Catalyst 6500 シリーズ/Cisco 7600 シリーズ スーパバイザ エンジン 720
コンパクトフラッシュ メモリ カードの取り付けおよび取り外し
Cisco Technical Support Webサイト
Customer Order Number: DOC-J-7815537=
このマニュアルでは、スーパバイザ エンジン720へのコンパクトフラッシュ メモリ カードの取り付けおよび取り外し手順を説明します。
スーパバイザ エンジン720では、3つのサイズのコンパクトフラッシュ メモリ カードを利用できます( 表 1 を参照)。
(注) コンパクトフラッシュ メモリ カードは、スーパバイザ エンジン720の前面プレートにあるDISK 0またはDISK 1のいずれかに取り付けることができます。
コンパクトフラッシュ メモリ カードを取り付けるには、次の手順を実行します。
ステップ 1 コンパクトフラッシュ メモリ カードは、コネクタ部分をスロットに向けた状態で持ちます(図1のaを参照)。
ステップ 2 コンパクトフラッシュ メモリ カードをスロットに差し込み、スロット後部のコネクタにしっかりとはまってイジェクト ボタンが手前に飛び出すまで押し込みます(図1のbを参照)。
ステップ 3 初めてシステムに取り付けた場合は、コンパクトフラッシュ メモリ カードを初期化します。初期化の手順は、ご使用のシステムのソフトウェア コンフィギュレーション ガイドに掲載されています。
コンパクトフラッシュ メモリ カードを取り外すには、次の手順を実行します。
ステップ 1 スロットのLEDが点灯していない(処理が行われていない)ことを確認します。
ステップ 2 イジェクト ボタンを押し、コンパクトフラッシュ メモリ カードをスロット後部のコネクタから切り離します(図1のcを参照)。
ステップ 3 コンパクトフラッシュ メモリ カードをスロットから取り外し、静電気防止用の袋に保管します。
図1 コンパクトフラッシュ メモリ カードの取り付けおよび取り外し
コンパクトフラッシュ メモリ カードのコンフィギュレーションおよび使用方法についての情報は、以下の資料を参照してください。
• 『Catalyst 6500 Series Switch Software Configuration Guide』
• 『Catalyst 6500 Series Switch Command Reference』
• 『Catalyst 6500 Series Switch IOS Software Configuration Guide』
• 『Catalyst 6500 Series Switch IOS Command Reference』
• 『Cisco 7600 Series Router IOS Software Configuration Guide』
シスコのマニュアルおよび関連資料は、Cisco.comから入手することができます。またシスコシステムズは、さまざまな方法でテクニカル サポートおよび他の技術リソースを提供しています。ここでは、シスコ製品に関する技術情報を入手する方法について説明します。
www上の次のURLから、シスコ製品の最新資料を入手することができます。
http://www.cisco.com/univercd/home/home.htm
シスコのWebサイトには、次のURLからアクセスしてください。
マニュアルの発注方法については、次のURLにアクセスしてください。
http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/es_inpck/pdi.htm
• Cisco.com(Cisco Direct Customers)に登録されている場合、Orderingツールからシスコ製品のマニュアルを発注できます。次のURLにアクセスしてください。
Cisco Technical Support では、シスコシステムズとサービス契約を結んでいるお客様、パートナー、リセラー、販売店を対象として、評価の高い24時間体制のテクニカル サポートを提供しています。Cisco.comのCisco Technical Support Webサイトでは、広範囲にわたるオンラインでのサポート リソースを提供しています。さらに、Technical Assistance Center(TAC)では、電話でのサポートも提供しています。シスコシステムズとサービス契約を結んでいない場合は、リセラーにお問い合わせください。
Cisco Technical Support Webサイトでは、オンラインで資料やツールを利用して、トラブルシューティングやシスコ製品およびテクノロジーに関する技術上の問題の解決に役立てることができます。Cisco Technical Support Webサイトは、1年中いつでも利用することができます。次のURLにアクセスしてください。
http://www.cisco.com/techsupport
Cisco Technical Support Webサイト上のツールにアクセスする際は、いずれもCisco.comのログインIDおよびパスワードが必要です。サービス契約が有効で、ログインIDまたはパスワードを取得していない場合は、次のURLで登録手続きを行ってください。
Japan TAC Webサイトでは、利用頻度の高いTAC Webサイト(http://www.cisco.com/tac)のドキュメントを日本語で提供しています。Japan TAC Webサイトには、次のURLからアクセスしてください。
http://www.cisco.com/jp/go/tac
サポート契約を結んでいない方は、「ゲスト」としてご登録いただくだけで、Japan TAC Webサイトのドキュメントにアクセスできます。
Japan TAC Webサイトにアクセスするには、Cisco.comのログインIDとパスワードが必要です。ログインIDとパスワードを取得していない場合は、次のURLにアクセスして登録手続きを行ってください。
オンラインのTAC Service Requestツールを使えば、S3およびS4の問題について最も迅速にテクニカル サポートを受けられます(ネットワークの障害が軽微である場合、あるいは製品情報が必要な場合)。状況をご説明いただくと、TAC Service Requestツールが推奨される解決方法を自動的に提供します。これらの推奨リソースを使用しても問題が解決しない場合は、TACの技術者が対応します。TAC Service Requestツールは次のURLからアクセスできます。
http://www.cisco.com/techsupport/servicerequest
問題がS1またはS2であるか、インターネットにアクセスできない場合は、電話でTACにご連絡ください(運用中のネットワークがダウンした場合、あるいは重大な障害が発生した場合)。S1およびS2の問題にはTACの技術者がただちに対応し、業務を円滑に運営できるよう支援します。
電話でテクニカル サポートを受ける際は、次の番号のいずれかをご使用ください。
アジア太平洋:+61 2 8446 7411(オーストラリア:1 800 805 227)
EMEA:+32 2 704 55 55
米国:1 800 553 2447
すべての問題を標準形式で報告するために、問題の重大度を定義しました。
重大度1(S1) ― ネットワークがダウンし、業務に致命的な損害が発生する場合。24時間体制であらゆる手段を使用して問題の解決にあたります。
重大度2(S2) ― 既存のネットワークのパフォーマンスが著しく低下、またはシスコ製品のパフォーマンス低下により業務に重大な影響がある場合。通常の業務時間内にフルタイムで問題の解決にあたります。
重大度3(S3) ― ネットワークのパフォーマンスが低下しているが、ほとんどの業務運用が機能している場合。通常の業務時間内にサービスの復旧を行います。
重大度4(S4) ― シスコ製品の機能、インストレーション、基本的なコンフィギュレーションについて、情報または支援が必要で、業務への影響がほとんどまたはまったくない場合。
シスコの製品、テクノロジー、およびネットワーク ソリューションに関する情報について、さまざまな資料をオンラインおよび印刷物で入手することができます。
• Cisco Marketplaceでは、さまざまなシスコ製品のマニュアル、リファレンス ガイド、およびロゴ入り商品を提供しています。Cisco Marketplaceには、次のURLからアクセスしてください。
http://www.cisco.com/go/marketplace/
• 『 Cisco Product Catalog 』には、シスコシステムズが提供するネットワーキング製品のほか、発注方法やカスタマー サポート サービスについての情報が記載されています。『 Cisco Product Catalog 』には、次のURLからアクセスしてください。
http://www.cisco.com/en/US/products/products_catalog_links_launch.html
• Cisco Pressでは、ネットワーク、トレーニング、および認定に関連する出版物を幅広く発行しています。初心者から上級者まで、さまざまな読者を対象としています。Cisco Pressの最新の出版情報などについては、次のURLからアクセスしてください。
• 『 Packet 』は、シスコシステムズが発行する季刊誌で、業界の専門家向けにネットワーク分野の最新動向、テクノロジーの進展、およびシスコの製品やソリューションに関する情報を提供し、ネットワークへの投資を最大限に活用するのに役立ちます。ネットワークの配置やトラブルシューティングのヒント、設定例、お客様の事例研究、チュートリアル、教育や認定に関する情報、および多数の詳細なオンライン リソースを紹介しています。『 Packet 』には、次のURLからアクセスしてください。
• 『 iQ Magazine 』は、シスコシステムズが発行する隔月刊誌で、経営幹部向けにネットワーク業界の最新情報を提供します。『 iQ Magazine 』には、次のURLからアクセスしてください。
http://www.cisco.com/go/iqmagazine
• 『 Internet Protocol Journal 』は、インターネットおよびイントラネットの設計、開発、運用を担当するエンジニア向けに、シスコシステムズが発行する季刊誌です。『 Internet Protocol Journal 』には、次のURLからアクセスしてください。
http://www.cisco.com/en/US/about/ac123/ac147/about_cisco_the_internet_protocol_journal.html
• トレーニング ― シスコシステムズは最高水準のネットワーク関連のトレーニングを実施しています。トレーニングの最新情報については、次のURLからアクセスしてください。