部品番号 |
Cisco IW3700 シリーズ アクセス ポイント、規制ドメインコード対応
● IW3702-2E-x-K9:上部と下部の 2 つのアンテナ コネクタで直接接続アンテナを提供(合計 4 つのアンテナ コネクタ)
● IW3702-4E-x-K9:それ以外の外部アンテナ用に、同じ側に 4 つのアンテナ コネクタを搭載
Cisco IW3700 シリーズ ユニバーサル アクセス ポイント
● IW3702-2E-UXK9:上部と下部の 2 つのアンテナ コネクタで直接接続アンテナを提供(合計 4 つのアンテナ コネクタ)
● IW3702-4E-UXK9:それ以外の外部アンテナ用に、同じ側に 4 つのアンテナ コネクタを搭載
規制ドメイン:(x = 規制ドメイン)
● IW3700 シリーズで利用可能なドメイン コードは、x = A、B、D、E、M、Q、S、Z です。
● それ以外の規制ドメインはユニバーサル アクセス ポイントによりサポートされています。
Cisco IW3700 シリーズ アクセス ポイント向け Cisco Smart Net Total Care™ サービス
● CON-SNT-IW37022E および CON-SNTP-IW37022E:IW3702-2E 向け Smart Net Total Care
● CON-SNT-IW37024E および CON-SNTP-IW37024E:IW3702-4E 向け Smart Net Total Care
シスコ ワイヤレス LAN サービス
● AS-WLAN-CNSLT:Cisco Wireless LAN Network Planning and Design Service
● AS-WLAN-CNSLT:Cisco Wireless LAN 802.11n Migration Service
● AS-WLAN-CNSLT:Cisco Wireless LAN Performance and Security Assessment Service
● AS-CIE-WRLS-CNSLT:Cisco IOT Wireless LAN Network Planning and Design Services(特定業種向け IoT:製造業、運輸、鉱業、石油ガス)
|
ソフトウェア |
AireOS ワイヤレス コントローラに付属している Cisco Unified Wireless Network ソフトウェア リリース
● Cisco IW3700 シリーズ アクセス ポイントでは 8.0.120.0 以降
Cisco IOS ソフトウェア リリース
● Cisco IW3700 シリーズ アクセス ポイントでは 15.3(3)JA5 以降
|
サポートされるワイヤレス LAN コントローラ |
● Cisco 2500 シリーズ ワイヤレス コントローラ、Cisco Wireless Controller Module for ISR G2、Catalyst® 6500 シリーズ スイッチ向け Cisco Wireless Services Module 2(WiSM2)、Cisco 5500 シリーズ ワイヤレス コントローラ、Cisco Flex® 7500 シリーズ ワイヤレス コントローラ、Cisco 8500 シリーズ ワイヤレス コントローラ、Cisco Virtual Wireless Controller
|
802.11ac Wave 1 機能 |
● 4 X 4 MIMO(3 つの空間ストリームに対応)
● Maximal Ratio Combining(MRC)のサポート
● 802.11ac ビームフォーミング
● 20、40、80 MHz チャネル
● 最大 1.3 Gbps の PHY データ レート(5 GHz 帯で 80 MHz)
● パケット集約:A-MPDU(Tx/Rx)、A-MSDU(Tx/Rx)
● 802.11 Dynamic Frequency Selection(DFS)
● Cyclic Shift Diversity(CSD)サポート
|
802.11n バージョン 2.0 および関連機能 |
● 4 X 4 MIMO(3 つの空間ストリームに対応)
● Maximal Ratio Combining(MRC)のサポート
● 802.11n および 802.11a/g ビームフォーミング
● 20 MHz および 40 MHz チャネル
● 最大 450 Mbps の PHY データ レート(5 GHz 帯で 40 MHz)
● パケット集約:A-MPDU(Tx/Rx)、A-MSDU(Tx/Rx)
● 802.11 Dynamic Frequency Selection(DFS)
● Cyclic Shift Diversity(CSD)サポート
|
対応データ レート |
802.11a:6、9、12、18、24、36、48、54 Mbps |
802.11g:1、2、5.5、6、9、11、12、18、24、36、48、54 Mbps |
802.11n データ レート(2.4 GHz): |
MCS[1] 指数 |
GI[2] = 800 ns |
GI = 400 ns |
|
|
20 MHz レート(Mbps) |
20 MHz レート(Mbps) |
|
0 |
6.5 |
7.2 |
|
1 |
13 |
14.4 |
|
2 |
19.5 |
21.7 |
|
3 |
26 |
28.9 |
|
4 |
39 |
43.3 |
|
5 |
52 |
57.8 |
|
6 |
58.5 |
65 |
|
7 |
65 |
72.2 |
|
8 |
13 |
14.4 |
|
9 |
26 |
28.9 |
|
10 |
39 |
43.3 |
|
11 |
52 |
57.8 |
|
12 |
78 |
86.7 |
|
13 |
104 |
115.6 |
|
14 |
117 |
130 |
|
15 |
130 |
144.4 |
|
16 |
19.5 |
21.7 |
|
17 |
39 |
43.3 |
|
18 |
58.5 |
65 |
|
19 |
78 |
86.7 |
|
20 |
117 |
130 |
|
21 |
156 |
173.3 |
|
22 |
175.5 |
195 |
|
23 |
195 |
216.7 |
|
802.11ac データ レート(5 GHz): |
|
MCS インデックス |
空間ストリーム |
GI = 800 ns |
GI = 400 ns |
|
|
20 MHz レート(Mbps) |
40 MHz レート(Mbps) |
80 MHz レート(Mbps) |
20 MHz レート(Mbps) |
40 MHz レート(Mbps) |
80 MHz レート(Mbps) |
0 |
1 |
6.5 |
13.5 |
29.3 |
7.2 |
15 |
32.5 |
1 |
1 |
13 |
27 |
58.5 |
14.4 |
30 |
65 |
2 |
1 |
19.5 |
40.5 |
87.8 |
21.7 |
45 |
97.5 |
3 |
1 |
26 |
54 |
117 |
28.9 |
60 |
130 |
4 |
1 |
39 |
81 |
175.5 |
43.3 |
90 |
195 |
|
5 |
1 |
52 |
108 |
234 |
57.8 |
120 |
260 |
|
6 |
1 |
58.5 |
121.5 |
263.3 |
65 |
135 |
292.5 |
|
7 |
1 |
65 |
135 |
292.5 |
72.2 |
150 |
325 |
8 |
1 |
78 |
162 |
351 |
86.7 |
180 |
390 |
9 |
1 |
- |
180 |
390 |
- |
200 |
433.3 |
0 |
2 |
13 |
27 |
58.5 |
14.4 |
30 |
65 |
1 |
2 |
26 |
54 |
117 |
28.9 |
60 |
130 |
2 |
2 |
39 |
81 |
175.5 |
43.3 |
90 |
195 |
3 |
2 |
52 |
108 |
234 |
57.8 |
120 |
260 |
4 |
2 |
78 |
162 |
351 |
86.7 |
180 |
390 |
5 |
2 |
104 |
216 |
468 |
115.6 |
240 |
520 |
6 |
2 |
117 |
243 |
526.5 |
130 |
270 |
585 |
7 |
2 |
130 |
270 |
585 |
144.4 |
300 |
650 |
8 |
2 |
156 |
324 |
702 |
173.3 |
360 |
780 |
9 |
2 |
78 |
780 |
780 |
- |
400 |
866.7 |
0 |
3 |
19.5 |
40.5 |
87.8 |
21.7 |
45 |
97.5 |
1 |
3 |
39 |
81 |
175.5 |
43.3 |
90 |
195 |
2 |
3 |
58.5 |
121.5 |
263.3 |
65 |
135 |
292.5 |
3 |
3 |
78 |
162 |
351 |
86.7 |
180 |
390 |
4 |
3 |
117 |
243 |
526.5 |
130 |
270 |
585 |
5 |
3 |
156 |
324 |
702 |
173.3 |
360 |
780 |
6 |
3 |
175.5 |
364.5 |
- |
195 |
405 |
- |
7 |
3 |
195 |
405 |
877.5 |
216.7 |
450 |
975 |
8 |
3 |
234 |
486 |
1053 |
260 |
540 |
1170 |
9 |
3 |
260 |
540 |
1170 |
288.9 |
600 |
1300 |
周波数帯および 20 MHz 動作チャネル |
A(A 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.462 GHz、11 チャネル
● 5.180 〜 5.320 GHz、8 チャネル
● 5.500 〜 5.700 GHz、8 チャネル(5.600 〜 5.640 GHz を除く)
● 5.745 〜 5.825 GHz、5 チャネル
B(B 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.462 GHz、11 チャネル
● 5.180 〜 5.320 GHz、8 チャネル
● 5.500 〜 5.720 GHz、12 チャネル
● 5.745 〜 5.825 GHz、5 チャネル
C(C 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.472 GHz、13 チャネル
● 5.745 〜 5.825 GHz、5 チャネル
D(D 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.462 GHz、11 チャネル
● 5.180 〜 5.320 GHz、8 チャネル
● 5.745 〜 5.825 GHz、5 チャネル
E(E 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.472 GHz、13 チャネル
● 5.180 〜 5.320 GHz、8 チャネル
● 5.500 〜 5.700 GHz、8 チャネル(5.600 〜 5.640 GHz を除く)
H(H 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.472 GHz、13 チャネル
● 5.150 〜 5.350 GHz、8 チャネル
● 5.745 〜 5.825 GHz、5 チャネル
I(I 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.472 GHz、13 チャネル
● 5.180 〜 5.320 GHz、8 チャネル
K(K 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.472 GHz、13 チャネル
● 5.180 〜 5.320 GHz、8 チャネル
● 5.500 〜 5.620 GHz、7 チャネル
● 5.745 〜 5.805 GHz、4 チャネル
|
M(M 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.462 GHz、11 チャネル
● 5.500 〜 5.580 GHz、5 チャネル
● 5.660 〜 5.700 GHz、3 チャネル
● 5.745 〜 5.805 GHz、4 チャネル
N(N 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.462 GHz、11 チャネル
● 5.180 〜 5.320 GHz、8 チャネル
● 5.745 〜 5.825 GHz、5 チャネル
Q(Q 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.472 GHz、13 チャネル
● 5.180 〜 5.320 GHz、8 チャネル
● 5.500 〜 5.700 GHz、11 チャネル
R(R 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.472 GHz、13 チャネル
● 5.180 〜 5.320 GHz、8 チャネル
● 5.660 〜 5,805 GHz、7 チャネル
S(S 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.472 GHz、13 チャネル
● 5.180 〜 5.320 GHz、8 チャネル
● 5.500 〜 5.700 GHz、11 チャネル
● 5.745 〜 5.825 GHz、5 チャネル
T(T 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.462 GHz、11 チャネル
● 5.280 〜 5.320 GHz、3 チャネル
● 5.500 〜 5.700 GHz、8 チャネル(5.600 〜 5.640 GHz を除く)
● 5.745 〜 5.825 GHz、5 チャネル
Z(Z 規制ドメイン):
● 2.412 〜 2.462 GHz、11 チャネル
● 5.180 〜 5.320 GHz、8 チャネル
● 5.500 〜 5.700 GHz、8 チャネル(5.600 〜 5.640 GHz を除く)
● 5.745 〜 5.825 GHz、5 チャネル
|
注:お客様の国における使用認可をご確認ください。すべての規制ドメインを IW3700 で使用できるわけではありません。認可状況および特定の国に対応する規制ドメインを確認するには、http://www.cisco.com/go/aironet/compliance を参照してください。 |
非オーバーラップ チャネルの最大数 |
2.4 GHz
● 802.11b/g:
○
20 MHz
:
3
● 802.11n:
○
20 MHz
:
3
|
5 GHz
● 802.11a:
○
20 MHz
:
25
● 802.11n:
○
20 MHz
:
25
○
40 MHz
:
12
● 802.11ac:
○
20 MHz
:
25
○
40 MHz
:
12
○
80 MHz
:
6
|
注:数値は規制ドメインによって異なります。各規制ドメイン別の詳細については、製品マニュアルを参照してください。 |
受信感度 |
● 802.11b(CCK)
○
-101 dBm
(
1 Mbps
)
○
-98 dBm
(
2 Mbps
)
○
-92 dBm
(
5.5 Mbps
)
○
-89 dBm
(
11 Mbps
)
|
● 802.11g(非 HT20)
○
-91 dBm
(
6 Mbps
)
○
-91 dBm
(
9 Mbps
)
○
-91 dBm
(
12 Mbps
)
○
-90 dBm
(
18 Mbps
)
○
-87 dBm
(
24 Mbps
)
○
-85 dBm
(
36 Mbps
)
○
-80 dBm
(
48 Mbps
)
○
-79 dBm
(
54 Mbps
)
|
● 802.11a(非 HT20)
○
-93 dBm
(
6 Mbps
)
○
-93 dBm
(
9 Mbps
)
○
-93 dBm
(
12 Mbps
)
○
-92 dBm
(
18 Mbps
)
○
-89 dBm
(
24 Mbps
)
○
-86 dBm
(
36 Mbps
)
○
-82 dBm
(
48 Mbps
)
○
-80 dBm
(
54 Mbps
)
|
|
2.4 GHz
● 802.11n(HT20)
○
-90 dBm
(
MCS0
)
○
-90 dBm
(
MCS1
)
○
-90 dBm
(
MCS2
)
○
-88 dBm
(
MCS3
)
○
-85 dBm
(
MCS4
)
○
-80 dBm
(
MCS5
)
○
-78 dBm
(
MCS6
)
○
-77 dBm
(
MCS7
)
○
-90 dBm
(
MCS8
)
○
-90 dBm
(
MCS9
)
○
-89 dBm
(
MCS10
)
○
-86 dBm
(
MCS11
)
○
-82 dBm
(
MCS12
)
○
-78 dBm
(
MCS13
)
○
-77 dBm
(
MCS14
)
○
-75 dBm
(
MCS15
)
○
-90 dBm
(
MCS16
)
○
-89 dBm
(
MCS17
)
○
-87 dBm
(
MCS18
)
○
-84 dBm
(
MCS19
)
○
-81 dBm
(
MCS20
)
○
-76 dBm
(
MCS21
)
○
-75 dBm
(
MCS22
)
○
-74 dBm
(
MCS23
)
|
5 GHz
● 802.11n(HT20)
○
-93 dBm
(
MCS0
)
○
-93 dBm
(
MCS1
)
○
-92 dBm
(
MCS2
)
○
-89 dBm
(
MCS3
)
○
-86 dBm
(
MCS4
)
○
-81 dBm
(
MCS5
)
○
-80 dBm
(
MCS6
)
○
-79 dBm
(
MCS7
)
○
-93 dBm
(
MCS8
)
○
-93 dBm
(
MCS9
)
○
-90 dBm
(
MCS10
)
○
-87 dBm
(
MCS11
)
○
-84 dBm
(
MCS12
)
○
-80 dBm
(
MCS13
)
○
-79 dBm
(
MCS14
)
○
-77 dBm
(
MCS15
)
○
-93 dBm
(
MCS16
)
○
-92 dBm
(
MCS17
)
○
-89 dBm
(
MCS18
)
○
-86 dBm
(
MCS19
)
○
-83 dBm
(
MCS20
)
○
-79 dBm
(
MCS21
)
○
-77 dBm
(
MCS22
)
○
-76 dBm
(
MCS23
)
|
5 GHz
● 802.11n(HT40)
○
-90 dBm
(
MCS0
)
○
-90 dBm
(
MCS1
)
○
-89 dBm
(
MCS2
)
○
-86 dBm
(
MCS3
)
○
-83 dBm
(
MCS4
)
○
-78 dBm
(
MCS5
)
○
-77 dBm
(
MCS6
)
○
-76 dBm
(
MCS7
)
○
-90 dBm
(
MCS8
)
○
-90 dBm
(
MCS9
)
○
-87 dBm
(
MCS10
)
○
-84 dBm
(
MCS11
)
○
-81 dBm
(
MCS12
)
○
-77 dBm
(
MCS13
)
○
-76 dBm
(
MCS14
)
○
-74 dBm
(
MCS15
)
○
-90 dBm
(
MCS16
)
○
-89 dBm
(
MCS17
)
○
-86 dBm
(
MCS18
)
○
-83 dBm
(
MCS19
)
○
-80 dBm
(
MCS20
)
○
-76 dBm
(
MCS21
)
○
-74 dBm
(
MCS22
)
○
-73 dBm
(
MCS23
)
|
|
802.11ac 受信感度 |
|
802.11ac(HT80 以外)
● -86 dBm(6 Mbps)
● -76 dBm(54 Mbps)
|
|
MCS インデックス |
空間ストリーム |
|
|
|
|
VHT20 |
VHT40 |
VHT80 |
VTH20-STBC |
VHT40-STBC |
VHT80-STBC |
|
0 |
1 |
-94 dBm |
-91 dBm |
-86 dBm |
-94 dBm |
-91 dBm |
-86 dBm |
|
8 |
1 |
-77 dBm |
|
|
-77 dBm |
|
|
|
9 |
1 |
|
-72 dBm |
-69 dBm |
|
-73 dBm |
-70 dBm |
|
0 |
2 |
-94 dBm |
-91 dBm |
-86 dBm |
|
|
|
|
8 |
2 |
-75 dBm |
|
|
|
|
|
|
9 |
2 |
|
-71 dBm |
-67 dBm |
|
|
|
|
0 |
3 |
-94 dBm |
-91 dBm |
-86 dBm |
|
|
|
|
9 |
3 |
-71 dBm |
-70 dBm |
-65 dBm |
|
|
|
最大送信出力 |
2.4 GHz
● 802.11b
○
23 dBm
(アンテナ
4
本)
● 802.11g
○
23 dBm
(アンテナ
4
本)
● 802.11n(HT20)
○
23 dBm
(アンテナ
4
本)
|
5 GHZ
● 802.11a
○
23 dBm
(アンテナ
4
本)
● 802.11n(HT20)
○
23 dBm
(アンテナ
4
本)
● 802.11n(HT40)
○
23 dBm
(アンテナ
4
本)
● 802.11ac
○
非
HT80
:
23 dBm
(アンテナ
4
本)
○
VHT20
:
23 dBm
(アンテナ
4
本)
○
VHT40
:
23 dBm
(アンテナ
4
本)
○
VHT80
:
23 dBm
(アンテナ
4
本)
○
VHT20-STBC
:
23 dBm
(アンテナ
4
本)
○
VHT40-STBC
:
23 dBm
(アンテナ
4
本)
○
VHT80-STBC
:
23 dBm
(アンテナ
4
本)
|
注:最大出力設定は、チャネルおよび各国の規制によって異なります。個別の詳細については、製品マニュアルを参照してください。 |
利用可能な送信出力設定 |
2.4 GHz
● 23 dBm(200 mW)
● 20 dBm(100 mW)
● 17 dBm(50 mW)
● 14 dBm(25 mW)
● 11 dBm(12.5 mW)
● 8 dBm(6.25 mW)
● 5 dBm(3.13 mW)
● 2 dBm(1.56 mW)
|
5 GHz
● 23 dBm(200 mW)
● 20 dBm(100 mW)
● 17 dBm(50 mW)
● 14 dBm(25 mW)
● 11 dBm(12.5 mW)
● 8 dBm(6.25 mW)
● 5 dBm(3.13 mW)
● 2 dBm(1.56 mW)
|
外部アンテナ(別売り) |
● アンテナ ゲイン最大 13 dBi(2.4 GHz および 5 GHz)での使用が認定済み
● シスコは業界で最多種類のアンテナを取り揃え、多様な導入シナリオに最適なカバレッジを提供
|
インターフェイス |
● 10/100/1000BASE-T 自動検知(M12 8P メス コネクタ、IEC 61076-2 に基づく X コーディング)、PoE 入力(802.3af)、PoE+ 入力(802.3at)
● 10/100/1000BASE-T 自動検知(M12 8P メス コネクタ、IEC 61076-2 に基づく X コーディング)、PoE 出力(802.3af)
● 管理コンソール ポート(RJ-45 コネクタによるシリアル接続)
|
インジケータ |
● ステータス LED はブートローダ ステータス、アソシエーション ステータス、動作ステータス、ブートローダ警告、ブートローダ エラーを表示
|
システム メモリ |
● 512 MB DRAM
● 64 MB フラッシュ メモリ
|
寸法(幅 X 奥行 X 高さ) |
● アクセス ポイント(コネクタは含まない):28.7 X 20.3 X 5.9 cm(11.3 X 8.0 X 2.3 インチ)
● 体積:2.4 リットル(148 立方インチ)
|
重量 |
● 3.0 kg(6.7 ポンド)
|
環境 |
● 非動作(保管)温度:-40 〜 +85 °C(-40 〜 +185 °F)
● 非動作(保管)時の高度テスト:25 °C、4,572 m(15,000 フィート)
● 動作温度:-40 〜 +70 °C(-40 〜 +158 °F)、太陽負荷あり、エアー フローなし
● 拡張された動作温度(DC 電源):-50 〜 +75 °C(-58 〜 +167 °F)、太陽負荷なし、エアー フローなし、コールド スタートの制限 -40 °C
● 動作タイプ テスト:+85 °C で 16 時間
● 動作湿度:5 〜 95 %(結露しないこと)
● 動作高度:4,572 m(15,000 フィート)
|
サージ |
● 電力サージ保護 ± 2 kV(ライン - アース間)および ± 1 kW(ライン - ライン間)、DC 電源
● 電力サージ保護 ± 4 kV、イーサネット ポート
|
入力電力要件 |
● 9.6 〜 60 V DC(M12 4P オス コネクタ、IEC 61076-2 に基づく A コーディング)
● PoE および PoE+(M12 8P メス コネクタ、IEC 61076-2 に基づく X コーディング)
|
消費電力 |
* 以下は、給電側デバイス(PSE)に必要な電力です。 |
|
入力電源タイプ |
環境条件/ヒーター |
Wi-Fi 無線モード |
PoE 出力 |
電源容量(ワット) |
|
PoE 802.3af |
> -20 °C ヒーターなし |
3x3:3(2.4/5 GHz) |
なし |
15.4 |
|
PoE+(802.3at) |
> -20 °C ヒーターなし |
4x4:3(2.4/5 GHz) |
なし |
21 |
|
PoE+(802.3at)[3] |
-50 〜 -20 °C エアー フローなし ヒーター X 1 |
4x4:3(2.4/5 GHz) |
なし |
30 |
|
DC In |
> -20 °C ヒーターなし |
4x4:3(2.4/5 GHz) |
× |
20 |
|
DC In |
-50 〜 -20 °C エアー フローなし ヒーター X 1 |
4x4:3(2.4/5 GHz) |
× |
37 |
|
DC In |
-50 〜 -20 °C 風冷 ヒーター X 2 |
4x4:3(2.4/5 GHz) |
× |
53 |
|
DC In |
> -20 °C ヒーターなし |
4x4:3(2.4/5 GHz) |
○ |
38 |
|
DC In |
-50 〜 -20 °C エアー フローなし ヒーター X 1 |
4x4:3(2.4/5 GHz) |
○ |
55 |
|
DC In |
-50 〜 -20 °C 風冷 ヒーター X 2 |
4x4:3(2.4/5 GHz) |
○ |
71 |
保証 |
5 年間の制限付きハードウェア保証 |
産業用適合規格 |
Cisco IW3700 シリーズ アクセス ポイントは以下の規格の認定を受けています。 |
環境 |
EN 60529 IP67 UL50E IEC 60068-2-1(低温)IEC 60068-2-2(乾熱) IEC 60068-2-14(温度変化) IEC 60068-2-30(温湿度) IEC 60068-2-6(振動) IEC 60068-2-27(衝撃) IEC 60068-2-32(自然落下) IEC 60068-3-3(耐震) |
電磁適合性 |
FCC 47 CFR Part 15 Class A EN 55022A Class A VCCI Class A AS/NZS CISPR 22 Class A CISPR 11 Class A CISPR 22 Class A ICES 003 Class A CNS13438 クラス A EN 300 386 KN22 KN 301 489-1 KN 301 489-17 EN55024 CISPR 24 KN24 KN 301 489-1 KN 301 489-17 EN 61000-4-2:静電放電 EN 61000-4-3:放射電磁波 EN 61000-4-4:電気的高速過渡 EN 61000-4-5:サージ EN 61000-4-6:伝導電磁波 EN 61000-4-8:電源周波数磁界 EN 61000-4-9:パルス磁界 EN 61000-4-18:減衰振動波 EN-61000-4-29:DC 電圧ディップ |
安全基準と認定 |
情報処理機器 UL 60950-1 CAN/CSA-C22.2 No. 60950-1 IEC 60950-1 EN 60950-1 |
業界規格 |
鉄道 AREMA C&S マニュアル セクション 11.5.1 AAR S9401 鉄道:車両運転室、ウェイサイド アウトサイド EN 50155 鉄道:車両上の電子機器、クラス TX(EMC、環境) EN 61373 鉄道:環境 EN 50121-4 鉄道:シグナリングおよび通信装置 EN 50121-3-2 鉄道:車両向け装置 EN 61373:衝撃および振動 |
|
難燃性 EN 45545 DIN 5510-2 |
|
工業 EN 61000-6-2:産業 EN 61000-6-4:産業 EN 61000-6-1:軽工業 EN 61326:計測、制御、試験用機器の EMC EN 61132-2:プログラマブル コントローラ |
無線通信規格 |
無線の認可:
● FCC Part 15.247、15.407
● RSS-210(カナダ)
● EN 300.328、EN 301.893(欧州)
● ARIB-STD 66(日本)
● ARIB-STD T71(日本)
● EMI および感受性(クラス B)
● FCC Part 15.107 および 15.109
● ICES-003(カナダ)
● VCCI(日本)
● EN 301.489-1 および -17(欧州)
● Medical 指令(93/42/EEC)に関する EN 60601-1-2 EMC 要件
IEEE の Wi-Fi およびセキュリティの規格:
● IEEE 802.11a/b/g、802.11n、802.11h、802.11d
● IEEE 802.11ac ドラフト 5
● IEEE 802.11i、Wi-Fi Protected Access 2(WPA2)、WPA
● IEEE 802.1X
● Advanced Encryption Standards(AES)、Temporal Key Integrity Protocol(TKIP)
拡張認証プロトコル(EAP)の種類:
● EAP-Transport Layer Security(TLS)
● EAP-Tunneled TLS(TTLS)または Microsoft Challenge Handshake Authentication Protocol Version 2(MSCHAPv2)
● Protected EAP(PEAP)v0 または EAP-MSCHAPv2
● EAP-Flexible Authentication via Secure Tunneling(FAST)
● PEAP v1 または EAP-GTC(汎用トークン カード)
● EAP-Subscriber Identity Module(SIM)
マルチメディア
● Wi-Fi マルチメディア(WMM)
その他:
● FCC Bulletin OET-65C
● RSS-102
|