このドキュメントでは、IPv6 ボーダーゲートウェイ プロトコル(BGP)のローカル プリファレンス機能について説明します。 ローカル プリファレンスは AS に対する指標で、その AS から特定のネットワークに到達する際にどのパスが優先されるかを示します。 ローカル プリファレンス値の高いパスが優先されます。 プリファレンスのデフォルト値は 100 です。
この設定を行う前に、次の要件が満たされていることを確認します。
BGP ルーティング プロトコルとその動作について理解している
IPv6 アドレッシング スキームについて理解している
このドキュメントの情報は、次のソフトウェアおよびハードウェア バージョンでテストされています。
Cisco IOS ソフトウェア リリース 12.4、拡張 IP サービス機能セット
• Cisco 3700 シリーズ マルチサービス アクセス ルータ
ドキュメント表記の詳細は、『シスコ テクニカル ティップスの表記法』を参照してください。
この例では、ルータ R1、R2、および R3 が BGP 自律システム番号 123 に含まれています。 R4 は自律システム 101、R5 は自律システム 100 に含まれています。
R1、R2 および R3 の 3 つのルータは IGP 接続用に OSPFv3 で設定されています。 OSPFv3 ルーティング プロトコルのエリア 0 で、3 つすべてのルータのループバック インターフェイス Lo 0 の IPv6 プレフィックスがアドバタイズされます(1111:111:111:A::/64 eui-64、2222:222:222:A::/64 eui-64 および 3333:333:333:A::/64 eui-64)。
学習されたループバック プレフィクスを介して、ルータ R1、R2 および R3 の間で IBGP ピアリングが形成されます。 ルータ R1 と R4 は WAN リンク(シリアル接続)で接続され、EBGP ピアリングを形成します。 同様に、ルータ R3 と R5 が WAN リンクを介して EBGP ピアリングを形成します。
次のように、ルータ R4 と R5 は同じ IPv6 プレフィックスを挿入します。
network BC01:BC1:10:A::/64
network BC02:BC1:11:A::/64
network BC03:BC1:12:A::/64
2 つのルータ R4 と R5 が同じ IPv6 プレフィックスを挿入するため、既知の BGP 属性に基づいてパスが選択されます。 この例では、ローカル プリファレンスが選択されます。 ルート マップを介してルータ R3 でプレフィクス BC01:BC1:10:A::/64 に対して BGP ローカル プリファレンス値 500 が設定されます。 この結果、R3 がこのプレフィクスの出口点となり、残りの 2 つのプレフィックスの出力点は R1 です。
eui-64 形式の IPv6 アドレスを使用して、ルータ R1、R2 および R3 のファースト イーサネット インターフェイス(F0/0 と F0/1)が IPv6 を使用できるようになります。
このドキュメントでは、次のネットワーク構成を使用しています。
このドキュメントでは、次の設定を使用します。
注: ipv6 unicast-routing コマンドを使用することで、すべてのルータで IPv6 パケットの転送が有効になります。
R1 |
---|
interface Loopback0 no ip address ipv6 address 1111:111:111:A::/64 eui-64 ipv6 enable ipv6 ospf 10 area 0 !--- Enables OSPFv3 on the interface and associates !--- the interface loopback0 to area 0. ! interface FastEthernet0/0 description CONNECTED TO Rtr2 no ip address duplex auto speed auto ipv6 address AB01:CD1:123:A::/64 eui-64 ipv6 enable ipv6 ospf 10 area 0 ! interface Serial0/0 no ip address ipv6 address AB01:CD1:123:C::/64 eui-64 ipv6 enable clock rate 2000000 ! interface FastEthernet0/1 no ip address duplex auto speed auto ipv6 address AB01:CD1:123:B::/64 eui-64 ipv6 enable ipv6 ospf 10 area 0 ! ipv6 router ospf 10 router-id 1.1.1.1 log-adjacency-changes redistribute connected route-map CONNECTED ! route-map CONNECTED permit 10 match interface Serial0/0 ! router bgp 123 bgp router-id 1.1.1.1 no bgp default ipv4-unicast bgp log-neighbor-changes neighbor 2222:222:222:A:C602:3FF:FEF0:0 remote-as 123 neighbor 2222:222:222:A:C602:3FF:FEF0:0 update-source Loopback0 neighbor 3333:333:333:A:C603:3FF:FEF0:0 remote-as 123 neighbor 3333:333:333:A:C603:3FF:FEF0:0 update-source Loopback0 neighbor AB01:CD1:123:C:C604:16FF:FE98:0 remote-as 101 neighbor AB01:CD1:123:C:C604:16FF:FE98:0 ebgp-multihop 5 ! address-family ipv6 neighbor 2222:222:222:A:C602:3FF:FEF0:0 activate neighbor 2222:222:222:A:C602:3FF:FEF0:0 next-hop-self neighbor 3333:333:333:A:C603:3FF:FEF0:0 activate neighbor 3333:333:333:A:C603:3FF:FEF0:0 next-hop-self neighbor AB01:CD1:123:C:C604:16FF:FE98:0 activate exit-address-family |
R2 |
---|
interface Loopback0 no ip address ipv6 address 2222:222:222:A::/64 eui-64 ipv6 enable ipv6 ospf 10 area 0 ! interface FastEthernet0/0 no ip address duplex auto speed auto ipv6 address AB01:CD1:123:A::/64 eui-64 ipv6 ospf 10 area 0 ! interface FastEthernet0/1 no ip address duplex auto speed auto ipv6 address AB01:CD1:123:D::/64 eui-64 ipv6 enable ipv6 ospf 10 area 0 ! ipv6 router ospf 10 router-id 2.2.2.2 log-adjacency-changes ! router bgp 123 no synchronization bgp router-id 2.2.2.2 bgp log-neighbor-changes neighbor 1111:111:111:A:C601:3FF:FEF0:0 remote-as 123 neighbor 1111:111:111:A:C601:3FF:FEF0:0 update-source Loopback0 neighbor 3333:333:333:A:C603:3FF:FEF0:0 remote-as 123 neighbor 3333:333:333:A:C603:3FF:FEF0:0 update-source Loopback0 no auto-summary ! address-family ipv6 neighbor 1111:111:111:A:C601:3FF:FEF0:0 activate neighbor 3333:333:333:A:C603:3FF:FEF0:0 activate exit-address-family |
R3 |
---|
interface Loopback0 no ip address ipv6 address 3333:333:333:A::/64 eui-64 ipv6 enable ipv6 ospf 10 area 0 ! interface FastEthernet0/0 no ip address duplex auto speed auto ipv6 address AB01:CD1:123:B::/64 eui-64 ipv6 enable ipv6 ospf 10 area 0 ! interface Serial0/0 no ip address ipv6 address AB01:CD1:123:E::/64 eui-64 ipv6 enable clock rate 2000000 ! interface FastEthernet0/1 no ip address duplex auto speed auto ipv6 address AB01:CD1:123:D::/64 eui-64 ipv6 ospf 10 area 0 ! ipv6 router ospf 10 router-id 3.3.3.3 log-adjacency-changes redistribute connected route-map CONNECTED ! router bgp 123 no synchronization bgp router-id 3.3.3.3 bgp log-neighbor-changes neighbor 1111:111:111:A:C601:3FF:FEF0:0 remote-as 123 neighbor 1111:111:111:A:C601:3FF:FEF0:0 update-source Loopback0 neighbor 2222:222:222:A:C602:3FF:FEF0:0 remote-as 123 neighbor 2222:222:222:A:C602:3FF:FEF0:0 update-source Loopback0 neighbor AB01:CD1:123:E:C605:16FF:FE98:0 remote-as 202 neighbor AB01:CD1:123:E:C605:16FF:FE98:0 ebgp-multihop 5 no auto-summary ! address-family ipv6 neighbor 1111:111:111:A:C601:3FF:FEF0:0 activate neighbor 1111:111:111:A:C601:3FF:FEF0:0 next-hop-self neighbor 1111:111:111:A:C601:3FF:FEF0:0 route-map LOCAL_PREF out neighbor 2222:222:222:A:C602:3FF:FEF0:0 activate neighbor 2222:222:222:A:C602:3FF:FEF0:0 next-hop-self neighbor 2222:222:222:A:C602:3FF:FEF0:0 route-map LOCAL_PREF out neighbor AB01:CD1:123:E:C605:16FF:FE98:0 activate exit-address-family ! ipv6 prefix-list 10 seq 5 permit BC01:BC1:10:A::/64 ! route-map LOCAL_PREF permit 10 match ipv6 address prefix-list 10 set local-preference 500 ! route-map LOCAL_PREF permit 20 ! route-map CONNECTED permit 10 match interface Serial0/0 |
R4 |
---|
interface Serial0/0 no ip address ipv6 address AB01:CD1:123:C::/64 eui-64 ipv6 enable clock rate 2000000 ! interface Loopback10 no ip address ipv6 address BC01:BC1:10:A::/64 eui-64 ipv6 enable ! interface Loopback11 no ip address ipv6 address BC02:BC1:11:A::/64 eui-64 ipv6 enable ! interface Loopback12 no ip address ipv6 address BC03:BC1:12:A::/64 eui-64 ipv6 enable router bgp 101 bgp router-id 4.4.4.4 no bgp default ipv4-unicast bgp log-neighbor-changes neighbor AB01:CD1:123:C:C601:3FF:FEF0:0 remote-as 123 neighbor AB01:CD1:123:C:C601:3FF:FEF0:0 ebgp-multihop 5 ! address-family ipv6 neighbor AB01:CD1:123:C:C601:3FF:FEF0:0 activate network BC01:BC1:10:A::/64 network BC02:BC1:11:A::/64 network BC03:BC1:12:A::/64 exit-address-family |
R5 |
---|
interface Serial0/0 no ip address ipv6 address AB01:CD1:123:E::/64 eui-64 ipv6 enable clock rate 2000000 ! interface Loopback10 no ip address ipv6 address BC01:BC1:10:A::/64 eui-64 ipv6 enable ! interface Loopback11 no ip address ipv6 address BC02:BC1:11:A::/64 eui-64 ipv6 enable ! interface Loopback12 no ip address ipv6 address BC03:BC1:12:A::/64 eui-64 ipv6 enable ! router bgp 202 bgp router-id 5.5.5.5 no bgp default ipv4-unicast bgp log-neighbor-changes neighbor AB01:CD1:123:E:C603:3FF:FEF0:0 remote-as 123 neighbor AB01:CD1:123:E:C603:3FF:FEF0:0 ebgp-multihop 5 ! address-family ipv6 neighbor AB01:CD1:123:E:C603:3FF:FEF0:0 activate network BC01:BC1:10:A::/64 network BC02:BC1:11:A::/64 network BC03:BC1:12:A::/64 exit-address-family |
このセクションでは、設定が正しく動作していることを確認するために使用できる情報を説明します。
ルータ R1:
ルータ R2:
注: ローカル プリファレンスが設定されない場合、学習されたすべての IPv6 アドレスに関して、ルータ R2(Rtr2)のネクスト ホップはルータ R1(Rtr1)です。
注: プレフィクス BC01:BC1:10:A::/64 はルータ R3 の出口パスを通ります。ローカル プリファレンスがより高く設定されているためです。
ルータ R3:
トラブルシューティングを行うには次のコマンドを使用します。