内容

概要

このドキュメントでは、Cisco IOS® での各マルチキャスト VPN(MVPN)プロファイルの設定方法を説明します(IPv6 のみ)。

注:このドキュメントで説明する設定は、プロバイダー エッジ(PE)ルータに適用されます。

前提条件

要件

このドキュメントで説明する設定を開始する前に、Cisco IOS が稼働する特定のプラットフォームで mVPN プロファイルがサポートされているかどうかを確認してください。

使用するコンポーネント

このドキュメントの情報は、Cisco IOS のすべてのバージョンに基づくものです。

このドキュメントの情報は、特定のラボ環境にあるデバイスに基づいて作成されました。このドキュメントで使用するすべてのデバイスは、初期(デフォルト)設定の状態から起動しています。対象のネットワークが実稼働中である場合には、どのようなコマンドについても、その潜在的な影響について確実に理解しておく必要があります。

背景説明

注:このドキュメントで使用される VRF は、VRF one です。

mVPN プロファイルは、グローバル コンテキストまたは Virtual Routing/Forwarding(VRF)単位で設定されています。 mPN プロファイルに対して IPv6 を有効にする場合には、新しい VRF(VRF 定義)定義方法だけを使用できます。以下が一例です。

vrf definition one
 rd 1:1
 vpn id 1000:2000
 !
 address-family ipv4
  mdt auto-discovery mldp
  mdt default mpls mldp 10.100.1.3
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family
 !
 address-family ipv6
  mdt default mpls mldp 10.100.1.3
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family

グローバル コンテキストのプロファイルに対して IPv6 のマルチキャスト ルーティングを有効にする必要があります。また、グローバル ループバック インターフェイスで Protocol Independent Multicast Version 6(PIMv6)を有効にしておく必要があります。これは、ipv6 multicast-routing コマンドが有効な場合、およびループバック インターフェイスに IPv6 アドレスがあるか、ipv6 enable コマンドが設定されている場合に該当します。

ipv6 multicast-routing

VRF で VRF コンテキストのプロファイルに対して IPv6 のマルチキャスト ルーティングを有効にする必要があります。

ipv6 multicast-routing vrf one

Multipoint Label Distribution Protocol(MLDP)を使用するプロファイルに対してこのグローバル コマンドを使用して、MLDP のロギングを有効にしておくことをお勧めします。

mpls mldp logging notifications

ipv6 multicast-routing または ipv6 multicast-routing vrf one コマンドが設定されている場合、それぞれグローバル コンテキストまたは VRF コンテキストでデフォルトで PIM for IPv6 が有効になります。

interface Ethernet0/0
 vrf forwarding one
 ip address 10.2.1.1 255.255.255.0
 ip pim sparse-mode
 ipv6 address 2001:DB8:1::1/64

つまり、インターフェイスではデフォルトで ipv6 pim コマンドが有効です。VRF を使用するプロファイルの場合、ユニキャスト トラフィックのために 6 Virtual Provider Edge(6VPE)が完全に動作している必要があります。プロファイル 7 の場合、ユニキャスト トラフィックのために 6 Provider Edge(6PE)が完全に動作している必要があります。

注:マルチキャストが機能するには、ユニキャストが完全に動作している必要があります。

設定

ここでは、Cisco IOS での mVPN プロファイルの設定方法を説明します。

注:このセクションで使用されるコマンドの詳細については、Command Lookup Tool(登録ユーザ専用)を使用してください。

VPN-ID

VRF に対して設定される VPN-ID は、MLDP をコア ツリー プロトコルおよびデフォルトのマルチキャスト配信ツリー(MDT)として使用するプロファイルでのみ必要です。

vrf definition one
 rd 1:1
 vpn id 1000:2000
…

mVPN に対する IPv4 と IPv6 の有効化

デフォルト MDT と Generic Routing Encapsulation(GRE)を使用するプロファイルの場合、mVPN が IPv4 と IPv6 に対して有効な場合、両方のアドレス ファミリに同じデフォルト MDT を使用する必要があります。

異なる AF の異なるプロフィルを混在させることはできません。

パーティション MDT と MLDP を使用するプロファイルでは、mVPN が IPv4 と IPv6 に対して有効な場合、同一ルート PE ルータの AF ごとに異なるパーティション MDT がシグナリングされます。MLDP ツリーの [Opaque] 値に異なるグローバル ID(GID)が設定されます。両方の AF に対して同じ Label Switched Path Virtual Interface(LSPVIF)インターフェイスが使用されます。

両方の AF(IPv4 と IPv6)にプロファイル 14 を使用する例を次に示します。

vrf definition one
 rd 1:1
 vpn id 1000:2000
 !
 address-family ipv4
  mdt auto-discovery mldp
  mdt partitioned mldp p2mp
  mdt overlay use-bgp
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family
 !
 address-family ipv6
  mdt auto-discovery mldp
  mdt partitioned mldp p2mp
  mdt overlay use-bgp
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family

送信元10.100.1.6と2001:DB8:2::6は、同じ送信元PEルータPE2の背後にあります。IPv4マルチキャストグループとIPvのマルチキャストルーティング情報データベース(MRIB) 6マルチキャストグループは、入力PEルータのデータベースで異なるラベルスイッチドマルチキャスト(LSM)エントリまたはMLDPエントリを使用するため、両方のグループが異なるMLDPツリーに転送されます。

PE2#show mpls mldp database opaque_type gid 
LSM ID : 5   Type: P2MP   Uptime : 02:18:54
  FEC Root           : 10.100.1.2 (we are the root)
  Opaque decoded     : [gid 65536 (0x00010000)]
  Opaque length      : 4 bytes
  Opaque value       : 01 0004 00010000
  Upstream client(s) :
    None
      Expires        : N/A           Path Set ID  : 5
  Replication client(s):
    MDT  (VRF one)
      Uptime         : 02:18:54      Path Set ID  : None
      Interface      : Lspvif1       
    10.100.1.4:0
      Uptime         : 00:32:50      Path Set ID  : None
      Out label (D)  : 20            Interface    : Ethernet2/0*
      Local label (U): None          Next Hop     : 10.1.2.4

LSM ID : 6   Type: P2MP   Uptime : 00:37:06
  FEC Root           : 10.100.1.2 (we are the root)
  Opaque decoded     : [gid 131072 (0x00020000)]
  Opaque length      : 4 bytes
  Opaque value       : 01 0004 00020000
  Upstream client(s) :
    None
      Expires        : N/A           Path Set ID  : 6
  Replication client(s):
    MDT  (VRF one)
      Uptime         : 00:37:06      Path Set ID  : None
      Interface      : Lspvif1       
    10.100.1.4:0
      Uptime         : 00:18:38      Path Set ID  : None
      Out label (D)  : 22            Interface    : Ethernet2/0*
      Local label (U): None          Next Hop     : 10.1.2.4
PE2#show ip mfib vrf one 232.1.1.1                 
Entry Flags:    C - Directly Connected, S - Signal, IA - Inherit A flag,
                ET - Data Rate Exceeds Threshold, K - Keepalive
                DDE - Data Driven Event, HW - Hardware Installed
                ME - MoFRR ECMP entry, MNE - MoFRR Non-ECMP entry, MP - MFIB
                MoFRR Primary, RP - MRIB MoFRR Primary, P - MoFRR Primary
                MS  - MoFRR  Entry in Sync, MC - MoFRR entry in MoFRR Client.
I/O Item Flags: IC - Internal Copy, NP - Not platform switched,
                NS - Negate Signalling, SP - Signal Present,
                A - Accept, F - Forward, RA - MRIB Accept, RF - MRIB Forward,
                MA - MFIB Accept, A2 - Accept backup,
                RA2 - MRIB Accept backup, MA2 - MFIB Accept backup

Forwarding Counts: Pkt Count/Pkts per second/Avg Pkt Size/Kbits per second
Other counts:      Total/RPF failed/Other drops
I/O Item Counts:   FS Pkt Count/PS Pkt Count
VRF one
 (10.100.1.6,232.1.1.1) Flags:
   SW Forwarding: 374/0/100/0, Other: 122/0/122
   Ethernet0/0 Flags: A
   Lspvif1, LSM/6 Flags: F
     Pkts: 374/0
PE2#show ipv6 mfib vrf one route FF3E::4000:1      
Entry Flags:    C - Directly Connected, S - Signal, IA - Inherit A flag,
                ET - Data Rate Exceeds Threshold, K - Keepalive
                DDE - Data Driven Event, HW - Hardware Installed
                ME - MoFRR ECMP entry, MNE - MoFRR Non-ECMP entry, MP - MFIB
                MoFRR Primary, RP - MRIB MoFRR Primary, P - MoFRR Primary
                MS  - MoFRR  Entry in Sync, MC - MoFRR entry in MoFRR Client.
I/O Item Flags: IC - Internal Copy, NP - Not platform switched,
                NS - Negate Signalling, SP - Signal Present,
                A - Accept, F - Forward, RA - MRIB Accept, RF - MRIB Forward,
                MA - MFIB Accept, A2 - Accept backup,
                RA2 - MRIB Accept backup, MA2 - MFIB Accept backup

Forwarding Counts: Pkt Count/Pkts per second/Avg Pkt Size/Kbits per second
Other counts:      Total/RPF failed/Other drops
I/O Item Counts:   FS Pkt Count/PS Pkt Count
VRF one
 (2001:DB8:2::6,FF3E::4000:1)
   Ethernet0/0 A
   Lspvif1, LSM/5 F

mVPN プロファイル

ここでは、各プロファイルに必要な設定について説明します。

プロファイル 0 のデフォルト MDT:GRE - PIM C-mcast シグナリング

プロファイル 0 にはこの設定を使用します。

interface Loopback0
ipv6 address 2001:DB8:100::2/128
!

vrf definition one
 rd 1:1
!
 address-family ipv6
  mdt default 232.1.1.1
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family

!
interface Ethernet0/0
 vrf forwarding one
 ipv6 address 2001:DB8:2::2/64
!

router bgp 1
 bgp log-neighbor-changes
 neighbor 10.2.2.6 remote-as 65002
 neighbor 10.100.1.4 remote-as 1
 neighbor 10.100.1.4 update-source Loopback0
 neighbor 10.100.1.4 next-hop-self
 !
!
 address-family ipv4 mdt
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
!
address-family vpnv6
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
 !
address-family ipv6 vrf one
  redistribute connected
  neighbor 2001:DB8:2::6 remote-as 65002
  neighbor 2001:DB8:2::6 activate
 exit-address-family
!

注:IPv6 PIM/IP マルチキャスト用に作成されたデフォルト MDT には address-family ipv4 mdt が必要です。ループバック インターフェイスで IPv6 を有効にしておく必要があります。つまり、ループバック インターフェイスで IPv6 アドレスまたは ipv6 enable コマンドが設定されている必要があります。また、VRF で IPv4 に対してマルチキャストが有効に設定されている場合は、IPv6 と IPv4 が PE ルータで同じデフォルト MDT(グローバル コンテキストでは同一マルチキャスト グループ)と同一トンネル インターフェイスを使用します。

プロファイル 1 デフォルト MDT - MLDP MP2MP - PIM C-mcast シグナリング

プロファイル 1 にはこの設定を使用します。

vrf definition one
 rd 1:1
 vpn id 1000:2000
!
 address-family ipv6
  mdt default mpls mldp 10.100.1.3
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family

ipv6 multicast-routing vrf one

!
interface Ethernet0/0
 vrf forwarding one
 ipv6 address 2001:DB8:2::2/64
!

router bgp 1
 bgp log-neighbor-changes
 neighbor 10.2.2.6 remote-as 65002
 neighbor 10.100.1.4 remote-as 1
 neighbor 10.100.1.4 update-source Loopback0
 neighbor 10.100.1.4 next-hop-self
 !
address-family vpnv6
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
 !
address-family ipv6 vrf one
  redistribute connected
  neighbor 2001:DB8:2::6 remote-as 65002
  neighbor 2001:DB8:2::6 activate
 exit-address-family
!

プロファイル 2 のパーティション分割 MDT:MLDP MP2MP - PIM C-mcast シグナリング       

プロファイル 2 は現在 Cisco IOS ではサポートされておらず、MLDP では Multipoint-to-Multipoint(MP2MP)のパーティション MDT がサポートされていません。

プロファイル 3 のデフォルト MDT:GRE - BGP-AD - PIM C-mcast シグナリング

プロファイル 3 にはこの設定を使用します。

interface Loopback0
ipv6 address 2001:DB8:100::2/128
!

vrf definition one
 rd 1:1
!
 address-family ipv6
  mdt auto-discovery pim
  mdt default 232.1.1.1
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family

interface Ethernet0/0
 vrf forwarding one
 ipv6 address 2001:DB8:2::2/64

router bgp 1
 bgp log-neighbor-changes
 neighbor 10.2.2.6 remote-as 65002
 neighbor 10.100.1.4 remote-as 1
 neighbor 10.100.1.4 update-source Loopback0
 neighbor 10.100.1.4 next-hop-self
 !
!
address-family ipv6 mvpn
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
!
address-family vpnv6
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
 !
address-family ipv6 vrf one
  redistribute connected
  neighbor 2001:DB8:2::6 remote-as 65002
  neighbor 2001:DB8:2::6 activate
 exit-address-family
!

注:PIMのボーダーゲートウェイプロトコル自動検出(BGP-AD)が使用されているため、プロファイル0に必要なAF IPv4 MDTは不要になりました。ループバックインターフェイスでIPv6を有効にする必要があります。つまり、IPv6 addressまたはipv6 enableコマンドが設定されますループバックインターフェイス。また、VRF で IPv6 に対してマルチキャストが有効に設定されている場合は、IPv6 と IPv4 が PE ルータで同じデフォルト MDT(グローバル コンテキストでは同一マルチキャスト グループ)と同一トンネル インターフェイスを使用します。

プロファイル 4 のパーティション分割 MDT:MLDP MP2MP - BGP-AD - PIM C-mcast シグナリング

プロファイル 4 は現在 Cisco IOS ではサポートされておらず、MLDP では MP2MP のパーティション MDT がサポートされていません。

プロファイル 5 のパーティション分割 MDT:MLDP P2MP - BGP-AD - PIM C-mcast シグナリング

プロファイル 5 は現在 Cisco IOS ではサポートされておらず、パーティション MDT では PIM シグナリングがサポートされていません。 

プロファイル 6 VRF MLDP:インバンド シグナリング

プロファイル 6 にはこの設定を使用します。

vrf definition one
 rd 1:1
 !
 address-family ipv6
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family
!

interface Ethernet0/0
 vrf forwarding one
 ipv6 address 2001:DB8:2::2/64

ipv6 multicast-routing vrf one
ipv6 multicast vrf one mpls source Loopback0
ipv6 multicast vrf one mpls mldp

router bgp 1
 bgp log-neighbor-changes
 neighbor 10.2.2.6 remote-as 65002
 neighbor 10.100.1.4 remote-as 1
 neighbor 10.100.1.4 update-source Loopback0
!
 address-family vpnv6
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
!
 address-family ipv6 vrf one
  redistribute connected
  neighbor 2001:DB8:2::6 remote-as 65002
  neighbor 2001:DB8:2::6 activate
 exit-address-family
!

プロファイル 7 のグローバル MLDP インバンド シグナリング

プロファイル 7 にはこの設定を使用します。

ipv6 multicast-routing
ipv6 multicast mpls source Loopback0
ipv6 multicast mpls mldp

interface Ethernet0/0
 ip address 10.2.2.2 255.255.255.0
 ipv6 address 2001:DB8:2::2/64
!

router bgp 1
 bgp log-neighbor-changes
 neighbor 10.2.2.6 remote-as 65002
 neighbor 10.100.1.4 remote-as 1
 neighbor 10.100.1.4 update-source Loopback0
 neighbor 2001:DB8:2::6 remote-as 65002
 !
!
 address-family ipv6
  redistribute connected
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-label
  neighbor 2001:DB8:2::6 activate
 exit-address-family
!

プロファイル 8 のグローバル静的:P2MP-TE         

プロファイル 8 は、現在 Cisco IOS ではサポートされていません。

プロファイル 9 のデフォルト MDT:MLDP - MP2MP - BGP-AD - PIM C-mcast シグナリング

プロファイル 9 にはこの設定を使用します。

vrf definition one
 rd 1:1
 vpn id 1000:2000
!
 address-family ipv6
  mdt auto-discovery mldp
  mdt default mpls mldp 10.100.1.3
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family

ipv6 multicast-routing vrf one

!
interface Ethernet0/0
 vrf forwarding one
 ipv6 address 2001:DB8:2::2/64
!

router bgp 1
 bgp log-neighbor-changes
 neighbor 10.2.2.6 remote-as 65002
 neighbor 10.100.1.4 remote-as 1
 neighbor 10.100.1.4 update-source Loopback0
 neighbor 10.100.1.4 next-hop-self
 !
address-family ipv6 mvpn
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
 !
address-family vpnv6
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
 !
address-family ipv6 vrf one
  redistribute connected
  neighbor 2001:DB8:2::6 remote-as 65002
  neighbor 2001:DB8:2::6 activate
 exit-address-family
!

プロファイル 10 VRF スタティック - P2MP TE - BGP-AD 

プロファイル 10 は現在 Cisco IOS ではサポートされておらず、Point-to-Multipoint Traffic Engineering(P2MP TE)では BGP-AD がサポートされていません。        

プロファイル 11 のデフォルト MDT:GRE - BGP-AD - BGP C-mcast シグナリング

プロファイル 11 にはこの設定を使用します。

interface Loopback0
ipv6 address 2001:DB8:100::2/128
!

vrf definition one
 rd 1:1
!
 address-family ipv6
  mdt auto-discovery pim
  mdt default 232.1.1.1
  mdt overlay use-bgp
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family

!
interface Ethernet0/0
 vrf forwarding one
 ipv6 address 2001:DB8:2::2/64
!

router bgp 1
 bgp log-neighbor-changes
 neighbor 10.2.2.6 remote-as 65002
 neighbor 10.100.1.4 remote-as 1
 neighbor 10.100.1.4 update-source Loopback0
 neighbor 10.100.1.4 next-hop-self
 !
!
 address-family ipv6 mvpn
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
!
address-family vpnv6
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
 !
address-family ipv6 vrf one
  redistribute connected
  neighbor 2001:DB8:2::6 remote-as 65002
  neighbor 2001:DB8:2::6 activate
 exit-address-family
!

注:PIM用のBGP-ADが使用されるため、プロファイル0に必要なAF IPv4 MDTは不要になりました。ループバックインターフェイスでIPv6を有効にする必要があります。つまり、ループバックインターフェイスでIPv6 addressまたはipv6 enableコマンドがが設定されます。また、VRF で IPv6 に対してマルチキャストが有効に設定されている場合は、IPv6 と IPv4 が PE ルータで同じデフォルト MDT(グローバル コンテキストでは同一マルチキャスト グループ)と同一トンネル インターフェイスを使用します。

プロファイル 12 デフォルト MDT - MLDP - P2MP - BGP-AD - BGP C-mcast シグナリング

プロファイル 12 にはこの設定を使用します。

vrf definition one
 rd 1:1
 vpn id 1000:2000
 !        
 address-family ipv6
  mdt auto-discovery mldp
  mdt default mpls mldp p2mp
  mdt overlay use-bgp
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family

!
interface Ethernet0/0
 vrf forwarding one
 ipv6 address 2001:DB8:2::2/64
!

router bgp 1
 bgp log-neighbor-changes
 neighbor 10.2.2.6 remote-as 65002
 neighbor 10.100.1.4 remote-as 1
 neighbor 10.100.1.4 update-source Loopback0
 neighbor 10.100.1.4 next-hop-self
 !
address-family ipv6 mvpn
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
 !
 address-family vpnv6
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
!
 address-family ipv6 vrf one
  redistribute connected
  neighbor 2001:DB8:2::6 remote-as 65002
  neighbor 2001:DB8:2::6 activate
 exit-address-family

プロファイル 13 のデフォルト MDT:MLDP - MP2MP - BGP-AD - BGP C-mcast シグナリング

プロファイル 13 にはこの設定を使用します。

vrf definition one
 rd 1:1
 vpn id 1000:2000
!
 address-family ipv6
  mdt auto-discovery mldp
  mdt default mpls mldp 10.100.1.3
  mdt overlay use-bgp
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family

ipv6 multicast-routing vrf one

!
interface Ethernet0/0
 vrf forwarding one
 ipv6 address 2001:DB8:2::2/64
!

router bgp 1
 bgp log-neighbor-changes
 neighbor 10.2.2.6 remote-as 65002
 neighbor 10.100.1.4 remote-as 1
 neighbor 10.100.1.4 update-source Loopback0
 neighbor 10.100.1.4 next-hop-self
 !
address-family ipv6 mvpn
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
!
address-family vpnv6
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
 !
address-family ipv6 vrf one
  redistribute connected
  neighbor 2001:DB8:2::6 remote-as 65002
  neighbor 2001:DB8:2::6 activate
 exit-address-family
!

プロファイル 14 のパーティション分割 MDT:MLDP - P2MP - BGP-AD - BGP C-mcast シグナリング

プロファイル 14 にはこの設定を使用します。

vrf definition one
 rd 1:1
!        
 address-family ipv6
  mdt auto-discovery mldp
mdt strict-rpf interface
  mdt partitioned mldp p2mp
  mdt overlay use-bgp
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family

!
interface Ethernet0/0
 vrf forwarding one
 ipv6 address 2001:DB8:2::2/64
!

router bgp 1
 bgp log-neighbor-changes
 neighbor 10.2.2.6 remote-as 65002
 neighbor 10.100.1.4 remote-as 1
 neighbor 10.100.1.4 update-source Loopback0
 neighbor 2001:DB8:2::6 remote-as 65002
 !
!
 address-family ipv6 mvpn
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
 !
 address-family vpnv6
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
!
 address-family ipv6 vrf one
  redistribute connected
  neighbor 2001:DB8:2::6 remote-as 65002
  neighbor 2001:DB8:2::6 activate exit-address-family

プロファイル 15 のパーティション分割 MDT:MLDP MP2MP - BGP-AD - BGP C-mcast シグナリング

プロファイル 15 は現在 Cisco IOS ではサポートされておらず、MLDP では MP2MP のパーティション MDT がサポートされていません。

プロファイル 16 のデフォルト MDT 静的:P2MP TE - BGP-AD - BGP C-mcast シグナリング

プロファイル 16 は、現在 Cisco IOS ではサポートされていません。

プロファイル 17 のデフォルト MDT:MLDP - P2MP - BGP-AD - PIM C-mcast シグナリング

プロファイル 17 にはこの設定を使用します。

vrf definition one
 rd 1:1
 vpn id 1000:2000
 !        
 address-family ipv6
  mdt auto-discovery mldp
  mdt default mpls mldp p2mp
  route-target export 123:456
  route-target import 123:456
 exit-address-family

!
interface Ethernet0/0
 vrf forwarding one
 ipv6 address 2001:DB8:2::2/64
!

router bgp 1
 bgp log-neighbor-changes
 neighbor 10.2.2.6 remote-as 65002
 neighbor 10.100.1.4 remote-as 1
 neighbor 10.100.1.4 update-source Loopback0
 neighbor 10.100.1.4 next-hop-self
 !
address-family ipv6 mvpn
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
 !
 address-family vpnv6
  neighbor 10.100.1.4 activate
  neighbor 10.100.1.4 send-community both
 exit-address-family
!
 address-family ipv6 vrf one
  redistribute connected
  neighbor 2001:DB8:2::6 remote-as 65002
  neighbor 2001:DB8:2::6 activate
 exit-address-family

プロファイル 18 デフォルト MDT スタティック - P2MP TE - BGP-AD - PIM C-mcast シグナリング

プロファイル 18 は、現在 Cisco IOS ではサポートされていません。

プロファイル 19 のデフォルト MDT:IR - BGP-AD - PIM C-mcast シグナリング    

プロファイル 19 および入力レプリケーション(IR)は、現在 Cisco IOS ではサポートされていません。         

プロファイル 20 のデフォルト MDT:P2MP-TE - BGP-AD - PIM - C-mcast シグナリング

プロファイル 20 および P2MP 自動トンネル TE は、現在 Cisco IOS ではサポートされていません。

プロファイル 21 のデフォルト MDT:IR - BGP-AD - BGP - C-mcast シグナリング 

プロファイル 21 および IR は、現在 Cisco IOS ではサポートされていません。         

プロファイル 22 のデフォルト MDT:P2MP-TE - BGP-AD BGP - C-mcast シグナリング

プロファイル 22 および P2MP 自動トンネル TE は、現在 Cisco IOS ではサポートされていません。  

プロファイル 23 のパーティション分割 MDT:IR - BGP-AD - PIM C-mcast シグナリング

プロファイル 23 および IR は、現在 Cisco IOS ではサポートされていません。      

プロファイル 24 のパーティション分割 MDT:P2MP-TE - BGP-AD - PIM C-mcast シグナリング 

プロファイル 24 および P2MP 自動トンネル TE は、現在 Cisco IOS ではサポートされていません。  

プロファイル 25 パーティション MDT - IR - BGP-AD - BGP C-mcast シグナリング 

プロファイル 25 および IR は、現在 Cisco IOS ではサポートされていません。         

プロファイル 26 のパーティション分割 MDT:P2MP TE - BGP-AD - BGP C-mcast シグナリング 

プロファイル 26 および P2MP 自動トンネル TE は、現在 Cisco IOS ではサポートされていません。

確認

現在、この設定に使用できる確認手順はありません。

トラブルシュート

現在のところ、ここでの設定に関する特定のトラブルシューティング情報はありません。