The documentation set for this product strives to use bias-free language. For the purposes of this documentation set, bias-free is defined as language that does not imply discrimination based on age, disability, gender, racial identity, ethnic identity, sexual orientation, socioeconomic status, and intersectionality. Exceptions may be present in the documentation due to language that is hardcoded in the user interfaces of the product software, language used based on RFP documentation, or language that is used by a referenced third-party product. Learn more about how Cisco is using Inclusive Language.
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。 あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
目次
この章の内容は、次のとおりです。
スイッチング モードは、スイッチがパケット ヘッダーの宛先の詳細を読み取ったらすぐにフレーム転送を開始するか、またはフレーム全体を受信して、巡回冗長検査(CRC)でエラーをチェックしてからネットワークへのフレーム転送を開始するかを決定します。
スイッチング モードは、ハードウェアを介してスイッチまたはルーティングされるすべてのパケットに適用され、リブートや再起動後も永続的に保存できます。
スイッチは、次のスイッチング モードのいずれかで動作します。
カットスルー スイッチング モードはデフォルトでイネーブルになっています。 カットスルー スイッチング モードで動作するスイッチは、パケット ヘッダーの宛先の詳細を読み取ったらすぐにフレームの転送を開始します。 カットスルー モードのスイッチは、フレーム全体の受信を完了する前にデータを転送します。
カットスルー モードのスイッチング速度は、Store-and-Forward スイッチング モードのスイッチング速度より速くなります。
Store-and-Forward スイッチングがイネーブルの場合、スイッチは各フレームの巡回冗長検査(CRC)エラーをチェックしてから、ネットワークにフレームを転送します。 各フレームは、フレーム全体を受信してチェックされるまで保存されます。
フレーム全体を受信してチェックされるまでフレームの転送は待ち状態になるため、Store-and-Forward スイッチング モードのスイッチング速度は、カットスルー スイッチング モードのスイッチング速度より遅くなります。
各スイッチング モードについて、次の注意事項および制約事項を考慮してください。
FCS エラーがあるパケットはドロップされます。
FCS エラーがあるパケットは、SPAN が設定されている場合はミラーリングされません。
CPU ポートは、常に Store-and-Forward モードで動作します。 CPU に転送された FCS エラーがあるパケットはすべてドロップされます。
Store-and-Forward モードでは、ポートがオーバーサブスクライブされていて、入力レートが出力ポートのスイッチング容量を超えていることをスイッチが確認するとそのポートが自動的にアクティブになります。 たとえば、ポートの入力レートが 10 ギガビットで、出力ポートのスイッチング容量が 1 ギガビットの場合です。
![]() (注) |
グローバル コンフィギュレーションは、Store-and-Forward モードがオーバーサブスクライブ ポートに対してアクティブになっていても、変更されません。 |
カットスルー スイッチング モードおよび Store-and-Forward スイッチング モードにはライセンスは不要です。 ライセンス パッケージに含まれていない機能はすべて Cisco NX-OS システム イメージにバンドルされており、追加費用は一切発生しません。 NX-OS ライセンス方式の詳細については、『Cisco NX-OS Licensing Guide』を参照してください。
カットスルー スイッチングは、デフォルトでイネーブルになっています。
![]() (注) |
Store-and-Forward スイッチング モードをイネーブルにすると、ポート間のスイッチングの遅延に影響を及ぼすことがあります。 |
次に、Store-and-Forward スイッチングをイネーブルにする例を示します。
switch# configure terminal switch(config) # switching-mode store-forward switch(config) #
カットスルー スイッチングは、デフォルトでイネーブルになっています。 カットスルー スイッチングを再度イネーブルにするには、switching-mode store-forward コマンドの no 形式を使用します。
次に、カットスルー スイッチングを再度イネーブルにする例を示します。
switch# configure terminal switch(config) # no switching-mode store-forward switch(config) #
目次
この章の内容は、次のとおりです。
スイッチング モードに関する情報
スイッチング モードは、スイッチがパケット ヘッダーの宛先の詳細を読み取ったらすぐにフレーム転送を開始するか、またはフレーム全体を受信して、巡回冗長検査(CRC)でエラーをチェックしてからネットワークへのフレーム転送を開始するかを決定します。
スイッチング モードは、ハードウェアを介してスイッチまたはルーティングされるすべてのパケットに適用され、リブートや再起動後も永続的に保存できます。
スイッチは、次のスイッチング モードのいずれかで動作します。
スイッチング モードに関する注意事項と制限事項
各スイッチング モードについて、次の注意事項および制約事項を考慮してください。
Store-and-Forward スイッチング モードに関する注意事項および制約事項
FCS エラーがあるパケットはドロップされます。
FCS エラーがあるパケットは、SPAN が設定されている場合はミラーリングされません。
CPU ポートは、常に Store-and-Forward モードで動作します。 CPU に転送された FCS エラーがあるパケットはすべてドロップされます。
Store-and-Forward モードでは、ポートがオーバーサブスクライブされていて、入力レートが出力ポートのスイッチング容量を超えていることをスイッチが確認するとそのポートが自動的にアクティブになります。 たとえば、ポートの入力レートが 10 ギガビットで、出力ポートのスイッチング容量が 1 ギガビットの場合です。
(注)
グローバル コンフィギュレーションは、Store-and-Forward モードがオーバーサブスクライブ ポートに対してアクティブになっていても、変更されません。
Store-and-Forward スイッチングのイネーブル化
手順
カットスルー スイッチングの再イネーブル化
手順カットスルー スイッチングは、デフォルトでイネーブルになっています。 カットスルー スイッチングを再度イネーブルにするには、switching-mode store-forward コマンドの no 形式を使用します。