The documentation set for this product strives to use bias-free language. For the purposes of this documentation set, bias-free is defined as language that does not imply discrimination based on age, disability, gender, racial identity, ethnic identity, sexual orientation, socioeconomic status, and intersectionality. Exceptions may be present in the documentation due to language that is hardcoded in the user interfaces of the product software, language used based on RFP documentation, or language that is used by a referenced third-party product. Learn more about how Cisco is using Inclusive Language.
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。 あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
Cisco FindIT から、ローカル ネットワーク内にあるすべてのサポート対象のシスコ スモール ビジネス デバイスに簡単にアクセスできます。デバイス検出サイドバーを使用すると、デバイスの基本情報を表示したり、デバイス マネージャを起動してデバイスを設定したりできます。
• サイドバーの表示
デバイス検出サイドバーを表示するには、[FindIT] ボタンをクリックします。検出されたデバイスが表示されます。リストは種類別(ルータ、スイッチ、ワイヤレスなど)に表示されます。デバイスは、デバイス マネージャに設定されているデバイス名に基づいて一覧表示されます。
• セクションを折りたたむまたは拡張するには :見出しの横のアイコンをクリックします。
• セクションをデバイス名で並べ替えるには :デバイスの種類(スイッチなど)を右クリックします。次に、[名前順にソートする] をクリックします。
• デバイスの詳細情報を表示するには :デバイス名の上にマウス ポインタを置きます。ツールチップ メッセージに、モデル番号、デバイスの種類、製品の説明、ファームウェア バージョン、デバイス識別子(PID VID)、MAC アドレス、シリアル番号、IP アドレス(IPv4 のみ)が表示されます。
• 表示内容を現在のデータで更新するには :[FindIT] ボタン上の矢印アイコンをクリックし、メニューから [更新] を選択します。
どのサポート対象デバイスもブラウザベースのデバイス マネージャを備え、デバイス設定の表示および設定を行うことができます。
ステップ 1 サイドバーを表示した後は、次のいずれかの方法でデバイス マネージャを起動します。
• 現在のブラウザ ウィンドウでデバイス マネージャを起動するには :デバイス名をダブルクリックします。また、デバイス名を右クリックし、[開く] を選択します。ウィンドウのメイン領域にデバイス マネージャ ログイン ページが表示されます。
• デバイス マネージャを新しいブラウザ ウィンドウで起動するには :デバイス名を右クリックし、[新しいウィンドウで開く] を選択します。新しいブラウザ ウィンドウが開き、デバイス マネージャ ログイン ページが表示されます。
• デバイス マネージャを新しいタブで起動するには :デバイス名を右クリックし、[新しいタブで開く] を選択します。新しいタブが開き、デバイス マネージャ ログイン ページが表示されます。タブのラベルにデバイス名が表示されます。
ステップ 2 ユーザ名とパスワードを入力して、デバイス マネージャにログインします。
デバイス マネージャの詳細については、デバイス管理ガイドを参照するか、デバイス マネージャ ページの右上隅近くにある [ヘルプ] リンクをクリックします。ポップアップがブロックされたことを示すメッセージが表示されたら、黄色のバーをクリックし、[このサイトのポップアップを常に許可] を選択します。この後、[ヘルプ] リンクをクリックすると、ポップアップ ウィンドウにヘルプを表示できます。
ステップ 3 必要に応じて、[FindIT] ボタンをクリックしてデバイス検出サイドバーを非表示にすることも可能です。ボタンを再度クリックすれば、サイドバーをいつでも表示できます。