Catalyst 2955 スイッチ DIN Rail Clip
このインストレーション ノートでは、Catalyst 2955スイッチDINレール クリップの取り付けおよび取り外し手順に関する更新情報を説明します。
(注) ご使用のスイッチのインストレーション、設定、トラブルシューティングの手順については、
Cisco.comで提供されているCatalyst 2955スイッチのマニュアルを参照してください。
Catalyst 2955スイッチの背面パネルには、DINレール取り付け用のクリップ アセンブリがあります(図1を参照)。
図1 DINレール クリップ(レールと平行にスイッチを取り付ける場合)
Catalyst 2955スイッチをDINレールに取り付ける方法は、レールと平行または下向きの2種類あります。
スイッチは、DINレール クリップ アセンブリが背面パネルに取り付けられた状態で出荷されます(レールと平行にスイッチを取り付ける場合の位置)。スイッチを下向きに取り付ける場合は、4つのDINレール クリップ取り付けネジを背面パネルから外し、これらのネジを使用して、クリップをスイッチの上面に取り付けます(図2を参照)。
図2 DINレール クリップ(スイッチを下向きに取り付ける場合)
警告 このスイッチは、開放型の装置です。この装置を搭載する格納ラックは、予想される固有の環境条件に適合するとともに、帯電部への接触による人身事故を防ぐように設計されている必要があります。工具を使用しないと内部に到達できないような構造のラックを使用してください。
格納ラックは、最低限IP 54またはNEMA type 4の基準を満たしていなければなりません。
ステップ 1 スイッチの背面パネルをDINレールに向けて、DINレール クリップのフックがDINレールの上にかかるようにします(図3を参照)。
図3 DINレールへのスイッチの取り付け(平行に取り付ける場合)
図4 DINレールへのスイッチの取り付け(下向きに取り付ける場合)
ステップ 2 背面パネルのリリース タブがカチッとはまるまで、スイッチをDINレールの方向に回し下げます。
ステップ 3 スイッチの底面を少し持ち上げて、しっかり固定されていることを確認します。
ステップ 1 スイッチの電源がオフになっていて、すべてのケーブルおよびコネクタがスイッチの前面パネルから外れていることを確認します。
ステップ 2 DINレール クリップ リリース タブの上部を指で押し下げます。クリップが外れたらスイッチの底面を持ち上げます(図5および図6を参照)。
Catalyst 2955に関する詳細は以下の資料を参照してください。これらの資料は次のURLから入手できます。
http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/lan/cat2950/index.htm
Cisco.comサイトから、Customer Order Number(DOC-xxxxxx=)を使用して印刷版のマニュアルを発注できます。「マニュアルの発注方法」を参照してください。
• 『 Release Notes for the Catalyst 2955 Switch 』(発注はできませんが、Cisco.comで入手可能)
(注) スイッチの要件と、初期設定およびソフトウェア アップグレードの手順は、変更されることが多いので、リリース ノートだけに記載されています。スイッチの設置、設定、またはアップグレードを行う前に、必ずCisco.comでリリース ノートを参照し、最新情報を確認してください。
• 『 Catalyst 2950 and Catalyst 2955 Switch Software Configuration Guide 』(Customer Order Number DOC-7811380=)
• 『 Catalyst 2950 and Catalyst 2955 Switch Command Reference 』(Customer Order Number DOC-7811381=)
• 『 Catalyst 2950 and Catalyst 2955 Switch System Message Guide 』(Customer Order Number DOC-7814233=)
• 『 Catalyst 2950 Desktop Switch Hardware Installation Guide 』(Customer Order Number DOC-7811157=)
ここでは、シスコ製品のマニュアルを入手する方法について説明します。
• Cisco.com(Cisco Direct Customers)に登録されている場合、Networking Products MarketPlaceからシスコ製品のマニュアルを発注できます。次のURLにアクセスしてください。
http://www.cisco.com/cgi-bin/order/order_root.pl
• Cisco.com登録ユーザの場合、Subscription StoreからオンラインでDocumentation CD-ROMを発注できます。次のURLにアクセスしてください。
シスコシステムズでは、技術上のあらゆる問題の支援窓口としてCisco.comを運営しています。お客様およびパートナーは、Technical Assistance Center(TAC)Webサイトのオンライン ツールからマニュアル、トラブルシューティングに関するヒント、およびコンフィギュレーション例を入手できます。Cisco.comにご登録済みのお客様は、TAC Webサイトで提供するすべてのテクニカル サポート リソースをご利用いただけます。Cisco.comへのご登録については、製品を購入された代理店へお問い合わせください。
Cisco.comは、いつでもどこからでも、シスコシステムズの情報、ネットワーキング ソリューション、サービス、プログラム、およびリソースにアクセスできる対話形式のネットワーク サービスです。
Cisco.comは統合インターネット アプリケーションであり、優れた使いやすいツールとして、広範囲の機能やサービスを通してお客様に次のような利点を提供します。
• スキル査定、トレーニング、認定プログラムへのオンライン登録
また、Cisco.comに登録することにより、各ユーザに合った情報やサービスをご利用いただくことができます。Cisco.comには、次のURLからアクセスしてください。
シスコの製品、テクノロジー、またはソリューションについて技術的な支援が必要な場合には、TACをご利用いただくことができます。TACでは、2種類のサポートを提供しています。TAC WebサイトとTAC Escalation Centerです。
• プライオリティ レベル4(P4) ― シスコ製品の機能、インストレーション、基本的なコンフィギュレーションについて、情報または支援が必要な場合。
• プライオリティ レベル3(P3) ― ネットワークのパフォーマンスが低下している。ネットワークが十分に機能していないが、ほとんどの業務運用を継続できる場合。
• プライオリティ レベル2(P2) ― ネットワークのパフォーマンスが著しく低下したため業務に重大な影響があるにもかかわらず、対応策が見つからない場合。
• プライオリティ レベル1(P1) ― ネットワークがダウンし、すぐにサービスを回復しなければ業務に致命的な損害が発生するにもかかわらず、対応策が見つからない場合。
P3およびP4レベルの問題については、TAC Webサイトを利用して、お客様ご自身で問題を解決し、コストと時間を節約することができます。このサイトでは各種のオンライン ツール、ナレッジ ベース、およびソフトウェアを、いつでも必要なときに利用できます。TAC Webサイトには、次のURLからアクセスしてください。
シスコシステムズとサービス契約を結んでいるお客様、パートナー、リセラーは、TAC Webサイトのすべてのテクニカル サポート リソースをご利用いただけます。TAC Webサイトにアクセスするには、Cisco.comのログインIDとパスワードが必要です。サービス契約が有効で、ログインIDまたはパスワードを取得していない場合は、次のURLにアクセスして登録手続きを行ってください。
http://www.cisco.com/register/
Cisco.com登録ユーザは、TAC Webサイトで技術上の問題を解決できなかった場合、TAC Case Openツールのオンライン サービスを利用することができます。TAC Case OpenツールのURLは次のとおりです。
Japan TAC Webサイトでは、利用頻度の高いTAC Webサイト(http://www.cisco.com/tac)のドキュメントを日本語で提供しています。Japan TAC Webサイトには、次のURLからアクセスしてください。
http://www.cisco.com/jp/go/tac
サポート契約を結んでいない方は、「ゲスト」としてご登録いただくだけで、Japan TAC Webサイトのドキュメントにアクセスできます。
Japan TAC Webサイトにアクセスするには、Cisco.comのログインIDとパスワードが必要です。ログインIDとパスワードを取得していない場合は、次のURLにアクセスして登録手続きを行ってください。
TAC Escalation Centerでは、P1およびP2レベルの問題に対応しています。このレベルに分類されるのは、ネットワークの機能が著しく低下し、業務の運用に重大な影響がある場合です。TAC Escalation Centerにお問い合わせいただいたP1またはP2の問題には、TACエンジニアが対応します。
TACフリーダイヤルの国別電話番号は、次のURLを参照してください。
http://www.cisco.com/warp/public/687/Directory/DirTAC.shtml
ご連絡に先立って、お客様が契約しているシスコ サポート サービスがどのレベルの契約となっているか(たとえば、SMARTnet、SMARTnet Onsite、またはNetwork Supported Accounts[NSA;ネットワーク サポート アカウント]など)、お客様のネットワーク管理部門にご確認ください。また、お客様のサービス契約番号およびご使用の製品のシリアル番号をお手元にご用意ください。