この製品のマニュアルセットは、偏向のない言語を使用するように配慮されています。このマニュアルセットでの偏向のない言語とは、年齢、障害、性別、人種的アイデンティティ、民族的アイデンティティ、性的指向、社会経済的地位、およびインターセクショナリティに基づく差別を意味しない言語として定義されています。製品ソフトウェアのユーザーインターフェイスにハードコードされている言語、RFP のドキュメントに基づいて使用されている言語、または参照されているサードパーティ製品で使用されている言語によりドキュメントに例外が存在する場合があります。シスコのインクルーシブランゲージに対する取り組みの詳細は、こちらをご覧ください。
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
目次
この章は、次の内容で構成されています。
[Systems] メニューには、[Inventory and Fault Status] および [Physical Accounts] メニュー オプションが含まれます。 [Inventory and Fault Status for Rack Groups] ページは、左右 2 つのセクションに分かれています。 左側のペインにはラック グループのリストが表示されます。 リストが折りたたまれている場合は、[Rack Groups] の横の下向き矢印をクリックしてビューを展開します。 デフォルトのラック グループおよびユーザが定義したすべてのラック グループが表示されます。 このオプションを使用して、すべての C シリーズおよび E シリーズ サーバを管理およびモニタできます。
(注) |
初回ログイン時に使用できるラック グループは、デフォルト グループのみです。 ラック グループの追加については、ラック グループの追加を参照してください。 |
左側のペインで [Rack Groups] 見出しが選択されている場合、右側のペインでは次のタブを使用できます。
タブ |
説明 |
---|---|
Summary |
すばやく表示できるように、サマリー レポートを [Summary] ページに追加できます。 サマリー レポートの追加については、ダッシュボードへのサマリー レポートの追加を参照してください。 |
Rack Servers |
[Rack Servers] タブには、すべてのラック グループに追加されたラックマウント サーバの詳細が表示されます。 |
Faults |
[Faults] タブには、Cisco IMC Supervisor で記録されたすべての障害の詳細が表示されます。 |
More Reports |
[More Reports] タブには、障害、サーバ ヘルス、ファームウェア バージョン、サーバ モデル、電源状態に関する追加レポートが円グラフの形式で表示されます。 |
いずれかのラック グループ(デフォルト グループを含む)が左側のペインで選択されている場合、右側のペインで次のタブを使用できます。
タブ |
説明 |
---|---|
Summary |
すばやく表示できるように、選択したグループのサマリー レポートを [Summary] ページに追加できます。 サマリー レポートの追加については、ダッシュボードへのサマリー レポートの追加を参照してください。 |
Rack Servers |
[Rack Servers] タブには、選択したラック グループに追加されたラックマウント サーバの詳細が表示されます。 |
Faults |
[Faults] タブには、ラックマウント サーバの選択したラック グループで記録されたすべての障害の詳細が表示されます。 |
More Reports |
[More Reports] タブには、障害、サーバ ヘルス、ファームウェア バージョン、サーバ モデル、電源状態に関する追加レポートが円グラフの形式で表示されます。 |
ラックマウント サーバの詳細を表示する場合は、次の手順を実行します。
サーバはすでに、ラック アカウントとしてラック グループに追加されています。
ラックマウント サーバの障害の詳細を表示する場合は、次の手順を実行します。
サーバはすでに、ラック アカウントとしてラック グループに追加されています。
ステップ 1 | メニュー バーで、 を選択します。 | ||||||||
ステップ 2 | 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 | ||||||||
ステップ 3 | 右側のペインで、[Faults] タブを選択します。 | ||||||||
ステップ 4 |
リストのサーバをダブルクリックして詳細を表示するか、リストのサーバをクリックし、右端の下向き矢印をクリックして [View Details] を選択します。
ラックマウント サーバに関する次の詳細を表示できます。
|
||||||||
ステップ 5 | 右端の [Back] ボタンをクリックして前のウィンドウに移動します。 |
ラックマウント サーバの電源をオンまたはオフにする場合は、次の手順を実行します。
サーバはすでに、ラック アカウントとしてラック グループに追加されています。
ステップ 1 | メニュー バーで、 を選択します。 | ||
ステップ 2 | 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 | ||
ステップ 3 | 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 | ||
ステップ 4 | サーバのリストから、電源をオンまたはオフにするサーバを選択します。 | ||
ステップ 5 |
[Power On] または [Power OFF] をクリックします。
|
||
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
ラックマウント サーバをシャット ダウンする場合は、次の手順を実行します。
サーバはすでに、ラック アカウントとしてラック グループに追加されています。
ステップ 1 | メニュー バーで、 を選択します。 | ||
ステップ 2 | 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 | ||
ステップ 3 | 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 | ||
ステップ 4 | リストからサーバを選択します。 | ||
ステップ 5 |
[Shut Down] をクリックします。
|
||
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
ラックマウント サーバのハード リセットを実行する場合は、次の手順を実行します。
サーバはすでに、ラック アカウントとしてラック グループに追加されています。
ステップ 1 | メニュー バーで、 を選択します。 | ||
ステップ 2 | 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 | ||
ステップ 3 | 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 | ||
ステップ 4 | リストからサーバを選択します。 | ||
ステップ 5 |
[Hard Reset] をクリックします。
|
||
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
ラックマウント サーバに電源を再投入する場合は、次の手順を実行します。
サーバはすでに、ラック アカウントとしてラック グループに追加されています。
ステップ 1 | メニュー バーで、 を選択します。 | ||
ステップ 2 | 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 | ||
ステップ 3 | 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 | ||
ステップ 4 | リストからサーバを選択します。 | ||
ステップ 5 |
[Power Cycle] をクリックします。
|
||
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
ラックマウント サーバの KVM コンソールを起動する場合は、次の手順を実行します。
サーバはすでに、ラック アカウントとしてラック グループに追加されています。
ステップ 1 | メニュー バーで、 を選択します。 | ||
ステップ 2 | 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 | ||
ステップ 3 | 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 | ||
ステップ 4 | リストからサーバを選択します。 | ||
ステップ 5 |
[KVM Console] をクリックします。
|
||
ステップ 6 |
[Submit] をクリックします。 Cisco IMC Supervisor によって kvm.jlp ファイルがダウンロードされます。 |
||
ステップ 7 |
ダウンロード フォルダ内の kvm.jlp ファイルをダブルクリックします。 [KVM Console] が別ウィンドウで開きます。 必要な Java ランタイム環境(JRE)がインストールされていない場合は、ダイアログボックスの [More Info] をクリックし、画面の手順に従って JRE をダウンロードしてインストールします。 |
ラックマウント サーバの GUI を起動する場合は、次の手順を実行します。
サーバはすでに、ラック アカウントとしてラック グループに追加されています。
ステップ 1 | メニュー バーで、 を選択します。 | ||
ステップ 2 | 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 | ||
ステップ 3 | 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 | ||
ステップ 4 | リストからサーバを選択します。 | ||
ステップ 5 |
[Launch GUI] をクリックします。
|
||
ステップ 6 |
[Launch GUI] ダイアログボックスで、[Submit] をクリックします。 サーバの GUI が別のブラウザで起動します。 |
ラックマウント サーバのロケータ LED を設定する場合は、次の手順を実行します。
サーバはすでに、ラック アカウントとしてラック グループに追加されています。
ステップ 1 | メニュー バーで、 を選択します。 | ||
ステップ 2 | 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 | ||
ステップ 3 | 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 | ||
ステップ 4 | リストからサーバを選択します。 | ||
ステップ 5 |
[Locator LED] をクリックします。
|
||
ステップ 6 | [Turn] ドロップダウン リストから、[ON] または [OFF] を選択します。 | ||
ステップ 7 | [Submit] をクリックします。 | ||
ステップ 8 | [Submit Result] ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
ラックマウント サーバのラベルを設定する場合は、次の手順を実行します。
サーバはすでに、ラック アカウントとしてラック グループに追加されています。
ステップ 1 | メニュー バーで、 を選択します。 | ||
ステップ 2 | 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 | ||
ステップ 3 | 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 | ||
ステップ 4 | リストからサーバを選択します。 | ||
ステップ 5 |
[Set Label] をクリックします。
|
||
ステップ 6 | 新しいラベルを入力します。 | ||
ステップ 7 | [Submit] をクリックします。 | ||
ステップ 8 | [Submit Result] ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
ステップ 1 | メニュー バーで、 を選択します。 | ||||||||||||
ステップ 2 | 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 | ||||||||||||
ステップ 3 | 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 | ||||||||||||
ステップ 4 | リストのサーバをダブルクリックして詳細を表示するか、リストのサーバをクリックし、右端の下向き矢印をクリックして [View Details] を選択します。 | ||||||||||||
ステップ 5 | [Tech Support] タブをクリックします。 | ||||||||||||
ステップ 6 | [Upload Logs] をクリックします。 | ||||||||||||
ステップ 7 |
[Upload Technical Logs] ダイアログボックスで、次のフィールドに値を入力します。
|
||||||||||||
ステップ 8 | [Submit] をクリックします。 |
ステップ 1 | メニュー バーで、 を選択します。 |
ステップ 2 | 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 |
ステップ 3 | 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 |
ステップ 4 | リストのサーバをダブルクリックして詳細を表示するか、リストのサーバをクリックし、右端の下向き矢印をクリックして [View Details] を選択します。 |
ステップ 5 | [System Event Log] タブをクリックします。 |
ステップ 6 | [Clear IMC SEL Log] をクリックします。 |
ステップ 7 |
(任意)[Clear IMC SEL Logs] ダイアログボックスで、[Delete historical logs from Cisco IMC Supervisor] チェックボックスをオンにします。 このオプションを選択すると、Cisco IMC Supervisor GUI からシステム イベント ログがクリアされます。 |
ステップ 8 | [Submit] をクリックします。 |
[Physical Accounts] メニューには次のタブが表示されます。
タブ |
説明 |
---|---|
Rack Groups |
このタブには、Cisco IMC Supervisor のすべてのラック グループが表示されます。 |
Rack Accounts |
このタブには、Cisco IMC Supervisor のすべてのラック アカウントが表示されます。 このタブを使用して、ラック アカウントを作成、編集、削除、およびテストすることもできます。 |
Discovered Devices |
このタブには、設定されたサブネット内のすべてのデバイスが表示されます。 また、このタブでプロファイルを設定および削除できます。 |
Firmware Upgrades |
このタブでは、ファームウェア アップグレード用プロファイルを作成し、デバイスをアップグレードすることができます。 |
ラック グループの作成については、ラック グループの追加を参照してください。
ラック グループを編集する場合は、次の手順を実行します。
ラック グループは、[Rack Groups] にすでに作成されています。
(注) |
デフォルト ラック グループは編集できません。 |
ステップ 1 | メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 | ||||||
ステップ 2 | グループのリストから、編集するグループを選択します。 | ||||||
ステップ 3 |
[Modify] をクリックします。
|
||||||
ステップ 4 |
[Modify Rack Group] ダイアログボックスで、次のフィールドに値を入力します。
|
||||||
ステップ 5 | [Modify] をクリックします。 | ||||||
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
ラック グループを削除する場合は、次の手順を実行します。
ラック グループは、[Rack Groups] にすでに作成されています。
(注) |
デフォルト ラック グループは削除できません。 |
ステップ 1 | メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 | ||
ステップ 2 | グループのリストから、削除するグループを選択します。 | ||
ステップ 3 |
[Delete] をクリックします。
|
||
ステップ 4 |
(任意) 削除するラック グループに関連付けられているラック アカウントを削除する場合は、[Delete rack accounts within rack group (rack group name)] チェックボックスをオンにします。
|
||
ステップ 5 | [Delete] をクリックします。 | ||
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
ラック アカウントの作成については、ラック アカウントの追加を参照してください。
ラック アカウントを編集する場合は、次の手順を実行します。
ラック アカウントは、[Rack Accounts] にすでに作成されています。
ステップ 1 | メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 | ||||||||||||||||||||||||||
ステップ 2 | [Rack Accounts] タブをクリックします。 | ||||||||||||||||||||||||||
ステップ 3 | アカウントのリストから、編集するアカウントを選択します。 | ||||||||||||||||||||||||||
ステップ 4 |
[Modify] をクリックします。
|
||||||||||||||||||||||||||
ステップ 5 |
[Modify Account] ダイアログボックスで、次のフィールドに値を入力します。
|
||||||||||||||||||||||||||
ステップ 6 | [Modify] をクリックします。 | ||||||||||||||||||||||||||
ステップ 7 | [OK] をクリックします。 |
ラック アカウントの接続をテストする場合は、次の手順を実行します。 Cisco IMC Supervisor に追加されたすべての新しいアカウントに対して、この手順を実行することを推奨します。
ラック アカウントは、[Rack Accounts] にすでに作成されています。
ステップ 1 | メニュー バーで、[Administration] > [Physical Accounts] を選択します。 | ||
ステップ 2 | [Rack Accounts] タブをクリックします。 | ||
ステップ 3 | ラック アカウントのリストから、接続をテストするアカウントを選択します。 | ||
ステップ 4 |
[Test Connection] をクリックします。
|
||
ステップ 5 |
[Test Connection] ダイアログボックスで、[Submit] をクリックします。 接続のテストには数分かかる場合があります。 |
||
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
ラック アカウントを削除する場合は、次の手順を実行します。
ラック アカウントは、[Rack Accounts] にすでに作成されています。
ステップ 1 | メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 |
ステップ 2 | [Rack Accounts] タブをクリックします。 |
ステップ 3 | ラック アカウントのリストから、削除するアカウントを選択します。 |
ステップ 4 | [Delete] をクリックします。 |
ステップ 5 | [Delete Rack Server Accounts] ダイアログボックスで、[Select] をクリックし、削除するラック アカウントのチェックボックスをオンにします。 |
ステップ 6 | [Select] をクリックします。 |
ステップ 7 | [Submit] をクリックします。 |
ステップ 8 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
自動検出を実行してサーバをインポートする場合は、次の手順を実行します。
コマンドまたはアクション | 目的 | |
---|---|---|
ステップ 1 | 検出プロファイルを設定します。 | 自動検出プロファイルの設定を参照してください。 |
ステップ 2 | サーバを検出します。 | 自動検出の実行を参照してください。 |
ステップ 3 | サーバをインポートします。 | サーバのインポートを参照してください。 |
ステップ 4 | 検出プロファイルを削除します。 | (任意) 自動検出プロファイルの削除を参照してください。 |
ステップ 5 | 自動検出リストからサーバをクリアします。 | (任意) 自動検出リストのクリアを参照してください。 |
Cisco IMC Supervisor がデバイスを検出するための基盤となるプロファイルを設定する必要があります。 Cisco IMC Supervisor に設定できるプロファイル数に制限はありません。
自動検出プロファイルを追加または編集する場合は、次の手順を実行します。
ステップ 1 | メニュー バーで、[Administration] > [Physical Accounts] を選択します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ステップ 2 | [Discovered Devices] タブをクリックします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ステップ 3 | [Configure] をクリックします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ステップ 4 |
[Discovery Configuration Criteria] ダイアログボックスで、新しいプロファイルを作成するか、既存のプロファイルを編集することができます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ステップ 5 | [Submit] をクリックします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
自動検出を実行する場合は、次の手順を実行します。
Cisco IMC Supervisor がデバイスを検出するための基盤となるプロファイルを設定する必要があります。
ステップ 1 | メニュー バーで、[Administration] > [Physical Accounts] を選択します。 |
ステップ 2 | [Discovered Devices] タブをクリックします。 |
ステップ 3 | [Discover] をクリックします。 |
ステップ 4 | [Discover Devices] ダイアログボックスで、[Select Profile] ドロップダウン リストからプロファイルを選択します。 |
ステップ 5 | [Submit] をクリックします。 |
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
自動検出を使用してサーバをインポートする場合は、次の手順を実行します。
アカウントの追加、変更、インポートなどの複数のアカウント関連タスクを、Cisco IMC Supervisor で同時に実行することはできません。 1 つのタスクが完了するまで待って、別のタスクを開始することを推奨します。 たとえば、検出されたデバイスをラック グループにインポート中である場合、別のラック グループまたはラック アカウントを編集する前にこのタスクを完了させることを推奨します。 進行中のアカウント タスクの状態を確認するには、 を選択し、[Rack Server OnDemand Inventory] タスクが [In Progress] であるかどうかを判別します。
ステップ 1 | メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 | ||||||||
ステップ 2 | [Discovered Devices] タブをクリックします。 | ||||||||
ステップ 3 | [Import] をクリックします。 | ||||||||
ステップ 4 |
[Import Discovered Devices] ダイアログボックスで次の手順を実行し、[Select] ボタンをクリックします。
|
||||||||
ステップ 5 | [Submit] をクリックします。 | ||||||||
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
自動検出プロファイルを削除する場合は、次の手順を実行します。
Cisco IMC Supervisor がデバイスを検出するための基盤となるプロファイルを設定する必要があります。
ステップ 1 | メニュー バーで、[Administration] > [Physical Accounts] を選択します。 |
ステップ 2 | [Discovered Devices] タブをクリックします。 |
ステップ 3 | [Delete Profile] をクリックします。 |
ステップ 4 | [Delete Profile] ダイアログボックスで、[Select Profile] ドロップダウン リストからプロファイルを選択します。 |
ステップ 5 | [Submit] をクリックします。 |
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
1 つのサーバまたはすべてのサーバを自動検出リストから削除する場合は、次の手順を実行します。
ステップ 1 | メニュー バーで、[Administration] > [Physical Accounts] を選択します。 | ||
ステップ 2 | [Discovered Devices] タブをクリックします。 | ||
ステップ 3 | [Clear] をクリックします。 | ||
ステップ 4 | [Clear Devices] ダイアログボックスで、[Select] ボタンをクリックします。 | ||
ステップ 5 |
[Select] ダイアログボックスで、削除するサーバのチェックボックスをオンにします。
|
||
ステップ 6 | [Select] をクリックします。 | ||
ステップ 7 | [Clear Devices] ダイアログボックスで、[Submit] をクリックします。 | ||
ステップ 8 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
ファームウェアをアップグレードする場合は、次の手順を実行します。
コマンドまたはアクション | 目的 | |
---|---|---|
ステップ 1 | ファームウェア アップグレード用プロファイルを設定します。 | ファームウェア アップグレード用プロファイルの設定を参照してください。 |
ステップ 2 | ファームウェアのアップグレード。 | ファームウェアのアップグレードを参照してください。 |
ステップ 3 | ファームウェア イメージの削除。 | (任意) ファームウェアの削除を参照してください。 |
ステップ 4 | ファームウェア アップグレード用プロファイルを削除します。 | (任意) ファームウェア アップグレード用に作成されたプロファイルの削除を参照してください。 |
ファームウェア アップグレード用プロファイルを追加または編集する場合は、次の手順を実行します。
ステップ 1 | メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 | ||||||||||||||||||||
ステップ 2 | [Firmware Upgrades] タブをクリックします。 | ||||||||||||||||||||
ステップ 3 | [Configure Profile] をクリックします。 | ||||||||||||||||||||
ステップ 4 |
[Download Firmware] ダイアログボックスで、新しいプロファイルを作成するか、既存のプロファイルを編集することができます。
|
||||||||||||||||||||
ステップ 5 | [Submit] をクリックします。 | ||||||||||||||||||||
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
ファームウェアをアップグレードする場合は次の手順を実行します。
Cisco IMC バージョン 2.0(x) にアップグレードする場合、デフォルトの Cisco IMC パスワードを変更する必要があります。
ステップ 1 | メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 | ||||||
ステップ 2 | [Firmware Upgrades] タブをクリックします。 | ||||||
ステップ 3 | [Upgrade Image] をクリックします。 | ||||||
ステップ 4 |
[Upgrade Firmware] ダイアログボックスで、次の手順を実行します。
|
||||||
ステップ 5 | [Submit] をクリックします。 | ||||||
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
ファームウェアを削除する場合は、次の手順を実行します。
ステップ 1 | メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 | ||||
ステップ 2 | [Firmware Upgrades] タブをクリックします。 | ||||
ステップ 3 | [Delete Image] をクリックします。 | ||||
ステップ 4 |
[Delete Firmware Image] ダイアログボックスで、次の手順を実行します。
|
||||
ステップ 5 | [Submit] をクリックします。 | ||||
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
ファームウェア アップグレード用に作成されたプロファイルを削除する場合は、次の手順を実行します。
ステップ 1 | メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 | ||||
ステップ 2 | [Firmware Upgrades] タブをクリックします。 | ||||
ステップ 3 | [Delete Profile] をクリックします。 | ||||
ステップ 4 |
[Delete Profile] ダイアログボックスで、次の手順を実行します。
|
||||
ステップ 5 | [Submit] をクリックします。 | ||||
ステップ 6 | 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。 |
すべてのファームウェア関連ステータス メッセージを Cisco IMC Supervisor インターフェイスからクリアするには、次の手順を実行します。
ステップ 1 | メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 |
ステップ 2 | [Firmware Upgrades] タブをクリックします。 |
ステップ 3 | [Clear] をクリックします。 |
ステップ 4 | [Clear Firmware Status Messages] ダイアログボックスで、[Submit] をクリックします。 |
ステップ 5 | [OK] をクリックします。 |
目次
- [Systems] メニューを使用したサーバの管理
- ラック グループのインベントリおよび障害のステータス
- [Inventory and Fault Status] タブでのサーバ タスク
- ラックマウント サーバの詳細の表示
- ラックマウント サーバ障害の詳細の表示
- ラックマウント サーバの電源オン/オフ
- ラックマウント サーバのシャットダウン
- ラックマウント サーバのハード リセットの実行
- ラックマウント サーバの電源再投入の実行
- ラックマウント サーバの KVM コンソールの起動
- ラックマウント サーバの GUI の起動
- ラックマウント サーバのロケータ LED の設定
- ラックマウント サーバのラベルの設定
- リモート サーバへのテクニカル サポート データのエクスポート
- SEL のクリア
- [Physical Accounts] メニュー
- 物理サーバの管理
- ラック グループの管理
- ラック グループの追加
- ラック グループの編集
- ラック グループの削除
- ラック アカウントの管理
- ラック アカウントの追加
- ラック アカウントの編集
- アカウント接続のテスト
- ラック アカウントの削除
- サーバ検出の管理
- サーバの検出およびインポート
- 自動検出プロファイルの設定
- 自動検出の実行
- サーバのインポート
- 自動検出プロファイルの削除
- 自動検出リストのクリア
- ファームウェア アップグレード
- ファームウェアのアップグレード
- ファームウェア アップグレード用プロファイルの設定
- ファームウェアのアップグレード
- ファームウェアの削除
- ファームウェア アップグレード用に作成されたプロファイルの削除
- ファームウェア ステータス メッセージのクリア
この章は、次の内容で構成されています。
ラック グループのインベントリおよび障害のステータス
[Systems] メニューには、[Inventory and Fault Status] および [Physical Accounts] メニュー オプションが含まれます。 [Inventory and Fault Status for Rack Groups] ページは、左右 2 つのセクションに分かれています。 左側のペインにはラック グループのリストが表示されます。 リストが折りたたまれている場合は、[Rack Groups] の横の下向き矢印をクリックしてビューを展開します。 デフォルトのラック グループおよびユーザが定義したすべてのラック グループが表示されます。 このオプションを使用して、すべての C シリーズおよび E シリーズ サーバを管理およびモニタできます。
(注)
初回ログイン時に使用できるラック グループは、デフォルト グループのみです。 ラック グループの追加については、ラック グループの追加を参照してください。
左側のペインで [Rack Groups] 見出しが選択されている場合、右側のペインでは次のタブを使用できます。
タブ
説明
Summary
すばやく表示できるように、サマリー レポートを [Summary] ページに追加できます。 サマリー レポートの追加については、ダッシュボードへのサマリー レポートの追加を参照してください。
Rack Servers
[Rack Servers] タブには、すべてのラック グループに追加されたラックマウント サーバの詳細が表示されます。
Faults
[Faults] タブには、Cisco IMC Supervisor で記録されたすべての障害の詳細が表示されます。
More Reports
[More Reports] タブには、障害、サーバ ヘルス、ファームウェア バージョン、サーバ モデル、電源状態に関する追加レポートが円グラフの形式で表示されます。
いずれかのラック グループ(デフォルト グループを含む)が左側のペインで選択されている場合、右側のペインで次のタブを使用できます。
タブ
説明
Summary
すばやく表示できるように、選択したグループのサマリー レポートを [Summary] ページに追加できます。 サマリー レポートの追加については、ダッシュボードへのサマリー レポートの追加を参照してください。
Rack Servers
[Rack Servers] タブには、選択したラック グループに追加されたラックマウント サーバの詳細が表示されます。
Faults
[Faults] タブには、ラックマウント サーバの選択したラック グループで記録されたすべての障害の詳細が表示されます。
More Reports
[More Reports] タブには、障害、サーバ ヘルス、ファームウェア バージョン、サーバ モデル、電源状態に関する追加レポートが円グラフの形式で表示されます。
ラックマウント サーバの詳細の表示
手順
ステップ 1 メニュー バーで、 を選択します。 ステップ 2 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 ステップ 3 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 ステップ 4 リストのサーバをダブルクリックして詳細を表示するか、リストのサーバをクリックし、右端の下向き矢印をクリックして [View Details] を選択します。
(注) リストからサーバを選択するまでは、右端に下向き矢印は表示されません。
ラックマウント サーバに関する次の詳細を表示できます。
タブ
説明
Summary
ラック アカウントの概要が表示されます。
CPUs
サーバで使用されている CPU の詳細が表示されます。
Memory
サーバで使用されているメモリの詳細が表示されます。
PSUs
サーバで使用されている電源装置の詳細が表示されます。
PCI Adapters
サーバで使用されている PCI アダプタの詳細が表示されます。
VIC Adapters
サーバで使用されている VIC アダプタの詳細が表示されます。
Network Adapters
サーバで使用されているネットワーク アダプタの詳細が表示されます。
Storage Adapters
サーバで使用されているストレージ アダプタの詳細が表示されます。
Faults
サーバで記録された障害の詳細が表示されます。
Cisco IMC Log
サーバの Cisco IMC ログの詳細が表示されます。
System Event Log
サーバ ログの詳細が表示されます。
TPM
TPM インベントリに関する情報が表示されます。
Fault History
サーバで発生した障害の履歴情報が表示されます。
Tech Support
次のプロトコルのいずれかを使用して、リモート サーバにテクニカル サポート ログ ファイルをエクスポートするためのオプションが表示されます。
(注) 現在、ローカル システムへのテクニカル サポート ログ ファイルのダウンロードはサポートされていません。
ステップ 5 右端の [Back] ボタンをクリックして前のウィンドウに移動します。
ラックマウント サーバ障害の詳細の表示
手順
ステップ 1 メニュー バーで、 を選択します。 ステップ 2 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 ステップ 3 右側のペインで、[Faults] タブを選択します。 ステップ 4 リストのサーバをダブルクリックして詳細を表示するか、リストのサーバをクリックし、右端の下向き矢印をクリックして [View Details] を選択します。
(注) リストからサーバを選択するまでは、右端に下向き矢印は表示されません。 ラックマウント サーバに関する次の詳細を表示できます。
ステップ 5 右端の [Back] ボタンをクリックして前のウィンドウに移動します。
ラックマウント サーバの電源オン/オフ
手順
ステップ 1 メニュー バーで、 を選択します。 ステップ 2 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 ステップ 3 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 ステップ 4 サーバのリストから、電源をオンまたはオフにするサーバを選択します。 ステップ 5 [Power On] または [Power OFF] をクリックします。
(注) リストからサーバを選択するまでは、[Power On] および [Power Off] ボタンは表示されません。 ステップ 6 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。
ラックマウント サーバのシャットダウン
ラックマウント サーバのハード リセットの実行
ラックマウント サーバの電源再投入の実行
ラックマウント サーバの KVM コンソールの起動
手順
ステップ 1 メニュー バーで、 を選択します。 ステップ 2 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 ステップ 3 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 ステップ 4 リストからサーバを選択します。 ステップ 5 [KVM Console] をクリックします。
(注) リストからサーバを選択するまでは、[KVM Console] ボタンは表示されません。 ステップ 6 [Submit] をクリックします。 Cisco IMC Supervisor によって kvm.jlp ファイルがダウンロードされます。
ステップ 7 ダウンロード フォルダ内の kvm.jlp ファイルをダブルクリックします。 [KVM Console] が別ウィンドウで開きます。
必要な Java ランタイム環境(JRE)がインストールされていない場合は、ダイアログボックスの [More Info] をクリックし、画面の手順に従って JRE をダウンロードしてインストールします。
ラックマウント サーバの GUI の起動
ラックマウント サーバのロケータ LED の設定
手順
ステップ 1 メニュー バーで、 を選択します。 ステップ 2 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 ステップ 3 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 ステップ 4 リストからサーバを選択します。 ステップ 5 [Locator LED] をクリックします。
(注) リストからサーバを選択するまでは、[Locator LED] ボタンは表示されません。 ステップ 6 [Turn] ドロップダウン リストから、[ON] または [OFF] を選択します。 ステップ 7 [Submit] をクリックします。 ステップ 8 [Submit Result] ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。
ラックマウント サーバのラベルの設定
手順
ステップ 1 メニュー バーで、 を選択します。 ステップ 2 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 ステップ 3 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 ステップ 4 リストからサーバを選択します。 ステップ 5 [Set Label] をクリックします。
(注) リストからサーバを選択するまでは、[Set Label] ボタンは表示されません。 ステップ 6 新しいラベルを入力します。 ステップ 7 [Submit] をクリックします。 ステップ 8 [Submit Result] ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。
リモート サーバへのテクニカル サポート データのエクスポート
手順
ステップ 1 メニュー バーで、 を選択します。 ステップ 2 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 ステップ 3 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 ステップ 4 リストのサーバをダブルクリックして詳細を表示するか、リストのサーバをクリックし、右端の下向き矢印をクリックして [View Details] を選択します。 ステップ 5 [Tech Support] タブをクリックします。 ステップ 6 [Upload Logs] をクリックします。 ステップ 7 [Upload Technical Logs] ダイアログボックスで、次のフィールドに値を入力します。
名前 説明 [Network Type] ドロップダウン リスト
ネットワーク タイプ。 次のいずれかになります。
[Server IP/Hostname] フィールド
サポート データ ファイルを保存する必要のあるサーバの IP アドレスまたはホスト名。 [Network Type] ドロップダウン リストの設定によって、このフィールドの名前が異なります。
[Path and Filename] フィールド
ファイルをリモート サーバにエクスポートする際に必要なパスおよびファイル名。
[Username]
システムがリモート サーバへのログインに使用する必要のあるユーザ名。 ネットワーク タイプが TFTP の場合、このフィールドは適用されません。
[Password]
リモート サーバのユーザ名のパスワード。 ネットワーク タイプが TFTP の場合、このフィールドは適用されません。
ステップ 8 [Submit] をクリックします。
SEL のクリア
手順
ステップ 1 メニュー バーで、 を選択します。 ステップ 2 左側のペインで、[Rack Groups] を展開し、サーバを含むラック グループを選択します。 ステップ 3 右側のペインで、[Rack Servers] タブを選択します。 ステップ 4 リストのサーバをダブルクリックして詳細を表示するか、リストのサーバをクリックし、右端の下向き矢印をクリックして [View Details] を選択します。 ステップ 5 [System Event Log] タブをクリックします。 ステップ 6 [Clear IMC SEL Log] をクリックします。 ステップ 7 (任意)[Clear IMC SEL Logs] ダイアログボックスで、[Delete historical logs from Cisco IMC Supervisor] チェックボックスをオンにします。 このオプションを選択すると、Cisco IMC Supervisor GUI からシステム イベント ログがクリアされます。
ステップ 8 [Submit] をクリックします。
[Physical Accounts] メニュー
[Physical Accounts] メニューには次のタブが表示されます。
タブ
説明
Rack Groups
このタブには、Cisco IMC Supervisor のすべてのラック グループが表示されます。
Rack Accounts
このタブには、Cisco IMC Supervisor のすべてのラック アカウントが表示されます。 このタブを使用して、ラック アカウントを作成、編集、削除、およびテストすることもできます。
Discovered Devices
このタブには、設定されたサブネット内のすべてのデバイスが表示されます。 また、このタブでプロファイルを設定および削除できます。
Firmware Upgrades
このタブでは、ファームウェア アップグレード用プロファイルを作成し、デバイスをアップグレードすることができます。
ラック グループの編集
ラック グループの削除
手順
ステップ 1 メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 ステップ 2 グループのリストから、削除するグループを選択します。 ステップ 3 [Delete] をクリックします。
(注) リストからラック グループを選択するまでは、[Delete] ボタンは表示されません。 ステップ 4 (任意) 削除するラック グループに関連付けられているラック アカウントを削除する場合は、[Delete rack accounts within rack group (rack group name)] チェックボックスをオンにします。
(注) [Delete rack accounts within rack group (rack group name)] チェックボックスがオフになっている場合、関連付けられているラック アカウントは、[Default Group] に移動されます。 ステップ 5 [Delete] をクリックします。 ステップ 6 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。
ラック アカウントの編集
手順
ステップ 1 メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 ステップ 2 [Rack Accounts] タブをクリックします。 ステップ 3 アカウントのリストから、編集するアカウントを選択します。 ステップ 4 [Modify] をクリックします。
(注) リストからラック アカウントを選択するまでは、[Modify] ボタンは表示されません。 ステップ 5 [Modify Account] ダイアログボックスで、次のフィールドに値を入力します。
フィールド
説明
[Description] フィールド
(オプション)ラック アカウントの説明。
[Use Credential Policy] チェックボックス
(オプション)すでにクレデンシャル ポリシーを作成した場合は、このチェックボックスをオンにして、ドロップダウン リストからポリシーを選択します。
[Use Credential Policy] チェックボックスがオンの場合 [Credential Policy] ドロップダウン リスト
ドロップダウン リストからポリシーを選択します。
[Use Credential Policy] チェックボックスがオフの場合 [User Name] フィールド
ラックマウント サーバのログイン ID。
[Password] フィールド
ラックマウント サーバのログイン ID のパスワード。
[Protocol] ドロップダウン リスト
リストから [https] または [http] を選択します。
[Port] フィールド
選択したプロトコルに関連付けられたポート番号。
[Rack Group] ドロップダウン リスト
リストからラック グループを選択します。
[Contact] フィールド
(オプション)アカウントの連絡先電子メール アドレス。
[Location] フィールド
(オプション)アカウントの場所。
ステップ 6 [Modify] をクリックします。 ステップ 7 [OK] をクリックします。
アカウント接続のテスト
手順
ステップ 1 メニュー バーで、[Administration] > [Physical Accounts] を選択します。 ステップ 2 [Rack Accounts] タブをクリックします。 ステップ 3 ラック アカウントのリストから、接続をテストするアカウントを選択します。 ステップ 4 [Test Connection] をクリックします。
(注) リストからラック アカウントを選択するまでは、[Test Connection] ボタンは表示されません。 ステップ 5 [Test Connection] ダイアログボックスで、[Submit] をクリックします。 接続のテストには数分かかる場合があります。
ステップ 6 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。
ラック アカウントの削除
手順
ステップ 1 メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 ステップ 2 [Rack Accounts] タブをクリックします。 ステップ 3 ラック アカウントのリストから、削除するアカウントを選択します。 ステップ 4 [Delete] をクリックします。 ステップ 5 [Delete Rack Server Accounts] ダイアログボックスで、[Select] をクリックし、削除するラック アカウントのチェックボックスをオンにします。 ステップ 6 [Select] をクリックします。 ステップ 7 [Submit] をクリックします。 ステップ 8 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。
サーバの検出およびインポート
手順
コマンドまたはアクション 目的 ステップ 1 検出プロファイルを設定します。 自動検出プロファイルの設定を参照してください。
ステップ 2 サーバを検出します。 自動検出の実行を参照してください。
ステップ 3 サーバをインポートします。 サーバのインポートを参照してください。
ステップ 4 検出プロファイルを削除します。 (任意) 自動検出プロファイルの削除を参照してください。
ステップ 5 自動検出リストからサーバをクリアします。 (任意) 自動検出リストのクリアを参照してください。
自動検出プロファイルの設定
手順Cisco IMC Supervisor がデバイスを検出するための基盤となるプロファイルを設定する必要があります。 Cisco IMC Supervisor に設定できるプロファイル数に制限はありません。
自動検出プロファイルを追加または編集する場合は、次の手順を実行します。
ステップ 1 メニュー バーで、[Administration] > [Physical Accounts] を選択します。 ステップ 2 [Discovered Devices] タブをクリックします。 ステップ 3 [Configure] をクリックします。 ステップ 4 [Discovery Configuration Criteria] ダイアログボックスで、新しいプロファイルを作成するか、既存のプロファイルを編集することができます。 新しいプロファイルを作成するには、次の手順を実行します。
フィールド
説明
[Select Profile] ドロップダウン リスト
ドロップダウン リストから [<New>] を選択します。
[Profile Name] フィールド
プロファイルの記述名。
[Search Criteria] ドロップダウン リスト
ドロップダウン リストから [IP Address Range]、[Subnet Mask Range]、[IP Address CSV File]、または [IP Address List] を選択します。
[IP Address Range] を選択した場合 [Starting IP] フィールド
有効な IP アドレス
[Ending IP] フィールド
有効な IP アドレス
[Subnet Mask Range] を選択した場合 [Network Address] フィールド
有効な IP アドレス
[Subnet Mask] ドロップダウン リスト
ドロップダウン リストから値を選択します。
[IP Address CSV File] を選択した場合 [アップロードするファイルの選択] フィールド
[Browse] をクリックし、IP アドレスが含まれている .csv ファイルに移動します。
[IP Address List] を選択した場合 [IP Addresses] フィールド
複数の IP アドレスをカンマで区切って入力します。
[Use Credential Policy] チェックボックス
すでにクレデンシャル ポリシーを作成した場合は、このチェックボックスをオンにしてドロップダウン リストからポリシーを選択します。
[Use Credential Policy] チェックボックスがオンの場合 [Credential Policy] ドロップダウン リスト
ポリシーをドロップダウン リストから選択するか、[+] アイコンをクリックして新しいポリシーを作成します。 新しいポリシーの作成については、クレデンシャル ポリシーの作成を参照してください。
[Use Credential Policy] チェックボックスがオフの場合 [User Name] フィールド
サーバのログイン名。
[Password] フィールド
サーバのログイン パスワード
[Protocol] ドロップダウン リスト
リストから [https] または [http] を選択します。
[Port] フィールド
ポート番号を入力します。
ステップ 5 [Submit] をクリックします。 ステップ 6 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。
自動検出の実行
サーバのインポート
手順自動検出を使用してサーバをインポートする場合は、次の手順を実行します。
重要:アカウントの追加、変更、インポートなどの複数のアカウント関連タスクを、Cisco IMC Supervisor で同時に実行することはできません。 1 つのタスクが完了するまで待って、別のタスクを開始することを推奨します。 たとえば、検出されたデバイスをラック グループにインポート中である場合、別のラック グループまたはラック アカウントを編集する前にこのタスクを完了させることを推奨します。 進行中のアカウント タスクの状態を確認するには、 を選択し、[Rack Server OnDemand Inventory] タスクが [In Progress] であるかどうかを判別します。
ステップ 1 メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 ステップ 2 [Discovered Devices] タブをクリックします。 ステップ 3 [Import] をクリックします。 ステップ 4 [Import Discovered Devices] ダイアログボックスで次の手順を実行し、[Select] ボタンをクリックします。 ステップ 5 [Submit] をクリックします。 ステップ 6 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。
自動検出プロファイルの削除
自動検出リストのクリア
手順
ステップ 1 メニュー バーで、[Administration] > [Physical Accounts] を選択します。 ステップ 2 [Discovered Devices] タブをクリックします。 ステップ 3 [Clear] をクリックします。 ステップ 4 [Clear Devices] ダイアログボックスで、[Select] ボタンをクリックします。 ステップ 5 [Select] ダイアログボックスで、削除するサーバのチェックボックスをオンにします。
(注) すべてのサーバを選択するには、一番上のチェックボックスをオンにします。
ステップ 6 [Select] をクリックします。 ステップ 7 [Clear Devices] ダイアログボックスで、[Submit] をクリックします。 ステップ 8 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。
ファームウェアのアップグレード
手順
コマンドまたはアクション 目的 ステップ 1 ファームウェア アップグレード用プロファイルを設定します。 ファームウェア アップグレード用プロファイルの設定を参照してください。
ステップ 2 ファームウェアのアップグレード。 ファームウェアのアップグレードを参照してください。
ステップ 3 ファームウェア イメージの削除。 (任意) ファームウェアの削除を参照してください。
ステップ 4 ファームウェア アップグレード用プロファイルを削除します。 (任意) ファームウェア アップグレード用に作成されたプロファイルの削除を参照してください。
ファームウェア アップグレード用プロファイルの設定
手順
ステップ 1 メニュー バーで、[Systems] > [Physical Accounts] を選択します。 ステップ 2 [Firmware Upgrades] タブをクリックします。 ステップ 3 [Configure Profile] をクリックします。 ステップ 4 [Download Firmware] ダイアログボックスで、新しいプロファイルを作成するか、既存のプロファイルを編集することができます。 新しいプロファイルを作成するには、次の手順を実行します。
フィールド
説明
[Select Profile] ドロップダウン リスト
ドロップダウン リストから [<New>] を選択します。
[Profile Name] フィールド
プロファイルの記述名。
[Download Option] ドロップダウン リスト
次のいずれかのオプションを選択します。
[User Name (cisco.com)] フィールド
シスコのログイン ユーザ名を入力します。
[Password (cisco.com)] フィールド
シスコのログイン パスワードを入力します。
[Enable Proxy Configuration] チェックボックス
[Enable Proxy Authentication] チェックボックス
[Platform] ドロップダウン リスト
ドロップダウン リストからプラットフォームを選択します。
[Available Image] ドロップダウン リスト
ドロップダウン リストから .iso イメージを選択します。
ステップ 5 [Submit] をクリックします。 ステップ 6 確認ダイアログボックスで、[OK] をクリックします。
ファームウェアのアップグレード
ファームウェアの削除
ファームウェア アップグレード用に作成されたプロファイルの削除