Symbols
$ETH-LAN$ 3-1
$ETH-WAN$ 5-4
A
ADSL
動作モード 5-20, 6-36
ADSL over ISDN
デフォルトの動作モード 5-20
動作モード 6-40
ADSL の動作モード
adls2 6-37
adsl2+ 6-37
ansi-dmt 6-36
itu-dmt 6-36
スプリッタレス 6-37
AES 暗号化 12-10
AH 認証 12-13
ansi-dmt 6-36
ATM
サブインターフェイス 2-3
AutoSecure 25-30
C
CBAC、有効化 25-26
CBAC インスペクション ルール 10-1, 10-13
CDP、無効化 25-11
CEF、有効化 25-14
CHAP 5-11
Cisco IOS 侵入防止システム(IPS)、「IPS」を参照
COMP-LZS 12-13
D
DSS デジタル署名 41-25
DES 12-10
D-H グループ 12-10
DHCP 5-16, 6-31
Diffie-Hellman グループ 12-10
DLCI 5-11, 6-49
DMVPN 16-1
事前共有キー 16-3
スポーク 16-2
ハブ 16-2
ハブ アンド スポーク ネットワーク 16-11
プライマリ ハブ 16-3
フル メッシュ ネットワーク 16-11
ルーティング情報 16-8
DMZ サービス 9-8
アドレス範囲 9-8
DMZ ネットワーク 9-6
サービス 9-7
特定のトラフィックの許可 9-21
E
Easy VPN 13-5
IPSec グループ キー 13-13
IPSec グループ名 13-13
Network Extension Plus 13-12, 13-30
SSH ログオン ID 13-15
Unity クライアント 13-25, 13-29, 13-32
Xauth ログオン 13-15
インターフェイス 13-9
既存の接続の編集 13-46
クライアント モード 13-11
グループ キー 13-27
グループ名 13-27, 13-35
サポートされるインターフェイスの数 13-9, 13-40
事前共有キー 13-13, 13-35
デジタル証明書 13-13, 13-34
トンネルの自動制御 13-10, 13-40
トンネルの手動制御 13-10, 13-41
トンネルのトラフィックベース制御 13-10, 13-41
ネットワーク拡張モード 13-12
バックアップの設定 13-46
EIGRP ルート 26-9
enable secret 25-17, 25-35
ESP 認証と暗号化 12-12
G
G.SHDSL
回線速度、デフォルト 5-20
設備の種類 6-45
設備の種類、デフォルト値 5-20
動作モード 6-45
動作モード、デフォルト値 5-20
Gratuitous ARP 要求、無効化 25-14
GRE over IPSec トンネル 12-17
GRE トンネル 12-17
事前共有キー 12-19
スプリット トンネリング 12-24
H
HDLC 5-19
HTTP サービス
アクセス クラスの設定 25-27
I
ICMP ホスト アンリーチャブル メッセージ、無効化 25-23, 25-24
ICMP マスク応答メッセージ、無効化 25-24
ICMP リダイレクト メッセージ、無効化 25-21
IETF カプセル化 5-12, 6-50
IKE 41-25
D-H グループ 12-10
アクティビティの表示 42-15
共有キー 41-25
事前共有キー 19-7
状態 42-20
説明 19-1
認証 41-25
認証アルゴリズム 12-10
ポリシー 12-5, 12-8, 19-2
IP ident サービス、無効化 25-10
IP 圧縮 12-13
IP アドレス
HDLC またはフレーム リレーを使用したシリアル 5-10
PPP を使用したシリアル 5-9
PPPoE を使用した ATM またはイーサネット 5-16
PPPoE を使用しないイーサネット 5-4
RFC 1483 ルーティングを使用した ATM 5-17
アンナンバード 5-16, 6-31
ダイナミック 5-16, 6-31
ネクスト ホップ 5-7
ネゴシエート 5-17, 6-31
IP ソース ルーティング、無効化 25-12
IP ダイレクト ブロードキャスト、無効化 25-22
IPS
IPS の作成 28-2
SDF 28-68
IPS に用意 28-64
ルータのメモリ内 28-65
ロード 28-57
SDF の場所 28-19, 28-21
VFR 28-14, 28-17
インターフェイスの選択 28-15
概要 28-1
グローバル設定 28-17
シグニチャ
TrendMicro OPACL 28-45
新たな脅威に関する情報 28-64
一致したときのアクション 28-59
インポート 28-60
概要 28-42, 28-49
シグニチャ ツリー 28-43, 28-50, 28-61
追加 28-44
定義 28-63
表示 28-45, 28-52
無効化 28-45, 28-52
有効化 28-45
シグニチャのリロード(再コンパイル) 28-19
シスログ(syslog)サーバ 28-20, 28-28
セキュリティ ダッシュボード 28-67
高脅威 28-67
シグニチャの展開 28-69
設定と管理のボタン 28-11
トラフィックの方向 28-14
ビルトイン シグニチャ 28-20
フィルタ(ACL)
アウトバウンド 28-16
インバウンド 28-16
詳細 28-15
選択 28-16
無効化(指定されたインターフェイス上) 28-13
無効化(すべてのインターフェイス上) 28-13
ルール 28-2
ルール ウィザード 28-2
IPSec 12-15
アクティビティの表示 42-15
グループ キー 13-13, 13-27
グループ名 13-27, 13-35
説明 18-1
統計情報 42-15
トンネル ステータス 42-15
ポリシー タイプ 18-2
ルール 18-11
[IPSec ルール] ウィンドウ 33-5
J
Java アプレット、ブロッキング 10-19
M
MD5 12-10
mGRE 16-4
MOP サービス、無効化 25-23
N
[NAC ルール] ウィンドウ 33-5
NAT 27-1
DMZ サービス設定に適用 9-8
DNS タイムアウト 27-15
ICMP タイムアウト 27-15
PPTP タイムアウト 27-15
TCP フロー タイムアウト 27-15
UDP フロー タイムアウト 27-15
VPN 接続 12-35
VPN との設定 12-45
アドレス プール 27-10, 27-18
ウィザード 27-2
エントリの最大数 27-15
サポートされていないインターフェイスでの設定 2-10, 9-23
指定されたインターフェイス 27-10
スタティック アドレス変換ルール 27-20
スタティック アドレス変換ルール、外部から内部へ 27-24
ダイナミック NAT タイムアウト 27-15
ダイナミック アドレス変換ルール、内部から外部へ 27-27
ファイアウォールの通過の許可 9-23
変換ルール 27-10
変換先インターフェイス、ダイナミック ルール 27-29, 27-32
変換先インターフェイス、スタティック ルール 27-22, 27-26
変換タイムアウト 27-10, 27-15
変換方向、スタティック ルール 27-21
変換元インターフェイス、ダイナミック ルール 27-29, 27-32
変換元インターフェイス、スタティック ルール 27-21, 27-25
リダイレクト ポート 27-24, 27-27
ルート マップ 27-16, 27-31
[NAT ルール] ウィンドウ 33-5
NBAR
アクティビティの表示 42-27
Netflow
アクティビティの表示 42-27
NetFlow、有効化 25-20
NHRP
待機時間 16-6
認証文字列 16-6
ネットワーク ID 16-6
P
PAD サービス、無効化 25-8
PAP 5-11
Password Authentication Protocol、「PAP」を参照
PAT
NAT アドレス プールで使用 27-19
WAN ウィザードによる設定 5-6
Ping
VPN ピアへの送信 12-33
PPP 5-19
PPP over Ethernet、「PPPoE」を参照
PPPoE 5-18, 6-39, 6-43, 7-6
イーサネット WAN ウィザード 5-5
PVC 5-19
Q
QoS
アクティビティの表示 42-27
[QoS ルール] ウィンドウ 33-5
R
RFC 1483 ルーティング 5-18
AAL5 MUX 6-35, 6-39, 6-43, 7-6
AAL5 SNAP 6-35, 6-39, 6-43, 7-6
RIP ルート 26-6
RSA
暗号化 41-25
デジタル署名 41-25
S
scheduler allocate 25-19
SDEE
サブスクリプション 28-20, 28-28
メッセージ 28-22
IDS エラー 28-25
IDS ステータス 28-24
SDF 28-68
IPS に用意 28-64
場所 28-19, 28-21
ルータのメモリ内 28-65
ロード 28-57
[SDM デフォルト ルール] ウィンドウ 33-5
SDP
起動 37-2
トラブルシューティング 37-4
Secure Device Provisioning、「SDP」を参照 37-2
SHA_1 12-10
show コマンド 45-2
SNMP、無効化 25-18
SSH 13-15
有効化 25-28
syslog
IPS 内 28-20, 28-28
設定 25-36
表示 42-35
T
TCP Synwait 時間 25-16
TCP キープアライブ メッセージ、有効化 25-13
TCP スモール サーバ、無効化 25-8
Telnet のユーザ アカウント、設定 25-34
Telnet ユーザ アカウント 25-19
V
VCI 5-19
VPI 5-19
VPN 12-2, 12-27
AH 認証 12-13
ESP 認証 12-12
IP 圧縮 12-13
IPSec ルール 12-15, 18-11
NAT パススルーの設定 12-45
アクティビティの表示 12-41, 42-15
既存のトンネルの編集 12-40
サポートされていないインターフェイスでの設定 12-44
事前共有キー 12-7
トランスフォーム セット 12-11, 18-7
トランスポート モード 12-13
トンネル モード 12-13
トンネルの削除 12-32
バックアップ ピアの設定 12-42
ピア 18-7
ピア ルータでの設定 12-39
複数のサイトまたはトンネル 12-36
複数のデバイス 12-43
保護されるトラフィック 12-8, 12-14, 18-10
ミラー ポリシー 12-34
ミラー設定 12-39
リモート IPSec ピア 12-6
VPN コンセントレータ
ファイアウォール経由のトラフィックの許可 9-25
vty 回線
アクセス クラスの設定 25-27
W
WAAS NM
外部 IP アドレス 8-9
内部 IP アドレス 8-9
WAE-C 8-1
WAE-E 8-1
WAN インターフェイス
サポート外 2-7
WAN 接続
削除 6-75
WCCP 8-2
WCCP の設定 8-10
WCCP リダイレクト 8-10, 8-11
WCCP リダイレクトの除外対象 8-11
Web Cache Communication Protocol 8-2
Wide Area Engine Core 8-1
Wide Area Engine Edge 8-1
あ
アクセス ルール
NAT 変換ルール内 27-29, 27-32
ファイアウォール ポリシーの変更 10-8
[アクセス ルール] ウィンドウ 33-5
アドレス プール 27-10, 27-18
アプリケーション トラフィック
アクティビティの表示 42-27
暗号化
3DES 12-10
AES 12-10
DES 12-10
暗号マップ 12-32
IPSec ルール 18-11
シーケンス番号 18-6
セキュリティ アソシエーション ライフタイム 18-6
ダイナミック 18-2
トランスフォーム セット 18-7
ピア 18-7
保護されるトラフィック 18-10
い
インスペクション ルール
SDM 警告 10-20
インターネット キー交換 41-25
インターフェイス
アクティビティの表示 42-8
関連付けの編集 6-12
サポート外 2-3
使用可能な設定(タイプ別) 41-5
統計情報 42-8
か
回避アクション 28-21
[外部定義のルール]ウィンドウ 33-5
拡張ルール 33-7
番号の範囲 33-9
カプセル化
HDLC 5-19
IETF 5-12, 6-50
PPP 5-19
PPPoE 5-18, 6-39, 6-43, 7-6
RFC 1483 ルーティング 5-18, 6-39, 6-43, 7-6
フレーム リレー 5-19
監視モード 42-1
VPN ステータス 42-15
インターフェイス ステータス 42-8
概要 42-3
トラフィック ステータス 42-27
ファイアウォール ステータス 42-12
ロギング 42-35
完全転送秘密 18-6
く
クライアント モード 13-11
クロック設定 5-12, 6-50, 6-55
さ
サブインターフェイス、シリアルおよび ATM インターフェイス 2-3
サポートされていないインターフェイス 2-3
NAT の設定 2-10, 9-23
VPN の設定 12-44
WAN として設定 2-7
ファイアウォールの設定 9-19
[サポートされていないルール]ウィンドウ 33-5
し
シーケンス番号、有効化 25-13
シグニチャ、「IPS」を参照
事前共有キー 12-7, 12-19, 16-3, 19-7
シリアル インターフェイス
クロック設定 5-12
サブインターフェイス 2-3
侵入防止システム(IPS)
す
スケジューラ間隔 25-18
スタティック アドレス変換ルール 27-20
スタティック ルート
WAN ウィザードによる設定 5-7
設定 2-4
デフォルト 26-4
スタティック変換ルール
リダイレクト ポート 27-24, 27-27
スプリット トンネリング 12-24
せ
セキュリティ アソシエーション ライフタイム 18-6
セキュリティ ダッシュボード 28-67
高脅威 28-67
シグニチャの展開 28-69
セキュリティ監査ウィザード
Enable Secret とバナー 25-35
Telnet のユーザ アカウントの設定 25-34
インターフェイスの選択 25-5
開始 25-1
レポート カード 25-6
ロギング 25-36
設定、SDM 44-1
た
ダイナミック IP アドレス 5-16, 6-31
ダイナミック マルチポイント VPN 16-1
ダイナミック ルーティング プロトコル
設定 2-10
タイム スタンプ、有効化 25-13
ダイヤラ インターフェイス、PPPoE 選択時に追加 5-5
て
ディスタンス メトリック 26-5
テキスト バナー、設定 25-16, 25-35
デフォルト ルール、SDM 45-3
デフォルトのスタティック ルート 26-4
と
トラフィック
アクティビティの表示 42-27
トラフィック フロー 10-3, 10-6
アイコン 10-6
トランスフォーム セット 12-11, 18-7
トランスフォーム セット、複数 12-43
に
認証
AH 12-13
ESP 12-12
MD5 12-10
SHA_1 12-10
デジタル署名 41-25
は
パスワード
暗号化の有効化 25-12
最小長の設定 25-15
パッシブ インターフェイス 26-6, 26-8, 26-9
バナー、設定 25-16, 25-35
ハブ アンド スポーク ネットワーク 16-11
ひ
[表示] メニュー 45-1
標準ルール 33-6
番号の範囲 33-9
ふ
ファイアウォール 9-1
ACL 10-2
CBAC の有効化 25-26
http アプリケーション エントリの追加 10-18
NAT パススルーの設定 9-23
RPC エントリの追加 10-16
SDM 警告 10-21
VPN コンセントレータへのトラフィックの許可 9-25
アクティビティの表示 9-17, 42-12
アプリケーション エントリの追加 10-15
サポートされていないインターフェイスでの設定 9-19
特定のトラフィックの許可 9-21, 9-22
特定のホストまたはネットワークからのトラフィックの許可 9-22
トラフィック フロー、「トラフィック フロー」を参照
トラフィックフロー表示コントロール 10-3
フラグメント エントリの追加 10-17
ポリシー 10-2
[ファイアウォール ルール] ウィンドウ 33-5
[ファイル] メニュー 43-1
負荷分散 28-21, 28-29
プライマリ ハブ 16-3
フラッシュのスクイーズ操作、実行不可
erase flash コマンド 43-9
フル メッシュ ネットワーク 16-11
フレーム リレー 5-19
DLCI 6-49
IETF カプセル化 6-50
LMI タイプ 6-49
クロック設定 6-50
プレビュー コマンド オプション 44-1
プロキシ ARP、無効化 25-21
プロトコル トラフィック
アクティビティの表示 42-27
へ
変換ルール 27-10
変換タイムアウト 27-10
[編集] メニュー 44-1
ま
マルチポイント ジェネリック ルーティング カプセル化 16-4
ゆ
ユーザ アカウント、Telnet 25-19
ユニキャスト RPF、有効化 25-25
り
リダイレクト ポート 27-24, 27-27
る
ルータへの設定の配信 43-2
ルーティング
EIGRP ルート 26-9
OSPF ルート 26-7
RIP ルート 26-6
永続ルート 26-5
ディスタンス メトリック 26-5
パッシブ インターフェイス 26-6, 26-8, 26-9
ルーティング プロトコル、ダイナミック 2-10
ルート マップ 12-35, 27-16, 27-31
ルール 12-15
NAT、VPN 接続 12-35
拡張ルール 33-7
標準ルール 33-6
ルール エントリ
ガイドライン 33-10
ろ
ロギング
イベントの表示 42-35
シーケンス番号とタイム スタンプの有効化 25-13
設定 25-36
有効化 25-17