Cisco IOS® ソフトウェア リリース 15.2(2)T で、表またはヒストグラムの形式で CUBE の音声コール レートを表示する show voice call rate コマンドが追加されました。 これにより、60 秒の間に行われたコールについて優れたコール モニタリング機能が提供されます。 シスコでは今後、show ISDN call rate コマンドの動作に合わせてこの期間を 60 分、さらには 72 時間に延長する予定です。
このドキュメントに関しては個別の要件はありません。
このドキュメントの情報は、ソフトウェア バージョン、Cisco IOS ソフトウェア リリース 15.2(2) に基づくものです。
本書の情報は、特定のラボ環境にあるデバイスに基づいて作成されたものです。 このドキュメントで使用するすべてのデバイスは、初期(デフォルト)設定の状態から起動しています。 稼働中のネットワークで作業を行う場合、コマンドの影響について十分に理解したうえで作業してください。
ドキュメント表記の詳細は、『シスコ テクニカル ティップスの表記法』を参照してください。
!--- CLI to enable or disable voice call rate. !--- By default voice call rate will be enabled. CUBE(conft)#voice service voip CUBE(conf-voi-serv)#voice ? call enable voice call related information CUBE(conf-voi-serv)#voice call ? rate to enable voice call rate related information CUBE(conf-voi-serv)#voice call rate ? monitor enable voice call rate monitoring CUBE(conf-voi-serv)#voice call rate monitor !--- CLI to display the voice call rate. CUBE#show voice call ? rate voice call-rate in seconds CUBE#show voice call rate ? table voice call-rate in tabular format | Output modifiers <cr> CUBE#show voice call rate CUBE#show voice call rate table
上記の図では、4 秒目で 15 本のコール レッグが作成されています。 同様に、28 秒目で 14 個のコール レッグが作成され、43 秒目で 6 個のコール レッグが作成されています。
Y 軸は動的です。 つまり、システムの CPS が 100 を超える場合は Y 軸が動的に計算されます。
[Period] は 5 秒間の間隔を示します。
[Actual] は 5 秒間の期間において作成されたコール レッグの数を示します。
[Average] は 5 秒間の期間において作成されたコール レッグの平均数が定義されています。