はじめに
対象読者
このマニュアルは、Catalyst 3750 Metro スイッチ(以降、 スイッチ と記載)を管理するネットワーキングの専門家を対象としたものです。このマニュアルの使用に場合しては、Cisco IOS での作業経験があり、イーサネットおよび LAN の概念や専門用語を十分理解していることが前提です。
目的
Catalyst 3750 Metro スイッチは、Multiprotocol Label Switching(MPLS)、Ethernet over MPLS(EoMPLS)、階層型 Quality of Service(QoS; サービス品質)、802.1Q トンネリング、VLAN マッピングなど、一連のサービス プロバイダー機能をサポートしています。さらに、Access Control List(ACL; アクセス制御リスト)、QoS などのレイヤ 2+ 機能と、IP ユニキャスト ルーティング、IP マルチキャスト ルーティング、代替ブリッジングなどのレイヤ 3 機能もサポートしています。
このマニュアルでは、スイッチで使用するために作成または変更されたコマンドの使用手順を説明します。これらのコマンドに関する詳しい説明は、このマニュアルには記載されていません。これらのコマンドの詳細については、このリリースの『 Catalyst 3750 Metro Switch Command Reference 』を参照してください。標準の Cisco IOS Release 12.2 コマンドについては、Cisco.com のホーム ページでService and Support > Technical Documentsから Cisco IOS マニュアル セットを参照してください。Cisco Product Documentation のホーム ページで Cisco IOS Software ドロップダウン リストから Release 12.2 を選択します。
また、表示されるシステム メッセージやスイッチの設置方法については、このマニュアルでは説明しません。詳細については、このリリースの『 Catalyst 3750 Metro Switch System Message Guide 』および『 Catalyst 3750 Metro Switch Hardware Installation Guide 』を参照してください。
マニュアルのアップグレードについては、現リリースのリリースノートを参照してください。
表記法
このマニュアルでは、次の表記法を使用しています。
コマンドの説明では、次の表記法を使用しています。
•
コマンドおよびキーワードは、 太字 で示しています。
•
ユーザが値を指定する引数は、 イタリック体 で示しています。
•
角カッコ([ ])の中の要素は、省略可能です。
•
必ずどれか 1 つを選択しなければならない必須キーワードは、波カッコ({})で囲み、縦棒
( | )で区切って示しています。
•
任意で選択する要素の中で、必ずどれか 1 つを選択しなければならない要素は、角カッコと波カッコで囲み、縦棒で区切って示しています([{ | }])。
対話形式の例では、次の表記法を使用しています。
•
コンソール画面に表示される端末セッションおよび例は、 screen
フォントで示しています。
•
ユーザが入力する情報は、 太字 の screen フォントで示しています。
•
パスワードやタブのように、出力されない文字は、かぎカッコ(< >)で囲んで示しています。
注釈、注意、およびワンポイント アドバイスには、次の表記法および記号を使用しています。
(注) 「注釈」です。役立つ情報や、このマニュアル以外の参照資料などを紹介しています。
注意 「
要注意」の意味です。機器の損傷またはデータ損失を予防するための注意事項が記述されています。
関連資料
スイッチの詳細については、以下のマニュアルも参照してください。これらの資料は次の Cisco.com のサイトでご利用になれます。
http://www.cisco.com/en/US/products/hw/switches/ps5532/tsd_products_support_series_home.html
(注) スイッチの設置、設定、またはアップグレードを行う場合は、次のマニュアルを参照してください。
•
初期設定については、ハードウェア インストレーション ガイドの「Using Express Setup」の章または付録「Configuring the Switch with the CLI-Based Setup Program」を参照してください。
•
アップグレードについては、リリース ノートの「Downloading Software」を参照してください。
印刷されたマニュアルは、DOC-xxxxxx= 番号で Cisco.com のサイトから発注できます。 「マニュアルの入手方法」 を参照してください。
•
『 Release Notes for the Catalyst 3750 Metro Switch 』(発注はできませんが、Cisco.com から入手できます)
•
『 Catalyst 3750 Metro Switch Software Configuration Guide 』(発注はできませんが、Cisco.com から入手できます)
•
『 Catalyst 3750 Metro Switch Command Reference 』(発注はできませんが、Cisco.com から入手できます)
•
『 Catalyst 3750 Metro Switch System Message Guide 』(発注はできませんが、Cisco.com から入手できます)
•
『 Catalyst 3750 Metro Switch Hardware Installation Guide 』(発注はできませんが、Cisco.com から入手できます)
•
『 Cisco Small Form-Factor Pluggable Modules Installation Notes 』(発注はできませんが、Cisco.com から入手できます)
•
『 Cisco Small Form-Factor Pluggable Modules Compatibility Matrix 』(発注はできませんが、Cisco.com から入手できます)
マニュアルの入手方法
シスコ製品のマニュアルおよびその他の資料は、Cisco.com で入手することができます。また、テクニカル サポートおよびその他のテクニカル リソースは、さまざまな方法で入手することができます。ここでは、シスコ製品に関する技術情報を入手する方法について説明します。
Product Documentation DVD
Product Documentation DVD は、ポータブル メディアに収容された、技術的な製品マニュアルの総合的なライブラリです。この DVD を使用すると、シスコ製品の各種バージョンのハードウェア製品およびソフトウェア製品のインストレーション、ソフトウェアのインストール、設定、およびコマンドに関するガイドにアクセスすることができます。DVD を使用すると、インターネットに接続することなく、シスコの Web サイトと同じ HTML マニュアルを参照できます。製品によっては、マニュアルの PDF バージョンも用意されています。
Product Documentation DVD は単一製品として、またはサブスクリプションとして入手できます。Cisco.com(Cisco Direct Customers)に登録されている場合は、次の URL の Cisco Marketplace から Product Documentation DVD(Customer Order Number DOC-DOCDVD= または DOC-DOCDVD=SUB)を発注できます。
http://www.cisco.com/go/marketplace/
テクニカル サポート
Cisco Technical Support では、評価の高い 24 時間体制のテクニカル サポートを提供しています。Cisco.com の Cisco Technical Support & Documentation Web サイトでは、広範囲にわたるオンラインでのサポート リソースを提供しています。さらに、シスコシステムズとサービス契約を結んでいる場合は、Technical Assistance Center(TAC)のエンジニアによる電話サポートも提供されます。シスコシステムズとサービス契約を結んでいない場合は、リセラーにお問い合わせください。
Cisco Technical Support & Documentation Web サイト
Cisco Technical Support & Documentation Web サイトでは、オンラインで資料やツールを利用して、トラブルシューティングやシスコ製品およびテクノロジーに関する技術上の問題の解決に役立てることができます。この Web サイトは 24 時間ご利用いただけます。次の URL にアクセスしてください。
http://www.cisco.com/techsupport
Cisco Technical Support & Documentation Web サイト上のツールにアクセスする際は、いずれも Cisco.com のログイン ID およびパスワードが必要です。サービス契約が有効で、ログイン ID またはパスワードを取得していない場合は、次の URL で登録手続きを行ってください。
http://tools.cisco.com/RPF/register/register.do
(注) テクニカル サポートにお問い合わせいただく前に、Cisco Product Identification(CPI)ツールを使用して、製品のシリアル番号をご確認ください。CPI ツールへは、Documentation & Tools の下にあるTools & Resourcesリンクをクリックして、Cisco Technical & Documentation Support Web サイトからアクセスできます。Alphabetical Index ドロップダウン リストから Cisco Product Identification Tool を選択するか、Alerts & RMAs の下にある Cisco Product Identification Tool リンクをクリックしてください。CPI ツールは、製品 ID またはモデル名、ツリー表示、または特定の製品に対する show コマンド出力のコピー&ペーストによる 3 つの検索オプションを提供します。検索結果には、シリアル番号のラベルの場所がハイライトされた製品の説明図が表示されます。テクニカル サポートにお問い合わせいただく前に、製品のシリアル番号のラベルを確認し、メモなどに控えておいてください。
Service Request ツールの使用
オンラインの TAC Service Request ツールを使うと、S3 および S4 の問題について最も迅速にテクニカル サポートを受けられます(ネットワークの障害が軽微である場合、あるいは製品情報が必要な場合)。状況をご説明いただくと、TAC Service Request ツールが推奨される解決方法を提供します。これらの推奨リソースを使用しても問題が解決しない場合は、シスコの技術者が対応します。TAC Service Request ツールは次の URL からアクセスできます。
http://www.cisco.com/techsupport/servicerequest
問題が S1 または S2 であるか、インターネットにアクセスできない場合は、電話でシスコ TAC にご連絡ください(運用中のネットワークがダウンした場合、あるいは重大な障害が発生した場合)。S1 および S2 の問題には、シスコの技術者がただちに対応し、業務を円滑に運営できるよう支援します。
電話でテクニカル サポートを受ける際は、次の番号のいずれかをご使用ください。
アジア太平洋:+61 2 8446 7411(オーストラリア:1 800 805 227)
EMEA :+32 2 704 55 55
米国: 1 800 553-2447
TAC の連絡先一覧については、次の URL にアクセスしてください。
http://www.cisco.com/techsupport/contacts
問題の重大度の定義
すべての問題を標準形式で報告するために、問題の重大度を定義しました。
重大度 1(S1) -- ネットワークがダウンし、業務に致命的な損害が発生する場合。24 時間体制であらゆる手段を使用して問題の解決にあたります。
重大度 2(S2) -- ネットワークのパフォーマンスが著しく低下、またはシスコ製品のパフォーマンス低下により業務に重大な影響がある場合。通常の業務時間内にフルタイムで問題の解決にあたります。
プライオリティ 3(P3) -- ネットワークのパフォーマンスが低下しているが、ほとんどの業務運用が機能している場合。通常の業務時間内にサービスの復旧を行います。
重大度 4(S4) -- シスコ製品の機能、インストレーション、基本的なコンフィギュレーションについて、情報または支援が必要で、業務への影響がほとんどまたはまったくない場合。
その他の資料および情報の入手方法
シスコの製品、テクノロジー、およびネットワーク ソリューションに関する情報について、さまざまな資料をオンラインおよび印刷物で入手することができます。
•
『 Cisco Product Quick Reference Guide 』は、使いやすいコンパクトな参照ツールで、チャネル パートナー経由で販売されている多くのシスコ製品の簡潔な製品の概要、重要な機能、製品番号のサンプル、および製品使用の抜粋が含まれています。年に 2 回更新され、最新のシスコ製品情報が含まれます。『 Cisco Product Quick Reference Guide 』の詳細や発注方法については、次の URL を参照してください。
http://www.cisco.com/go/guide
•
Cisco Marketplace では、さまざまなシスコの書籍、参考資料、およびロゴ入り商品を提供しています。Cisco Marketplace には、次の URL からアクセスしてください。
http://www.cisco.com/go/marketplace/
•
Cisco Press では、ネットワーク、トレーニング、認定関連の出版物を幅広く発行しています。初心者から上級者まで、さまざまな読者向けの出版物があります。Cisco Press の最新の出版情報などについては、次の URL からアクセスしてください。
http://www.ciscopress.com
•
『 Packet 』は、シスコシステムズが発行するテクニカル ユーザ向けの季刊誌で、インターネットやネットワークへの投資を最大限に活用するのに役立ちます。『 Packet 』には、ネットワーク分野の最新動向、テクノロジーの進展、およびシスコの製品やソリューションに関する記事をはじめ、ネットワークの配置やトラブルシューティングのヒント、設定例、お客様の事例研究、認定やトレーニングに関する情報、および多数の詳細なオンライン リソースへのリンクが盛り込まれています。『 Packet 』には、次の URL からアクセスしてください。
http://www.cisco.com/packet
•
『 iQ Magazine 』は、シスコのテクノロジーを使って収益の増加、ビジネス効率の向上、およびサービスの拡大を図る方法について学ぶことを目的とした、シスコシステムズが発行する成長企業向けの季刊誌です。この季刊誌は、実際の事例研究や事業戦略を用いて、これら企業が直面するさまざまな課題や、問題解決の糸口となるテクノロジーを明確化し、テクノロジーの投資に関して読者が正しい決断を行う手助けをします。『 iQ Magazine 』には、次の URL からアクセスしてください。
http://www.cisco.com/go/iqmagazine
または次の URL でデジタル版をご覧いただけます。
http://ciscoiq.texterity.com/ciscoiq/sample/
•
『 Internet Protocol Journal 』は、インターネットおよびイントラネットの設計、開発、運用を担当するエンジニア向けに、シスコシステムズが発行する季刊誌です。『 Internet Protocol Journal 』には、次の URL からアクセスしてください。
http://www.cisco.com/ipj
•
シスコシステムズが提供するネットワーク製品およびカスタマー サポート サービスについては、次の URL にアクセスしてください。
http://www.cisco.com/en/US/products/index.html
•
Networking Professionals Connection は、ネットワーキング専門家がネットワーキング製品やネットワーキング技術に関する質問、提案、情報をシスコの専門家および他のネットワーキング専門家と共有するためのインタラクティブな Web サイトです。ディスカッションに参加するには、次の URL にアクセスしてください。
http://www.cisco.com/discuss/networking
•
シスコシステムズは最高水準のネットワーク関連のトレーニングを実施しています。トレーニングの最新情報については、次の URL からアクセスしてください。
http://www.cisco.com/en/US/learning/index.html