービス要求の送信、追加情報の収集の詳細については、『What's New in Cisco Product Documentation』を参照してください。
新しく作成された、または改訂されたシスコのテクニカル コンテンツをお手元に直接送信するには、『What's New in Cisco Product Documentation』RSS フィードをご購読ください。RSS フィードは無料のサービスです。