内容

概要

BGP ルータは、ルータ間のピア接続を確立するときのみ、ルーティング情報の交換ができます。BGP ピアの確立は、デバイス間の TCP 接続の作成から開始します。TCP 接続が確立すると、BGP デバイスは、BGP オープン メッセージを交換することによって BGP セッションの作成を試行します。BGP オープン メッセージでは、BGP のバージョン、AS 番号、保留時間、および BGP ID の交換が行われます。

BGP ピアを確立するプロセスでは、複数の要因により、BGP ネイバーシップが正しく確立されないことがあります。このドキュメントでは、この問題の考えられる原因について説明します。

前提条件

要件

このドキュメントに特有の要件はありません。

使用するコンポーネント

このドキュメントの内容は、特定のソフトウェアやハードウェアのバージョンに限定されるものではありません。

このマニュアルの情報は、特定のラボ環境に置かれたデバイスに基づいて作成されました。このドキュメントで使用するすべてのデバイスは、初期(デフォルト)設定の状態から起動しています。実稼動中のネットワークで作業をしている場合、実際にコマンドを使用する前に、その潜在的な影響について理解しておく必要があります。

ネットワーク図

次のネットワーク図は、最初の 3 つの原因の例として使用します。

24a.gif

表記法

ドキュメント表記の詳細は、『シスコ テクニカル ティップスの表記法』を参照してください。

ネイバー ステートメントが正しくない

ルータR1-AGSのshow ip bgp summaryコマンドは、セッションがアクティブであることを示します。

R1-AGS(9)# 
show ip bgp summary

BGP table version is 1, main routing table version 1

Neighbor        V    AS MsgRcvd MsgSent   TblVer  InQ OutQ Up/Down  State/PfxRcd
10.10.10.2      4   400       0       0        0    0    0 never    Active

設定を次に示します。

R1-AGS R6-2500
interface Loopback0
 ip address 2.2.2.2 255.255.255.255
!
interface Serial1
 ip address 10.10.10.1 255.255.255.0
!
router bgp 400
 neighbor 10.10.10.2 remote-as 400
 neighbor 10.10.10.2 update-source Loopback0
 !
ip route 1.1.1.1 255.255.255.255 10.10.10.2
interface Loopback0
 ip address 1.1.1.1 255.255.255.255
!
interface Serial0
 ip address 10.10.10.2 255.255.255.0
!
router bgp 400
 neighbor 10.10.10.1 remote-as 400
 neighbor 10.10.10.1 update-source Loopback0
 !
ip route 2.2.2.2 255.255.255.255 10.10.10.1

debug ip bgp コマンドと debug ip tcp transactions コマンドは、TCP 接続が失敗していることを示しています。

ルータ R1-AGS のデバッグ:

BGP: 10.10.10.2 open active, local address 2.2.2.2
TCB00135978 created
TCB00135978 setting property 0 16ABEA
TCB00135978 bound to 2.2.2.2.11039
TCP: sending SYN, seq 3797113156, ack 0
TCP0: Connection to 10.10.10.2:179, advertising MSS 1460
TCP0: state was CLOSED -> SYNSENT [11039 -> 10.10.10.2(179)]
TCP0: state was SYNSENT -> CLOSED [11039 -> 10.10.10.2(179)]
TCP0: bad seg from 10.10.10.2 -- closing connection: seq 0 ack 3797113157 rcvnxt 0 rcvwnd 0
TCP0: connection closed - remote sent RST
TCB00135978 destroyed
BGP: 10.10.10.2 open failed: Connection refused by remote host
TCP: sending RST, seq 0, ack 1965664223
TCP: sent RST to 1.1.1.1:11016 from 10.10.10.1:179

ルータ R6-2500 のデバッグ:

TCP: sending RST, seq 0, ack 3797113157
TCP: sent RST to 2.2.2.2:11039 from 10.10.10.2:179
BGP: 10.10.10.1 open active, local address 1.1.1.1
TCB001E030C created
TCB001E030C setting property TCP_WINDOW_SIZE (0) 194F7A
TCB001E030C setting property TCP_TOS (11) 194F79
TCB001E030C bound to 1.1.1.1.11016
TCP: sending SYN, seq 1965664222, ack 0
TCP0: Connection to 10.10.10.1:179, advertising MSS 1460
TCP0: state was CLOSED -> SYNSENT [11016 -> 10.10.10.1(179)]
TCP0: state was SYNSENT -> CLOSED [11016 -> 10.10.10.1(179)]
TCP0: bad seg from 10.10.10.1 -- closing connection: seq 0 ack 1965664223 rcvnxt 0 rcvwnd 0
TCP0: connection closed - remote sent RST
TCB 0x1E030C destroyed
BGP: 10.10.10.1 open failed: Connection refused by remote host

解決方法

この状況に対処するには、ネイバー ステートメントのループバック アドレスを修正するか、update-source コマンドを設定から削除します。

この例では、アドレスの修正を行います。

R1-AGS R6-2500
router bgp 400
 neighbor 1.1.1.1 remote-as 400
 neighbor 1.1.1.1 update-source Loopback0
 !
ip route 1.1.1.1 255.255.255.255 10.10.10.2
router bgp 400
 neighbor 2.2.2.2 remote-as 400
 neighbor 2.2.2.2 update-source Loopback0
 !
ip route 2.2.2.2 255.255.255.255 10.10.10.1

show ip bgp summaryコマンドを実行すると、ルータR1-AGSが確立状態であることがわかります。

R1-AGS(9)#
show ip bgp summary

BGP table version is 1, main routing table version 1

Neighbor        V    AS MsgRcvd MsgSent   TblVer  InQ OutQ Up/Down  State/PfxRcd
1.1.1.1         4   400       3       3        1    0    0 00:00:26        0

注:ルータのリロード後にBGPセッションが確立されない場合は、BGPでneighbor soft-reconfiguration文を設定してソフトリセットを行います。

ネイバー アドレスへのルートが存在しないか、ピアへの到達にデフォルト ルートが使用されている

ルータR1-AGSのshow ip bgp summaryコマンドは、セッションが現在アクティブであることを示します。

R1-AGS(9)#
show ip bgp summary

BGP table version is 1, main routing table version 1

Neighbor        V    AS MsgRcvd MsgSent   TblVer  InQ OutQ Up/Down  State/PfxRcd
1.1.1.1         4   400       0       0        0    0    0 never    Active

設定を次に示します。

R1-AGS R6-2500
interface Loopback0
 ip address 2.2.2.2 255.255.255.255
!
interface Serial1
 ip address 10.10.10.1 255.255.255.0
!
router bgp 300
 neighbor 1.1.1.1 remote-as 400
 neighbor 1.1.1.1 ebgp-multihop 2
 neighbor 1.1.1.1 update-source Loopback0
interface Loopback0
 ip address 1.1.1.1 255.255.255.255
!
interface Serial0
 ip address 10.10.10.2 255.255.255.0
!
router bgp 400
 neighbor 2.2.2.2 remote-as 300
 neighbor 2.2.2.2 ebgp-multihop 2
 neighbor 2.2.2.2 update-source Loopback0

debug コマンドを実行すると、ネイバーへのルートが存在していないことがわかります。

ルータ R1-AGS のデバッグ:

BGP: 1.1.1.1 open active, delay 9568ms
BGP: 1.1.1.1 multihop open delayed 19872ms (no route)
BGP: 1.1.1.1 multihop open delayed 12784ms (no route)

ルータ R6-2500 のデバッグ:

BGP: 2.2.2.2 open active, delay 6531ms
BGP: 2.2.2.2 multihop open delayed 14112ms (no route)
BGP: 2.2.2.2 multihop open delayed 15408ms (no route)

解決方法

この状況に対処するには、BGP ネイバー ステートメントにネクスト ホップへのルートを追加します。状況に応じて、スタティック ルートまたはダイナミック ルートのどちらかを使用できます。より詳細な制御が可能な内部 BGP(iBGP)環境では、ルーティング プロトコルを使用してルートを動的に伝達することができます。外部 BGP(eBGP)環境の場合は、ネクスト ホップに到達するスタティック ルートを設定することを推奨します。

neighbor ebgp-multihop コマンドは、eBGP ピアでのピアリング先の IP アドレスが直接接続されていない場合にのみ使用します。

この例では、スタティック ルートを使用しています。

R1-AGS R6-2500
router bgp 300
 neighbor 1.1.1.1 remote-as 400
 neighbor 1.1.1.1 ebgp-multihop 2
 neighbor 1.1.1.1 update-source Loopback0
 !
ip route 1.1.1.1 255.255.255.255 10.10.10.2
router bgp 400
 neighbor 2.2.2.2 remote-as 300
 neighbor 2.2.2.2 ebgp-multihop 2
 neighbor 2.2.2.2 update-source Loopback0
 !
ip route 2.2.2.2 255.255.255.255 10.10.10.1

show ip bgp summaryコマンドは、ルータR1-AGSがestablished状態であることを示しています。

R1-AGS(9)# 
show ip bgp summary


BGP table version is 1, main routing table version 1

Neighbor        V    AS MsgRcvd MsgSent   TblVer  InQ OutQ Up/Down  State/PfxRcd
1.1.1.1         4   400       3       3        1    0    0 00:00:26        0

注:デフォルトルートは、BGPセッション(iBGP/eBGP)の確立には使用されません。デバッグには同じ(ルートなし)出力が表示されますが、BGPネイバーにpingを実行することはできます。ここでの解決策も、BGP ネイバーにルートを追加することです。

BGP で update-source コマンドが設定されていない

ルータR1-AGSのshow ip bgp summaryコマンドは、セッションがアクティブであることを示します。

R1-AGS(9)# 
show ip bgp summary

BGP table version is 1, main routing table version 1

Neighbor        V    AS MsgRcvd MsgSent   TblVer  InQ OutQ Up/Down  State/PfxRcd
1.1.1.1         4   400       0       0        0    0    0 never    Active

設定を次に示します。

R1-AGS R6-2500
interface Loopback0
 ip address 2.2.2.2 255.255.255.255
!
interface Serial1
 ip address 10.10.10.1 255.255.255.0
!
router bgp 400
 neighbor 1.1.1.1 remote-as 400
!
ip route 1.1.1.1 255.255.255.255 10.10.10.2
interface Loopback0
 ip address 1.1.1.1 255.255.255.255
!
interface Serial0
 ip address 10.10.10.2 255.255.255.0
!
router bgp 400
 neighbor 2.2.2.2 remote-as 400
!
ip route 2.2.2.2 255.255.255.255 10.10.10.1

debug コマンドを実行すると、TCP 接続が失敗していることがわかります。

ルータ R1-AGS のデバッグ:

TCP: sending RST, seq 0, ack 2248020754
TCP: sent RST to 10.10.10.2:11018 from 2.2.2.2:179
BGP: 1.1.1.1 open active, local address 10.10.10.1
TCB0016B06C created
TCB0016B06C setting property 0 16ADEA
TCB0016B06C bound to 10.10.10.1.11042
TCP: sending SYN, seq 4099938541, ack 0
TCP0: Connection to 1.1.1.1:179, advertising MSS 536
TCP0: state was CLOSED -> SYNSENT [11042 -> 1.1.1.1(179)]
TCP0: state was SYNSENT -> CLOSED [11042 -> 1.1.1.1(179)]
TCP0: bad seg from 1.1.1.1 -- closing connection: seq 0 ack 4099938542 rcvnxt 0 rcvwnd 0
TCP0: connection closed - remote sent RST
TCB0016B06C destroyed
BGP: 1.1.1.1 open failed: Connection refused by remote host

ルータ R6-2500 のデバッグ:

BGP: 2.2.2.2 open active, local address 10.10.10.2
TCB00194800 created
TCB00194800 setting property TCP_WINDOW_SIZE (0) E6572
TCB00194800 setting property TCP_TOS (11) E6571
TCB00194800 bound to 10.10.10.2.11018
TCP: sending SYN, seq 2248020753, ack 0
TCP0: Connection to 2.2.2.2:179, advertising MSS 556
TCP0: state was CLOSED -> SYNSENT [11018 -> 2.2.2.2(179)]
TCP0: state was SYNSENT -> CLOSED [11018 -> 2.2.2.2(179)]
TCP0: bad seg from 2.2.2.2 -- closing connection: seq 0 ack 2248020754 rcvnxt 0 rcvwnd 0
TCP0: connection closed - remote sent RST
TCB 0x194800 destroyed
BGP: 2.2.2.2 open failed: Connection refused by remote host
TCP: sending RST, seq 0, ack 4099938542
TCP: sent RST to 10.10.10.1:11042 from 1.1.1.1:179

解決方法

この問題を解決するには、両方のルータで update-source コマンドを設定するか、あるいは両方のルータで update-source コマンドを削除し、ネイバー ステートメントを変更します。次に、両方の解決策の例を示します。

ここでは、両方のルータで update-source コマンドの設定を行います。

R1-AGS R6-2500
interface Loopback0
 ip address 2.2.2.2 255.255.255.255
!
interface Serial1
 ip address 10.10.10.1 255.255.255.0
!
router bgp 400
 neighbor 1.1.1.1 remote-as 400
 neighbor 1.1.1.1 update-source Loopback0
 !
ip route 1.1.1.1 255.255.255.255 10.10.10.2
interface Loopback0
 ip address 1.1.1.1 255.255.255.255
!
interface Serial0
 ip address 10.10.10.2 255.255.255.0
!
router bgp 400
 neighbor 2.2.2.2 remote-as 400
 neighbor 2.2.2.2 update-source Loopback0
 !
ip route 2.2.2.2 255.255.255.255 10.10.10.1

show ip bgp summaryコマンドは、ルータR1-AGSがestablished状態であることを示しています。

R1-AGS(9)# 
show ip bgp summary

BGP table version is 1, main routing table version 1

Neighbor        V    AS MsgRcvd MsgSent   TblVer  InQ OutQ Up/Down  State/PfxRcd
2.2.2.2         4   400       3       3        1    0    0 00:00:26        0

update-source コマンドの使用が必要なのは、ループバック アドレスに別のユーザがピアリングする場合のみです。これは、iBGP ピアでも eBGP ピアでも同様です。

ここでは、両方のルータ上で update-source コマンドを削除し、ネイバー ステートメントの変更を行います。

R1-AGS R6-2500
interface Loopback0
 ip address 2.2.2.2 255.255.255.255
!
interface Serial1
 ip address 10.10.10.1 255.255.255.0
!
router bgp 400
 neighbor 10.10.10.2 remote-as 400
interface Loopback0
 ip address 1.1.1.1 255.255.255.255
!
interface Serial0
 ip address 10.10.10.2 255.255.255.0
!
router bgp 400
 neighbor 10.10.10.1 remote-as 400

show ip bgp summaryコマンドは、ルータR1-AGSがestablished状態であることを示しています。

R1-AGS(9)# 
show ip bgp summary

BGP table version is 1, main routing table version 1

Neighbor        V    AS MsgRcvd MsgSent   TblVer  InQ OutQ Up/Down  State/PfxRcd
10.10.10.2      4   400       3       3        1    0    0 00:00:26        0

関連情報