内容

概要

このドキュメントでは、Cisco Nexus 7000(N7K)F1 モジュールで ELAM を実行する手順、最も関連性のある出力、結果の解釈方法を説明します。

ヒント:ELAM の概要については、「ELAM の概要」を参照してください。

トポロジ

この例では、VLAN 10(10.1.1.101とMACアドレス0050.56a1.1a01)上のホストは、ポートEth3/18がVLAN 10上のホストにインターネット制御メッセージプロトコル(ICMP要求)を送信します(MACアドレスが0050.56a1.1aefの10.1.1.102)、ポートEth3/26。ELAMは、10.1.1.101から10.1.1.102 ELAMでは1つのフレームしかキャプチャできないことに注意してください。

N7K で ELAM を実行するには、最初に適切なモジュールに接続する必要があります(このためネットワーク管理者権限が必要です)。

N7K# attach module 3
Attaching to module 3 ...
To exit type 'exit', to abort type '$.'
module-3#

入力フォワーディング エンジンの決定

トラフィックはポートEth3/18のスイッチに入ると予想されます。システム内のモジュールを確認すると、Module 3がF1モジュールであることがわかります。N7K は完全分散型であり、データプレーン トラフィックの転送に関する決定はスーパーバイザではなくモジュールが行うことに留意してください。

N7K# show module 3
Mod  Ports  Module-Type                Model              Status
---  -----  -------------------------- ------------------ ----------
3    32     1/10 Gbps Ethernet Module  N7K-F132XP-15      ok

F1 モジュールで、内部コード名 Orion のレイヤ 2(L2)フォワーディング エンジン(FE)で ELAM を実行します。N7K F1にはモジュールごとに16個のFEがあるため、ポートEth3/18のFEに使用されるオリオンンASICを決定する必要があります。次のコマンドを入力して確認します。

module-3# show hardware internal dev-port-map 
(some output omitted)
--------------------------------------------------------------
CARD_TYPE:         DCE 32 port 10G
>Front Panel ports:32
--------------------------------------------------------------
Device name             Dev role              Abbr num_inst:
--------------------------------------------------------------
> Orion Fwding Driver    DEV_LAYER_2_LOOKUP     L2LKP  16
+--------------------------------------------------------------+
+-----------+++FRONT PANEL PORT TO ASIC INSTANCE MAP+++--------+
+--------------------------------------------------------------+
FP port |  PHYS | MAC_0 | L2LKP | QUEUE |SWICHF
...
   18      8       8       8       8       1

出力から、ポート Eth3/18 は Orion(L2LKP)インスタンス 8 にあることを確認できます。 

module-3# elam asic orion instance 8 
module-3(orion-elam)#

トリガーの設定

N7K プラットフォーム上の他の FE と比べて、Orion ASIC の ELAM トリガーは非常に限られています。これは、この F1 が L2 専用モジュールであるためです。したがって、スイッチング決定は、MAC アドレス情報(または FabricPath 環境の SwitchID)に基づいて行われます。

Nexus オペレーティング システム(NX-OS)では、ELAM トリガーの区切り文字として疑問符を使用できます。

module-3(orion-elam)# trigger di field ?
  da           Destination mac-address
  mim_da       Destination mac-in-mac-address
  mim_sa       Source mac-in-mac-address
  sa           Source mac-address
  vlan

この例では、入力判断ブロックの送信元 MAC アドレスと宛先 MAC アドレスに基づいてフレームがキャプチャされます。

注:この F1 モジュールに別個の DBus トリガーと RBUS トリガーは必要ありません。

ここで、トリガーを示します。

module-3(orion-elam)# trigger di field sa 0050.56a1.1a01 da 0050.56a1.1aef

キャプチャの開始

この F1 モジュールは、トリガーが設定された直後に ELAM が開始するので、他の N7K モジュールとは異なります。ELAM のステータスを確認するには、status コマンドを入力します。

module-3(orion-elam)# status
Armed

トリガーに一致するフレームを FE が受信すると、ELM ステータスは Triggered と示されます。

module-3(orion-elam)# status
Triggered

結果の解釈

ELAM の結果を表示するには、show capture コマンドを入力します。次に、この例に最も関連性のある ELAM データ出力部分の抜粋を示します(一部の出力は省略されています)。

module-3(orion-elam)# show capture 
dc3v4_si[11:0]           :                   17
vlanx                    :                    a
di                       :                   1e or 1f
res_eth_da               :           5056a11aef
res_eth_sa               :           5056a11a01

注:F1 モジュールでは、転送の決定に使用される ELAM データと、転送結果を含むデータが同じ出力にバインドされます。また、ELAM 出力の MAC アドレス形式には、先頭に追加されるゼロが含まれていないことに注意してください。

Destination MAC (res_eth_da) 5056a11aef = 0050.56a1.1aef
Source MAC      (res_eth_sa) 5056a11a01 = 0050.56a1.1a01

この出力では、送信元 Local Target Logic(LTL)(dc3v4_si)、宛先 LTL(DI)、VLAN(vlanx)、および送信元 MAC アドレスと宛先 MAC アドレス(それぞれ、5056a11a01 および 5056a11aef)を確認できます。

送信元 LTL(dc3v4_si)はフレームを受信したポートを表します。F1 ELAM は、宛先 LTL の結果が 2 つ表示されています(1e または 1f)。 このようなあいまいな結果が生じるのは、ELAM パーサーが ELAM データの最下位ビットを読み取ることができないためです。このため、宛先アドレスのハードウェア MAC アドレス エントリを確認し、ELAM の宛先 LTL を使って確認することをお勧めします。

N7K# show system internal pixm info ltl 0x17
Type            LTL
---------------------------------
PHY_PORT       Eth3/18

この出力は、0x17の送信元LTLがポートEth3/18にマップされていることを示しています。これにより、フレームがポートEth3/18で受信されたことを確認できます。

module-3# show hardware mac address-table fe 8
  address 0050.56a1.1aef vlan 10 vdc 1


(some output omitted)

FE | Valid| PI|  BD  |      MAC      |  Index|
   |      |   |      |               |       |
---+------+---+------+---------------+-------+
8    1     0   34    0050.56a1.1aef  0x0001f  


N7K# show system internal pixm info ltl 0x1f
Type            LTL
---------------------------------
PHY_PORT       Eth3/26

この出力で、Orionインスタンス 8(Eth3/18 の転送に関する決定を下す FE)に、宛先 MAC アドレス 0050.56a1.1aef に対するハードウェア MAC アドレス エントリ 0x1f が設定されていることを確認できます。このインデックスは、F1 ELAM データ内の宛先 LTL(di)でもあります。 

さらに、LTL 0x1fがポートEth3/26にマップされていることを確認できます。これにより、フレームがポートEth3/26から送信されたことを確認できます。

その他の検証

スイッチにより LTL プールがどのように割り当てられているかを検証するには、show system internal pixm info ltl-region コマンドを入力します。このコマンドの出力は、LTL が物理ポートに一致しない場合に LTL の目的を理解する上で役立ちます。Drop LTL がその良い例です。

N7K# show system internal pixm info ltl 0x11a0
0x11a0 is not configured

N7K# show system internal pixm info ltl-region
LTL POOL TYPE                          SIZE        RANGE
=====================================================================
DCE/FC Pool                            1024       0x0000 to 0x03ff
SUP Inband LTL                           32       0x0400 to 0x041f
MD Flood LTL                              1       0x0420
Central R/W                               1       0x0421
UCAST Pool                             1536       0x0422 to 0x0a21
PC Pool                                1720       0x0a22 to 0x10d9
LC CPU Pool                              32       0x1152 to 0x1171
EARL Pool                                72       0x10da to 0x1121
SPAN Pool                                48       0x1122 to 0x1151
UCAST VDC Use Pool                       16       0x1172 to 0x1181
UCAST Generic Pool                       30       0x1182 to 0x119f
LISP Pool                                 4       0x1198 to 0x119b
Invalid SI                                1       0x119c to 0x119c
ESPAN SI                                  1       0x119d to 0x119d
Recirc SI                                 1       0x119e to 0x119e
Drop DI                                   2       0x119f to 0x11a0
UCAST (L3_SVI_SI) Region                 31       0x11a1 to 0x11bf
UCAST (Fex/GPC/SVI-ES)       3648       0x11c0 to 0x1fff
UCAST Reserved for Future Use Region   2048       0x2000 to 0x27ff
======================> UCAST MCAST BOUNDARY <======================
VDC OMF Pool                             32       0x2800 to 0x281f