目次
この前書きは、次の項で構成されています。
このガイドは、次の 1 つ以上に責任と専門知識を持つデータセンター管理者を主な対象にしています。
このマニュアルでは、次の表記法を使用しています。
表記法 |
用途 |
---|---|
太字フォント |
コマンド、キーワード、およびユーザが入力したテキストは、太字フォントで示しています。 |
イタリック体フォント |
ドキュメント名、新規用語または強調する用語、値を指定するための引数は、イタリック体フォントで示しています。 |
courier フォント |
システムが表示するターミナル セッションおよび情報は、courier フォントで示しています。 |
[ ] |
角カッコの中の要素は、省略可能です。 |
{x | y | z} |
どれか 1 つを選択しなければならない必須キーワードは、波カッコで囲み、縦棒で区切って示しています。 |
[x | y | z] |
どれか 1 つを選択できる省略可能なキーワードは、角カッコで囲み、縦棒で区切って示しています。 |
string |
引用符を付けない一組の文字。 string の前後には引用符を使用しません。引用符を使用すると、その引用符も含めて string とみなされます。 |
< > |
パスワードのように出力されない文字は、山カッコで囲んで示しています。 |
[ ] |
システム プロンプトに対するデフォルトの応答は、角カッコで囲んで示しています。 |
!、# |
コードの先頭に感嘆符(!)またはポンド記号(#)がある場合には、コメント行であることを示します。 |
![]() (注) |
「注釈」です。 |
![]() ヒント |
「問題解決に役立つ情報」です。 |
![]() 注意 |
「要注意」の意味です。 機器の損傷またはデータ損失を予防するための注意事項が記述されています。 |
![]() ワンポイント アドバイス |
時間を節約する方法です。 ここに紹介している方法で作業を行うと、時間を短縮できます。 |
![]() 警告 |
「警告」の意味です。 人身事故を予防するための注意事項が記述されています。 |
B シリーズのマニュアルの完全なリストについては、 『Cisco UCS B-Series Servers Documentation Roadmap』(URL:http://www.cisco.com/go/unifiedcomputing/b-series-doc)を参照してください。
C シリーズのすべてのマニュアルの完全なリストについては、 『Cisco UCS C-Series Servers Documentation Roadmap』(URL:http://www.cisco.com/go/unifiedcomputing/c-series-doc)を参照してください。
次のマニュアルは、Cisco Virtual Machine Fabric Extender(VM-FEX)for VMware に使用できます。
すべての B シリーズおよび C シリーズのマニュアルは、次の URL から入手できます。http://www.cisco.com/cisco/software/type.html?mdfid=283853163&flowid=25821。 このページから、[Unified Computing System (UCS) Documentation Roadmap Bundle] をクリックします。
ISO ファイルは、主要なマニュアルの各リリース後に更新されます。
『Cisco UCS Docs on Twitter』に従って、マニュアルの更新通知を受け取ってください。
マニュアルの入手方法、テクニカルサポート、その他の有用な情報について、次の URL で、毎月更新される『What's New in Cisco Product Documentation』を参照してください。シスコの新規および改訂版の技術マニュアルの一覧も示されています。
『What's New in Cisco Product Documentation』は RSS フィードとして購読できます。また、リーダー アプリケーションを使用してコンテンツがデスクトップに直接配信されるように設定することもできます。 RSS フィードは無料のサービスです。シスコは現在、RSS バージョン 2.0 をサポートしています。
『Cisco UCS Docs on Twitter』に従って、マニュアルの更新通知を受け取ってください。