このドキュメントでは、Cisco テクニカル ティップスで使用されるテキスト、画像、コマンドの規則について説明します。
太字はユーザが入力または選択するテキストを表しています。メニュー項目、ボタン、コマンドなどです。
斜体は強調を意味します。
かぎカッコ(>)は、グラフィカル ユーザ インターフェイス(GUI)でユーザがメニューを選択する順序を示します。たとえば、File > Print のように記述されます。
3524xl# show running-config Building configuration... Current configuration: ! version 12.0 no service pad service timestamps debug uptime service timestamps log uptime no service password-encryption !
シスコ デバイスからのシステム エラー メッセージは、Courier フォントで表示されます。たとえば、次のコマンドを入力します。
reload コマンドによって再起動されたルータは、「System returned to ROM by reload」というメッセージを表示します。
ヒントは「問題解決に役立つ情報」を提供することを示します。ヒントは、トラブルシューティングの方法や実行すべきアクションを示すものではなくても、役立つ情報を提供している場合があります。
注は読者向けの注意事項を示します。役立つ情報や、このマニュアル以外の参照資料などを紹介しています。
注意は読者が注意する必要があることを表しています。機器の損傷またはデータ損失を予防するための注意事項が記述されています。
警告は危険を意味します。身体が負傷する可能性のある状況であることを意味しています。何かの装置に対して作業を行う前には、電気回路に関連する危険に注意し、事故防止のための標準的な作業手順に慣れておく必要があります。警告の翻訳版については、デバイスに付属している「法令準拠および安全上の注意」を参照してください。
[exit] アイコンは Cisco Web サイトから離れることを示します。この画像は、Cisco Systems 以外の Web ページへのリンクに続いて表示されます。Cisco では、他の Web サイトのコンテンツに関する責任を負いません。Cisco.com 以外の Web サイトへリンクする際には、別のブラウザ ウィンドウが開きます。
以下に示す Cisco IOS(R) および CatOS のコマンドの表記法は、コマンド リファレンス ガイドでも使用されます。Cisco IOS 関連の文書での表記法の詳細は、『Cisco IOS ソフトウェアに関する文書について』を参照してください。
縦線( | )別の代替引数、相互排他的な引数を指定します。例:req-qos {best-effort | controlled-load | guaranteed-delay}
角カッコ([ ])は、オプションの要素を示します。例:[no] ip route-cache [cbus]
波カッコ({ })は、必須選択事項を示します。例:access-list number [{permit | deny}]
角カッコの内側の波カッコ([{ }])は、オプションの要素の中に必須選択事項があることを示します。
かぎカッコ(< >)は、コンテキスト内でイタリック体を使用できない引数を示すほか、例においてユーザが入力する文字列で、画面には表示されないものを表します(パスワードなど)。
太字はコマンドとキーワードを意味します。
斜体はユーザの変数を意味します。
設定例では、一般的なルータ名、ホスト名、ユーザ名、パスワード、および IP アドレスが使用されます。これらの名前は、使用する企業などに応じた名前、パスワード、およびアドレスに置き換える必要があります。
特記事項:実際の設定では、ユーザ名 cisco または パスワード cisco は使用しないでください。「cisco」をパスワードやユーザ名に使用したり、あるいは非常に簡単なパスワードを使用したりすると、セキュリティ上危険になります。
ルータ名:RouterX、nasX など
電話番号:555nnnn
IP アドレス:IP アドレスは、プライベート ネットワーク アドレスに関する RFC 1918 の定義に準拠しています。
IP アドレスの 3 つのブロックは、プライベート インターネットとして Internet Assigned Numbers Authority(IANA)によって予約されています。
10.0.0.0 ~ 10.255.255.255(10/8 プレフィクス)
172.16.0.0 ~ 172.31.255.255(172.16/12 プレフィクス)
192.168.0.0 ~ 192.168.255.255(192.168/16 プレフィクス)
!--- Define IPSec traffic of interest. !--- This line covers traffic between the LAN segment behind two PIXes. !--- It also covers the SNMP/syslog traffic between the SNMP/syslog server !--- and the network devices located on the Ethernet segment behind PIX 515. access-list 101 permit ip 172.18.124.0 255.255.255.0 10.99.99.0 255.255.255.0