このドキュメントでは、ISDN 回線のボイスコール経由でデータを送信できる TData over Voice(DOV)の設定例を紹介します。
この設定を行う前に、次の要件が満たされていることを確認します。
Cisco IOS ソフトウェア バージョン 12.0
4 つの一次群速度インターフェイス(PRI)が付いている Cisco 5300
Basic Rate Interface (BRI)の Cisco 2503
各側のホスト名
PPP認証のためのパスワード
ISDN回線の電話番号
両側のイーサネットインターフェイスの IP アドレス
ドキュメント表記の詳細は、『シスコ テクニカル ティップスの表記法』を参照してください。
DOV はデータが ISDN回線との音声コールに送信 されるようにします。 ISDN 回線では、データ コールと音声コールの両方がサポートされています。 ISDN回線と一般的に相互接続する 2 つのルータはデータ呼び出しを使用します(64 の kpbs か 56 キロビット/秒)。 音声コールは電話またはファックスの場合に生成されます。 音声コールはまた一般電話サービス (POTS)行とアナログモデムに、たとえば、その PC ダイヤル アップ接続されるデバイスによって生成することができます。
ある状況では、ユーザは ISDN回線との音声コールと特にデータ呼び出しと音声コール間の価格の相違が考慮されるとき 2 つのルータを接続できます。 ISDN回線に一般にすべてのコールのためのコール毎の課金があります: ローカル、長距離、およびインターナショナル。 場合によっては、音声コールのコストはデータ呼び出しのコストより下部のです。
2 つの ISDN回線間の音声コールと通信するルータのために注意深い設定はコールが音声コールとして開始される必要があること、そして受信音声コールがデータ呼び出しとして扱う必要があることルータを認識させて必要です。 送信(発信)側では、map-class オプションを使用して、コールを音声コールとして定義します。
map-class dialer name
dialer voice-call
この map-class により動作を定義します。そして、この動作が必要とされる ISDN インターフェイスへ適用する必要があります。 ダイヤラマップおよび dialer string コマンドのマップクラス動作の例はここにあります:
dialer map protocol address class map class name host name [broadcast] phone number
dialer string phone number class map class
これら二つのコマンドの完全な構文のための Cisco IOS ® ソフトウェアドキュメンテーションを参照して下さい。
受信(呼出された)側面で、Serial<n>:23 インターフェイスの下で isdn incoming-voice data コマンドを追加して下さい。 すべての受信音声コールがデータ呼び出しとして処理されることを覚えていて下さい。 また同じ ISDN回線のモデムコールをサポートしたいと思う場合リソースプールマネージャ(RPM)機能を使用して下さい; さもなければ、異なる電話番号が付いている 2 つの異なる ISDN回線にそれら二つのサービスを分けることができます。 問題は 2 つの行に同じ数がある場合発生します; 彼らはハント グループの一部です。 特定のインターフェイスはモデムコールとして音声コールか Data Over Voice コールとして音声コール、両方を処理できません。
DOV の信頼性には限界があることを認識しておくことが大切です。 2 本の ISDN 回線は、エンドツーエンドのデジタル パスを提供するものです。 機器は、行、データ および 音声コールを設定するのに電話会社が使用する他のリソースは通常同じであり、しかしそれら異なります。 デジタル音声の転送はデータの転送よりも融通性に富んでいます。 ISDN のデータ コールの場合、電話網では、64kbps または 56kbps のデジタル パスでのビット転送が保証されています。 音声コールの場合、電話回線網はさまざまな方法けれどもない影響音声クオリティのビットストリームをルーティングし、処理できます。 送信 されたときすべてのデータが破損しているのでこうすればはいくつかの ISDN回線を、DOV 使用しません。
この設定は 4 つの一次群速度インターフェイス(PRI)と Basic Rate Interface (BRI)のコールおよびコールを開始するために Cisco 2503 を終えるのに Cisco 5300 を使用します。 Cisco 5300 は 48 の DOV コール、48 のモデムコールおよび 96 のデータ呼び出しにサポートを提供します。 最初の 2 PRI はデータとして音声コールを扱うために設定されモデムコールとして音声コールを扱うために最後の 2 つは設定されます。 ユーザ名 および パスワードはダイヤルインする各ユーザ向けに設定する必要があります。 この設定は Terminal Access Controller Access Control System (TACACS+)または Remote Authentication Dial-In User Service (RADIUS)を使用しません。
この項では、このドキュメントで説明する機能の設定に必要な情報を提供します。
注: このドキュメントで使用されているコマンドの詳細を調べるには、Command Lookup Tool(登録ユーザ専用)を使用してください。
このドキュメントでは、次のネットワーク構成を使用しています。
このドキュメントでは、次の設定を使用します。
ルータ 1
ルータ 2
ルータ 1 |
---|
! version 12.0 service timestamps debug datetime msec service timestamps log datetime msec ! hostname Router1 ! aaa new-model AAA authentication login default local aaa authentication login CONSOLE none aaa authentication ppp default if-needed local enable password somethingSecret ! username santiago password 0 letmein username Router2 password 0 open4me2 ip subnet-zero no ip domain-lookup ! isdn switch-type primary-5ess ! controller T1 0 framing esf clock source line primary linecode b8zs pri-group timeslots 1-24 ! controller T1 1 framing esf clock source line secondary linecode b8zs pri-group timeslots 1-24 ! controller T1 2 framing esf linecode b8zs pri-group timeslots 1-24 ! controller T1 3 framing esf linecode b8zs pri-group timeslots 1-24 ! interface Ethernet0 ip address 10.10.1.1 255.255.255.0 no ip directed-broadcast ! interface Serial0:23 ip unnumbered Ethernet0 no ip directed-broadcast encapsulation ppp ip tcp header-compression passive dialer rotary-group 1 dialer-group 1 isdn switch-type primary-5ess isdn incoming-voice data ! interface Serial1:23 ip unnumbered Ethernet0 no ip directed-broadcast encapsulation ppp ip tcp header-compression passive dialer rotary-group 1 dialer-group 1 isdn switch-type primary-5ess isdn incoming-voice data ! interface Serial2:23 ip unnumbered Ethernet0 no ip directed-broadcast encapsulation ppp ip tcp header-compression passive dialer rotary-group 2 dialer-group 1 isdn switch-type primary-5ess isdn incoming-voice modem ! interface Serial3:23 ip unnumbered Ethernet0 no ip directed-broadcast encapsulation ppp ip tcp header-compression passive dialer rotary-group 2 dialer-group 1 isdn switch-type primary-5ess isdn incoming-voice modem ! interface FastEthernet0 ip address 10.10.2.1 255.255.255.0 no ip directed-broadcast ! interface Group-Async1 ip unnumbered Ethernet0 no ip directed-broadcast encapsulation ppp async mode interactive ip tcp header-compression passive peer default ip address pool IPaddressPool no cdp enable ppp authentication chap group-range 1 48 ! interface Dialer1 ip unnumbered Ethernet0 no ip directed-broadcast encapsulation ppp ip tcp header-compression passive dialer-group 1 ppp authentication chap ! interface Dialer2 ip unnumbered Ethernet0 no ip directed-broadcast encapsulation ppp ip tcp header-compression passive dialer-group 1 peer default ip address pool IPaddressPool ppp authentication chap ! ip local pool IPaddressPool 10.10.10.1 10.10.10.254 ip classless ip route 10.8.186.128 255.255.255.240 no ip http server ! line con 0 login authentication CONSOLE transport input none line 1 48 autoselect during-login autoselect ppp modem Dialin line aux 0 line vty 0 4 ! end |
ルータ 2 |
---|
! version 12.0 service timestamps debug datetime msec service timestamps log datetime msec ! hostname Router2 ! aaa new-model aaa authentication login default local aaa authentication login CONSOLE none aaa authentication ppp default local enable password somethingSecret ! username Router1 password 0 open4me2 ip subnet-zero no ip domain-lookup ! isdn switch-type basic-5ess ! interface Ethernet0 ip address 10.8.186.134 255.255.255.240 no ip directed-broadcast ! interface Serial0 no ip address no ip directed-broadcast shutdown ! interface Serial1 no ip address no ip directed-broadcast shutdown ! interface BRI0 ip unnumbered Ethernet0 no ip directed-broadcast encapsulation ppp dialer string 5555700 class DOV dialer load-threshold 5 outbound dialer-group 1 isdn switch-type basic-5ess ppp authentication chap ! ip classless ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 BRI0 no ip http server ! ! map-class dialer DOV dialer voice-call dialer-list 1 protocol ip permit ! line con 0 login authentication CONSOLE transport input none line aux 0 line vty 0 4 ! end |
現在、この設定に使用できる確認手順はありません。
ここでは、設定に関するトラブルシューティングについて説明します。
Output Interpreter Tool(OIT)(登録ユーザ専用)では、特定の show コマンドがサポートされています。 OIT を使用して、show コマンド出力の解析を表示できます。
注: debug コマンドを使用する前に、『debug コマンドの重要な情報』を参照してください。
debug dialer —あらゆるコールの原因にかかわる情報を表示します
接続が破棄される場合、たとえば起こること ISDNコールと見るためにユーザがダイヤルインすると同時に debug isdn q931 — ISDN 接続をチェックします、
debug ppp nego — PPPネゴシエーションの詳細を参照します
debug ppp chap —認証をチェックします
show isdn status —ステータスはこれである必要があります:
layer 1 = active layer 2 = MULTIPLE_FRAMES_ESTABLISHED
レイヤ1 が非アクティブである場合、ワイヤリングアダプタかポートは悪いですまたはプラグを差し込まれなくて。 レイヤ2 が TEI_Assign の状態にある場合、ルータはスイッチに通信しません。
show user —現在接続される非同期/同期ユーザを表示します
動的ダイヤラマップが作成されたかどうか ISDN 接続はなされた後 show dialer map —、見ます。 ダイヤラ マップがない場合、パケットのルート付けができません。
ルータが内部モデムから正しいシグナルを受け取るかどうか debug modem —見ます
debug modem csm —モデム管理をコールスイッチングモジュール(CSM)デバッグ モード有効に します