概要

このドキュメントでは、Cisco Prime Infrastructureで一般的に見られるディスク領域の不足に関連する問題とそのトラブルシューティング方法を分析する方法について説明します。

Cisco Prime Infrastructureサーバにログインすると、UIに警告/重大なポップアップメッセージが表示されます。これらのアラームのしきい値クロッシングは、Prime Infrastructure optvolおよびlocaldiskvolパーティションの使用のみに基づいて計算されます。

前提条件

要件

次の項目に関する知識があることが推奨されます。

  • Cisco Prime Infrastructureソフトウェア
  • Linux OS CLI

使用するコンポーネント

このドキュメントの内容は、特定のソフトウェアやハードウェアのバージョンに限定されるものではありません。

このドキュメントの情報は、症状が観察された特定のラボ環境のデバイスから作成されたものです。対象のネットワークが実稼働中である場合には、どのようなコマンドについても、その潜在的な影響について確実に理解しておく必要があります。

背景説明

Prime Infrastructureでは、1つ以上のコントローラ、スイッチ、および関連するアクセスポイントを設定およびモニタできます。Prime Infrastructureには、コントローラレベルで使用されるのと同じ設定、パフォーマンスモニタリング、セキュリティ、障害管理、アカウンティング(AAA)オプションが含まれ、複数のコントローラと管理対象アクセスポイントのグラフィカルビューが追加されます。

Linuxでは、Prime Infrastructureはサービスとして実行されます。サービスは継続的に実行され、再起動後に再開されます。

トラブルシュート

ステップ1:Network Control System(NCS)クリーンアップユーティリティは、Cisco Prime Infrastructureのディスク領域を再利用するために使用される組み込みユーティリティです。ユーティリティとコマンドリファレンスの使用方法については、『Command Reference Guide for Cisco Prime Infrastructure 3.1』を参照してください。

ステップ2:NCSクリーンアップユーティリティが特定のディスク領域を再利用しない場合は、Cisco Prime Infrastructureサーバのディスク領域を消費するディレクトリを見つけ、そのディレクトリを低いディスク領域で実行させます。

次の手順を実行するには、Cisco Prime Infrastructureのルート(ade)シェルへのアクセスが必要になる場合があります。

注意:ルートアクセスは、Linux OS CLIに関する十分な知識を持つ権限のあるシステム管理者が処理する必要があります。

  1. Cisco Prime Infrastructure CLIにadminユーザでログイン

  2. Cisco Prime Infrastructureのルート(ade)シェルに移動します。

  3. 次のコマンドを入力します。

    • /optディレクトリの使用を確認しています。 df -h /opt

      以下に、いくつかの例を示します。
    ade# df -h /opt
    Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
    /dev/mapper/smosvg-optvol 120G 54G 61G 47% /opt
    • du -h —max-depth=6 /opt、ディスク領域の大きなチャンクを消費しているディレクトリを検索します。 | grep [0-9]G |並べ替え – k2
    ade# du -h --max-depth=6 /opt | grep [0-9]G | sort -k2
    54G /opt
    11G /opt/CSCOlumos
    3.4G /opt/CSCOlumos/da
    3.3G /opt/CSCOlumos/da/cdb
    3.6G /opt/CSCOlumos/staging
    2.0G /opt/CSCOlumos/staging/appdf
    1.2G /opt/CSCOlumos/staging/pf
    33G /opt/oracle
    33G /opt/oracle/base
    3.1G /opt/oracle/base/fast_recovery_area
    3.1G /opt/oracle/base/fast_recovery_area/WCS
    3.1G /opt/oracle/base/fast_recovery_area/WCS/onlinelog
    25G /opt/oracle/base/oradata
    25G /opt/oracle/base/oradata/WCS
    22G /opt/oracle/base/oradata/WCS/datafile
    3.1G /opt/oracle/base/oradata/WCS/onlinelog
    4.3G /opt/oracle/base/product
    4.3G /opt/oracle/base/product/11.2.0
    4.3G /opt/oracle/base/product/11.2.0/dbhome_1
    

  4. 上記の出力に基づいて、ディスク領域がOracleデータベースまたはその他のディレクトリによって消費されているかどうかを判断できます。

  5. /optディレクトリのサイズと/opt/oracleのサイズを比較します。/opt/oracleディレクトリのサイズが60~70%を超える場合は、VM(仮想アプライアンスの場合)または物理アプライアンスの場合はハードドライブのアップグレードを検討してください。 

ステップ3:/opt/oracleディレクトリのサイズが疑わしく増加しており、さらに注意が必要な場合は、TACを開き、これをCisco TACエンジニアに確認してください。

予防措置 

ディスク容量が少ないと、パフォーマンスが低下したり、サーバクラッシュが発生したりするなど、さまざまな方法でCisco Prime Infrastructureのパフォーマンスに影響が及ぶ可能性があります。

ディスク領域が不足している場合や、Cisco Prime Infrastructureのアップグレード中に障害が発生した場合など、アプリケーションのバックアップが失敗する場合もあります。 

簡単な予防措置を講じることで、Cisco Prime Infrastructureを担当するシステム管理者は簡単に作業を行うことができ、サーバのディスク不足が原因で発生する可能性のある問題を回避できます。

Cisco Prime Infrastructureのディスク使用率を制御する方法については、『ディスク領域の問題の管理』を参照してください。