A
AppleTalk、設定 3-18
AutoInstall、設定 3-15
AUX ポート 1-9
AUX ポートのピン割り当て A-9
B
boot system flash コマンド C-12
bootloader コマンド 4-14
C
cd コマンド C-7
config terminal コマンド 3-21, 3-25
config-register コマンド 3-25, C-12
confreg コマンド 3-24
copy running-config startup-config コマンド 3-15, 3-21, 3-26
D
DC 電源
シャットダウン 3-8
DCE xiii
delete コマンド C-11
dir コマンド C-7
DMA xiii
DTE xiii
E
ECC、情報 1-9
EEPROM
MAC アドレス バンク 3-6
enable secret コマンド 3-25
enable コマンド 3-24
ESD 2-3
I
I/O
ケーブル 2-16
コネクタ 2-16
IGRP
設定 3-18
Interior Gateway Routing Protocol
IGRP を参照
Internet Packet Exchange
IPX を参照
Internet Protocol
IP を参照
IP
設定 3-18
IPX
設定 3-18
L
LED
DC OK 2-37
NPE-G100 1-6
NSE-100 1-3
インターフェイス プロセッサ上でイネーブル 2-42, 2-45, 3-14
line con 0 コマンド 3-25
M
MAC レイヤ
アドレス 3-2
MAC アドレス
説明 3-6
mkdir コマンド C-10
N
no shutdown コマンド 3-25
NPE-G100 2-31
LED 1-6
システム ボード 1-9
スロットの指定 2-29
挿入 2-30
NPE、処理エンジン xiii
NSE-100
LED 1-3
システム ボード 1-8
NSE、処理エンジン xiii
NVRAM
記録 3-8
情報 1-8, 1-9
内容の保存および表示 3-21
P
password コマンド 3-25
pwd コマンド C-7
pxf コマンド B-2
R
reload コマンド 3-26
reset コマンド 3-24
RIP
設定 3-18
RJ-45
4E
ケーブル A-7
RJ-45、ケーブル A-6
ROM モニタ A-3, A-4
Routing Information Protocol
RIP を参照
S
setup コマンド 3-16
setup コマンド機能
インターフェイスの要約(例) 3-17
SFP
取り付け 2-23
ポートおよびケーブル情報 A-5
ホットスワップ 2-22
SFP ポート 1-6
SFP モジュール
ついて 2-21
取り付け 2-23
show コマンド
show diag 3-27
show environment 3-8, 4-12
show environment last 3-10
show environment table 3-10, 4-12
show interfaces 3-3
show running-config 3-21
show startup-config 3-21, 3-23, 3-24
show version 3-27
SNMP
設定 3-18
SODIMM A-3, A-4
あ
アース接続
手順 2-14
レセプタクル 2-14, 2-15
アップグレード可能ブート ROM 1-9
アップグレード不可能ブート ROM 1-9
アドレス、MAC 3-2
い
イーサネット
インターフェイス コンフィギュレーション パラメータ 3-20
イーサネットのピン割り当て
ストレートまたはクロス ケーブル A-8
インターフェイス
コンフィギュレーション 3-20
パラメータ 3-20
インターフェイスのスロット/ポート 3-2
か
過熱
監視 3-7
起動時 4-9
損傷 3-7
簡易ネットワーク管理プロトコル
SNMP を参照
環境モニタおよびレポート機能 3-8
説明 3-7
き
起動
システム 3-14
トラブルシューティング 4-9
起動時の問題の特定 4-9
キャッシュ xiii, A-4
1 次 xiii
2 次、キャッシュ
3 次 xiii
組み込み xiii
統合 xiii
内部 xiii
許容範囲外の電圧条件 3-7
く
クリティカル ステータス レベル
環境モニタ 3-8
グローバル パラメータ
設定 3-16
設定例 3-19
クロス ケーブル、イーサネットのピン割り当て A-8
け
警告
安全上の警告 1-1, 2-4
警告ステータス レベル
環境モニタ 3-8
ケーブル
4E RJ-45 のピン割り当て A-7
I/O 2-16
RJ-45 ピン割り当て A-6
接続
電源 2-38, 2-41, 2-43
電源の切り替え 4-10
ポート アダプタの接続 2-16
こ
コマンド
boot system flash C-12
boot system flash filename C-12
bootldr 4-14
cd C-7
config terminal 3-21
config-register 3-25, C-12
configure terminal 3-25
confreg 3-24
copy running-config startup-config 3-15, 3-21, 3-26
delete C-11
dir C-7
enable 3-24
enable secret 3-25
format C-8
line con 0 3-25
mkdir C-10
no shutdown 3-25
pwd C-7
reload 3-26
reset 3-24
setup 3-16
show diag 3-27
show environment 3-8, 4-12
show environment last 3-8
show environment table 3-10, 4-12
show interfaces 3-3
show running-config 3-21
show startup-config 3-21, 3-23, 3-24
show version 3-27
パスワード 3-25
コンソール ポート 1-9
コンソール ポートのピン割り当て A-9
コンソール端末
システム バナーの表示 4-9
コンパクトフラッシュ ディスク C-12
コンフィギュレーション A-4
仕様 A-4
ソフトウェア コマンドの概要 C-4
コンパクトフラッシュ ディスク オプションおよび Cisco IOS File System の機能 C-1
コンパクトフラッシュ ディスクからのブーティングのイネーブル化 C-12
コンフィギュレーション
コンパクトフラッシュ ディスク A-4
コンフィギュレーション ファイル
保存 3-21
コンフィギュレーション ファイルの保存 3-21
コンフィギュレーション設定値
表示 3-27
し
システム バナー 2-42, 2-45, 3-14
システム ボード
NPE-G100 1-9
NSE-100 1-8
自動起動の設定
ネットワークからの起動 4-13
ローカル デバイスからの起動 4-13
シャーシ
アース レセプタクル 2-14, 2-15
アース接続の手順 2-14
隙間 3-8
ラックマウント 2-7
シャーシ クリアランス 3-8
シャットダウン
環境 3-7
管理上のシャットダウンの防止 3-25
しきい値 3-7
電源装置 3-8
ファン障害 3-12
プロセッサ 3-8
仕様
ギガビット イーサネット RJ-45 ポートのピン割り当て A-5
コンパクトフラッシュ ディスク A-4
処理エンジン
NPE xiii
NSE xiii
す
ステータス
DC 電源 3-8
インターフェイス 3-3
環境 3-9
ストレート ケーブル、イーサネットのピン割り当て A-8
スロット ディバイダ、取り外し 2-29
スロットの指定、NPE-G100 2-29
せ
正常なステータス レベル
環境モニタ 3-8, 3-9
静電気放電 2-3
静電破壊 2-27, 2-31
設置環境の条件
ガイドライン 2-4
設定
AutoInstall 3-15
IGRP 3-18
インターフェイス 3-20
グローバル パラメータ 3-16, 3-17
設定例 3-19
変更の確認 3-21
ルータの基本設定 3-15
設定の変更
確認 3-21
設定の変更の確認 3-21
設定例
インターフェイス パラメータ 3-20
グローバル パラメータ 3-16
セットアップ機能
System Configuration Dialog(例) 3-17
ち
注意
NSE と NPE の混在 2-30
シャーシの過熱 3-8
シャーシの取り付け 2-11
電源装置ベイに電源装置を強く押し込まない 2-41, 2-48
ネットワーク処理エンジンの扱い 2-28, 2-31
パスワードの変更 3-25, 3-26
つ
通気
監視 3-8
シャーシ クリアランス 3-8
排気 3-8
て
手順
Cisco 7304 の設定 3-15
システム コンフィギュレーションの表示 3-27
シャーシのアース接続 2-14
シャーシのラックマウント 2-7
シャーシへのブラケットの取り付け 2-7
卓上へのシャーシの設置(一般的なインストレーション) 2-6
パスワードを忘れた場合 3-22
フラッシュ メモリへのコピー C-9
ポート アダプタ ケーブルの接続 2-16
輸送用コンテナの確認 1-10
ルータの起動 3-14
電圧モニタ 3-7
電源
DC ステータス 3-8
トラブルシューティングで考慮するサブシステム 4-9, 4-10
電源コード
トラブルシューティング 4-10
電源装置
LED 2-37
環境モニタ 3-8
シャットダウン 3-8
ディセーブル 3-8
トラブルシューティング 4-9
と
トラブルシューティング
起動時の問題 4-9
電源サブシステム 4-9, 4-10
プロセッサ サブシステム 4-9, 4-12
冷却サブシステム 4-9, 4-12
トラブルシューティングで考慮するサブシステム
電源 4-9, 4-10
プロセッサ 4-9
冷却 4-9, 4-12
取り付け
Cisco 7304 の設定 3-15
インターフェイス パラメータ 3-20
工具 2-2
シャーシのアース接続 2-14
シャーシへのブラケットの取り付け 2-7
設置環境の条件 2-4
卓上へのシャーシの設置(一般的なインストレーション) 2-6
ポート アダプタ ケーブルの接続 2-16
輸送用コンテナの確認 1-10
ラックへのシャーシの取り付け 2-7
ルータの起動 3-14
取り付け用工具 2-2
は
ハードウェア
アドレス 3-2
ハードウェア アドレス
MAC アドレスも参照
ハイ アベイラビリティ 1-9
排気 3-8
パスワード
忘れた場合 3-22
パスワードを忘れた場合 3-22
バナー、システム 2-42, 2-45, 3-14
番号
ポート アダプタ スロット 3-2
論理インターフェイス 3-2
ハンドル
ポート アダプタ 3-2
ひ
表示
環境 3-8
ピン割り当て
RJ-45 A-6
ふ
ファン障害
シャットダウン 3-12
ブーティングのイネーブル化 C-12
ブート ROM
アップグレード可能 1-9
アップグレード不可能 1-9
不揮発性ランダムアクセス メモリ
NVRAM を参照
フラッシュ メモリ A-4, C-2, C-4, C-5, C-9
コピー C-9
フラッシュ メモリへのコピー C-9
プロセッサ
シャットダウン 3-8
トラブルシューティングで考慮するサブシステム 4-9
プロセッサ、説明 1-9
ほ
ポート
ギガビット イーサネット RJ-45 A-5
ポート アダプタ
ケーブルの接続 2-16
スロット番号 3-2
論理インターフェイス番号 3-2
ポート、SFP 1-6
ホットスワップ
OIR を参照
り
リスト ストラップ 2-27, 2-31
略語、一覧 xiii
れ
冷却サブシステム
説明 4-9
トラブルシューティング 4-12